X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part188
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b2b-hxHy)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:33:42.93ID:MlGqTlOt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part187
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1541246549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 49d2-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 02:40:43.91ID:1wXMytz10
失伝で有名なのはローマ関係全般とかじゃね?
中世暗黒時代は伊達じゃないというか
今ヨーロッパにある文化とかの大半ってアラビアからの再輸入だし

後、中国とか
政権変わる度に前の憎しで失伝しまくるからなあそこ
0573この名無しがすごい! (ワッチョイ 31b3-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 03:13:56.06ID:Mp1uHpq60
失伝がどうこうよりも、今持ち出してきて、さすなろ!って言うほどのものがあるか、と言う話でしょ?
日本刀も「なんかできちゃいました」ではダメで、その技術に価値があるようだし、
さすがって言うほどの有用なものは人は忘れたとしても代用技術を作るもんじゃないかな?
そう言うことで、平和になって攻撃魔法が失われたとしたらそんなに大げさな反応にはならないし、
平和でないなら攻撃魔法が失われることはないだろってことが元の人は言いたかったんじゃないかな?
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bfb-Ehsu)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:51:28.22ID:r9yhu6140
戦隊モノはわりと好きだからそこまでは頑張ろうと思ったけど思いのほか好みのノリじゃなかったからもうここでギブアップですわ
なんていうかやっぱ古代魔法で無双ネタはクソだわ(結論)
0585この名無しがすごい! (ワッチョイ db8a-48/L)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:42:55.77ID:G9Ka9z5b0
>>536
努力の話が嫌われるのは努力しても無駄だったってことを多くの人が実感しているから
恋愛、勉強、就職活動、仕事、どれも努力しても無駄どころかマイナスにしかならなかった
努力して結果が出たりする話だと嘘だと感じてしまう
0586この名無しがすごい! (スププ Sdb3-ZB3u)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:48:43.44ID:RVMcnRTHd
ゴメン、この究極魔法一人用なんだ
ほぼ全ての敵に有効な即死呪文の方が種類豊富でありふれているという事実
他、ブラッドソードや古代の剣といった面々達……
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b81-QBBC)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:19:09.44ID:sGXmoQ0P0
異世界系ってわけじゃないけど、やたらネチネチ未練がましい主人公も嫌いだなぁ
前に日刊に乗ってた剣聖に裏切られました的なタイトルの奴もだけど
一年前に別れ別れになって、男作って戻ってきた相手に
「俺はお前に会わずに消えるけど、それはお前のせいだから。俺との事は無かったことにしてくれ。お前が俺を裏切ったからだよ?俺を失うのはお前のせいだよ。今まで有難うな。さようなら」
的な内容の手紙をネッチネチした書き方で残していくんだけど
それみて剣聖の女の子が「いや!やだよぉ!」とか泣くの
現実でそんなことしても、「なにこの手紙……キモいんだけど」ってなるようなネチネチ加減なのに
自分がいなくなることで相手が(というか周りが)悲しんでくれるのを期待してやってる精神性が本当に無理
お母さんに甘える子供のワガママかよ、気色悪い
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 797f-Xpip)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:26:25.05ID:Dh/KuZK+0
>>587
俺はそこから派生した「あれ?なんかやっちゃいました?」が嫌い
価値観の違いは別にいいし、そのままのキャラでやるのも矯正していくのもいいけど
周囲の反応を気にするくせして常識に関してだけ難聴系とかイラっでは済まないわ
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd2-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:29:24.45ID:F1TcgN0c0
努力は裏切らないが他の人も努力してればそれ以上に頑張らないといけないし
そもそもの努力の方向が正しいかという問題もある

Aの筋肉を鍛えないといけないのにBの筋肉を鍛えたせいで変なフォームが癖になったみたいに
努力の結果が出たせいで結果が遠ざかるみたいな事は往々にしてある
まぁ、だからちゃんと結果に繋がる方向を示せるコーチとかコンサルが金貰えるわけだ
0591この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9d-C0Mr)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:39:39.32ID:EyuLNV5na
筋肉つけるだけの筋トレと方向性決めて能力強化する事が目的の筋トレは違うからな
プロのアスリートでもそれでダメになる選手は少なくない
くたびれ儲けどころか競技者として破滅とか最悪の結果やで
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 49d2-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:44:19.62ID:1wXMytz10
一回ならいいけど繰り返されるとダメだな>やっちゃいました
特に、目立たないようにしたいとかほざく奴でコレやられると本当

考えなしのうっかりだったとしても一回目で学んで以後警戒/把握に務めるだろ普通

つか、転移系ならともかく転生系でコレやられるのは論外
生まれてからその世界で暮らしていてなんでそこの常識がわからねーんだよと
0594この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:26:54.93ID:FcI3+yH2M
技術云々は放っておいてイラつくといえば刀とか大剣で魔物をバッタバッタ綺麗に斬ったりする演出があまり好きじゃない
特に刀じゃ集団無理だし人間より大きい生物の骨に当たったりしたら即終わる(人間を斬る時だってしっかり落ち着いて真っ直ぐ入れないと横に力入って折れるし だから合戦だと指揮官クラスの偉い人以外は軒並み槍か弓 1対1かつお互い軽装くらいなら刀は強いけど乱闘はきつい)
大剣は斬るじゃなくて潰す感じだろ
0595この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:27:20.37ID:jMt1WrrEp
その異世界生まれでも主人公の中身は転生者や転移者と変わらないからな
ただただ異世界転移転生タグを付けたくないってだけの場合も多いしさ
まあ、実際問題その世界生まれの主人公から日本風味を完全に排除するのは無理って事情はわかる
だから読者がどのレベルまで許容できるかなんだろね
俺は面白ければその辺りは別にどーでもいいけど
0597この名無しがすごい! (オッペケ Srcd-PKSi)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:35:14.73ID:zUh3lw/+r
>>594
細かい突っ込みだが折れないぞ
曲がるんだ
鞘に入らなくなって踏んで直すとかザラ
だから居合いの巻き藁斬りとかでも若い奴は現代刀しか使わせてもらえない
曲げるから
0598この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:38:10.12ID:jMt1WrrEp
鎧を付けていないモンスターとかだと普通に刃が鋭い武器が有効な場合も多くね?
だいたい骨にあたった程度で日本刀はまず折れないよ。結構重いねん日本刀
広さにもよるけどダンジョンアタックとかで槍とか弓は使い勝手が悪い気もするし

まあ要はケースバイケースだと思う
0600この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:43:11.51ID:dktmNe0Ca
いうほど曲がるのか?
Φ10だって曲げるの一苦労だぞ?
現代でも冶金学的に優秀な素材で切断に特化した形状でわざと曲げる訳でなしに。

欠けるなら解る、博物館で欠けてるの見たし、火事で直刀になっちゃったのも見たことある、でも曲がってるのは見たことないし歪んでるのも見たことない。
0601この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:43:26.58ID:FcI3+yH2M
>>597
骨に当たったら折れるぞ
それに曲がったら斬る能力はかなり落ちる
>>598
人間より遥かに動作が遅く人間より骨や皮膚が柔らかければ斬った方が有効だけど
そうじゃなければ硬くて太くて重いもので強打した方がよっぽど効果的
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ d30c-Rvv2)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:44:08.71ID:CRLsREvU0
>>593
お約束の最強ジジババにしごかれてプライドはへし折られる物と骨の髄まで叩き込まれた結果
「僕より弱い人なんている訳ないじゃないすか本当は実力隠してるんでしょ僕は騙されないゾ」と
自尊心持つ事にトラウマ持ってて自分のやらかしを認めない系だと根深いかも知れない
流石にそれで「常識教えるの忘れてた」は通らん
0603この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:45:11.08ID:FcI3+yH2M
>>600
一定の力を落ち着いて入れれば曲がらないけど途中で緩んだりしたら普通に曲がる
そして曲がったり折れたりしたものはまず保存されないので現存してないだけ
0604この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-3q7C)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:48:36.49ID:dktmNe0Ca
焼けて直刀見たいになったのは保存して実戦で使ったヤツが保存されないのはおかしくね?
刃の欠けた刀も保存されてるんだぜ?

俺なら実戦で有名人が使った刀、後生大事に保存しとくけどな。
0605この名無しがすごい! (ガックシ 06ab-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:49.27ID:LDh5mr916
俺はファンタジー世界の武器が現実の物理に従ってないからっておかしいとは思わないけど
0615この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 13:44:10.40ID:FcI3+yH2M
>>604
珍しい現象だったから保存して展示するんだろ
折れたり曲がったりは展示するほど珍しくない(旧家なら蔵の中に処分に困ってそのままあったりする)
今でも名刀と言われたりする刀は当時からそんな無茶な使い方せずもっぱら飾りや試し斬り止まりで実戦ではほとんど使わない(折れたら勿体ないもの)
0617この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/13(火) 14:08:11.50ID:naqyFJ8e0
「頑張ったなあ」とか「大変だったなあ」とか「すげえな!」とか「ひええ、マジかよ!」と「良かったな」という様なのを読者自ら思わせないとダメなんだけど
俺の設定自慢で押し付けて「は?」という感じになっちゃったり、作者がモブだけでなく読者にまで称賛求めてきたりがダメなんじゃないかね…
同じ性能や同じ期間、似たような知識からの開発でも、描写力や読者への訴求力の違いで月とすっぽんとか、クドくて見てられないとか、作者の圧力が息苦しくて嫌になるとか
同じ偉人の伝記ですら作者の力量で面白さが変わる
ヘルシングのアーカードは良くて、孫とか失格紋はキモいとか、大袈裟に言ってる割にあまり凄味感じないみたいな
破壊表現が大規模なのがすごいんじゃなくて説得力高い方が読者にとってはスゴいのな
超絶大魔法で地形変わってやっちゃいました?より、ポップの涙まみれな必死の抵抗とか、ただ一発のパンチに印象で負けたりする訳だ
もちろん、相応のキャラで見せ場があればバーン様みたいに大暴れしていいんだが、安っぽくヘボく見られてたら設定ではどうこう言ってももう読者相手に失敗してる
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 11e7-K50l)
垢版 |
2018/11/13(火) 14:13:55.85ID:+cXLnfrq0
>>617
読者にとって馴染みやすいかどうかってのもあるからな。
あと、おまえのそれこそがクドい。
0619この名無しがすごい! (アウアウクー MM4d-kkZB)
垢版 |
2018/11/13(火) 14:21:29.64ID:SJJ+7dUqM
日本刀関連は好きな奴もアンチもすげえ語るな
ここなんのスレだっけか?

ナローシュの刀なんてビックリ魔法武器かただの飾りなんだからどうでもええやんけ
自軍に日本刀装備させて無双した話とか知らねえぜ

自軍に替え刃カッター装備させた話ならあったが・・・
0621この名無しがすごい! (ガラプー KK6b-q11U)
垢版 |
2018/11/13(火) 14:32:31.85ID:bEbhfJawK
いうても「厳密な意味での普通の日本刀」でモンスターバッサバッサ切り捨てるのってそうそうあるのか?

たいてい現地調達した原材料で現地人が作ったりして「なんか変なファンタジー成分がうっかり混入されてそうなの」ばかりなような気がするんだが
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:40.53ID:naqyFJ8e0
あと、部下に日本刀を与えるのはお嬢様が無敵な奴とか、百とかあるな
お嬢様は技量タイプに与えたのでまあ分かるが、百の方は刀で重量級武器を受けて流石は鉄の刀だとか言い出したのでイラっと来た
鉄で固いからオッケーとかそういう受け方じゃねえだろと曲がるわ
0630この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:09:42.12ID:jMt1WrrEp
>>628
銃は知らんが剣道をそれなりにやってると型なんかで日本刀は実際に触るよ
刃を落とした模造刀だけど持ってみるとずっしりと重い
だから、ああこれ両手じゃないとモテないわってなるし自分の足を誤って斬っちゃうってのも分かるのよ

日本刀が脆くてすぐ折れちゃうみたいな思い込みは漫画とかアニメで女子高生が軽々と片手で扱ってるイメージからきてんじゃないかね
0631この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:11:17.60ID:FcI3+yH2M
>>616
昔の家だと一家に一本無駄に良い奴置いてあるのよ
それでたまに塞げて藁束とか切って折ったり曲げたりする
知り合いの家は猪の死骸を切ろうとしてへし折ったし
ぶっちゃけ人間サイズを斬るのが太さ的に限界
0636この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:27:19.82ID:jMt1WrrEp
>>635
それについては別に異論はないよ
でも、そもそもの前提が異世界で使うってことだろ?
作品の設定にもよるんだろうが、例えばよく序盤に出てくるオオカミさんとかの動物には刀が有効じゃないの?ってだけ
オオカミの骨にあたって刀がへし折れるってのは普通に考えるとないなーって
0638この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:18.59ID:jMt1WrrEp
例えば砂漠とか例えば船上
そういう状況だとほぼ鋭い刃のついた武器を使うでしょ?
だから刀が例えば槍に劣る武器で実戦では役に立たないって意見にケースバイケースって言ってるわけ
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 31b3-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:53:57.34ID:R1vFVygF0
>>585
嘘というか報われた努力なんて所詮環境ありきなんだよなって思うよ
じゃなきゃアフリカメソッドが破綻する
実際は努力努力やかましい人間に限って
アフリカメソッド振りかざすんだから草も生えない

>>602
常識教えてなかった以前に別方向で親の教育疑うな
虐待レベルで否定されてなきゃそうはならん
現代っ子にもいるかもしれないが
実際に見たら家でも学校でも理不尽な事言われてるんだろうなって思うよ
0644この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9d-C0Mr)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:55:30.52ID:z4tFx5Oua
>>630
形を模造刀でするレベルまで真面目に剣道やってる人ならちょっと練習すれば片手で扱えるようになるぞ
強いかどうかは別だしナローシュの擬音戦闘やバキの武蔵みたいなヘンテコな動きは無理だけど

>>633
つっても銃撃つ経費考えたら海外旅行二回分で安いやつなら買えるぜ?
巻き藁はやる意味も特に無い上に準備片付けがクソ面倒だからやさいでも
0645この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9d-C0Mr)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:55:30.60ID:z4tFx5Oua
>>630
形を模造刀でするレベルまで真面目に剣道やってる人ならちょっと練習すれば片手で扱えるようになるぞ
強いかどうかは別だしナローシュの擬音戦闘やバキの武蔵みたいなヘンテコな動きは無理だけど

>>633
つっても銃撃つ経費考えたら海外旅行二回分で安いやつなら買えるぜ?
巻き藁はやる意味も特に無い上に準備片付けがクソ面倒だからやさいでも
0648この名無しがすごい! (スププ Sdb3-ZB3u)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:07:00.92ID:RVMcnRTHd
そもそも、全員が日本刀のリアルな強さを求めるもんでもなし
フィクションで日本刀というと、斬鉄剣とか妖刀村正とか鬼切丸とかあの辺じゃないの?
0650この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:23:43.46ID:naqyFJ8e0
というか、人間を真っ二つとか、ぺしゃんこにする巨大な武器を刀の横で受けたら鉄で砕けないとかどうのじゃなくて別の問題があるだろ魔剣や不壊武器でもあるまいし
という話に実体験とかそんな次元の問題があるかと
製法が失伝してるのも専門家本人が言ってる話だし
0652この名無しがすごい! (ワッチョイ 919e-4dC5)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:05.03ID:naqyFJ8e0
>>635
そんな簡単という程には曲がらんよ
刀の場合は粗悪品じゃない場合は復元力がある
中国の偉い人の書物でも型で取った剣が折れてしまうのと違って日本刀には復元力があると指摘している
理由は加工レベルが高くて粗が少なく亀裂が走りにくいのと、芯鉄もしくは鍛練で部分的に変化させたりで硬度部分をねばり強度で押さえる構造になってる為
また、相応の重さ分厚さがあるので同等の物に大きく劣る訳ではないし、部分的に欠けたり若干曲がったりしてもまだ使える
限界を越えるような、鎚や斧を降り下ろされて横で受けたらアホだけど
0656この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:36:36.68ID:FcI3+yH2M
>>638
ズレてる

戦場じゃ使いにくいって話で別に槍に劣るってわけじゃないし(乱戦になりやすいので向いてないってだけで一対一ならすごい強いけど)
獣とか切るのに向いてないってだけ(当たる面積の関係上)
あと船上は揺れるから点と点を結んで斬るっていう日本刀本来の使い方には向かない
砂漠も高温なため鉄剣類は全般的に粘るのであまり向かない


あと縦や斜めに振った時に横や逆の斜めから力加わるとどんな構造だろうと曲がるし折れる(横で防ぐのなら大丈夫だけど それとは全然違うレベルの負荷がかかる)
だから乱闘やきっちり狙いを定めれないような状況や一気に斬れないで途中で力が抜けるような生物相手じゃ使いにくいって話

>>654
それ横で防ぐのとは原理違うから
>>652
の話とは矛盾しないぞ
>>652
の話は力づくで曲げたり横から力加わった場合の話
向かってる方向とは別の方向に力が入ると折れたり曲がったりするけど
向かい合う分には余程相手側が重かったり強度が上回らないと折れない
0657この名無しがすごい! (アメ MMb5-7vdd)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:39:00.69ID:FcI3+yH2M
獣や下手くそが人や藁束を斬って折れたり曲がったりするのは途中で急に力の方向が変わるってのが大きくて強度とか構造じゃ割とどうにもならないくらいの負荷がかかる
それで悪いのは刀というよりはそんな使い方したバカが悪い
0659この名無しがすごい! (ササクッテロ Spcd-6NTv)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:50:55.61ID:jMt1WrrEp
>>645
ならねえよ
つかそのできるって根拠は何だよ?実例があるの?

竹刀でやる国内最高峰の大会ですら二刀流は過去に二人しかいねえって話
それは教える人が少ないって以外に有効な打突をしようと思うと尋常じゃない握力腕力が必要とされるからだっての
高校球児が野球のバットを片手で振ってヒット打てる?
刀はその1.5倍以上の重さなんだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況