X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 738冊目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/29(日) 16:20:26.43ID:QbmuzxWf
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
 または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 737冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1584904544/
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:17:44.11ID:6zYbkoVs
ロゼマさんがアウブアレキになった後、エーレンの各派閥はどういう思いなんだろう?
ライゼガング派は、旧アーレンを嫌っていたのに、自分たちの旗頭がアーレンのアウブになるのは、歓迎なのかな?
ヴェロ派は、親アーレンとして派閥を形成してたけど、それが憎きロゼマさんが、アウブになるっていうのも、どういう思いなんだろ?
ヴェロ派は親アレキ派として、迎えるのだろうか?
フロ派は、一応親ロゼマ派だったはずなので、アレキは歓迎なんだよね?
というか、今後のエーレンはどういう対立軸で、派閥が形成されるのかな?
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:19:00.18ID:quRGc6hU
>>891 >>894
ごめん 誤爆と自己レス

こっちは来週だよと言いたかった
一話目は神に祈りをだっけ?どっかで聞いてタイトルにワロタ気がする
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:38:55.81ID:tJ290aXa
>>883
魔力砲撃メインじゃなくね?
基本は剣か槍などの近接武器で、弓やスリングって遠距離武器は少ない

シュタープ使うほうが魔力効率が良いそうだから、
砲撃するより直接叩き込んだ方が良いんだろうね

それこそ基準以下の魔力攻撃は騎獣で防げちゃうそうだし
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:44:38.92ID:jlkNl0Mi
今後のエーレン内部の対立軸はとにかく従来どおりアウブの血統に自分たちの血を押し込むことで勢力を得たいライゼ派年寄りvsそんなコトよりエーレンの外に目が向いている若手でしょ
後者の中心になるであろう番長がアウブの第二夫人として領主一族入りするというネジレがあるがヴェロ派が派閥の実態を保っているとは思えない
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:47:40.50ID:/cNJqmNR
城壁には街の魔力結界があるって設定を
読み飛ばしてるアホ相手にするのは無駄
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:48:00.85ID:Rj8cZoMW
>>887
4は虹色魔石のために買ったけど聴いてない
サンプル聴いた感じ、1と2は結構原作読んだときのイメージ通りで違和感無いと思う
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:25.76ID:3gRko2fe
>>897
本物のディッター描写でも、なんだかんだで「魔力を叩きこむ」のが主力攻撃になってる
つまりそれがメインと考えるべき(対処ミスったら消滅する)
あ、「魔力砲撃」を、「魔力で砲を作って撃つ」ものと思ってた?
悪い、自分は「魔力を叩きつける」系のを魔力砲撃と呼んでた

また、砲撃メインじゃないとしても、「騎獣で飛んでくる」ので、城壁だけ高くするのは何の意味もない
城壁上に弓兵並べても、騎獣で騎士ひとりが降りたって魔力攻撃ぶちかましたら速攻全滅するわけで
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:56:59.15ID:tJ290aXa
>>903
>、「魔力砲撃」を、「魔力で砲を作って撃つ」ものと思ってた?
一般日本人からすればそれしかないからな。903独自の解釈されても分からんわw


そして今更割烹みた
Q&Aはアニメ公式ツイで流すんかね?
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:59:35.01ID:XlB/Y1ij
>>895
地雷さんがアーレンのアウブだったのは短時間だし
アーレンは廃領になってアレキという新領地が建領されただけ

ギーベキルンベルガあたりは
エーレンのアウブ如きに収まる器ではなかったと納得してそう
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:00:20.64ID:EFTkF4nm
後ろ楯である領地の消滅、とかいう訳のわからない結果に旧ベルケシュトック勢も顔をひきつらせてにっこり
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:00:36.37ID:3gRko2fe
>>904
あのさ「基本は剣か槍などの近接武器」って場合、「剣で斬る」「槍で突く」って意味で「近接武器」なのよ
「剣に魔力をためこんで撃つ」のは「砲撃」なのよ

独自の解釈もなにも、「近接武器」という表現を使ったら「それで相手に直接攻撃する」と解釈されるんだよ

「剣や槍を使う」→「それに魔力をためて放出する」のが当然で
それ以外の攻撃は「独自の解釈」と言われても
それこそ第二部マインさんの、平民の常識と貴族の常識ぐらい違うわ
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:37:47.26ID:/FgJvOcL
神殿の門と街の門のサイズはエントヴィッケルンのデフォルト設定であの巨大さなんだと思う。
つまり、境界門と国境門も同一サイズ。国境門は「翼を広げた騎獣に乗り飛行状態で楽に通り抜けられる」のが基準でしょう、海上門もあるんだからあくまで貴族準拠。
大型船が通り抜けようとすると微妙に詰まるサイズなので、銀船は門に合わせて潜水艦のような細長い形状になってしまったと。
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:39:34.61ID:3gRko2fe
>>909
読んで言ってんだよ
そっちこそ、897読んだか?

>魔力砲撃メインじゃなくね?
>基本は剣か槍などの近接武器で、弓やスリングって遠距離武器は少ない

なんて言ってるけど
「ためこんだ魔力を、剣を振るうことで遠距離からぶちこんで大破壊もたらす」のは砲撃そのものだろ
「剣の攻撃」は一般日本人からすれば「剣で斬る」かせいぜい「剣(金属の塊)でぶっ叩く」なのよ
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:44:17.80ID:3gRko2fe
読んでるからこそ、「トロンベ討伐の時の攻撃」描写や
「シュツェーリアの夜のゴルツェ退治でフェルディナンド呼ばないとならなくなった際の描写」
「ターニスベファレン退治時」などで
剣や槍を媒体にした「魔力による砲撃」だよねこれ?
って言ってるのに

それを想像できないそっちのイメージ力の方が心配だわ
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:47:27.31ID:3gRko2fe
本編で「剣で直接相手を殺した」のって、灰色神官誘拐時のダームエルぐらいだろ
あとはせいぜい、ギュンター父ちゃんがイェニーに全力キックぶちかましてゲロ吐かせてた時とかな

後はみんな「魔力ぶちかまして相手を消滅」だろ

でも「剣か槍などの近接武器」で戦うってのは、ダームエルのそれみたいなのを言うのが普通の発想なんだよ
剣を媒体に魔力放って相手を吹っ飛ばす、ってのは「砲撃」って言うんだよ
日本語わかるか?
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:52:00.96ID:vukWyhQT
作者が本編のどこで「砲撃」と書いたのかweb話数か書籍の巻数で指定
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:52:40.89ID:ca7Vk0DE
まあまあケンカするな
アンゲリカの「効くようですが?」について語ろうぜ
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:54:11.87ID:3gRko2fe
逆に>>909には聞きたい

この作品本当に読んでるなら
各戦闘時の攻撃方法をどういうものだと思ってるんだ?

二部ラストだけでも、ガマガエルに魔力ぶつけてイェニーはじめ周囲の人間を「消滅」させた神官長の攻撃を
どういう攻撃に分類してるんだ?
「斬撃」? 「砲撃」? 「光線技」?

で、どの辺が「勝手な決めつけ」?

じゃあ「こういう風にイメージするのが正しい」というあなたの基準を教えてくれよ

それしないなら、他人がどうイメージしようと「勝手な決めつけ」なんて言えないだろ
909、ID:vukWyhQT さん、答えてくれや
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:55:30.06ID:3gRko2fe
>>916
「砲撃」と書いてなきゃ砲撃じゃない、という頭の悪さにこめかみを押さえる

「剣から大出力広範囲の破壊光線発して、範囲内の人体を消滅させる」のは「砲撃」だろ

それともそれを「斬撃」と言うのか?
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:58:34.19ID:3gRko2fe
>>916
ああ、909さんだったんだね失礼

ではあらためて

「剣もしくは槍から、刃よりもはるかに遠い範囲に、大出力広範囲の破壊攻撃をぶちかます」のが
「砲撃」じゃなければ何なのか
どのように表現するべきなのか

「刀語」というアニメ(小説原作)で「鉄の塊から小さな金属の弾を火薬で撃ち出す」という武器が、その世界に銃がないので「炎刀・銃」と「刀」として表現されてたけど
刀と書いてあるからその攻撃はあくまでも斬撃であって「銃撃じゃない」と?
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:00:29.91ID:3gRko2fe
剣の、刃部分を用いて相手の肉体を切断する
槍の、尖った穂先を相手の肉体に突き刺し破損させる

これじゃない攻撃方法、振るった剣から光の球が飛び出し目標を爆発四散させるようなのは
「砲撃」
でなければどう表現すべきなのか

あなたの考えを聞かせていただきたい
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:01:03.09ID:pQCz6Z7e
スレ開いたら、難しことを言われたアンゲリカみたいになっちゃったわ
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:02:47.84ID:vukWyhQT
本編では「剣から魔力を撃ち出す」や「槍から魔力を放つ」と言ってますね

作品を読み込み作品を愛し作品に真摯に向き合ってる読者は感想や論評をするときにも
本編の書き方を尊重しますし、自分勝手な決めつけはしませんね
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:03:43.44ID:EGlA5xxZ
活動報告更新されたね
ロヤリテートって誰なのか思わずWikiを見てしまった
ついに騎士団長の暗躍が描かれ始めるのか
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:06:02.69ID:3gRko2fe
>>925
だから、そういう攻撃を称するなら「砲撃」でしょう?と

「魔力攻撃」としか書いてないから、大威力の攻撃を遠距離からぶちかますのは砲撃ではない!
ってのは無理でしょ
実質的に砲撃じゃなければ、その攻撃方法は何なんですか

そういう攻撃が当たり前の世界で城門や城壁が歩兵や弓矢メインのレベルなのは微妙だよなあ、というところから始めた話なので
それに即した解釈をお願いしたいところですわ
「魔力攻撃(ルビ:ほうげき)」でもいいですけどね
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:06:10.93ID:6zYbkoVs
>>899
たしかにロゼマさんが貴族院入学以降5年で情勢は180度変わったからな。
それについていけない旧世代と新世代の確執はあるだろうね。

>>899
ヴェロ派は実態ないかもしれないけど、ヴェロに薫陶や影響を受けた貴族は、何かしら思うところはありそう
ライゼ派年寄りとは違う形で、平民出のロゼマがアウブアレキを受け入れられない層がいると思うんだ。
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:08:52.59ID:vukWyhQT
本編に一度も出てきてない別世界の概念を突然持ち込んできて通じないお前らがおかしいって
どんだけ傲慢なの、他者とコミュニケーションとる意思ある?

本編に書いてあるとおりの言い回しをいじくらずに使ったら読者には最初から齟齬なく通じるでしょうが
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:09:46.12ID:3gRko2fe
>>925
だからその「自分勝手な決めつけ」がどれをさしているのか
具体的にお願いしますわ

「剣や槍から、相手を消滅させ得る威力の攻撃を放つ」のは、一般的に言えば「砲撃」に分類されるんですよ
作中ではその言葉が使われていない?
そんなのこっちも百も承知ですわ
その上で「実際砲撃爆撃レベルの攻撃してくるのが当たり前の世界だから、そういう攻撃方法あるなら城壁はじめ防御設備もそれに対応したものとして描いてくれてた方が嬉しかったなあ」と言ってたわけで

で、どの辺が決めつけなのか説明お願いします
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:12:14.24ID:dbvDLZOk
劇中に砲撃って単語出て無いのに砲撃砲撃連呼されても目が滑る
どっかにあったっけ
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:13:09.68ID:vukWyhQT
>だからその「自分勝手な決めつけ」がどれをさしているのか
>具体的にお願いしますわ

わかりました
具体的にさしている箇所を示します

コレです!
 ↓
>「剣や槍から、相手を消滅させ得る威力の攻撃を放つ」のは、一般的に言えば「砲撃」に分類されるんですよ
0934この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:14:33.76ID:3gRko2fe
>>929
だからさあ、「本編に一度も出てきてない別世界の概念」っていうけど
軍事ものに興味ないロゼマさん主観ではその言葉が使われない、ってだけで
威力も射程も、客観的に見れば、砲撃でしょ?

そういう攻撃が当たり前の世界なら、現実での砲撃主体になった時代の要塞、防壁であった方がいいんじゃないかなあ、ということなのに

「そこが通じない」んじゃないんだわ、作中描写見たら一般的にはこの攻撃方法と威力は砲撃に分類されるよね、ってことなのよ
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:17:32.10ID:3gRko2fe
>>933

あ〜〜、あのさあああああ
「剣や槍から、相手を消滅させ得る威力の攻撃を放つ」のは

「作中では砲撃とは表現されていない」
「実質的にこれ砲撃だよね?」

どっちも成立しうるんだけど?

砲撃、という言葉が、作中では使われてないからって、そんなにこだわる人がいるとは思わなかったわ
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:20:11.91ID:vukWyhQT
Q: ユルゲンシュミットの世界で領主の街に向けて外の上空から魔力の塊を放ったらどうなりますか?

A: 街全体を領主の魔力による護り(目に見えない膜のようなもの)が覆っているので別にどうにもなりません
領主が込めた魔力が尽きるほど大規模かつ連続して攻撃され続ければ護りが消えることはないとはいえませんけど……
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:21:07.55ID:3gRko2fe
>>933
リリカルなのはってご存じ?
スターライトブレイカーって検索してみて

ああいう攻撃してるなら「作中じゃその表現使ってないけど、これ砲撃だよね」「こういう攻撃が騎士の標準なら、防御施設もそれに合わせたものになるよね」ってことなのに

「表現がどうか」ばかり気にして
「実質的にどういうものか」は気にならない人だってことね

「ファイヤーボール!」で火炎撒き散らすのは、「これってお手軽火炎放射器だよなあ」と言ったら「そういう表現は作中でしていない! 自分勝手な決めつけよくない!」と言われたようなものだよ
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:24:15.50ID:3gRko2fe
>>936
ターニスベファレン討伐関連での「黒の武器」を巡る部分も参考になるんじゃないかな

「領主が魔力奪おうと黒の武器で他領に侵攻する事例が発生」

防御方法があれば、それを破る方法を考えるのが、軍事史の流れというもの

またロゼマさんがシュツェーリアの盾張った時も、「中央騎士団に攻撃され続けてけっこう魔力減ってた」とあるんで、飽和攻撃すれば攻略は不可能ではない
領主の魔力量がそれほど多くない領地なら攻め落とせる
エーレンフェストは中領地の中でも下位、決して絶対ではない
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:26:55.24ID:dbvDLZOk
街から騎獣で遠くに行く時ってその街の防御幕通過してるのかね?
今まで普通に通ってるものだと思ってたけど
その場合何を基準に攻撃判定してんだろ
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:27:15.78ID:3gRko2fe
ま、とりあえず、
「剣から強大な魔力放って相手を粉砕する攻撃」を

「砲撃」と表現することは
それこそ作中描写から見ても、決して間違いではないということを
わかってもらえたら嬉しいですわ

「作中にそういう表現はない! 自分勝手な決めつけ!」と非難するんじゃなくて
その形態や威力から見て砲撃と表現してもいいだろ、という柔軟性を身につけてもらいたいものです
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:31:32.55ID:vukWyhQT
>>941
マインが初めて騎獣に同乗して街の外に出ようとしたときにこういう描写あり

web126話
>タタタッと数歩軽く駆けた羽付きのライオンは、バサリと羽を震わせると上空へと駆けていく。
>途中でクモの巣を突き破ったように何かが引っ掛かるような感じがしたけれど、それはほんの一瞬の
>ことだった。そのまま空を駆けて、下町を飛び越えていく。
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:38:16.83ID:dbvDLZOk
>>944
やっぱ普通に突破できるんか
謎が深まるばかりだけどそもそも魔術だからそういうもんで良いのか
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:44:52.00ID:vukWyhQT
>>946
夫婦喧嘩してから街を出た夫が、妻の居る街に入れなくなる、ような副作用が発生してもいいなら
マインが張ったシュツェーリアの盾のように中に居る者に害意がある者すべて弾くって強設定も
できるって説明あるよ
できるけど、しない
ハッセ小神殿が襲撃されてからの説明回だったかな

ああ、あと出ていくのと入ろうとするのとはまた別かもしんないし…
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:50:44.83ID:57c5azJN
ミズデッポウで超大玉魔力射撃とかするなら、まあ砲撃と呼んでも差し支えない気はする
とはいえ銃撃という概念すらないならわざわざ砲撃なんて呼ばずに射撃いいだろうと思う
0952この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:56:32.81ID:RypjIlw0
>>948
あぁすまんさっき来たばっかでな
つか砲(弾丸を発射して敵を破壊・殺傷する火器。銃より口径の大きいものをいう。大砲)って字入っとるのをこうだってイキッとるとかワケワカメなんだが
もしかしてWIKIにあった投石器の類も含む大質量弾の投射兵器全般って奴の拡大解釈なんかねぇ?
0957この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:03:01.44ID:vukWyhQT
>>953
自分で割烹読んでくるよろし
5-II内書き下ろしSSは金粉視点とジル視点(頭の痛い報告書3年)と公表
特典SSが中央騎士団のロヤリテート視点

>>954
ありがとう存じます
0958この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:03:47.27ID:jlkNl0Mi
ユルゲン語?の話じゃなくて日本語として砲撃ってのは射撃と比べても距離を取ってやるもんってイメージだななのはのもそうじゃなかったか
0959この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:05:35.60ID:vukWyhQT
>>955
ただ抜いただけでは繋がらなくなる話を自然に繋がって読めるように前後を改訂するのが大変で
誤字脱字なども大量発生で校正に赤がびっしり入ってかえってくるってコトなんじゃん…
0960この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:06:23.31ID:jlkNl0Mi
もう一行加えようとしてたのに途中送信しちゃった

「放」撃ってことでどすか?
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:08:10.23ID:kWJaMDUV
>>954
大変結構

>4にミョーにスペース入るのはブラウザごとの違いで
ちぢめる調整をしていいんだったか……
0962この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:08:48.55ID:NK4zfdGi
一日神殿長の部分読み直してたんだけど、ここでフェル激怒してるんだな
アーレン供給の間で激怒した理由も、このとき語ったことそのままなのかなとか思ったりもした
そんなに怠惰な無能が嫌いかフェル

>>954
良いのではないか?
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:13:10.93ID:2vmjy+gO
>>883
街の城壁は、外国兵や他領の騎士対策じゃなくて、盗賊とかエーレンフェスト街の市民権持たない平民(平民未満かも?)対策じゃないかな
街をオープンにせずに城壁で囲むことで貴族がいちいち出張らなくても、平民門番が対処できるようにしてるのではないか
0966この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:50:48.13ID:PWbtIQMg
お前ら全員めんどくさい

>>954
大変結構

>>3 の刊行情報ももう少し整理したかったけど、まあそのうち直るタイミングもあるでしょう
0971この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 01:09:10.60ID:sBK2v8lk
>>970
コロナの選別は厳しい

「命の神 エーヴィリーベの厳しき選別を受けた類稀なる出会いに、祝福を祈ることをお許しください」
0972この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 01:51:40.81ID:F/9rw+iJ
次の新刊の書き下ろしフェル視点と金粉視点楽しみ
特典SSのロヤリテートって誰だっけってすっかりど忘れしちゃってたけど穴のSSに出てた中央騎士団の副団長か
0973この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 02:05:54.17ID:AynyCZD3
>>971
ヴァッシェン

神の選別か―。中世にコロナが流行ってたらこの比じゃなかったんやろなー
もしかしたらこのスレの先行きも危なかったかもしれん
0977この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 02:29:38.46ID:AynyCZD3
>>975
現代文明……医療や感染予防対策や清潔環境、ニュースやインターネットなんかがあってこれだぞ
0980この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 02:37:06.83ID:qBzmNd3m
金粉は株が上がる事がなさそうというある種の安心感がる
まだ書籍版の今の段階だとクズエピソードもそこまでなさそうだけど
0981この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 02:45:23.83ID:oAAIT9nK
もうコロナはただの風邪と割り切るしかしょうがないんじゃないか実際三十年以上前だったら「今年の風邪は質が悪いなぁ」で済んじゃってたんじゃないかと思う

地雷さん周りだとケガは何度もあったけど身食いという病気というより特殊な体質を除けば病気ってなかったよね?明示されてる死因で最多なのは暗殺?
伝染病の類い人口密度高そうな貧民街や孤児院で発生したら大変なことになりそうだけど貴族でも一族全滅でお家断絶なんてコトになりかねない…癒しの魔術は病気には効かない?
いろいろ特殊過ぎるアレキを別としてもエーレンの成人済み領主候補生は現在3人だけ旧アーレンは最小2人だったか
怖すぎる状況だと思う
0984この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 04:32:49.66ID:oWesk42B
OPサビ行くまでの暗い神殿内と灰色神官のところはすげえよかったけど
サビ以降の本に乗ったり踊ったりするのは微妙かな
曲がいいだけに映像が合ってない
もっとトロンベ出したり騎士出して動かしてもらいたかった
0989この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 10:33:25.84ID:U5P3epeR
>>973
現代より人口密度低いし人の移動も限定的だし、意外と大した事なくじわじわ感染かも
0990この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 10:36:27.35ID:XyBiDHiY
WOWOWは初回無料だからBSフジの前の日に見れる
BSフジの本好きとBS11の八男が同じ木曜でちょうど続けて見られるから
自分にとっては1時間なろうタイムになる
向こうはOPがデーモン閣下なのでインパクトがある
賛否両論だけど個人的には叩かれ過ぎな感
本好きアニメの作画はなんだかんだ言われてもOPED曲は叩かれてないなと思った
0992この名無しがすごい!
垢版 |
2020/04/05(日) 11:06:23.03ID:mSFtKh/u
dアニで、二部みた。
アルノーやエグモントが出てたー
アルノーなんかイメージがちがう・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。