【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★14【水面が揺れる時】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b9f-jpjm)
垢版 |
2018/07/19(木) 06:23:40.70ID:dEtux/5W0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

小説家になろうで連載されているイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>3まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から

■前スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★13【水面が揺れる時】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1523804179/

■関連リンク
イスラーフィール
http://9ch.net/aw

淡海乃海 水面が揺れる時(小説家になろう)
http://9ch.net/WM

碧風羽(書籍イラスト担当)
https://twitter.com/foomidori

■刊行情報
2017-11-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜
2018-03-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜弐
2018-07-10 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜参
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751この名無しがすごい! (ワッチョイ f398-7PZ0)
垢版 |
2018/10/22(月) 20:08:24.42ID:HfkJ8p6G0
将軍が弱小の朽木に逃げ込むのは、周辺の大勢力すべてにとって都合がよかったからね。
三次も将軍殺しとかしたくないし、六角も自分で抱え込みたくはないし。
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ ea9f-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:47:51.33ID:vI6l3G1R0
史実のほうなら、おそらく三好から朽木に援助があったとおもうぞ。
三好にしてみたら、毛利や尼子あたりに逃げ込まれると面倒だからな。
朽木だって三好に攻め込まれたらひとたまりもないから、
当然三好長慶と連絡取り合ってたと思うわ。
「うちでしばらく預かって有力大名のところに行かせないんで、安全保障と金銭援助お願いね」
ぐらいは言ってるだろう。
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ c335-4AT/)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:51:34.99ID:VRG2oCA40
現実で、特に応仁の乱で京が焼けてから、朽木家にどの程度の外認識があっただろう?
現在の、ゲームの群雄地図を見ているように考えていないか?

尼子の存在さえ知らない、大きい農民に過ぎず、
「おっとうに、しょうぐんけにはちゅうぎに、っていわれてたから」
と、それこそアワヒエしか出せずにおいておくだけ、ということすら考えられる。

なろう戦国系では、武将たちの生活水準・文化水準、交通能力などが高すぎる気がする。
事実として、いくつかの有力武将が海外と貿易したり、すごい建物を建てたり堤防を作ったり
したのは事実としても。

それこそ、日本が本州・四国・九州の三つの島からなり、近くに朝鮮半島と明がある、
なんて当時の日本人のどれだけが知っていただろう?
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ ea9f-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:41:30.17ID:5n9p+TCl0
つか、御爺は御伴衆だし、御内談衆にもなってるからな。
衰えたりとはいえ足利幕府の中枢に居たわけだし。
三好や六角なんかに、
「儂が公方様をお預かりしたそう、ついては公方様の生活を支える費えの分担をおねがいしたい」
とか言われて諸大名が銭を送っていたんだろうな。
0762この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-R2r8)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:23:47.15ID:DxJx2eEMa
三好「居たら内部を引っ掻き回したりして面倒くさいが、かといって六角や朝倉に担がれるのも厄介だしなぁ」
六角「今さら将軍担いで三好とガチでヤレとか無いわー。でも朝倉に行かれてその下に付けとか言われるのも癪だし…」
朝倉「加賀の基地外放置して上洛とかマジで言ってます?マジですか。ノーサンキューでフィニッシュです」
朽木「…」

三好・六角・朝倉「(ニッコリ)」
0764この名無しがすごい! (ワッチョイ ab9f-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:56:30.94ID:6j/WblQP0
そういえば、史実では信長が浅井の裏切りで越前から京に撤退するとき
松永久秀が朽木元綱に仲介してたのは有名だけど、
松永は三好の腹心で朽木は幕臣なのにかなり深く繋がっていたんだな。
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ f5a4-JHIh)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:54:44.40ID:ObZLIWsV0
他家から見れば、伝手の多さは抜群だから嫌いはしても潰すには惜しい、そんなとこだろ
小さすぎて蝙蝠外交になるのは仕方ないし、自身の立場を理解してうまく立ち回ってるとも言える
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ ab9f-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:58:45.89ID:1DJAvAZw0
いや、信長はちゃんと朽木に渡してくれと足利義昭には朽木の為の恩賞を渡したんだぞ。
それを義昭が横領して自分の懐に入れただけ。
横領したと考えないとおかしい幕府直轄領が退き口直後に増えてるからな。
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ ebe3-6V5j)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:12:06.01ID:6dtkPGFN0
大樹は関東で戦ばっかりやってたから
兄弟で一番時勢に疎くなって可哀想
0776この名無しがすごい! (ワッチョイ ab9f-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 05:25:26.58ID:X9DwOlv20
確かにw
大樹は腹心を二、三人を近江に派遣して耳役として評定に参加させるべきだね。
発言権は無くても良いから話に内容を伝える役。
手紙でのやり取りは最高機密がバレるから人間が行き来しないといけないけど。
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ b381-1fdV)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:10:56.85ID:WOA75bcc0
>>776
三日もあれば使者は戻れるよねって思ったけど
当時の日本馬、デカくても体高120位だっけか
並足で15q出ないかな
鎧着る必要ないし、街道整備されているし
数人の騎馬なら一日80〜100qは移動できるかな
0781この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d9f-6HWJ)
垢版 |
2018/10/27(土) 16:11:28.12ID:byUNLIEd0
今は戦いがあるからいいけど、
平時に相国と大樹が地域の閥でわけられていると内戦の種になる

それよりは大樹に、部下の扱い方、新規登用する上での審美眼を
養わせるのが目的じゃないのかな
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d80-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:49:24.69ID:U0dahCeQ0
そういえば上杉の姉妹姫は、作中では歳の順で姉姫は信忠、妹姫は堅綱に嫁いだけど
逆に、妹姫は信忠、姉姫を堅綱ってのは上杉家中で考慮しなかったのかな?
朽木と織田の勢力を比較したら、より大きな朽木の方に姉姫を送る選択もあるように思う。

作中のように織田に姉姫を送るのは東国での共闘や、対朽木を考えるなら意味はあるが
上杉は積極的に朽木と競う意思を持っていないのだから、朽木に姉姫を送った方が安定すると思うんだが。
0795この名無しがすごい! (ワッチョイ 3bc3-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:43:56.28ID:erYlM31C0
>>792
当時の女の価値なんて姉だの妹だのははっきり言って何の関係もないよ
姉だからこっち重視してるとかそんなのない
大事なのは家の繋がりだけで
どっちを出しても一緒だから年の近い組み合わせで縁組申し込んだだけ
0799この名無しがすごい! (ワッチョイ ab9f-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:25:09.12ID:bRKcAiO80
というか、形だけでも臣従しないと朽木の天下統一にならないからな。
うちは臣従しないという選択肢はできないよね。
臣従しない限り潰されるだけ。
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 438a-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:02.46ID:WamZjs960
義によってうんたらかんたらで民衆の暮らしがうんたらかんたらしやすいからな
別に上杉家も謙信も義で動いてたわけじゃないんだけどな
ちょっとやりすぎてたけど、三田の景虎の方がまだ違和感なかった
0803この名無しがすごい! (ワッチョイ 3bc3-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:30.33ID:erYlM31C0
淡海の上杉家も
義に篤いと言われる上杉家でもまず考えるのは自分の家のことだって
誰かが作中で言ってたな
最近は史実の研究も進んで上杉=義が全てみたいな歴史小説は大分減ったイメージある
キャラクターものなんかだとわかりやすい記号として付与されるけど
0804この名無しがすごい! (ワッチョイ 6beb-kruY)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:35:55.82ID:NMPM8bd40
戦国時代の乱取りは各地で行われていたのはもう少し一般教養として認識されないかな
近畿は生産力が高いからさほど必要性は薄いだろうけど、甲斐辺りから東はきっついからね
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dfc-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:38:58.27ID:WzdVeOk+0
>765
御教示感謝
そういえば武田の姫もどっちが姉だか諸説あるって後書きにあったね。
>804
史実の場合、領地の拡大に直結する戦いが多くないから乱取り=厭がらせが成り立つ。
なろう小説では合戦=領地拡大だから、占領地の生産力が低下する乱取りは行いにくいよ。
0807この名無しがすごい! (ミカカウィ FFdd-jOTI)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:36:34.52ID:isFaZvpfF
国を追われて従属した信濃・武田・今川・北条閥にとっては救いの神だし、
旧六角・三好以降の畿内の臣下は敵にした時の怖さも知ってるからむしろ従順度が高いけど、
長島・北畠の乱に乗り損ねた北伊勢の国人衆とか、
よくわからんうちに上が負けちゃったからなしずくしに服属することになった九州の中堅以下の国人衆とか、
ほとんど戦もしないで服属した織田勢とか、
普通だったらどこかしら反乱くらい起こしててもおかしくないんだけどね
刀狩りやって抵抗力を奪ったなんてこともないんだし、いくら四公六民で減税だ楽市楽座だ石鹸綿花で殖産だとやったところで、
割を食う地域は確実に出てくるんだし
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dfc-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:55:49.83ID:fLnbO9Xx0
史実の南海泡沫事件は1720年

日本統一による戦争経済の終了→戦略物資である石鹸価格の暴落→
→原料である油脂価格の暴落→菜種など商品作物栽培農家が窮迫etc
WW1後の大恐慌みたいな事が起きたら後世の歴史家に「バブル崩壊」と呼ばれることになるんだろうな。
0809この名無しがすごい! (ワッチョイ ab9f-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:32:51.04ID:2u02b+ur0
織田勢は反乱しないと思うよ。
自分たちで朽木を引き入れたわけだし。
三介くんじゃどうにもならないと全員一致ですからw
しかも跡取りを預けられているのだから次代の重臣待ったなしだろう。
まあ、反乱起きやすいのはやはり九州なんだろうけど、
結局九州って地縁のある大名が一つも残ってない。
さすがに歴史を知ってるチーターはそういうところ丁寧に潰すよね。
むしろ毛利は輝元の優柔不断で決められない当主であるから生かされたともいえる。
これが当主が小早川隆景だったら怖くて残せないw
0811この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d35-tzw/)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:22:41.84ID:LJAmm9WF0
史実も、どうするかわからないうちにやられた織田。
氏素性がないことを逆手にとって関白・太閤となった秀吉。
両者をよく見て、幕府ではあるが足利幕府とはあまりにも違うシステムを作った家康。

さらにもし武田が勝っていたらどうしていたか…足利を残して管領にしていたか。
足利が滅べば吉良、吉良が滅べば今川と正統性がある今川だったら。

朽木、鷹司、惟宗…歴史を知る天下人たちはどんな体制を作るのか。
どんな体制があり得るのか。
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ 97fb-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:40:46.99ID:7qgcyBvz0
刊行が続くうちは完結できません
なので更新は遅らせます
書きたい欲求は過去作で
0823この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a9f-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 03:39:08.61ID:qa+fuZJt0
とうか、イエズス会ってまともな報告上げてないのか?w
3万の兵が居るから兵300とガレオン1艦隊で勝てますとか言い出してるぞ。
朽木の軍は20万を超えているとか報告上げてないのか?
史実よりキリスタンの活動が低調だから情報収集が能力がないのかものね。
0825この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a9f-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 07:38:03.24ID:qa+fuZJt0
これの作戦をそのままやると、3万の信者で長崎確保してガレオン艦隊と300の兵を迎え入れる気だろうけど
長崎の確保もできないで信者は全滅になるし、300もの兵士を船に積んでいたら当然食糧と水はギリギリだから
戦うこともできないでそのまま降伏するか玉砕するかしかない。
兵300と言えばルソンに居るコンキスタドールのほぼ全軍だから、彼らの本国であるメキシコから兵が追加しないと
現地での徴兵だけになるね。
下手すると朽木に取られた艦隊で逆侵攻されてそのまま失地ってことになりそう・・・
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ baeb-5JXl)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:06:24.87ID:J6LdRYnq0
漢民族の一時的な支配は難しいことじゃない
攻めて略奪して逃げて、攻めて略奪して逃げてか
攻めて殺しまくって逃げて、攻めて殺しまくって逃げてを
繰り返せば、自ずと降参するから止めてくれになる
で、支配者層になると今度は漢民族化しないと真面に動かない官僚しかいないので大変な訳だが
スペインの南米でやった方法では圧殺されるだけだよね
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a9f-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:55:31.36ID:qa+fuZJt0
いや、向かってくる奴や閉じ込めた奴を根伐にするのはできるけど、
逃げてる奴を根伐にするのは大変なんだぞ。
というか、広い大陸で逃げ回られたら絶対無理。
0836この名無しがすごい! (ワッチョイ 03ef-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:48:19.61ID:x2RlTu4L0
海戦で勝利出来るかと言うと怪しそうではある、そもそも海戦の経験が不足してそうだし
でも衝角突撃で潰し合いすれば、距離による補給能力の違いで戦争にはまあ勝てそう
力を示して布教の自由と信頼を得て、明の征服に使おうという戦略的な勝利は既に無理確定
0838この名無しがすごい! (ワッチョイ f68a-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:21.87ID:UksVjXQE0
ぶっちゃけ水軍で勝つ必要すらないんだよね
海上で負けても土地占拠できなきゃ話にならんし
アヘン戦争時くらい補給路が確保されてれば嫌がらせみたいに
沿岸爆撃してまわれるけど、この当時じゃ補給的にも射程的にも話にならん
0840この名無しがすごい! (ワントンキン MM8a-DxAU)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:39:09.68ID:F068NZUbM
鉄砲の数が世界一だったらしいって、この時代じゃなかったっけ?
幕末のころは性能差があって、数だけあっても話にならなかったけど、この時点なら、性能もそこまで差が無いだろうし。
0843この名無しがすごい! (スッップ Sdba-vbIu)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:36:06.16ID:moQZrEyTd
戦国時代末期の日本は1世紀戦争続けた戦闘民族だし余裕余裕

しかし書籍3巻とそこから続きのWeb見ているけど村上水軍とやり合うかもと言っていた九鬼さん、まともな戦闘描写ないような…
書籍で追加されるのかしら
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a9f-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:48:04.96ID:qa+fuZJt0
そもそも海戦にならないけどな。
ルソンは元々がコンキスタドールの支配地でスペイン本国の領地じゃなくて
スペインの属領であるメキシコ所有の島なんだよ。
だから駐屯してるのもスペイン正規軍じゃなくて私掠船上がりの海賊艦隊が1艦隊と
兵員が300〜500と言われてる。まだこの時期だとフィリピン全土の探検すら終えてないので
おそらくは300程度の兵士しかいないので援軍待たずに日本に向かうとルソンは現地の徴兵しかいないことになる。
因みに船も無いからゴアとの連絡にも厳しいことになる。
下手するとインドのゴアは自分たちが朽木の艦隊に包囲されたことで日本と戦争状態になったと知ることになるかもな。
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ a39f-x8wH)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:00.53ID:IySka6l60
>>846

基綱がフィリピンを占領したとしても、鎖国するわけじゃないし
スペイン、ポルトガル系の商人は無理でもアジア系の商人が動いて
情報が拡散するだろうから、流石にそれは無いと思う
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ ab35-0Ae8)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:16:10.86ID:qKHWSoKg0
だが史実を知っていれば、ヨーロッパは心底恐ろしいと思うんじゃないか?

最初インド洋に来た時にはぼろきれしかもっていなかった。
点のような港を支配するだけだった。

だが何十年も、百年以上かけて諦めることなく航海を続け、暴れ続けた。

気づけば、インドは落ちていた。
アフリカはピザのように分割された。

少し違えば日本も中国も、直線国境で刻まれていただろう。
0850この名無しがすごい! (ワッチョイ baeb-5JXl)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:23:12.78ID:J6LdRYnq0
もう6巻出ることが決まっているのか
TOは淡海で稼ぐつもりだなw
半年で1巻は遅くは無いけど早くも無いのがねー
3巻は追加結構あったし、4巻も更に増えているような割烹だし
編集から引き延ばししてと言われているのかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況