X



【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ4
垢版 |
2020/02/02(日) 21:11:40.90ID:34BzG2sf
漠然としたアイディア(キャラクター、プロット、設定等)を投下して、作品を形にするのを手伝ってもらったり、受けるのかどうかの探りを入れてみたりするスレ

自分では作るつもりのない捨てアイディアの投下や設定議論等もOK。創作周りの雑談とかに流れることもあるかも
殺伐とせず、まったり行きましょう

相談者は回答の方向性について希望があるならなるべく明示してください
回答者は生産性のない否定はせず、相談者を手伝うつもりでどうぞ

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※前スレ
【小説家になろう】設定考えたんだが晒していい?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563933100/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1568777206/
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1574050670/
0568この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/19(木) 07:35:44.65ID:n12GUr7v
>>567
なろうじゃ最初の引きが肝心だからね
実際にランキング一番駆け上がりやすいのも連載してすぐの頃だし
明確な目的示さず人気が出れば無理にでも引き延ばした方がウケがいいんだよなぁ

ちなみに今書いてるのは100万字いくかもしれん長編前提で終わり方とそこまでの流れもだいたい決定してるで
こっちは伏線として張ってるつもりでも読者には引き延ばしと思われているのかブクマが一進一退で1万ポイント超えられねえ
0569この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/19(木) 10:19:58.64ID:pnUGNLs0
>>568
その「終わり方もそこまでの流れもだいたい決定してる」プロットが晒された事はない、と言う話
序盤の引き以前に最初の見せ場すら考えられてない晒しが殆どだよ
0570ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/19(木) 14:31:45.29ID:tB/mWbjI
まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレだからね
しょうがないね
0571この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/19(木) 20:11:58.76ID:9VgyWzpz
>>557
なろう作家を買いかぶりすぎ。
あいつらwikiすら読んでるかどうか怪しいぞ。
何しろ鋼鉄の鎧を火矢でドロドロに溶かしたり、畑に砂糖撒いて肥料にしたりする奴らだぞ。
0573この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/21(土) 05:59:45.63ID:sT+//B2y
◯◯思いついだけどどうですか?みたいな
自分でも何が面白いのかわかってない人は見せ場作る以前の問題でしょ
何を見せたいのか考えてないし他人任せ
0574この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/21(土) 06:43:43.28ID:+/QlssBe
まあそういうのはまだ何か書いたことないんやろなってのはわかるから別に
どう?とだけ聞かれても困るけどな、何を聞かれてんのかわからんし
多分まあ、いけそうですか?ってことなんだろうけどな
0575ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/21(土) 08:52:33.69ID:XRa9xTpE
不本意にも荒神の封印を解いてしまった青年は、それを再封印すべく、封印に使われていた剣と縄で活躍する。

簡単なプロットを持ってきたぞ
昨日ばかりに思いついた新鮮ほやほや
始まりは開放、終着点は封印だとして、その過程に何を置くか悩むんだぜ
下手に世界観をねじ込むよりもストーリーを終わらせた方がええかなってな
0576この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/21(土) 10:45:43.10ID:sT+//B2y
ほんと読者の需要を外すのは上手いよね
わざとやってるのかと思うくらい
頭の中の時間が20〜30年前で止まってるのかしら
0578ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/21(土) 11:29:02.54ID:XRa9xTpE
なぜ読者の需要を気にしなくてはならないのだ?
0579この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/21(土) 11:50:15.81ID:4mdtaNML
戦記物で戦争に負けそうなところに主人公が指揮し始める所から話始まって敵軍をボコボコするんだけど
ボコボコにした結果、戦線を押し返す話までどれくらいの文字数がいいと思う?十万字?
なろうとは言え一話で包囲殲滅陣して二話目でスチームローラーして三話で敵首都陥落はまずいと思うんだけど
0581この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/21(土) 13:09:44.22ID:XjsvS8Ko
なろうならそれくらいのスピード感じゃない?
ダラダラと話続けるよりも
0582この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/21(土) 14:01:42.89ID:4mdtaNML
三章位かあ、詰め込み気味になってしまうかもしれないけど上手く調整出来れば確かになろう受けするテンポかも
1章で敵の攻勢弾いて、2章で敵司令部爆散して3章で大規模会戦で大勝利するみたいな
0583ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/22(日) 10:03:23.32ID:Anr4GghE
一章(主人公の赴任&優秀な部下を引き入れ&仲間陣営の問題点発露)
二章(交戦の末勝利)
三章(戦後処理&後日談的な)
これだとテンポが早すぎるか...?
0584この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/22(日) 11:04:59.26ID:aPgGIvJy
どこがストーリーの重要な部分かによるでしょ

展開が早いって、何比べて早いの?
あまり早すぎると話のストックが無いから困るとか?
0585この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/22(日) 11:13:43.04ID:FgsCsmHu
戦記物だと速かったらそのまま終わるだろ
何の話かわかってるか?
0586この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/22(日) 11:39:56.40ID:YMuCpC2W
主人公登場
主人公の周辺人物登場
主人公と周辺人物に関連性、関係性の進展
主人公たちの属する組織(国や群、集団など)に関すること
旬人口の敵側の動向その1
主人公と周辺人物に関連性、関係性の進展
主人公たちの属する組織(国や群、集団など)に関すること2
主人公の敵側の動向その2
主人公の敵側の動向その3
事変1(主人公と周辺/または組織と敵側の動向の交錯)
事変解決

事変による関係性の変化を総括して2章へ

と、大体戦記ならこんなイメージ、2章から少し複雑になっていくイメージがある
真相がかった何かが筋の中(作者の潜在意識の深い部分に)埋め込まれていたりする場合は
徐々に明らかになる感じ
0587この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/23(月) 13:40:08.96ID:oW4WKesP
参考になるかわからんが、1万ポイント目前の拙作はこういう点に気を付けている
・5〜6話でひとつのエピソード(1章)が完結(ミッションクリア、強敵とのバトルなど)
・1話はおおむね2500〜4000字
・6章で8〜10万字前後になり、1部として大きな区切りをつける
・敵の強さを感じられる演出がある場合、最低でも同じ話の内に主人公側の突破口は匂わせておく(敗北イベントの場合は例外)
・バトルシーンが多いと飽きられるので、少なくとも1章に1回は仲間たちとふざけ合うシーンを入れる
0590この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/24(火) 13:04:15.22ID:+Sfkqxr+
戦記って、主人公格同士の対話劇という意味合いもあるんではないかと
片方だけ強くても普通は面白くないし、両方がっちり描写されてから両者が
激突するので面白くなる
0591この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 08:47:42.79ID:j8DcBhze
とはいえ最初から主人公と敵の両者を描写すると主人公の影が薄まる
主人公が個人戦から徐々に頭角を現していくという展開はこれを防ぐためにある
0592この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 11:22:02.09ID:aF4bvLrR
物語序盤で主人公とは関係ない最強格のキャラ同士が戦う展開が個人的に好き
具体例は出てこないんだけど・・・
0593ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/25(水) 17:38:59.07ID:MZiLpiuM
>>591
自分が見て来た戦記物って確かに「主人公が頭角を現す」→「敵側にライバルが現れる」の流れがあったわ
0594この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 19:41:04.17ID:P5O8MrSx
最弱騎士の最強伝説ー実はSSSS級の実力がありましたー

って在り来たり過ぎるタイトルだよな〜
0595ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/25(水) 20:51:21.43ID:MZiLpiuM
そういった、なろうのタイトルって見分けが付かないよね...
1〜2週間経てばタイトルが分からなくなる有様さ
0596この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 20:58:12.06ID:x1wdRjvi
この、実は、とかなぜか、とか、いつの間にか、という部分
なぜタイトルに使いたがるかが私には理解できない
描写しないといけなくなるのに
0598この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:21:47.31ID:EkIKm8/o
今書籍化されてるタイトル見れば分かるのでは?
あの長ったらしい、糞タイトルつければ問題ないだろ
0600この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:22:06.36ID:j8DcBhze
>>597
どんな奴が何をするのか一目でわかるタイトル
この視点を持ってランキング作品のタイトルを見てくるといい
そしてこれに該当しない作品の共通点を見つけると、もっと深く理解できる
0601この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:43:39.08ID:x1wdRjvi
ふと、"塩術師"なるワードが頭にひらめく
武器は塩、普通のの塩から特殊な塩まであるだろう
しかし謎だな、このワード
0602この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:48:31.86ID:YNfh/5YZ
>>601
古文書に出てきた「塩術師」なる謎の存在について
魔法使いや賢者、学者が激論交わすシーンが思い浮かんだ
0603ぺんぺん草
垢版 |
2020/03/26(木) 00:04:37.77ID:XvvmujcK
振り返ると塩の柱になるとか
ナメクジがしおしおになるとか
0605この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 01:01:51.67ID:gteFCU4D
>>601
そのまんますぎない?
DNAが持つ遺伝情報、すなわち塩基配列に働きかけて人体の欠損部位を再構成することに長けた術師
とか捻りが欲しいところ
0606この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 05:56:11.05ID:VAykpyUi
>>597
物語の根幹であり、作者が伝えたい事
または作品のシンボル
主人公の名前を一部使うのもあり


「塩の魔術師」
「日本太郎の妹愛」

本屋さんや図書館で棚にぎっしり並んでたらタイトルしか読めないよね
少なくとも視界に入る中から手を伸ばして選んでもらう為に必要なのは一眼で興味が湧くタイトルが望ましい
0607この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 15:24:59.07ID:NMTsZHr6
>>601
技術がなぜか塩関係に特化した錬金術師連想したわ
錬金術がメジャーな世界での外れ職業とかでありそうだな
0608この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 16:04:49.13ID:8pgGaDqB
>>601
半熟英雄に「城魔道士」てキャラいたな、ケアルで回復できるぞ

ああいうくっだらねえけどユーモア利いた世界観作ってみたいわ
0609この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 16:13:37.57ID:eod6SF91
いろいろ突っ込み頂き恐縮。。
塩対応、も別の意味になりそうである

塩そのもの(物質としての不思議な塩など)がテーマか塩を扱う人間など生き物の事か
塩の用途、(産業など)「がテーマか、塩による現象が主題であるとか、コメディにするのも可能
冒険物にもSFにも応用が可能そうやねぇ
0610この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:13:23.58ID:eod6SF91
和物、神道をモチーフとした宗教、古代から中世を意識した文明、神社、食べる、穢れと清め、言霊
神、妖、祖霊、血、髪、塩、動物(兎/狐/犬/竜/、太陽、赤色が好きな少女+石の像/、鉱物、楔、
塩の像+世界SF

資料には日本の伝説、神話、神道関係の書物、言霊-ホツマ、幻想文学

今ある構想中の要素をじっと眺めてるけどまだ何かが足りない感じがする
引き出しがぜんぜん足りてない
0611この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:19:10.77ID:eod6SF91
>>610
場面単位では赤い霞、破れた空、世界の荒廃、荒神、子による親討ち
フラッシュバックする夢、真の敵、太陽
シーンは頭にちらつくのでメモは取ってるが、さてどうしよう
順番は出来ている感じ? なろう受けなどどうでもいいので出来たら書くだけやけど
0612この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:21:41.36ID:8pgGaDqB
>>610
そこに何の脈絡もなくマシンガンで武装したアーノルド・シュワルツェネッガーが乱入
0613この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:23:47.83ID:eod6SF91
>>612
えー・・・、本当に何にも脈絡ないわw

ラストシーンはなんか降ってきたかな?
電波受信した感じ
0614この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 21:08:09.14ID:a9o/r4nW
こんなの考えてるけど文才が全くなくて小説にできない、
主人公は捨て子で施設で育つ。施設内ではガキ大将で一般家庭の苛めっ子から施設の子供たちを守っている。
そのうち主人公を引き取りたいと言う反社会組織の組長が現れる。組長に引き取られた主人公は持ち前の正義感と悪党の道に進む自分に矛盾を感じ葛藤する。
時は過ぎ中途半端な悪党になった主人公(悪人だけ追い込み不条理な事には手を出さない的な)
組織内でクーデターが起こり組長が殺害される。それによって主人公の立場が危ぶまれていく。
クーデターの主犯格に目を付けられていた主人公は汚れ仕事をやらされる。
その仕事とは組織の金と薬を持ち逃げしたホストを始末し敵対組織に濡れ衣を着せ抗争の火種を作る事。
実はこのホストは魔王との戦いで魔法によりこっちの世界に転移させられた勇者。
現実世界で裏切りや薬で狂う。だがなんとしても元の世界に戻る模索をしていた。(この勇者は元の世界でもクズな設定)
主人公は全身に刺青を施しておりその絵は異世界から来た彫師が持っていた魔導書が元になっている。
彫師当人は実は異世界で有名な魔術師でありとある魔術の実験中事故により現実世界に飛ばされる。
戸籍やらの関係で異世界人というのは隠していて魔導書は海外のフリーマーケットで手に入れたと話している。
魔法の無い現実社会とは言え全身に魔法陣やら魔術の刺青を入れる主人公を心配する。
というのも異世界では魔法を覚える際その体に媒体となる魔法陣や呪文を直接体に彫り込む事。
でも最高で3つまでしか入れられない。それを超えると魔力に体が耐えられず死ぬ。
だが主人公は魔法がない現実社会で全身に入れている為魔力の負荷は無し。
魔法の属性は施している刺青の種類を重ねることにより発動する(Aの魔法陣=水属性、Bの魔法陣=風属性、A+B=雷属性)
ホスト勇者を始末しに行った主人公はホスト勇者ともみ合いになり体に入れた魔法陣を見られ転移の魔法に必要な魔法陣が一つ残して主人公の体にすべてあるのを発見する。
残る一つの魔法陣はホスト勇者が魔王に転移させられる際に刻まれた物であり発動の要となるトリガー的なもであった。
ホスト勇者が異世界に帰る為にとっておいた最後の魔力を使い転移魔法を無理矢理行った。
魔法が無い現実世界の理を無視して呪文を発動させたためホスト勇者は死亡、主人公だけが異世界に飛ばされる。
飛ばされた異世界で全身に魔法陣や魔術の刺青を施した主人公は最強になるという設定
0616この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 21:23:05.03ID:4BfUG7Up
>>614
しかもこれで出だしだけでストーリーがようやく動いたとこだからな
勇者や魔術師の仲間や親族が出てきて物語に関わってでもしてこない限り
それこそよくあるテンプレ異世界転生俺TUEEEします、に陥る
0617この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/26(木) 21:34:20.77ID:a9o/r4nW
>>615
だから文才がないんよ
文才があれば簡潔に書けると思う
>>616
なるほど、勉強になります!むしろ勇者の仲間に恨まれて追われても尚持ち前の正義感で悪を叩くダークヒーロー的な感じにしたいですね〜
0618ペンペン草
垢版 |
2020/03/26(木) 22:00:14.08ID:XvvmujcK
異世界に飛ばない方がいいかも
0619この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/27(金) 00:54:05.46ID:Uab1rcpr
文才というか構成力の問題では?

後ろ暗い仕事を生業とする主人公が組織の金を持ち逃げしたホストと揉み合いになり
次の瞬間ホストは消え失せ、主人公は見知らぬ場所に一人でいた、で良いじゃない

転移した理由を「実はこのホストが…」「実は刺青が…」とか説明するから訳わかんなくなるんだよ
そんなの転移した先で考えればいいし、なんなら裏設定として語らなくてもいいの
ていうか刺青の魔法陣で最強するなら、異世界で刺青が転移魔法陣だった!って発覚したときに一緒にやればいいんじゃないの?
0620この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/27(金) 13:39:08.04ID:lOlqu99h
まあまあよくできた筋書き、世界観設定、キャラ設定をラストの転移で全部投げ捨てる話だよねこれ
転移したせいで主人公の信念と苦悩、裏社会と転移者の思惑、キーアイテムの重み、全部リセットされてんじゃん
あくまで転移がやりたいならこの主人公に複雑な事情は必要ないし
この主人公が気に入ってるなら転移する必要はないよ
0621この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/27(金) 13:55:24.13ID:lOlqu99h
というか転移者が主人公を利用して勇者を帰そうとした(?)話としては筋が通ってるんでその部分は結構よくできた筋書きなんだけど
もう何人か動機と思惑を持ったキャラを出して群像劇にしないとこの主人公とこの筋書きは合わんな
己に悩み行動しようとしている人間が突然悩む必要のない異世界に飛ばされる展開というのは
読んでてどうしても話の腰を折られた印象になるだろうよ
0622この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/27(金) 15:53:14.79ID:r8kfreEd
異世界に行きたくない主人公と帰りたい元勇者、帰らせたい勢力の、
三つ巴のローファンタジーにすれば良い感じじゃない。
0623この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/28(土) 00:38:04.32ID:ZuFEoqQ8
異世界とエロとダークファンタジー……エロは一過性じゃなく、キャラ同士に必要なファクター……
0625この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/28(土) 02:26:41.19ID:Q9AuhFhi
異世界もエロもダークファンタジーも全部作者がやりたいからやるだけの要素やんけ
その辺はストーリーに必要なファクターではなく使い捨てのティッシュに過ぎないと看過した上で
やりたいこと詰め込む方式の方がよっぽど上手く書けるぞ
0626この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/28(土) 03:03:20.14ID:Gl4/TChY
うまく練れば面白いかもしれない設定
だけど、設定は物語に従属するので物語にがっちり組み込めない設定は練り直し
うまいこと構築したいなあ
0628この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/28(土) 19:31:35.53ID:4NI0+D/X
VRで美少女になることを夢見ていた社畜が過労死して神様にお詫びとして美少女の姿で仮想現実の世界に転生してもらえることになった。
再び目を覚ます主人公
しかし周囲には誰もいない人の気配がしない廃墟を探索しようやく女性に遭遇したが、まるでアメコミ調のゴリラ女だった。
一体ここは何て仮想世界なのかその女性に聞くと
「ここはセカンドライフよ」
との返事。
何と主人公はその昔一瞬だけ流行し、あっという間にサービス終了したあのセカンドライフの世界に転生していた。
男性器が宙を舞い、ゴリマッチョしか存在しないこの世界で、主人公は唯一の美少女としてスローライフを送るのであった。
0630この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/30(月) 10:18:16.69ID:iCzMIrWL
プロローグとプロットを勘違いしてそう
0631この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/30(月) 12:50:09.01ID:GMz194rZ
パクられそう
0632この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/30(月) 13:34:11.55ID:nd7Jh4Kz
女騎士「なっ!?おい、貴様待て!その9つの聖印は!?」
俺「え?俺またなんかやっちゃいました?」
女騎士「病魔を退ける烙印ではないか!我が国では100年以上前に失われた秘術であるのに…、それをどこで?」
俺「あ、BCG?うちの国ではみんな持ってますよ?」
俺騎士「なんという恐ろしい国だ…」

『死のウィルスが蔓延する異世界で俺だけ平気な件』
0633ペンペン草
垢版 |
2020/03/30(月) 14:03:36.35ID:smXYhrej
女騎士と俺君が最後融合してる件について
0635この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/31(火) 11:50:55.31ID:dru6WP90
よくある魔王転生物なんだけど、主人公は人間、魔族を問わず、世界を相手に1人戦い続ける。
一応従者(ヒロイン)はいるが、コイツも自分を利用して、いつかは裏切られるのは分ってる。
でも、平気。主人公はある種の悟りを開いたような飄々とした性格だから。裏切られても慣れている。
ただし、他のなろう系主人公みたいにいつも楽勝というわけではなく、毎回滅茶苦茶苦労します。
手加減するのに。
0636この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/31(火) 12:38:59.14ID:/swQ87eq
つまり逆張り物でしょ
人気作から面白い部分だけを取り除いた絶対ウケないアレ
0638この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/31(火) 21:06:04.87ID:APB3Pb2g
晒すヴァディー!

田舎貴族の末っ子アイクは大賢者の生まれ変わりである。
有り余る魔力と前世の知識により誰からも愛されていたが、長男だけはアイクを良く思わず憎しみを抱いていた。

何とかしてアイクにダメージを与えたい長男だったが、戦闘面でも政治面でも勝ち目が無いので、兄という立場を利用して要らない物をプレゼントするという手段を取る事にした。

勿論、ただの不用品を送り付けたなら即座に家族に叱られるだろう。
そこで、長男は世界各地のダンジョンに潜り、そこで見つけたレアリティだけは無駄に高いか使い道の見つからないアイテム、俗に言うカスレアアイテムをアイクに送り付け、さらには、冒険中に出会った訳あり人材もアイクに押し付け足を引っ張らせようとする。

だが、アイクが持つ鑑定スキルによりカスレアと思われていたアイテムや訳あり人材はいずれもが凄まじい力を秘めていた事が発覚し、アイクは自宅から一歩も出ないまま成り上がり、長男との差をますます広げていく。
0639ペンペン草
垢版 |
2020/03/31(火) 21:38:37.21ID:2lZuWSWV
>>638
これ作品のことじゃなくて申し訳ないけど、なんか、兄から大事に隠し持ってた貯金を奪われた事でもあるの?

それはそうとして、兄は努力の方向が間違ってるだけで十分優秀だから別の形で報われて欲しいと思う。
あと鑑定スキルじゃなくて、前世の記憶で、アイテムの有用性を判明させた方がスッキリするかもね
だって、せっかくの大賢者の生まれ変わりなんだからよ
0640この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/31(火) 22:58:11.33ID:/swQ87eq
>>638
長男主人公ならアリかな
どうして憎しみを抱くのかを考えてるからどうかによるけど
0641この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/31(火) 23:20:06.61ID:DGAp1vkf
>>638
一般的に使い道のないレアアイテムなら一般的な認識だとゴミというのでは?
それだとやっぱり一般的な認識を持つ家族には怒られるんじゃね??
ボブは訝しんだ
0642この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/01(水) 00:05:40.83ID:2EgDgbrI
>>638
自分が兄なら玉石混交で送りつけて、そのうちの一つにシャレにならん呪いのアイテム混ぜ込むわ
周りには弟思いのいい兄ムーブかましながら
0643この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/01(水) 09:59:47.33ID:hledo2IX
皆助言ありがとナス!
鑑定も前世知識も使って真価見つけるで!

>>ボブ「結局ゴミでは」
・老竜の牙から作った劣化ドラゴンキラー(実は古代竜の牙で主人公が持つに相応しい一品)
・命令を一切聞こうとしないメイドロボット(大賢者製作。主人公に会った途端万能美少女化)
・入れたものがなくなるカバン(アイテムボックス。長男は収納機能だけは使えた)

こういう最強主人公にあげるにはビミョーだけどまあ兄のくれたもんだしなあ、ぐらいのラインを厳選していく予定です。
0644この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/01(水) 10:55:18.82ID:L1xmBHi6
兄と弟の物語だとコミカル調な感じになるのかな?
当たりそうな要素は見えにけど描き方によっては受けるのかなって印象
でもゴミの例を見てるとひねりが足りないかなとは思う
0645この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/01(水) 15:21:04.62ID:NpDnSx4C
生まれ変わりって事は中身はいい歳した大人だろうに
やってる事が自分より精神年齢が遥かに下の子供を煽るだけってのは大賢者としてどうなの?
0646この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/01(水) 23:15:58.35ID:2EgDgbrI
入れたもの無くなるカバンあげたら
送った変なもの全部それに放り込まれて嫌がらせにならなくない?
0647この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 00:17:26.73ID:c/yrf+u1
伏線とかが無いなら主人公の名前は変えた方がええよ
アイクだと任天堂の大人気シリーズ主人公がクッソ有名だから
0648この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 03:13:01.87ID:2SNjNHvy
そんな事考えてたら名前なんて決められんわw
DQNネームつける親じゃあるまいし、オンリーワンなんて狙わなくて良いんだよ
大人気キャラ?大いに結構。親しみが持てる名前だとお墨付きを頂いてる訳だ
0649この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 04:51:42.65ID:c/yrf+u1
ありきたりなハイファンタジー転生ざまあものだからこそ
せめて名前くらいは凝らないと埋没するんやぞ
自分の息子に名前つけるんじゃねーんだからDQNネーム大いに結構。覚えられてこそや
0650この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 06:01:24.22ID:pgIKn3Sy
>>638
プロット的には王様が村人に意地悪する系の童話と変わんないのに
ただただキモくて笑った
0651この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 09:04:02.53ID:EutBaHJF
転生チートで幼少の頃から考えなしに無双すると
天才の弟と比較され続けた凡才の兄を苦しめてしまうという教訓めいた話にしたらどうか?
0652この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 10:09:30.76ID:2SNjNHvy
貴族出すなら長子相続故にやる気のない長男を焚きつける次男賢者とか、やりようはいくらでもあると思うよ
本来貴族の次男坊は家督を継げないが、やる気のない長男と優秀な次男を見て父親の評価が逆転し
自身の地位が脅かされる事に危機感を覚えた長男が次男を蹴落とそうとする話なんてのはテンプレ物でもありふれているよ

>>649
覚えられてこそ、そうだねその通りだよ
オンリーワンよりも人気キャラと同じ名前の方が覚えられるよね
というか名前を凝っても埋もれる事に変わりはないよ
「この話つまんないけど登場人物の名前が格好いい!」なんて理由でウケる作品は無いから
0653この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 10:25:42.86ID:cZ/tWVWj
優しくて世話焼きだと思ってた兄貴が自分のことをクソほど恨んでたことに気付く救いの無い話にしてもええで
チートで世界最強の主人公でも肉親から恨みを向けられていたって事実だけはチートだの最強だのの精神的バリアをすり抜けてダメージが入るわけ
兄貴がどういうわけか主人公が転生チートであることに気付いてると更に◯
0654この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 10:27:04.58ID:3iYb7FEv
>>638
世界中を飛び回りいつも素晴らしい贈り物をくれる兄への畏敬を描くヒューマンドラマかな?
0655この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 16:53:40.32ID:c/yrf+u1
愛され系主人公にするんなら能力よりも性格と容姿やな。クソ有能でも嫌味なやつは居る
嫡男じゃないんだからいっそ美少女にするのも手や

>>652
なんか自分の名前に嫌な思い出でもあるんか?
媒体がWEB小説ならタイトルや名前を独自性のあるものにしないと検索したときに困るやろ
ワイは面白い名前にしろって言ってるわけやないで? 独自性を出す努力の話や
0656この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 17:36:16.33ID:AQujBM/z
田舎とはいえ貴族だし長い本名の略称ってことにしとけばいいんじゃね
本名との呼び分けで親しさや公私の演出もできる

優秀な愛され弟を家に残して兄が外に出るってリスキーだよな
帰ってきたら自分の居場所を奪われてる可能性ある
ていうか弟ガチャで爆死してるけど兄のラック主役級に高くね?
気が付いていないだけで一応出会いにも恵まれてるみたいだし
0657この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 18:27:38.66ID:QBfI2nKm
ℓ
0658この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 19:31:34.56ID:2SNjNHvy
>>655
言ってる事がちぐはぐだから突っ込まれるんだよ

タイトルや名前を独自性のあるものにしないと検索した時に困る?具体的に何がどう困るの?
ピンポイントで検索に引っかかる名前にするより、広く検索に引っかかる名前にした方が見てもらえる確率は上がると思うけど?

というか、キャラクターの名前について話をしてたのにタイトルに話を逸らそうとしてきたり
人格批判を交えて自分を上に見せようとしてくるのが詭弁のガイドラインまんまで笑うわ
0659この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 19:51:01.62ID:c/yrf+u1
>>659
ちぐはぐなのはお前のおつむや

特別に解説してやると、検索結果に「より有名なほう」が上位に並ぶからや
実例として、艦これに新実装キャラが出ると、それまでは普遍的に使われる気象用語
だったり地名だったりしてもキャラクターの記事や画像ばかり出てくるやろ?
ハイファンタジーだとカタカナ表記になるから、漢字みたいに差別化も難しい
それでもボーボボやモモンガみたいに特徴的な主人公はおるから、選択肢の一つやな

そも、提案を受け入れるかどうかは638の専決やのにDQNネーム云々と横槍入れてくるからワイみたいな頭おかしいのに絡まれんのやで
0661この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 22:29:41.22ID:2SNjNHvy
自分で「Web小説では〜」と言っときながらWeb小説サイト内の検索結果じゃないのか
ホント意味不明だな。否定ありきで組み立ててるから論理が矛盾だらけだ
0663この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 23:16:54.78ID:2SNjNHvy
上から目線にならないと死ぬ病
0665この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 23:29:10.28ID:2SNjNHvy
自己紹介ありがとう
0666この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 23:35:35.03ID:c/yrf+u1
>>665
659で既に自己紹介しとるのに今更何言っとんの?
行間も読めんようなオツムでようピーチクパーチク嘯くわ
あとこのクソしょうもないレスバを一々あげんなよ
0667この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 23:45:28.78ID:2SNjNHvy
大丈夫、読み取れてるよ
読み取れてるからこの対応なんだ
ほらほら、早く勝利宣言しなよ。じゃないと終わらないよ?
0668この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/02(木) 23:50:00.65ID:c/yrf+u1
読み取れてないんだよなあ……自分を省みて、どうぞ

172この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp01-RbN9)2020/04/02(木) 22:47:51.47ID:2SNjNHvyp
>>159
唐突に「治していく」と書かれても、「何を?」って疑問が残る
既に討伐隊が組まれてるのに「治してるから手が出せない」という理屈も意味不明
「指名手配犯がボランティアしてるから逮捕できない」って言われて納得できる?

しかも死の恐怖に怯えてると思ったらラストで唐突に楽しいアピール
「指名手配されたからボランティアして逮捕されないようにしよう。ボランティア楽しいな」
読者は何が楽しいのかさっぱりです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況