>>245
ありがとう
とても良いまとめ
着目点が違っただけであなたと私は多分同じことを考えていたんだと思う

なろうアポカリプスものでモヤッとするのは何故か本来助け合いがあるべき崩壊直後から短〜長期的展開をするからなんだろうな(商業でもありがちではあるけど)
で商業なら崩壊直後のユートピアそのものは登場せずとも、主人公が本来生まれる助け合いの具現・代替として登場するけど
なろうは身内=自分以外には何もしねとばかりに積極的に襲いこそしないが分かち合いもしない(そしてそれウチ=自分の価値観で正当化する)モヒカン亜種になってるパターンが多い気がするなぁ(もちろんそうじゃないのもあるけど)