X



サルでも書ける小説教室【1】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 13:40:52.20ID:oFPR1zuQ
> 非常に印象を悪くするよ

常に上からなんですね
ご自分の印象にも気を付けられたらどうですか?
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 13:41:41.54ID:y9/fmG6r
性格が異常者レベルでひん曲がってるという事ならわかるが
他人から見てお前が書いたかどうかが何で判断が付くんだ
簡単な確認にぐらい答えろ
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 13:44:51.90ID:y9/fmG6r
流石に生徒役やりますと冗談言った人も実作やるまで付き合ってやりはしなかったか
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 13:45:08.87ID:oFPR1zuQ
どんなに些細なことであろうとも求めたら相手は応える義務がある

こっちの方がよっぽど傲慢ではありませんか?
印象悪いですよね

> イエス・ノーを聞いてるだけの質問であろうとも

警察の取調べでよくありますよね
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 13:55:36.95ID:y9/fmG6r
>>843
人間は否定されると判断力が半分まで落ちるそうだよ
これは子供だろうが大人だろうが違わない
駄目な所に着眼する減点方式の評価よりも出来てるところを探す加点方式のほうが適当だろうね
書いたのと書いてないのとでは大きく違うと評価するのはあっていい
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 14:01:46.76ID:oFPR1zuQ
なぜ愚問かと言うと
それが「警察の取り調べと同じだから」と言えばわかるでしょう?
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 14:05:15.58ID:oFPR1zuQ
「お前が書いたのか書いていないのか、さっさと答えろ」
「書いてません」
「嘘つけ、ネタはとっくに上がってんだぞ」
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 14:11:56.10ID:E1IP7leJ
思いますが添削くんの感性は古いですよね
過去の文豪を取り出したりネタは上がってんだ、とか発想も古い
学生以降の人間関係がないからバージョンが新しくならないのでは?
設定と同じ病気で、それでは今の人たち相手に売れようがない
致命的ですね
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 14:15:20.77ID:y9/fmG6r
「書いてません」
「そうですか  ID:LnP2lldxの勘違いなんですね」

としか言う気無いんだが
なんでお前を追求して吐かせようという文脈が出てくる
致命的に他者への想像力がおかしいんじゃないか
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 14:41:08.40ID:y9/fmG6r
「おはようございます」
「あいつが俺の命を狙っている」

ぐらいまで被害妄想があるから質問されても絶対に答えない
他人からの指導を1ミクロンたりとも受け付けないという反応になってるんじゃないか
育ってきた環境が悪かったのかもしれんね
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 17:40:49.85ID:oFPR1zuQ
>>832
「お茶汲み党」という切り口、発想は悪くないよね
現実にはありえないナンセンスな党
〇〇党で無限のバリエーションを考えられる

【創作の心得】
その11「無意味が意味を持つのが、これからの小説である」
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 17:50:10.48ID:oFPR1zuQ
>>832
ショートショートだとネタをぶっこみ過ぎですね
七十五歳でまだ年金も貰ってない社員、お茶汲み党、宝クジの特技
これはそれぞれ別の話が作れる
ネタの無駄遣い、もったいないです
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 17:55:36.45ID:oFPR1zuQ
>>832
俺の設定をもっとしっかり作って
「俺の会社のヤバイやつ」みたいな
連作短編のシリーズにしたらどうでしょうか
ヤバイやつに巻き込まれそうになるんだけど
何とか難を逃れるみたいな
この結末だと1回で終わっちゃいますけどね
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:15:00.55ID:E1IP7leJ
「童貞無職のヤバイやつ」も良くないですか
童貞無職のおじさんが老いた父親に働いてくれって泣かれて自分も泣くんですよ
毎回違うパターンで
泣きはするのに結局働いてないじゃんみたいな
無限の天丼でじわじわくる笑いですね
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:17:15.81ID:oFPR1zuQ
七十五歳でまだ年金も貰ってない社員、お茶汲み党
みたいなのは、ある種の天然ボケですよね
それに対して作者及び「俺」はツッコミ体質のようですから
そういうボケ、天然ボケに対して
巻き込まれつつツッコミを入れて行くみたいなスタンスで
作品化して行けるのではないでしょうか
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:22.72ID:E1IP7leJ
>>866
控えめにいってチンカスですよね
これで金を取ろうとしてる人がいるらしいですよ
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:23.08ID:oFPR1zuQ
>>867
【創作の心得】
その8 「小説におけるボケの重要性を認識しよう」
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:29:33.94ID:ur4Jhgnf
75歳で会社員って年金もらってようがもらってなかろうが
役員以外にないぞ。少なくとも、労基から外れる可能性のある特殊な人物ってことだ。

この時点で、主人公が75歳のじいさんを馬鹿にする理由はなくなるな。

宝くじの特技もおかしい。日本の宝くじ毎年当ててもその額にも届かないし
理屈上でもおかしい。
海外のものだと当たり前だけど持ち出し制限がかかるはず。

結論、単なる常識知らずじゃない?
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:38:55.65ID:oFPR1zuQ
>>870
その辺はまた辻褄合わせれば良いんであって
要は無自覚なボケ、天然ボケに対して
主人公が巻き込まれつつツッコミを入れて行くという基本構造、
スタイルの可能性です
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 18:50:38.24ID:ur4Jhgnf
>>871
頭に「平成最後の年」って入ってるので
自分から逃げ道絶っているのでボケで逃げるのはむり。
というか、そのボケ、とかツッコミに一つもセンスが感じられないので
無理

もういいから、ワイのところいってもっと多くの人から評価もらってこいよ
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:41.50ID:oFPR1zuQ
>>872
> というか、そのボケ、とかツッコミに一つもセンスが感じられないので無理

君のセンスが確かだという根拠は何だ?
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 19:48:53.38ID:oFPR1zuQ
> もういいから、ワイのところいってもっと多くの人から評価もらってこいよ

意味不明だな
独立してやっているよそ様の店に押し掛けてはいけない
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 19:56:11.72ID:awWuNzdq
日本語がおかしいという人がいるけど、おかしいならどこがおかしいか指摘してくれたら俺は改稿するよ。

ただの事実無根の中傷ならやめてくれ。
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:02:18.56ID:oFPR1zuQ
小説というのは、そういうことよりも視点の問題なんだよな
日本語がどこもおかしくなくても
視点が狂えば、出来の悪い小説というのは存在し得る
例えば相模のとかね
上のは致命的に悪いとまでは言えないな
もっと良くすることは可能だろうけど
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:06:37.63ID:oFPR1zuQ
視点については、まだ研究し尽くせていない
自分に関してはできるかもだけど、それを他人に指導するのはね
それくらい難易度の高い問題だ
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:07:47.90ID:E1IP7leJ
あっちこっちおかしいすよ
えーと

>「山崎さーん、大変ですー」
> それで平成最後のこの年、入社してから三年になるんだが、そいつは七十五歳で、もう辞めるということを人づてに聞いていた。俺は安心したというか、同情して仕方がなかったんだが、これでやっと休めるんだと、彼が休む気になったことに安堵したんだ。

新入社員の話だったのが入社して三年にずれ込んでて誤読を招くし
せりふの継ぎ目が雑すぎるでしょ
山崎誰?
喋ってるの誰?
みたいな
先を読まなきゃ分からない
ものを読み慣れてない読者はこれだけでギブでしょうな
他にも山程あるけども
改稿してもクソはクソだからそのままでいいですけど
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:08:45.02ID:oFPR1zuQ
【創作の心得】
その2 「キャラクターや世界に思い入れし過ぎない、適度な距離感を保つこと」
その7 「創作とはスタンスである、まず自分の正しいそれを獲得しよう」

まだ、こういう言い方しかできていないな
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:09:46.88ID:awWuNzdq
日本語がおかしいというのは文法がおかしいという意味ではないし
俺が読んでも違和感はないよ
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:58.77ID:awWuNzdq
何言ってるのか正直わからない

だって

俺は入社して三年目で、そいつは75歳でもう辞める

これが読めないのはガイジだろ?
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:11:20.66ID:awWuNzdq
ガイジほどよく騒ぐんだよなあ……。
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:24:57.88ID:E1IP7leJ
添削くんは本物の文痴ですから何をやっても無駄でしょうね
主人公の効率的な作り方をいくら開発しても日本語がこれでは総崩れです
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:33:16.23ID:oFPR1zuQ
それは対象との距離感の取り方が判れば解消する
添削に限らず誰でも
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:41:05.09ID:awWuNzdq
>>883
だからどこがおかしいの?

俺は入社して三年目で、そいつは75歳でもう辞める

ってことが読み取れないってこと?

そもそも本を読まないから読解力がないんだろ?
どの位読んでる?
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 20:41:20.64ID:awWuNzdq
一年に一冊かゼロだろどうせ?
0888◆3xhHXNsvAA
垢版 |
2019/07/13(土) 21:25:16.94ID:Y2oe4Fzi
添削の作品はいうほど悪くないとは思っている。少なくともオンリーワンではある。
ただ、何というか、作為の無い不条理がすこし稚拙な印象をもたらす。
コンセプトの無い抽象画、それなりに見える落書き、意味を拾う事への無力感。
逆を言えば、変な言い方だけど、整合性を内包しながら世界を描き切れれば凄いものが書けるのかもな。
まあ、頑張れ。
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 21:33:22.84ID:awWuNzdq
なんか言ってるけど写実主義でいったらおまえらマイナスの点数しか取れないのに
他人には非常に厳格に重厚でまともな作品を求めるんだな

今はそういう時代じゃないというか、ゴミみたいな作品以外を書いてから言え
0890◆3xhHXNsvAA
垢版 |
2019/07/13(土) 21:43:27.94ID:zmiG+006
狂犬、健在、だな。
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 22:03:36.80ID:awWuNzdq
>整合性を内包しながら世界を描き切れれば

これは中々いい表現だな。
表現者というのは狂っていないとならないんだよな。

だから整合性に気を取られるのは二流以下のクソザコ野郎でどうでもいいやつの陥る失敗だよな。
整合性は内包しているが表面的には存在しない方がいい。

それで外見は完全に狂っているのが真の表現だよな。
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 23:23:52.69ID:E1IP7leJ
添削くんの書き物は整合が壊れすぎていますから世の中に受けることは金輪際ありませんよ
文章に適性のある板の人間が何とか無理くり読んでいるだけで普通の人にはまともに読めないですからね
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 23:47:05.52ID:oFPR1zuQ
> 整合性を内包しながら世界を描き切れれば凄いものが書けるのかもな。

まず、世界を描き切れればって何かね?
創作というのは文章で世界を創造することであって描き切ることではない
無限の世界を描き切ることなど不可能だしね
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 23:49:15.77ID:oFPR1zuQ
>>832
これはナンセンスワールドとしては面白い
ただ表現は拙い
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/13(土) 23:53:15.63ID:oFPR1zuQ
>>883
いや、主人公は作者本人に近くてこの延長線上で良い
頑張らないといけないのはそれ以外の部分
サブキャラクターや、世界の方だ
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/14(日) 09:36:42.99ID:xPsdPlIf
>>888
> 作為の無い不条理がすこし稚拙な印象をもたらす。

君の「大自然」と同じだな
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 07:31:55.33ID:jYKeZoQF
サルでも書ける小説講座 - 【今日の一言】

創作の要は対象化である
書き手がいかに「書く対象を対象化して捉えられているか?」ということ
純文学が高度であるのは、この対象化された対象の高度さゆえである
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 07:33:58.37ID:jYKeZoQF
対象化が不十分なまま、いくら書いても
プロのレベルには到達しません
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:03:59.22ID:UOq0Pj4e
純文学って私小説と言われるほど主人公と作者が一体なのに対象化とはこれいかに
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:08:05.54ID:jYKeZoQF
例えば、「罪と罰」「戦争と平和」「城」

これがこれらの小説において、対象化された対象
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:10:15.55ID:jYKeZoQF
「明暗」「人間失格」「豊饒の海」
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:12:26.21ID:jYKeZoQF
まあ、タイトルが全てではないが
それを対象化しようとして書かれている筈だよな
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:18:10.62ID:jYKeZoQF
「騎士団長殺し」「1Q84」

もはやそれが何を指し示しているのかもわからない
よって文学の最前線にしてポストモダンなのだ
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:20:02.65ID:jYKeZoQF
何かよくわからない物を対象化する
という領域まで踏み込んでいる訳だ
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:30:22.38ID:jYKeZoQF
エンタメというのは単にお話でしかない
全体として何かを指し示している訳ではない
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:56:33.52ID:jYKeZoQF
サルでも書ける小説講座 - 【今日の一言】

ワナビの悪弊は自分と主人公の切り分けが不十分なことである
ちゃんと外化して自分とは別のキャラクターとして創造しましょう


まあ、まずここをクリアすることだね
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 09:04:56.60ID:jYKeZoQF
「城」は具象としての城でもあるんだけど
メタファーとしての城でもある訳だ
そういう高度さについて言っている
「火花」「劇場」も同様
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 09:07:02.79ID:Q7dlxLh/
ジョージ・オーウェル知らんのか
バカのくせにこんなスレたてんな
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 09:48:50.64ID:sZT1O4t+
>>914
それはそうだが、
添くんは、知識だけでなく知恵も不足してるし、さらに言えば論理的な思考、ならび、読解力にも乏しいからなあ
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 09:52:37.42ID:jYKeZoQF
そうやって、人に対してしか物が言えないのがバカ
その人の言ったことに対してではなく
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 09:52:54.02ID:sZT1O4t+
本当の愚か者故に、自分が愚かなことに気付けない
ただ、自分が他人とどうやら違うことくらいは認識できる
そこで、根拠のない自負故か、あるいは、自己承認の為にか
自分が他人と違うのは、自分が他人より優れている、他人が自分より劣っているから、と思い込んでる、それが添削というピエロの本質
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 09:55:08.73ID:jYKeZoQF
発言内容についての議論を求む
発言者がどうこうではなく
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:00:50.46ID:jYKeZoQF
>>917
まあ、それはワナビの自画像だろうな
承認欲求と劣等感の間で引き裂かれ苛まれ続けているのは
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:07:19.98ID:sZT1O4t+
>>922
例えば芸術に上下はないと?
確かに卓越した能力のある二人の書き手が、それぞれ全く異なる作風で描いた良作二つに序列を付けるのは、もう好みの問題でしかない、主観によるしかないかもしれない

しかし、プロと基本もできていないずぶの素人ではハッキリと上下が出てしまう
当然だよな? そして添削はハッキリと上下が出てしまうほど低い位置にいる
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:07:33.33ID:rffhAuho
>>923
やってる行動が自己承認に塊だから叩かれてるんだろ
小説をだすのではなく、教えるという行為に対しそれを求めているから
タチが悪い
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:38.99ID:sZT1O4t+
>>923
それも自己を守るために言ってることだろ?
プロになろうと公募に出したりしても箸にも棒にもかからなかった
だから自分が劣等であることを認められない添削は、プロの側に問題があるということにして、自己を守っているのだ
それが、普段から連発している、私は今のプロに価値を見いだせない発言に繋がるわけ
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:12:09.28ID:sZT1O4t+
連発している時点で、心の奥底に劣等感やコンプレックスがあるのは自明だけどねえ、添削は必死に目を背けているんだろうけど
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:21:35.21ID:TiPcz+BF
すみません、わたし、小説をただ楽しみたい、遊びたいだけなので、
プロレベルかとか文学の最前線とか、文学として高度かとかより、単純に創作で楽しく遊ぶための話が聞きたいのですが、
ここ、プロを目指す人のためのスレなのか、小説を楽しみたい、遊びたい人のためのスレなのか
どちらなんでしょう??
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:26:30.32ID:rffhAuho
>>929
小説を楽しみたいって読んで楽しむってこと?
書いて楽しむってこと?どっち?
誘導くらいならできるよ

ここは他のスレに迷惑かけて荒らしている馬鹿に現実突きつけて
黙らせるスレだよ。
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:31:01.73ID:jYKeZoQF
>>924
優劣も上下もあるが
それを書き手を序列化するための道具にはしないということだ
小説の楽しみよりも、序列化が目的化してしまっている
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:36:47.93ID:sZT1O4t+
>>932
まるで引きこもりのような意見だね
社会に出れば何者もどんな分野であれ評価とは無縁ではいられない
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:42:15.70ID:jYKeZoQF
>>933
だから、それを何も否定していない
私はそれとは違う基準でやりたいと言っているだけ

一言で言うなら、楽しさ、面白さという尺度
優劣ではなくね
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:47:14.94ID:sZT1O4t+
>>934
それを逃げだと言っている
良い評価を勝ち取る自信がないだけだろ?
楽しさ、面白さ? それができてるなら、外の世界でも評価されるぞ
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:47:39.19ID:jYKeZoQF
何にせよ、アレかコレかではない
力点をどこに置くかという違いでしかない
序列化、競争が小説全体の豊かさにつながっていないような気がするから
それとは違う方向を行きたいだけ
序列化、競争が是と思う人は好きなだけすれば良い
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:48:32.82ID:sZT1O4t+
ああ、作品の楽しさ面白さではなく、作品を作ることの楽しさ面白さ? ならノートにでも書いて楽しんでおけば? それなら他者からの評価とは無縁でいられるぞ
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 10:58:26.91ID:rffhAuho
よそのスレまでいって荒らしするからだろう
もうちょっと自分の日本語見直してから行動してくれ。

あと、芸術に優劣はないって意見は賛同するが
これ嫌い。あ、だめな作品だは存在するから
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 11:05:13.82ID:jYKeZoQF
>>944
> 優劣も上下もあるが

こう言った筈だが
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 11:10:29.57ID:rffhAuho
ころころ意見変わるもんだから間違えたよ
ごめんな。
スレ主の主軸があんまりブレブレで都合の悪い書き込み無視するもんだから
間違えてしまった。

で、このスレが承認欲求の塊なのとワイスレに荒らし認定されたの、
自分の日本語が不自由なのと、意見の主軸がころころ変わる点について説明頼む
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 11:28:35.78ID:rffhAuho
うん、じゃあそう思うね。
逃げて自分の殻に閉じ込めるならいいけど人に迷惑かけちゃダメだぞ。
よそのスレ行って荒らし扱いされて戻ってきちゃダメだぞ
間違った日本語を教師ヅラして教えちゃダメだぞ
軸がないのに軸があるように見せたらダメだぞ
都合の悪い件に無視する姿勢はもう変わんない、そういった人生送ってきたんだろう
としか思わないから残念な人を見る目で対処するよ

人に迷惑かけちゃダメだぞ。
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 11:32:35.72ID:Wi6q73X9
>>941
最下級者が創作法を暗中模索するスレ が正しいよと教えてやったよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況