>>549 ドゥームズデイブックだとこれが凄い面白い大体どんな感じで人が分布していたかわかる
https://opendomesday.org/map/

についてだけど、俺の持っている本で意味がわからない部分が(多分)わかるようになりました
多分ですけど5世帯未満、多分1世帯とかの奴ですが、自由人が奴隷などを使って農場を営んで
いたようなタイプの荘園単位だったのが多い地域ってのが北部に多かったんだろうと推測します


そういった農奴や家人達がだんだんと地位を向上させていったくだりの説明などもあり
色々と理解が進みました、本当にありがとうございます

そういった個人での集落営業は最寄の領主からの保護を受けられないとか
自由人だからといって裕福とは限らないとか技術的においてかれることもあったとかこの辺りかあ……