X



サルでも書ける小説講座【3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/27(火) 12:22:51.38ID:kXQALES4
ワシが小説の書き方を指導するスレです。
主にエンタメ小説の書き方です。

【私の評価基準】
A…独自の個性的な世界観がある。
B…小説として面白い読み物になっている。
-----------------------------------[プロアマ境界]
C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。
D…何とか小説の形にはなっている。
E…支離滅裂。

このスレはBランクを目指すスレです。
Aは各々頑張る以外には無いですからね。

サルでも書ける小説講座【2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563155647/
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 07:15:32.02ID:cvzQ6u7+
【ショートショートの書き方】(参考)

その1…主人公とその状況を手短に説明し、その身に何かが起きそうだと読者に予感させる。
その2…その結果、意外な結末をオチとして考える。
その3…オチから逆算して整合性を考え、作品としてまとめる。
0457この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 07:21:18.93ID:cvzQ6u7+
ワイスレ杯の作品、全部状況の説明が不十分ですよね
自分だけわかっている独り合点
そして、相変わらずの独りよがり
これでは読者が楽しめる作品にはなりません
0458この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 07:57:50.08ID:cvzQ6u7+
(⊂((・ω・))⊃)

「書きたいことを書いて自分が気持ち良くなる」
そして、それを他人に押し付けて認めてもらう
それがここの人や多くのワナビが行なっていることです
社会の迷惑以外の何物でもありませんね

それで、お金が取れる筈もありません
0459この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/17(火) 08:05:08.57ID:cvzQ6u7+
「読者が気持ち良くなれる世界を文章で構築すること」
これがフィクションの創作であり、その目的です。

それが実現できた時、その対価としてのお代を頂けるでしょう。
0460この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 09:24:31.88ID:JJ59/i1b
(⊂((・ω・))⊃)

小説を特権視しないこと。
「サルでも書ける」と思って書くのが吉。
0462この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 09:32:33.82ID:JJ59/i1b
そんな古いルール知らねーよ
目立つようにワザと上げてるんだ
0464この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 10:05:43.48ID:JJ59/i1b
(⊂((・ω・))⊃)

結局、主人公=自分だから、ネガティブな体験をさせられない。
主人公ばかりが良い思いをする。これでは読者はシラケてしまいます。
0465この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 10:36:23.42ID:JJ59/i1b
チートな俺様ゲームを見せられても
読者はちっとも楽しかありません
試練を与えてそれをどう克服するかです
短編の場合は乗り越えられないバッドエンドでも良いのです
主人公への読者の思い入れが少ないですからね
0466この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 17:55:32.36ID:JJ59/i1b
(⊂((・ω・))⊃)

何でもアリは読者をシラケさせるだけ
これマメな
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:29:18.76ID:vBWVJHtM
いわゆる「キャラ文芸」(なろう系など)に読者が求めているのは、読者が感情移入できるキャラで、ハラハラドキドキワクワクの疑似体験を提供すること
これができるのが良作とされる

誰も感情移入できるキャラなんて、無色透明の無個性キャラを読者のイメージで染めさせるしかないのだけど、小説媒体でそれをやろうとしたら、読者にも想像力が要求されるんだけどな

読者に想像力を求められない場合は、最初に主人公のキャラを示して、こいつに感情移入できる奴が読んでくれって読者の選別をするわけよ
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:54.94ID:JJ59/i1b
売れれば良いとは思っていないので
今のクズ出版業界のように

まずは真っ当な小説の生産だ
それが売れる正常な出版界に戻さないといけない
0469この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:44:41.78ID:JJ59/i1b
> 誰も感情移入できるキャラなんて、無色透明の無個性キャラを読者のイメージで染めさせるしかないのだけど、

まず、これがどうだろうか?
例えば、コナンやルパンはそういうキャラではないよね

> 読者が感情移入できるキャラで、ハラハラドキドキワクワクの疑似体験を提供すること

これが実現できていると思うが
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:52:58.89ID:vBWVJHtM
>>469
>コナンやルパン
は、
>最初に主人公のキャラを示して、こいつに感情移入できる奴が読んでくれ
これよ

コナンやルパンのアンチなんて世の中にはいっぱいいるが、
ネットで騒いでる意見を見ればわかるが、そのキャラ性に感情移入できないって意見で溢れてるだろ?
0471この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:57:32.15ID:vBWVJHtM
>>468
売れるかどうか(商業)の話なんて、このスレの扱う範疇ではないと思ってるので、そんな話題を扱う気はない
「サルでも書ける」小説講座スレなんだから、
素人物書きが少しばかりレベルアップするための方法論を語るのがこのスレの趣旨に合うと認識して、そういう話をしている
0472この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:00:21.50ID:vBWVJHtM
>>468
このスレは、素人がレベルアップするための小説講座なんだろ?
出版界をどうするかなんてのは、そういうスレでやってくれ
0473この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:20:37.03ID:JJ59/i1b
少しのアップも大幅アップも同じ
エンタメの最大の評価は売れること
それを想定しない理論は意味がない
ただ「売れること」を第一の目的にはしたくないってことだ
0474この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:26:34.11ID:JJ59/i1b
まず個性豊かなキャラ立ちした主人公を考えよう
それを軸にストーリーを考えよう

というのが私の趣旨であり提案です
0475この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:38:51.69ID:vBWVJHtM
>>473
このスレは素人・アマチュアのレベルアップのための講座なんだろ?
売れることを想定する必要があるのは商業ベースにのるプロの場合なんで、
売れることを想定しなきゃいけないっていうのなら、プロを想定するってことになって、
「サルでも書ける」領域ではなくなるんだけどな
まあ、要はプロに届かないレベルの者は、売れることを想定する以前のレベルだってことよ
0476この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:13.65ID:JJ59/i1b
【私の評価基準】
A…独自の個性的な世界観がある。
B…小説として面白い読み物になっている。
-----------------------------------[プロアマ境界]
C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。
D…何とか小説の形にはなっている。
E…支離滅裂。


CをBに上げるのが趣旨です
もちろんそれ以外のこともやりますが
D・Eの人にはそれぞれワンランク上げる指導をします
0477この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:36.29ID:JJ59/i1b
>>475
じゃあスレタイを変えましょうか?

「売れる小説が書ける作家を養成するスレ」って
0478この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:46:40.25ID:vBWVJHtM
>>474
キャラ文芸で、誰でも感情移入できるようにするってのは実は高度な技なので、
「サルでも書ける」小説講座を掲げるなら、
「個性豊かなキャラ立ちした主人公」を最初に示して、これに感情移入できる読者のみを相手にするって方向で行くのは無難ではあるね
0479この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:50:11.75ID:JJ59/i1b
>>475
ワナビの願望がそこにあるのに
それを目標にしないと意味がないでしょ

じゃあレベルアップの基準はどうするんですか?
プロに近いかどうかしか計り様がないでしょ
0480この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:10.55ID:JJ59/i1b
>>478
感情移入にやたらこだわっていますが
今のフィクションは昔ほどそれが主体ではありません
0482この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:59:12.00ID:JJ59/i1b
昔ほどドップリ感情移入して、浸り切ってというのはなくなったと思います
もう少し距離を置いた見方って言うかね
そしたら、書き手もそうならざるを得ない
0483この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:06:25.19ID:vBWVJHtM
>>476
>>CをBに上げるのが趣旨です
つまり、アマをプロレベルにすることが趣旨なのね、
なら、プロレベルになって初めて意味のあることを語ってもしょうがないね
プロレベルになってこそ必要になることについて(Bからさらにレベルアップするのに必要なこと)は、
このスレの範疇じゃないのだろ?

売れるものを書くためにって指導は、Bに達したものを対象にやってくれ
0484この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:07:11.29ID:JJ59/i1b
> 誰も感情移入できるキャラなんて、無色透明の無個性キャラを読者のイメージで染めさせるしかないのだけど、

言っていることがよくわからない
無色透明の無個性キャラなどというものは存在しませんし
誰も感情移入できるキャラを目指すのもよくわかりません
作者が考える理想的なキャラを設定して、それが支持されるか否かです
0485この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:12:00.29ID:vBWVJHtM
>>479
>レベルアップの基準
きみは>>476を基準にするのだろ?
その基準、プロに近いかどうかとか売れるかどうかが基準じゃないだろ?
0486この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:12:35.36ID:JJ59/i1b
>>483
プロになって意味のあること
と、レベルアップは私の中で矛盾しません
同時に一石二鳥で行なえることだと思います
0487この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:15:37.72ID:JJ59/i1b
>>485
じゃあ貴方はレベルアップをどう算定するのですか?
私は「読み物として面白い物になっているか?」ですが
これは商品の基準としても通用します
0488この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:16:10.48ID:vBWVJHtM
>>484
>>467
>いわゆる「キャラ文芸」(なろう系など)に読者が求めているのは、読者が感情移入できるキャラで、ハラハラドキドキワクワクの疑似体験を提供すること
作者が考える理想的なキャラを設定して、それが支持された場合、なぜ支持されたかってことよ
0489この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:20:16.29ID:JJ59/i1b
> それが支持された場合、なぜ支持されたかってことよ

それは人間の普遍性、普遍的価値に届いているからです
0490この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:20:44.77ID:vBWVJHtM
>無色透明の無個性キャラ
読者が自由に想像する余地がある(=読者色に染め上げる余地のある)キャラといった方がわかりやすいかな
ゲームなんかではプレイヤーの操るキャラはそういう風に作るのが主流だね
0491この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:23:53.90ID:vBWVJHtM
>>487
「読み物として面白い物になっているか?」
と売れるかどうかはイコールじゃないでしょ?
読み物として面白くないなら売れない可能性は高いだろうとは言えても、
売れるかどうかってのはそれだけで決まるものじゃないからね
0492この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:24:15.76ID:JJ59/i1b
> 読者が求めているのは、読者が感情移入できるキャラで、ハラハラドキドキワクワクの疑似体験を提供すること

これが貴方の解答であり、それを求めることを全く否定はしませんよ
私はそれを採用はしませんが
0493この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:30:59.58ID:JJ59/i1b
>>491
イコールではないが、一つの基準として採用はできる
あなたの基準は「読者が感情移入できるキャラで、ハラハラドキドキワクワクの疑似体験」ですよね
私の基準とも矛盾はしません
「読者が感情移入できるキャラ」の基準が違っているだけです
貴方は「無色透明の無個性キャラ」、私は「個性豊かなキャラ立ちした主人公」
全く正反対です
0494この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:31:02.52ID:vBWVJHtM
>>489
なろう系でよくネタとしていじられてる、作者は理想の主人公と称しているがはたから見てると異常なおかしい主人公なのにもかかわらず、熱烈な信者がついて支持されて、商業的にペイするだけ売れてる作品、
それは人間の普遍性、普遍的価値に届いているから支持されてるわけじゃないだろ
支持している読者にとってはそれが感情移入できる主人公だからよ
それがキャラ文芸というもの
0498この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/18(水) 21:12:38.56ID:vBWVJHtM
>>493
斜め読みしてちゃんと読んでないのはわかった
>>467はキャラ文芸というジャンルの話をしている
そのうえで、「誰でも」感情移入できるようにするには読者の色にそめあげられるキャラ(つまり余計な色がついていないキャラ)を用意してそれを読者の色に染めてもらうしかないと言っているのだけど、
小説媒体ではそれが難しいとも言っている
では、どうするかっていうと、
作者が用意した主人公に感情移入できる奴だけ相手にしろって言ってるわけだ
「個性豊かなキャラ立ちした主人公」を示して、それについてこれる読者を相手にする手法は肯定しているわけよ
このスレで想定しているプロ未満の技量では、無個性主人公は手に余るからね
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 00:04:03.09ID:Y3ip2GMj
無個性主人公て何?
昔のRPGみたいに何もしゃべらない、話し相手側が勝手に主人公側の意見を代弁してくるみたいな?
0500この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 07:57:40.30ID:O/mxIEle
ゲームを小説上で再現したいってことじゃないの?
なろうにもその願望は感じるよね
でも、ゲームと小説の面白さは違うからね
ゲームをやりたければゲームをやれば良い
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 08:05:21.34ID:O/mxIEle
ハラハラドキドキワクワクの疑似体験

が無条件で肯定されている訳だけど
今そんな願望ってありますか?
俺なんかストレスでしかないんですが
0502この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 08:10:44.31ID:O/mxIEle
俺の願聖は真新しい物を見たい、今までに無かった物を見たいってことで
書き手としてもそれを提供したいと思います
だから、既存の物を躊躇いもなく流用している時点で失格です
何か今までにはなかったオリジナルの物を付け加えていないとね
でも、様々なパターンが出尽した後で、それをやるのは簡単ではありません
0504この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:22.22ID:+OXGutcJ
夜明け前から発狂

118この名無しがすごい!2019/09/19(木) 03:55:13.39ID:Wyq9EyW2
社会に適応できない精神病患者が書いた精神に異常をきたした文章を精神病患者が共感を持って感想を書いてる
ネットはほとんどそんな感じだな

120この名無しがすごい!2019/09/19(木) 04:37:44.34ID:Wyq9EyW2
深夜の4時に十数分でレスするキチガイも社会不適合の精神病だろ?

122この名無しがすごい!2019/09/19(木) 05:25:21.03ID:Wyq9EyW2
書き込むたびにID変えるところが、リアルでは人と付き合うことすら怖くてできないで
スレに依存するしか生きる術を持たないキチガイのキチガイたるところ

123この名無しがすごい!2019/09/19(木) 05:26:42.90ID:Wyq9EyW2
>>121
早くキチガイ病院で診てもらったほうがいいぞ
もう通院してるならお大事に

125この名無しがすごい!2019/09/19(木) 06:21:04.10ID:Wyq9EyW2
ID変えて発狂しまくる懲りないキチガイ朝鮮部落民乙w

126この名無しがすごい!2019/09/19(木) 06:22:48.70ID:Wyq9EyW2
真性キチガイのID:XBaaJMT+の正体が、ぷぅぎゃああああああの自演だったりしてな

127この名無しがすごい!2019/09/19(木) 06:25:21.72ID:Wyq9EyW2
ID:XBaaJMT+のバカ面丸出しで発狂し続ける書き込みをどうぞw

0505この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:57.96ID:+OXGutcJ
131この名無しがすごい!2019/09/19(木) 06:47:37.76ID:Wyq9EyW2
ちゃんと書けば本当はもっと凄いのが書けるんだと匂わせたいのか
才能がない奴に限ってこういう
「まあ、これはふざけて遊びで30分ほどで書き上げただけだから、しかもスマホで」

132この名無しがすごい!2019/09/19(木) 06:49:12.11ID:Wyq9EyW2
本当は、必死になってそれ以上のものは書けないというくらい絞り出して全力で書いただろうにw
無能な奴ほど、そういう

136この名無しがすごい!2019/09/19(木) 07:00:42.85ID:Wyq9EyW2
>「私はワイスレ杯で三回優勝してるわけだが」

それ、このスレ以外で誰かに行ってごらんよ
なにそれ???こいつ何言ってんだ???とキチガイ扱いされて笑われるだけ
通じないだろw

ワイスレ杯で優勝していったい何の自慢になるの?w
そこに気づけ!

137この名無しがすごい!2019/09/19(木) 07:02:29.32ID:Wyq9EyW2
「私は本来のワイスレ杯で三回優勝した!!!!と地球の片隅で叫んだ世間知らずのキチガイ」というタイトルでなんか書けw

139この名無しがすごい!2019/09/19(木) 07:15:45.42ID:Wyq9EyW2
シャム猫もキチガイだろ
ぷぅぎゃああああと同じで、ほとんどスレに居て
現実で社会に適応できないキチガイの代表

今日も朝から晩まで、飯食う時とウンコするとき以外は、このスレに居るんだと思うぞw

140この名無しがすごい!2019/09/19(木) 07:24:44.03ID:Wyq9EyW2
もう一度言っておく
こんなしょうもない匿名スレでのワイスレ杯で優勝していったい何の自慢になるの?
そんなもの、世間では何ら認知もされないし、何の価値もない!
だからこそ、「ワイスレ杯で優勝したんだ!!!」と自慢げに書き込む世間知らずな奴はキチガイだと言ってるんだ


141この名無しがすごい!2019/09/19(木) 07:49:01.27ID:Wyq9EyW2>>146
街に出て街頭で道行く人に「ワイスレ杯って知ってますか?」と聞いてごらん

一億人に聞いても全員が知らないからw

間抜けなお前らは、そんな無意味なワイスレ杯に
「優勝したんだぞ俺は!!!」と自慢したがるからキチガイだと言われる所以
0506この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 08:51:08.39ID:+OXGutcJ
142この名無しがすごい!2019/09/19(木) 07:53:18.60ID:Wyq9EyW2
で、そんなワイスレ杯だけが生きがいで
十年も間抜けにワイスレだけを居場所にしていて
このスレだけが人生
他のスレでは荒らし扱いされ
リアルでも社会に適合できず、友人も恋人も作れない、ぷぅぎゃああああああっていう人物は
やはりキチガイなのだと言うしかない

145この名無しがすごい!2019/09/19(木) 08:24:31.38ID:O/mxIEle
>>4
まず、自分が気持ち良いことが優先されている
その時点で作品の資格を有しません
作品は読者のために書かれるべきものです
何度言ってもこの点が改まらない
改めずに延々垂れ流して来る
迷惑の極みです

147この名無しがすごい!2019/09/19(木) 08:30:14.46ID:O/mxIEle
>>146
必死の揚げ足取り乙
大意を読み取るってことができないんだな

148この名無しがすごい!2019/09/19(木) 08:31:57.00ID:O/mxIEle>>149
重箱の隅マンと話をするのは疲れるよね
木を見て森を見ずマンと

150この名無しがすごい!2019/09/19(木) 08:42:20.63ID:O/mxIEle
>>149
揚げ足取り癖は直した方が良いな
自分のためにも相手のためにもならないから
互い本意を汲み取って議論しないとね、不毛だ
0507この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:24.19ID:O/mxIEle
(⊂((・ω・))⊃)

まず、強固なキャラクターイメージから始めるのが簡単だと思います。
それに付随した世界イメージと。
そういうものがイメージングできたら、次々と必要なキャラを生み出して行けると思いますし、
そのインタラクションで、どんどん話も展開して行くと思います。
0508この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:39.80ID:ACput9oT
>>501
>ハラハラドキドキワクワクの疑似体験
>が無条件で肯定されている訳だけど

どこをどう読めばそうなるのさ、読み返しても、それ、キャラ文芸というジャンルの説明で出ているだけで、無条件で肯定とかそんなことは書かれてないじゃないか

>今そんな願望ってありますか?
>俺なんかストレスでしかないんですが

これ、俺はそんな願望ないから他人もあるわけないって言いたいの?
0509この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:00:45.12ID:ACput9oT
>>502
君が見たいものを主張して、他人がそれをみせてくれるのを期待するのはかまわないと思うよ
ただ、期待するだけじゃなくて押し付けたりそれ以外のものを否定するようになったら駄目だからそこは気を付けてね
0510この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:00:51.63ID:O/mxIEle
それを一番に掲げてるってことは
それが貴方が最重要視していることだと読み取れます

キャラ文芸とか他人のせいにせずに
あなた自身のポリシーを基に発言なさって下さい
0512この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:54.93ID:O/mxIEle
>>509
それを押し付けや否定と感じるのは貴方の方に問題がある
我々のポリシーを掲げているだけで
賛同者以外にそれを強制していない
他の流派の活動も全く否定していない
0513この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:15:29.41ID:ACput9oT
すごいな、こいつ、徹頭徹尾他人の主張はななめ読みの捻じ曲げ解釈、自分は他人を否定しまくるけど、自分を否定されたと少しでも感じたら過剰に反応、これじゃまともな会話できないわ
思いついたことを精査しないで書いてるのか、連投してる書き込みは矛盾するようなことをぽんぽん書いてるし
連投書き込みにどれだけ整合性がないか、一度読み返して確認したほうが良いよ、ほんとに
0514この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:15:40.44ID:O/mxIEle
同意できないなら、この船に乗る必要はない
船は他にも一杯ある
舵取りを私がしているのに、横から手を出されたら
船の運行に支障を来たします

貴方は船長タイプのようだからご自分の船をお持ちになった方が良い

【船頭多くして船山に上る】
一そうの船に何人も船頭がいたら、船は山に登ってしまうようなおかしな方向に進んでしまうことから、
指図する人ばかりが増えて物事が見当違いの方向に進んだり、うまく運ばないことをいう。
0515この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:18:53.19ID:O/mxIEle
>>513
> これじゃまともな会話できないわ

良かった、これでもう互い会話をしなくて済みますね
0516この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:23:34.32ID:O/mxIEle
整合性を第一義にやっていないですからね
有用性、生産性を第一義にやっている
整合性を第一に考えると、その阻害要因になる
0517この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:58.81ID:O/mxIEle
クリエイティビティ重視です
理論のための理論をやっている訳ではない
理論は役に立たないと意味がないと思っています
この場合
0518この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:01.68ID:O/mxIEle
ある種の触媒になれば良いと思っているだけですから
このスレや、私の考えが
0519この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:02.58ID:O/mxIEle
貴方は整合性が人一倍気になるタイプで
それはそれで活かし方があるでしょう
推理小説とかSFとか
0520この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 11:41:55.39ID:O/mxIEle
>>507
(⊂((・ω・))⊃)

各々のキャラクターを、自由意思を持ったリアルな存在として
イメージングすることが大事だと思いますね。
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:15:39.76ID:Y3ip2GMj
>>500
>ゲームを小説上で再現したいってことじゃないの?

まあできないことはないだろうから
誰かがいっぺん試してみればそれで済む話だろうよ
名乗り出るやつがいないからそこから話が進まないんだろうけど
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:20:27.81ID:O/mxIEle
その元になるゲームがまたテンプレじゃん
現在主流のゲーム自体に興味がない
全てがテンプレ化して行って、それへの抵抗が全くない

> 俺の願望は真新しい物を見たい、今までに無かった物を見たいってことで
> 書き手としてもそれを提供したいと思います
> だから、既存の物を躊躇いもなく流用している時点で失格です
> 何か今までにはなかったオリジナルの物を付け加えていないとね
> でも、様々なパターンが出尽した後で、それをやるのは簡単ではありません


俺の願望はこういうことだから
0523この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:27:00.03ID:vi0HySHQ
>>513 言っても無駄だよw
ここはサルでも書けるじゃなくて、スレ主がサルだもの
それっぽいことを言っているだけで、内容に意味はない
こんなものを参考にしようものなら、箸にも棒にもかからんゴミになる
芯がまったくないからね 軸がぶれる
0524この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:32.72ID:Y3ip2GMj
俺は斬新か使い古された定番モノかはどうでもいいかな
かなりのマニアじゃないとそんなにたくさん本を読んでないから
オリジナティ高い作品のかパクりなのかどうかも分からないしw
0525この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:01.28ID:O/mxIEle
(⊂((・ω・))⊃)

臨場感を出すためには、やはり自分がその世界のその場に立って(つもりで)
表現をその都度考えないといけないと思うね。
0526この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:56:21.13ID:O/mxIEle
そうすると結果的にオンリーワンの表現となる
0527この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 14:04:54.87ID:O/mxIEle
その基礎となるのは日常の観察力だよな
そのファイリングされた記憶の引き出しから
自由自在に引っ張り出して表現を考えるのが
有能な表現者だ
0528この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:25.20ID:Y3ip2GMj
信念の表明ばかりで実現する目途がまるで立たないところは
かつての社会主義みたいですね、へっへ!
0529この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:07.47ID:O/mxIEle
褒め言葉ありがとう
マルクスみたいだって言ってくれてるの?
0530この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 15:21:00.22ID:O/mxIEle
プロレタリア革命とは、プロレタリアートがブルジョワジーの国家を打倒し、
プロレタリアート独裁を樹立し、ブルジョワジーの所有を公的所有に移すことにより、
資本主義社会から社会主義社会への道を切り開くことを目的とした革命。

まあ、似ていなくもない
ブルジョワジーを既存の出版社、プロレタリアートをワナビに置き換えると
0532この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 18:45:33.30ID:0FS8NzWx
Aとそれ以外、Bとそれ以外が二律背反でないといけない
そうでないなら評価になっていない
0533この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 19:16:30.17ID:O/mxIEle
そういう理論的整合性に拘っても
生産・創造には結び付かない
0534この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/19(木) 21:25:09.25ID:1pmBTDNR
今日の一言

何だかんだ偉そうなことを言っても、しょせん添削8部作
0535この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 07:03:52.94ID:8gq4raPg
(⊂((・ω・))⊃)

描写など、別に難しいことではない
そのキャラクターとして、その場へ行けば良いだけの話
さすれば、書くべきことは見えて来る
0536この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 07:42:43.12ID:8gq4raPg
大事なのは広げ方、育て方だ
何でもない事をどう広げられるか
「素晴らしいアイデア」探しはドツボに嵌る
そういうアプローチの仕方は止めた方が良い
0537この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 10:53:00.25ID:qJI4ROTA
今日の一言

適当な事を言えばそれっぽく見えると勘違いしがちだが、薄っぺらさは隠せない
0538この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 11:13:26.82ID:8gq4raPg
(⊂((・ω・))⊃)

大事なのは広げ方、育て方だ
何でもない事をどう広げられるか
「素晴らしいアイデア」探しはドツボに嵌る
そういうアプローチの仕方は止めた方が良い
0539この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 11:16:07.70ID:8gq4raPg
ハッキリ言えば種は何でも良い。
自分があまり興味のないこと、
思い入れのないことの方が逆に良いかもな。
0540この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 11:50:38.20ID:qJI4ROTA
今日の二言

言ったフリ、考えたフリで何かを成し遂げたつもりになるのはただのオナニー
実践なくして結果は得られない
0541この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 11:52:14.89ID:8gq4raPg
これが俺の実践だよ
俺の目標はプロになることではないからね
0542この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 11:56:15.70ID:qJI4ROTA
おや、プロデビューは諦めたのか?
そう言えば去年中にデビューするはずだったよな
0543この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 11:56:51.85ID:8gq4raPg
最初からダメと判っている実践はしても仕方ない
「自分には才能はない」という現実を直視したくないだけだろ
0544この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 12:03:57.18ID:qJI4ROTA
何言ってるかわからない
つまりお前は才能がないから諦めたってこと?
0545この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 12:06:29.38ID:8gq4raPg
何でも良いから書いていれば何とかなると思うのは
「自分には才能はない」という現実を直視したくないだけ
0546この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 12:09:13.96ID:8gq4raPg
「プロを目標にすると逆に良作からは遠ざかる」
というパラドックスに気付いたからだ
0547この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 12:41:50.64ID:8gq4raPg
(⊂((・ω・))⊃)

ハッキリ言えば種は何でも良い。
自分があまり興味のないこと、
思い入れのないことの方が逆に良いかもな。
0549この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 16:58:20.94ID:8gq4raPg
理由が必要な理由は?
0550この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 17:00:30.51ID:zBhyLuvU
何言ってんだこいつ
理由がなければ正しくない可能性が高いだろ

何かをする時理由でなく勘でやると失敗するだろ
勘でそう思ったにしても理由づけする必要がある
何のためのスレなんだ

ここまでの話は全部理由がないのか?
なら嘘っぱちだな
0551この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 17:05:18.14ID:8gq4raPg
>>550
そう思うなら聞かなくて良い
聞く聞かないは君の自由
正しい正しくないに拘り過ぎると発想のために妨げになる
有効か否か、常にその基準でやっている
0555この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/20(金) 17:13:08.33ID:8gq4raPg
俺の言ったことが正しいかどうか、
他の人にも検証してもらうために言っている
有効なメソッド、考え方かどうかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況