>>625  隣のcityはどこかと聞かれたときに最寄りのvillageを答える奴がいないように、
>隣のvillageはどこかと聞かれたときに最寄りのhamletを答える奴はいないだろうって話だぞ

中世ヨーロッパの「村(ヴィレッジ)」の定義についてはきちんとしている
ドゥームズデイ・ブックに「村」と記載されているようなものであって「村名」単位

以下コピペ

村から村へと歩き、領主や農民を訪ねては情報を集めて回った調査官たちは、
「荘園」と「村」が必ずしも一致しないという現実に直面した。
村にとっては、台帳にどう記載されてもたいした違いは無く、
調査官は単に「荘園」の情報のみを集めるという方法でこの問題に対処した。

それにもかかわらず、およそ一万三〇〇〇ヶ所もの村名が記録されたということは、
村に「人の集まっている地域」として存在感があった証拠だろう