X



講談社ラノベ文庫新人賞45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0743この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 13:58:43.32ID:JqQSnB1Q
>>741
たらればさん含む多数の業界のインフルエンサー的編集者がこぞって人を育てる気のなくなった編集が増えてるのでまずいって警鐘を鳴らしてる時にご苦労なことやで
スカウトを仕事とするなら、なろうカクヨムから拾ってくればいい
自助努力をしてない作家志望なんていない。 
その上で新人は担当に育成してもらい、作品の質、ノウハウを吸収していかなあかん
数年後にレーベルの柱となれるよう育てるのが編集のあるべき姿であって、口を開けて即戦力を待つのが仕事ではない
0744この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:25.71ID:sSOPnNxn
そもそも新人作家の育成って具体的にどんなものを期待してんの?
校閲で原稿を真っ赤にして返すくらいはどこでもやってるだろうし、ロケハンのための資金や準備をしてくれるとか?
0745この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 14:46:40.56ID:sSOPnNxn
新人育成を考えたときに最適なのはノベライズ仕事? ワナビは嫌がりそうだが
育成用の仕事なんか「売れない作家なら断れないと思って便利屋扱いしてる」と解釈されそう
0747この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 16:41:35.80ID:koQUvvMX
>>744
めっちゃいいこと言ってくれたわ。まったくそのとおりです。
原稿赤くして返すのはやっているだろうし、それ以上になにを求めてるの?
そもそも、編集が指導・育成して売れる本ができるなら、どのレーベルの本も全部売れてるよ。

ここの住人は、すべての責任を編集担当に押しつけるきらいがあるけど、本が売れないのは「作家の責任」だよ。
その現実を直視するのは辛いけど、「自分はおもしろい本書けてねえ」ってところをまず作家自身が認めて、乗り越えないと。

今日、Yahooニュースでウーマン村本が「日本のお笑いに限界を感じたので渡米する」って記事があったけど、それと一緒。
自分に力量がないのを客や編集に責任転嫁してる。
0748この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 17:36:20.85ID:HcYocBMH
まー、まずは賞を取ろうぜ
どんな考えがあろうと、賞を取らないと何もできん
レーベル批判してる奴は、違うところに応募すればいい
0749この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 18:16:15.85ID:5h0T2YNt
安心しろ、レジェンドも今回、初のコンテストでなろう系を拾ってきたので、講談社はライトノベルに関しては、糞オブ糞が決定した。
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 18:39:21.40ID:V615+Bph
ブックスの方のなろう系に支えられて
爆死を連発させてりゃ方針に文句もつくだろう
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 22:26:59.54ID:8BNbDJcS
>>747
ここに限ったことじゃないけどたまにサラリーマン根性の奴わくよな
保証があって当たり前っていう思考っていうかさ
おまけに謎の超上から目線
0753この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 22:56:30.52ID:E6U91ac/
作家がサラリーマン根性なのもどうかと思うけど、編集者がみんなちゃんとサラリーマンやれてるかと言うとそこもなあ…
変にクリエイター気取ったりする奴も腹立つけど、仕事の報連相すらちゃんとできない奴はマジで研修からやり直せと思う
0754この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 22:59:05.50ID:E14qxq6G
ラノベの編集者は信じられないような掛け持ちしてるから
ある程度はしょうがないと思うぞ
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 23:01:31.44ID:4kj65IgR
レジェンドノベルの座談会で編集らが偉そうなこといっているのに吹いた

まず結果出してから、偉そうなこと言えと
0757この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 23:05:12.25ID:E14qxq6G
レジェンドは
これ売れね―だろ
いや無理だろ
こじらせすぎだろ
もっとシンプルなやつにしろよ
って気持ちで新刊を見てる
0758この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/12(水) 23:30:02.61ID:E6U91ac/
>>754
言うて百人二百人掛け持ちしてるわけじゃなし、メール一本返信するのにどんだけ時間かかるんだよと
別に投げた案件に対して即レスしろって言ってるわけじゃないし、返事に時間がかかるならその旨の連絡さえ一本入れてくれれば何も怒らんよ
受領連絡もなしにこっちがメール届いたか確認するまで放置ってのは、作家と編集者って関係じゃなくても、社会人として基本的な能力が低過ぎる
0760この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/13(木) 11:08:03.95ID:b19dMDO2
レジェンド賞の座談会は確かにクソだったなw
小説のことも、WEB小説との違いも分かってなさすぎるw
こんな編集で大丈夫なのか講談社?
0761この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/13(木) 13:11:41.24ID:qqP8qBPJ
星海社の座談会は投稿作を馬鹿にしてたな
講談社の傘下だし講談社はもう座談会は辞めろと
0762この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/13(木) 18:39:33.89ID:4LtlmiCh
あそこまでヤル気ブレイカーなのも珍しいくらいヤル気ブレイカーで無能。すごいぞレジェンド
0763この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/13(木) 21:10:04.02ID:bqugCIvW
気になって読んできたマジでひどかった
「うちは文芸にも広げたいレーベルで、三十代以上がターゲットなので男子高校生のラブコメやハーレムはいりません。リアリティがないので」
これひどくない? 応募前に言ってあげなよ
しかもこの考えは文芸となろうの読者両方からそっぽ向かれると思うんだけど
0765この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/13(木) 22:15:15.57ID:qqP8qBPJ
ラノベか文芸かはハッキリしないとこの業界では生き残っていけないで
本屋の棚とかどうする気なんだ?ラノベの棚で文芸ですは通らないよ
出版業舐めてんなよ
0766この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/13(木) 22:29:00.47ID:991Z/ArV
まーこういうどっちつかずの風見鶏が一番やばい
j順調に甲羅路線歩んでるな
0768この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/14(金) 03:08:11.82ID:uAho5HoX
読んできた
応募していない身からしても、これはイラッとする
そんなに文芸路線がいいならラノベ層に擦り寄らないで、文芸の棚に行け
0771この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/14(金) 04:19:40.91ID:k3Oq3Ipf
かいつまんだだけだけど、なろう系ファンタジーでライト文芸をしたいって感じかな?
やりたいことはわかるんだけど、すごいニッチなところ攻めるなあとは思った。
あと多分「自分たちはこうしたい」から始まってて、それをあとから市場的理由を後付してる印象。
本来はこういうターゲット層がいて、その人たちにはこういうニーズがあって、
だからこういう商品を……って逆算的になる気がするけど、そうなってない印象も受けたな。
やるのはいいけど、目指すゴールと市場が一致してるかの確認は逐一したほうがいいな、ここは。
そっぽ向かれる以前に、ターゲットが非実在ターゲットって感じ。
余談としては、「リアリティ」の話と「ニーズ」の話は全然別ベクトルの話なのに、
なんか主張との理由付けがチグハグだなぁとは思った。
0772この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/14(金) 04:36:00.63ID:k3Oq3Ipf
ターゲットが非実在ターゲットは言い過ぎたか。
ターゲットはいるな。
オーバーロードや幼女戦記のようなところを目指したいのかもね。
ただそれを上手く言語化できてないというか、本人たちも模索してる感じはする。
0773この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/14(金) 11:33:32.23ID:gEolghN1
レジェンドは講談社の文藝局だからあんなもんだよ
昔から意識高いからね
甲羅はラノベと漫画だからまったく別物
0775この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 10:47:50.77ID:9YvCtgVi
出たがりで才能のない編集者の座談会よりも、受賞作家の座談会とかインタビューとか見たいな。
まあ、最近は才能のある作家ほど公の場で発言せず、SNSなんかもやらない印象があるけど。
0776この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 11:43:41.06ID:9YvCtgVi
むしろ、座談会なんかクソほど見たくもないから、きっちりした審査の選評だけ見たいわ。
0777この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 13:41:38.34ID:ZJ41qdNA
座談会形式の辛口選評はメフィスト賞からの伝統だから
あれに愛着持ってる投稿者もおるんや
まあ結果出してないレーベルが同じことやっても、星海社のようにどの口で偉そうに言うねん、と思われるけどな
0778この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 13:46:08.51ID:Z6M5sDnJ
まあ昨今の世間の空気が読めてなくて★は燃えたんだけどな
レジェンドが同じことやっててこいつら学ばないのかとは思ったな
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 13:55:05.76ID:EEHIwPXW
名前にレジェンド使っちゃうくらいだから
センスからしてお察しだろう。あまり叩いてやるな。かわいそうだ
0780この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 14:10:05.72ID:ZJ41qdNA
レーベル名のセンスで言うなら電撃だのスニーカーだのガガガだのはどうやねんという話にもなってくるからそこはね
定着したから違和感ないけど、冷静に見るとどこも大概
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 15:19:14.89ID:O5tCgEhI
過去の人たちが作ったものを振りかざして当事者でもない奴らがイキってるダサい感じはいなめない
おまえらなにもしてないのになんで偉そうなんだよっていう
すごかったのはあんたらじゃなくて宇山とかだろって
0782この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 16:49:41.78ID:PzHiwHf+
太田サンは文芸第三直系だからギリすごかった人に入ると思うけど、講談社出た後がね……
0783この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/15(土) 17:59:18.12ID:j92cgpHa
当然ながら例の座談会で
セルバンテス離れが加速化してるみたいだな
俺も知り合いも他を探すとか言ってた
0784この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/16(日) 23:54:00.06ID:H8Sr7mKR
意識高い系ですから、プギャーって言いながら、なろう系を初回の大賞にするっていう
自己矛盾がすげえ。
0785この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/17(月) 00:08:59.07ID:fhsW1AMp
>>782
京極夏彦を歴代担当が囲む紙上座談会になぜか呼ばれてなかった上に、京極先生含むその場の人たちにあのしょうがない奴扱いされてたのは笑った
まあ初期の西尾維新を打ち上げただけでも功績はあるけど
0787この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/19(水) 03:39:10.01ID:RCUQmWdq
次は三月中くらいの発表でいいのかな?
次の応募も終わったし存在を忘れかけてきたw
0788この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/20(木) 23:12:06.10ID:rZhtyQS2
偽物が去ってから一気に過疎ったな
なんだかんだスレが維持されてきたのはあの人のお陰だったのか
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/21(金) 04:44:57.78ID:/qT/RfD/
偽物が去る時に「編集二人しか残ってないよ」と言い残してくれたので
選考の遅れも刊行数の少なさも、今後の展望のなさも察しがつく
当分ここはスルーだな
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/23(日) 17:22:28.09ID:l5nwr2WY
むしろ編集に期待しすぎでしょうよ。
編集なんて、ただ出たがりで、適当なこと言ってるだけなんだから。
おめえら作家の才能を見せてくれよ。
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/23(日) 17:29:00.86ID:l5nwr2WY
むしろ甲羅は狙い目だよ。
編集がアホなのか作家がアホなのかはわからんけど、爆死しすぎ。
こんだけ爆死してれば、作家が好き放題、自分のやりたいようにやったって編集も文句言えねえだろ。
ある意味、自分の才能を最大限活かせるレーベルだよ。
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/23(日) 17:31:58.21ID:l5nwr2WY
むしろむしろ言いすぎですねw すみませんでした。
むしろ、応募するなら大手にするべきだ。
弱小レーベルから成り上がる気がある実力者だけ甲羅に応募したらええわ。
0794この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/23(日) 17:39:01.26ID:OyGASU8/
現実、弱小から成り上がることは無理

成り上がるための手段がないから弱小なんだから
0795この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/23(日) 17:39:28.52ID:E0WylQE8
久しぶりに見に来たら編集者二人しか残ってないってマジかよ…
異世界魔王のソシャゲ広告よく見るから、そこそこ安定してるんだと思ってたわ
0800この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 04:22:54.53ID:DEPuULq0
久々に公式サイト見てきたけど、ひどいな。
第10回新人賞は、いつまでも二次審査が行われない。
第8、9回の新人賞は、いつまでもスペシャルサイトが作られない。
「今月も校了しました」は11月から止まってる。

そのくせ、生放送だけは毎月やってる。
正直、生放送が一番いらねーよ。
承認欲求満たす暇あったら仕事してくれ。
みんなが見たいのは、自分が芸能人だと勘違いしている目立ちたがり屋の編集者じゃなくて、本なんだ。
おもしろい話なんだ。

もうホント、やる気ないんだな……甲羅……。
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 10:58:36.66ID:KG4SwR6N
校了しましたは内容的にヤバかったからいらないと思うよ
最近食ったメシがうまかったとかで本の内容に一切触れてないのとかあったし
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 12:31:32.10ID:wQvBCagi
生放送は見てて面白い時あるから個人的には存続して欲しいが
なくすことで宣伝や部数が増えたりするならなくすべきだと思う
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 12:37:09.34ID:2BJ/WGtR
増えねーよ
動画配信はマンパワー以外のコストがほぼかからない費用対効果のいい宣伝だから予算の少ないとこでもやれるわけで
生放送だから編集コストがかかるわけでもないし
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 16:04:53.43ID:DEPuULq0
うーん。
みんなの意見聞いたら、確かに生放送は現状、最も有効な宣伝方法なのかもしれないですね。
生放送は会話とかつまんないしグダグダだし、誰も見てないと思ってました。
いらねーとか言ってすみません。

でも、サイト更新はきちんとしてほしい。
お金はかからないにしても、準備や打ち合わせに時間を取られるんだったら、
やっぱり生放送は要らない。

編集部の人数が減って、今まで出来てきたことが全然出来てないんだから、
もっと時間を有効に使って、残すべきところは残す、捨てるべきところは捨てるってきっちりやってほしい。

宙ぶらりんな「新人賞スペシャルサイト」や、「校了しました」なんかも、やめるならやめるで、サイトのトップに置いておくべきじゃない。
サイトのトップにそんなもん置いてると、「更新止まってんじゃん。このレーベル終わってんな」って印象を与えると思う。
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 18:23:35.88ID:DEPuULq0
つーか、今まで出来てたことが出来なくなるくらいなら、人員削減とかしなきゃよかったのに……。
新人賞の対応ができてないとかホントに終わってんじゃん。
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:00:10.05ID:LSXsZkFE
人員削減なんだから、今までみたいにやるなよってことだろ
こんだけ結果出せてない新人賞対応が真っ先に切られるのは残当
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:06:10.50ID:ZaJmmfVt
生放送は編集二人があの時間に出るだけで定期的な宣伝ができてるからな
宣伝効果はまったく見られないしもっと考えて欲しいけど
このレーベルでは珍しく好感度が高い取り組みではある
ボンちゃんも着実に仕事が増えて声優の選定も悪くなかった

現実的な話をするが既存のサイトの更新なんかしたところで客は増えないだろう
やるならもっと大規模に店舗も絡めてゴリ押すとか
ツイッターの運用方法を見直して注目度を上げるなりする必要がある
作家は打ち切られると定期的な発信ができないので
情報の発信源になれるのは実は作家ではなく編集者なんだよな
この格差が酷くなって他のレーベルは荒れてるんだが
ここは人が少ないから上手くやれば不満が持たれにくいんじゃないだろうか
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:07:31.96ID:ZaJmmfVt
ちなみに店舗を搦めての営業は編集者が頑張ったところで
営業が駄目だとどうしようもない
ここが一番駄目なのって編集じゃなくて営業だと思ってるんだよな
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:16:01.78ID:ZaJmmfVt
というか今残ってる庄司と栗田は優秀なんだから
他社の施策はちゃんと見てるはずだし考えてはいると思うんだよ
問題は講談社ラノベ文庫が壊滅的にレーベル力がなくて
なにをやるにしても予算もおりず人手が足りないことだろう

個人的な意見をいうと二人は最近上手くいってる若手編集の
ツイッター運用法をもう少し積極的にパクった方がいいと思うし
なろうももっと積極的に売って予算を増やすべきだと思う
新人賞はもっと負荷を減らす方向で一度勝つための道筋を見直すべき
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:24:22.12ID:RKtqmqKz
いっそのこと、ガガガみたいになろうの有名作家を受賞させるというのはどうだろう
甲羅が今まで苦戦してきた新人賞発のヒット作を作るには一番の近道じゃないだろうか
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:35:11.20ID:wQvBCagi
部数が少ないから話題になっても買えないし意味ないだろうよ
異世界誕生があれだけバズったのに重版してないところを見ても、書店に行き渡ってないことは明白
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 20:42:46.61ID:ZaJmmfVt
>>813
バズって売れない本なんて世の中たくさんあるからな
本当に売れたならネット通販でなくなって配本先の書店からも品薄になる
もちろんあの話題の中売れるように仕掛けられなかったこのレーベルは駄目なんだけど
結果としてあれは配本されてないから売れてないのではなく普通に売れてないだけ

ちなみにここの本で最近一番調子がよかったのは猫又の男装女子ラブコメだよ
ネット通販からなくなったし書店在庫はどこも品薄だったからな
あのくらい目に見えて動いてもネットで派手に立ち回れないのがここの駄目なところ
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:05:37.80ID:RKtqmqKz
卵が先か鶏が先かという話だけど
書店に置いてないから売れないというより
売れないから書店に置いてもらえない、だと思うわ
実際、同じ編集部のKラノは
甲羅より書店に置いてない、文字通りゼロの状態から急成長を遂げた訳で
ブームの後追いじゃなくブームを作らなきゃって視点は分かるけど
ブームを作る前にレーベルが消えそうじゃ何の意味も無いでしょっていう
異世界魔王と同等クラスのヒットは無理かもしれないが
せめてもっと早い段階でスキルテイカーと同等の準ミリオン級を2〜3作出せていれば講談社上層部の評価も変わっていたと思うわ
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:17:22.18ID:ZaJmmfVt
>>815
まあその異世界魔王とスキルテイカーも
刊行が止まったけどクロプラやファフニールも
セラフもキリカもKラノ立ち上げも全部今の二人なんだけどな
外から見ていると庄司と栗田以外はどれだけ仕事できてないんだと思う
実際この二人はよくやってるよこのレーベルで
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:24:11.92ID:2BJ/WGtR
>>810
ツイで流れてきたの見たけど、講談社は今回の決算がとても良かったらしく、社食無料で鰻丼やらミスドやらの食べ放題をやってたとか
全体の決算がいいということは営業はちゃんと結果を出してるってことで
角川系に比べ、漫画は強くてもラノベを売るノウハウに欠けてるってのはあるかもしれんが
でも転スラを売りまくってるからそういうことでもないか
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:25:53.84ID:ZaJmmfVt
>>817
書きこみ多くてウザくて申し訳ないが
スラ転の原作は講談社じゃなくてマイクロマガジンだぞ
コミカライズのコミックスが講談社でここと同じ部署
つまりはそういうことだ
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:29:38.59ID:wQvBCagi
売れないから書店に置いてもらえなくなったレーベルの本を
また置いてもらうにはどうしたらいいのだろうか
この辺りの問題を解決するのは至難であるように思えるし
現状、打破できるような方法はないように思える
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:43:33.13ID:RKtqmqKz
>>819
漫画との抱き合わせ商法、だと思うわ現状まずやるなら
ジャンプJブックスあたりはそれだけで現在の地位を築いたんだし
売れるか分からん小説を置くより
売れてる漫画の原作小説の方が書店も売りやすかろう
鬼滅みたいに漫画もアニメも小説も全部ヒットってのが理想形
その為にはまずシリウスで他社のコミカライズなんて止めて講談社内で自給自足すべき
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 21:58:22.30ID:1paLL21n
ヒーロー文庫は主婦の友社の雑誌、新潮nexは新潮文庫のパワーで営業かけて、ある種の抱き合わせというかバーターみたいに営業が仕掛けていってスタートダッシュに成功したと噂で聞いたが
しかし講ラは起ち上げからだいぶ経ってるから、こっから引っ繰り返すのはいくら営業が優秀でも至難だろうな
>>820
講談社漫画でノベライズして売れそうな弾が思いつかん
強いて挙げるなら、今だと五等分の花嫁くらいか
進撃の巨人のノベライズでさえ、ジャンプに比べりゃそこまで売れてないしなあ
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 22:30:46.98ID:kXNa8opp
他社の二番煎じではもう戦況は変わらん。「なろう」ブームに変わる新しいブームを発掘するほうが勝ちの見込みはある。他社と比べて講談社は財力があるんだから新しいジャンルを作るしかない
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 22:45:34.37ID:xyeURhjd
上の方に申してみたけど無駄だったと
前にシゲタが言っていたから、金は降りんでしょ

新しい物なんて、売り出せないんだから
ここはもう生きているようで死んでいるレーベル
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 22:51:04.69ID:ZaJmmfVt
>>823
言っちゃ悪いがシゲタの実績でホイホイ予算が下りるわけがないだろう
連れてきた作家に数字が出せるくらいの
ビッグなネームバリューでもあるなら話は別なんだろうが
講談社なんて上の方は頭の固い爺さんばっかだろうし
新しいことがやりたいならやるための地盤が必要になる
予算確保と地盤づくりのためのKラノ立ち上げは正攻法だろう
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 22:56:49.79ID:hkl9yWvO
ところで、ショウジとかいう帽子被ったタレント気取りのおっさんは偉い人なのか?
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 23:25:35.15ID:pde6SsJ9
副編集長なので偉いのではないだろうか
俺もあのキャラ好きになれないし、エロばっか押してるけど
作家からの悪い話は聞かないな。虎走かけるがたびたび頼りにしてる発言してる。仕事がすごく早いそうだ
でもエロばっか押してるんだよな
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/28(金) 23:36:46.97ID:z8kF23rQ
シゲタのtwilog漁ってきた

ttps://twitter.com/shigetayuu/status/971335575977340929?s=19
シゲタ(編集者)@shigetayuu
弊社はまだ年功序列が生きているので、ある程度の年次・年齢になれば恐らく全員副編集長・副部長にはなります(功績があれば早まります)。校了できるようになりますが、現場の通常業務で立場はほぼ変わらないです。

ttps://twitter.com/shigetayuu/status/985143389057204224?s=19
シゲタ(編集者)@shigetayuu
副編集長は3人いるんですけどどなたでしょう。
ていうか、講談社ラノベ文庫の社員でヒラは僕だけで、他全員役付なんですよ。
僕もまっとうに勤めてれば遅くともあと5年くらいで副編になりますし。
僕は見ての通りのハードボイルドクールガイです。

だってさ
シゲタ移動したから全員副編集長なんじゃないか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 00:40:30.85ID:qPkQUh89
>>815
なろう系はそれだけで書店に置かれたり注文受けるからゼロからってのはない
今はどうか知らんが一時期は異世界ってあればレーベル関係なくとりあえず注文みたいな書店もあったし
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 00:55:54.11ID:3S3MMCft
副編集といっても木っ端の編集部の副編なんて
零細企業の社長とかわらない、余裕がないということなんだから

講談社はいろいろ部署があるけど、横の連携という意味では
皆無じゃないけど、弱いんだよ
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 01:00:26.95ID:bdM93mzI
上のシゲタのツイート見るに、零細の社長ですらないんじゃないか?誰でもなれる肩書きなんだろ?
それと色々部署あるから弱いんだろうな
大会社のよく聞く話しで
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 01:04:00.45ID:jKIcbQ0D
>>824
現星海社社長のO太氏が講談社在籍時にひとり編集部でファウストを立ち上げた時、
役員から「お前の立ち上げた本に載ってる小説はひとつも何が面白いのかわからん」と言われてビビってたら、
「だからこれでいい。俺の世代が面白いと思うものが今の若い読者に受けるわけがないからな」
と続けられた、といういい話がある
基本的に講談社の役員は自分たちが一線で娯楽作品を作ってきた連中なので、物作りには理解があるはず
そりゃ会社なんだから、結果出してない奴が予算くれつったって無理だろうけど
O太氏だって当時はヒット飛ばしてたから
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 01:13:23.88ID:G0B4qavS
庄司はMFから引き抜いたエース編集の移籍組だから
社内の立場はともかく界隈での信用は厚いよ
栗田もだけど実際にここで成果を出せてるのはこの二人だしな
庄司のキャラはMF時代から続けてるから今さらやめられないんだろう
あんなキャラだが作家からは悪い噂が出ないし好かれてるよね

立ち上げ時から庄司がいたらもう少し勢いあった気がするんだけどな
あの時代はまだ旧MFのやり方が通用していた時期だし
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 05:36:18.16ID:91jPyVGO
101メートル離れた恋読んだけど、近年の他レーベルの新人賞よりよっぽど面白かった
でもあんまり話題になってないし俺の審美眼がおかしいんやろか
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 07:56:28.01ID:ch3PCTIf
>>822
ここ数年の散々な結果見る限り無理臭い
今はWebが流行の発信源になっていて、企業の鈍いフットワークでがどうにかできるものではないかと
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 10:54:46.56ID:jBo+n4Hz
>>835
この場合、面白い面白くないは関係ない
部数少なければ手にとる人間も減るし
宣伝されてないのでそもそも知られてない可能性もある
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2020/02/29(土) 23:46:55.03ID:mHJ9/kNq
>>835
面白さなんて個々人の価値観によるものだから、自分が面白いと思えば正解よ。
話題性ってコンテンツの質なんてほとんど関係なく、
宣伝が刺さるかどうかでしかないし(だからこそ重要なんだけど)。
そりゃ、たとえ個々人の価値観としても、
面白いと感じる人が読んだ人の中で多数派じゃないと持続性はないと思うが……
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/05(木) 02:25:34.24ID:tTmZyd51
レジェンドノベルスだけど(スレがない)(同じ講談社だから他人事でもないだろう)
コミカライズ企画が通ってたのに、漫画編集部が「電子で出して売れたら紙で出すよ」と言ってきたので
企画がポシャったと発表してるな
どこも世知辛いな。とにかく売れないから守りに入ってる。甲羅だって似たようなもんかもしれないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況