X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part188
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b2b-hxHy)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:33:42.93ID:MlGqTlOt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part187
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541246549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0293この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:16:53.87ID:GxMhuzs3a
総合日刊一位があらすじと一話でブラバするレベルでやべぇ……

魔法の暴走から一転して科学に力を注いどいて630年前から改良してない魔法のトラックが現役ですごいイラ要素。
0295この名無しがすごい! (オッペケ Srcd-48/L)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:24:03.45ID:rBDCw/4/r
というか、同人誌同人誌と言っているが、この手の悪魔解説本(いわゆるグリモワール)は
古いものでは数5〜600年前とかに書かれたものだったりするので・・・
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd2-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:25:13.35ID:ucnptv9R0
人間を創造した神の対となる邪神が突如魔王と魔物を霞から生み出してボードゲームを始めたぐらいなら悪の魔王は成立しうるが
大地に根を張って生きる存在だとしたらただの敵国にしかならない
0300この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:32:24.80ID:GxMhuzs3a
なるほどこれで魔王問題は解決だな。
為政者が魔王と呼ばれても問題ない。

よって魔王が軍勢を率いても問題ないし悪魔が幹部でも問題ない。

四天王が5人以上いてもいいし5人組の中ボスが全員No.3でも問題ない。
0305この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:41:47.00ID:GxMhuzs3a
魔とはなんぞや。
王とはなんぞや。

取り合えず作品によって違うってことでいいんじゃね?

史実の魔王の定義がこうだから創作の魔王は間違ってる!とか言われてもそれがイラ要素なのかわからん。
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd2-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:43:08.17ID:ucnptv9R0
身体能力で凌駕して長命なのに劣勢という謎の種族
そして長命なのに短期目標で解決しようとする拙速さとか短命の人間みたいな発想ばかり
毎月穀倉地帯焼いてけば1000年後には絶滅してるだろハッハッハぐらいの気長さでいけよ
0308この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:44:45.28ID:OSktMGVe0
天魔王は役職的なもんじゃなくてそういう超越存在に至ったのに他人の邪魔をする快楽癖がある困ったやつっていう話だから役職で云々、周囲に慕われて徳を施し云々いってるのがそもそもズレてるのよ
仕事でやってるんじゃなくて、力で欲界の高位に至っても邪な心の脱却は困難で、自分に出来ないので修行者を堕落させることで満足して悦に浸ろうとしてる話
0310この名無しがすごい! (ワッチョイ 0123-4Mmv)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:47:06.23ID:kMWMnvme0
つーか、イラネタに関連付けるでもなく魔王の定義がどうとかヨーロッパの文化がどうとかひたすら語り続けるしゃべりたがり多すぎない
個人的にはここでうだうだ書かれてるようなことを作品中でやられたらブクマ解除してさよならだわ
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 31b3-7vdd)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:47:50.50ID:yxXRb6fQ0
人間が繁殖力が強いみたいに書かれてるのは割と謎ではある
常に発情期だけど妊娠期間長いし基本1回の出産に1人で決して繁殖力高くないのに
しかも成長まで15年は最低でもかかる

真面目に人間より強くて知能が人間より高いか同じくらいの生物がいたら絶滅か絶滅寸前になる
0312この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:49:20.43ID:OSktMGVe0
そういう話でもないだろうに
魔王じゃなくてただの王、それも民主主義的とか社会主義的な王で専制主義でもないな
という話がされてるので
人間が嫌味で魔王とか呼ぶのは分かるが自分で魔王とか言ってるのはなんか変
そういう話だなこいつらただの異種族なんで、彼らから見たら彼らが人で、王という普通の役職な筈なんだが
0313この名無しがすごい! (オッペケ Srcd-48/L)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:49:52.90ID:rBDCw/4/r
>>306
エルフの英雄が
「人間なんて100年も生きられないのだから、今の人間の超英雄が死ぬまでノンビリ待てばいいだろ」
と同族に言われて、
「その間に、『次の超英雄』が出てこない保証がどこにある?時間はエルフの味方ではない、(世代交代の速い)人間の味方だ」
と人間相手に短期決戦に打って出た作品なら
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:52:07.77ID:OSktMGVe0
まあ、一人のエルフが子を残すスパンと人数が少ないと数的にはかなり劣性になるしね
50人とか孕ませてる連中が異世界ものでいたけど
おっぱいで言い争いしてるエルフ
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ 790a-Rv/T)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:08:25.39ID:un/nFZvo0
>女訪ねていったらカビたパン食って腹こわして死にかけてた
「からくりサーカス」のプラハ(?)のエピソードを思い出した。
昔なんて、いまよりハードな世界だったりするんだよな。
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ 790a-Rv/T)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:37:51.27ID:un/nFZvo0
>>319
ア、ハイ。
次々と移動して牧畜をするのが「遊牧民」なんだから、
次々と移動して農業をする「焼き畑農業」が「遊農民」に相当するんだけどな。


ちょっと考えれば(次々と移動して……、の部分)簡単に思い付くのにな。なんでこの程度も考えないんだ?
0326この名無しがすごい! (ワッチョイ 790a-Rv/T)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:42:41.72ID:un/nFZvo0
>>201
うん。それのパロディだ。
>>200の続きを考えてみた。
モンスターはニンゲンと出会い恐れ戦くが、ニンゲンもまたモンスターを恐れ戦く。
こうしてモンスターは初めて自分より弱いニンゲンと出会い、「自分は弱くてさんざん虐められたから、自分より弱い奴を守ろう」と決意する。
ダンジョンから出て最寄りの街に棲み着き、巨体や怪力で土木工事の手助けを行い、猛獣から人々を守ったりして村々から感謝される。
実力はものすごいが臆病極まりないせいで自信がなくて戦えない。そんなモンスターがニンゲンの守護者として活躍する。

そんなある日、他のダンジョン(浅い=最大レベルが低い)のラスボスがニンゲンの街を侵略する。
ダンジョンの怪物達を率いて「ニンゲンは労働力+餌の家畜となれ」と宣言する。
モンスターは恐怖に震えるが、ニンゲン達を守るために気力を奮い起こして館張り、ラスボスに勝つ。
モンスターは人々から守護神としてあがめ奉られる。
ある日モンスターは姿を消す、「故郷(ダンジョン最奥)に戻って実力を試します」という言付けを残して。
勿論、別ダンジョンボスが圧倒的に弱っただけで実力が上がったわけじゃないから、故郷の連中にコテンパンにされて戻って来る。

他にも災害から人々を救う為には、別ダンジョンの最奥にあるアイテムが必要だと知る。
冒険者達と一緒に向かうものの、やはり怖くてモンスターは戦えない。
でも、冒険者達のピンチに際してラスボス(やっぱりレベルは低い)と戦って勝つ。
またまた強くなったと勘違いして帰郷するも、コテンパンにされて逃げ帰る。

かくして臆病でレベルカンストな場で唯一カンストしてなかったモンスターは、「自分は他人を守るときだけパワーアップできる」と誤解する。
以降、臆病なモンスターはニンゲンの街を守る守護聖獣としての生活を送る事になる。
0327この名無しがすごい! (ワッチョイ 790a-Rv/T)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:47:47.89ID:un/nFZvo0
>>325
土地じゃなくて、トリュフィド的なモンスターなら可能かもな。
厳しい自然環境の地域で移動可能な植物を引き連れて、なんとか肥えた土地を次々に巡り歩く。
この程度の即席に考えつく設定でも、今まで無いってことは、面白くする方法はまず思い付けないんだろうな。
0331この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:06:33.42ID:cH0Z8Suzp
>>325
それ移動する意味が無くねw

イラつくというわけじゃないけど浮遊都市みたいなのが出てくるといつも森林限界や高原限界は無視されるよな
そもそもどう考えても水が自給できないと思うんだが何かその辺をちゃんと設定してる作品ある?
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ 9331-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:12:20.65ID:h0NMSJrb0
あれ? 異世界設定 議論スレのほうを開いてしまったかな? と思ってタイトルを見直すと
ここは「異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう」スレじゃないか、
議論スレの方がイラスレ向きの話題で盛り上がってるし、逆だよこれ、なんてこった!
0338この名無しがすごい! (ワッチョイ 1923-tRBi)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:34:53.70ID:JYvNx9wm0
話が逸れてるから少しイラ話を

魔法はイメージには納得行かないわ
イメージだけで発動しちゃったら
朝起きたら宿屋の人間全員死んでるなんてことも普通にあるだろ
安全装置のない拳銃よりもヤバい
0339この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:39:41.63ID:BldPjCjH0
>>338
無意識の心象風景レベルで発動するようなふんわり設定はさすがに見たことないな
俺がイラつくのは現地で誰もそれに気づかず数百年以上過ぎてることか
ワールドティーチャーとか詠唱が必要だという思い込みがあったと説明つけてる作品もあるけど、そもそも最初に詠唱やり始めた奴は何考えてたのっていう
なろーしゅだけじゃなく、誰でも発生原理の方に思考が行くと思うわ
0341この名無しがすごい! (ワッチョイ 31b3-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:43:16.57ID:+F+D5MRH0
俺は料理素人の主人公が作った地球料理を食べた現地人か超絶賛すること
特に主人公がその世界の料理をまずいと感じる世界で
その世界の人達はそれがデフォなんだし根本的に味覚違うだろから逆に主人公の料理なんて食えたもんじゃないだろと思う
0343この名無しがすごい! (ワッチョイ 93eb-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:46:53.81ID:82SMNSHE0
暴発させないための安全装置でもある詠唱と発動体という要素をまるっとオミットするのがなろう流だからな
ラノベのストレイトジャケットなんて詠唱の場合はさらに通常の会話での偶然の発動を防ぐために
さらに最後に意味を成さない言葉の羅列までも付け加えているという周到ぶりだった
0345この名無しがすごい! (ワッチョイ ab82-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:50:51.71ID:b7nVYIES0
敵だった時はたいして強くもなかったのに味方になった途端に超絶有能になったり
強くなったりするのは最高にイラつくわ
ひどいのになると人格まで変わって超いいやつみたいになるし
もはやキャラ崩壊してるやん
0349この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/12(月) 02:01:06.80ID:cH0Z8Suzp
>>340
俺は焼畑だなってすぐにわかったけど、それは俺に知識があって地頭が良くてチン子が大きいだけだし分からなくても仕方がないよ
気にすんなって!な!俺はお前の味方さ!
0353この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bfb-Ehsu)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:15:09.02ID:xfOCU2TL0
神代が最高で時代とともに技術が劣化していく設定がどうしてそうなるのかマジで意味が分からん
現代にピラミッド作ってた古代エジプトの技術者がやってきてテコの原理を披露したら俺たちがsugeeeってやってるようなもんだろ
もちろん当時の技術者をディスる気はさらさらないがこの手の話を書く作者は人類を馬鹿にしすぎじゃないか?
0354この名無しがすごい! (ワッチョイ 31b3-um1t)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:17:07.39ID:dwF3Uvl00
>>343
詠唱が安全装置という考え方は納得出来ないこともないが、最初に誰が作ったor発見したか?って疑問が残る。
強く願って魔法が出るなら自然発生説はありだけど、詠唱必須だと自然発生はありえない。
そうすると神託のような形になるだろうけど、「イオナズンと唱えなさい。敵全体に100与えるでしょう。」って考えるとおかしい気がする。
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ 93eb-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:29:27.52ID:82SMNSHE0
>>354
最初に神に願う祈りの言葉があった
その中で奇跡が起きることがあった
ある一人の興味を持った人が祈りの言葉について調べ上げた
その中にいくつかの法則と再現する術を見つけた
彼の人は見つけた言葉を試行し神の奇跡をまねる事が出来るようになった
何時しかそれは神の奇跡のような不思議な力、魔(不思議な力を現す言葉)を操る術として広まっていった
現代の魔術と言われるものの始まりである

というネタを今思いついた

ちなみに最終的に向かうのは同じだが別方向からのアプローチとして
「言葉には力があると言われている」という所からの研究というネタもある
もしくは迷信とされている呪(まじな)いのやり方からと、その方法を言語としてもちいるなどなど
0357この名無しがすごい! (ワッチョイ 93eb-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:31:36.07ID:82SMNSHE0
あとは神様が実在して、その神様が言葉を使って奇跡を行うというものを
真似る(デッドコピー、デチューンなど言い方はなんでもよい)ことをして
人でも扱える言語に落とし込んでいったものが呪文であるって言うのもありかな?
0359この名無しがすごい! (バットンキン MMe5-tRBi)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:39:18.20ID:HsOPPfIMM
>>353
オーパーツというものもあるしな

例えばアポロ12号から15号まで、不要になった探査機を月面に衝突させて
振動から月面の構造を把握する実験してたけど
結果は地下5キロ程度の深さにある金属質の岩盤で一面覆われていて、中は空洞というものだった
もし月が人工物なら、現代に持ってこられても立派に最高技術だろ

別にアトランティスやらムー大陸の超兵器でもいいけど
伝説となった技術の再現されるてのは、
俺達から見たらそういう感じことだろ
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ 93eb-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:45:26.88ID:82SMNSHE0
>>353
技術の失伝やらいろいろ現代でも技術の劣化はありまくっているけどね
日本でもそれで職人芸と呼ばれる機械じゃできない技術も失われて行っているし
みんな大好き日本刀(日本古刀)の製造だってそうだったしありえないと思うのはもう少し考え直した方が良いよ
0362この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bfb-Ehsu)
垢版 |
2018/11/12(月) 03:57:15.36ID:xfOCU2TL0
>>361
もちろん失伝してる技術は山ほどあるだろうけど大体小説内においてsugeeeさせるために失われた技術って軍事だったり魔法だったり社会の根幹を担う技術じゃん
日本刀作成なんて文化はともかく社会においても軍事においてもどうでも良い技術の失伝とはまた違うと思うんだ

>>359
俺はオカルトにはまるで興味がないからすまない
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/12(月) 04:40:28.34ID:M2AXLdsK0
古来の農民は焼き畑移動や河が氾濫した場所の追いかけ、短期的な収穫アップや除草目的で海水を撒くとかで土地を捨てる
などがあったので農民も移動してた地域がある
0367この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:31.18ID:yg3lpPpBM
>>361
日本刀の製造は当時の製法が口伝式だったから当時の製法で作れないってだけで技術的には余裕で作れる
寧ろ今の場合鋳造中に成分調整できるので当時より固く尚且つ切れ味良く作れます
研磨も機械でめちゃくちゃ綺麗にできるので綺麗なのも普通に作れます

ただ今の時代作ったところで価値がないので作らんってだけ(美術品としての価値だと古くて何かしらの逸話のあるものの方が重宝されるし)
0370この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b81-QBBC)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:28:07.96ID:LdiutiNo0
なお、余裕で作れるのは現代の合金素材を使ったより強靭な刀の製造であって、当時の刀の再現は難しいというのが一般的見解だと思うよ
まあ、いつのまにか当時の刀の再現は簡単に出来るだけの技術?が発達したのかもしれないから、なんとも言えんけども
研磨技術とやらで再現できるらしいので、その研磨技術で沸やら匂が再現できるのなら再現できるんでしょうね
凄い時代になったもんだなあ……
0373この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:42:30.38ID:KR/6PsoEa
異世界で日本刀作る気持ちはわからなくないが、そんなもんのために労力使うより既存の武器を発展させるべきであるとは思う。

銃もタボール戦術とか使うならいいだろうけど、そうでないなら既存の戦略を発展させた方が労力も少なくて済むんじゃね?
0375この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:57:45.67ID:yg3lpPpBM
>>370
ほぼ価値がないから誰もやらないだけで出来ないわけじゃない
寧ろできない理由のが少ない
玉鋼だって需要がないから作られないってだけで作ること自体は可能(作り方は当然当時のものとは異なるけど成分同じでより強度高いもの作れる理論上は ただ今というか戦後くらいにはもっと強度高い金属合金作られてるから作られないってだけ)
研磨はもっと光沢あって切れ味良いもの作れるよ
ただ大したことない切れ味の綺麗なの作れないってだけ

>>371
確かに美術品としての日本刀としたらゴミだけど武器としてなら十二分だろ
0376この名無しがすごい! (ワッチョイ 93eb-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:03:09.37ID:82SMNSHE0
>>367
>当時の製法が口伝式だったから当時の製法で作れない

これを失伝と言い、実際作れる期間が失われていたんだから再び作れるようになるまでが
話のもとである技術力の低下ってことだよ
それが現代でまたやっと盛り返したという事
0382この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:44:29.68ID:yg3lpPpBM
あと存命の刀工は割といるので玉鋼を使った美術的に日本刀として認められるものが作れないってだけで玉鋼使わないやつなら今も作れる

今もし当時の人が生きてて日本刀作ろうとしたら間違いなく玉鋼使わんだろうけど
0383この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:48:41.46ID:KR/6PsoEa
王蟲の殻から削り出したサーベルと言うファンタジー装備。

なろうだと魔物を材料にした程度で特に描写が無いのが残念。
スケールメイルが本当に竜の鱗から作ったヤツとか、そういうファンタジー装備に心ときめく。
0384この名無しがすごい! (ガックシ 06ab-um1t)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:59:12.10ID:93/J+8kc6
>>383
たったあれだけのセリフで
メジャーな素材がセラミック
王蟲素材最強
王蟲の剣>セラミック装甲
を匂わせるのはすごい
0385この名無しがすごい! (スプッッ Sda3-eRGM)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:05:21.23ID:rARm3/18d
>>380
まぁ無理、硬くて軽くて鋭いっていう利点があるけど、逆に割れるし欠けるし硬すぎると切れないって欠点がある
後欠けると修復が面倒臭い、軽いのは武器として必ずしも優れている訳ではないって話も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況