X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part249

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f2d-GfDL)
垢版 |
2020/08/08(土) 04:34:26.10ID:TbIbaJGb0

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。前提条件が違えば同じになるわけないし!

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
※関連スレは>>2以降に

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
長文マン2号 ワッチョイ ※※ad-※※※※

※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part248
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1595844555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-oOr/)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:19:14.05ID:d7HpFl8Ea
1乙
0005この名無しがすごい! (スップ Sd73-GZDf)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:37:30.39ID:n82Uxic0d
よくぞ新スレを建ててくれた!そなたこそ、真の勇者じゃ!

で、話変わるけど、主人公が戦闘向けスキル以外を貰って周囲に馬鹿にされるのに、町で働く大工のおっさんや野菜売りのおばちゃんが差別される事なく生活できている世界。
主人公の周りだけ常識が歪んでいる様に見えてつらたん。
0006この名無しがすごい! (ワッチョイ 5377-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:42:20.55ID:X3l8p6lk0

大体戦闘スキル以外価値はない戦士一家だったり主人公自身が英雄王に俺はなる!って豪語してるパターンだから
歪んでるのは主人公か家庭環境だけじゃないかな
前者の場合前例が主人公だけとは思えないし血筋と両立させるのは無理筋ぽいが
0007この名無しがすごい! (スップ Sd33-9RSp)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:51:03.60ID:sPKA3HJZd
>>5その手の作品は血筋が影響するから魔法使いなら魔法系、戦士なら戦闘系と決まってる
そこで血筋に無関係なスキルを引くから差別されたり追放されるわけで
完全ランダムではなく、系統ガチャ
完全ランダムな場合は主人公はただの村人なケースが大多数だからハズレでガッカリされる事はあっても差別や追放なんてパターンはないでしょ
0009この名無しがすごい! (スッップ Sd33-x9RQ)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:18:00.70ID:w7Ns6Lpxd
誰も彼もが強い戦闘用スキルが出るわけじゃあるまいし
ほとんどの人は戦闘に関係ない平々凡々なスキルが出るのが普通じゃね
だとしたら戦闘スキルが出なかったと言ってバカにしたりするのっておかしいんじゃなかろうか
0010この名無しがすごい! (ワッチョイ 5377-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:21:37.83ID:X3l8p6lk0
非戦闘系スキルで勇者になろうとか所謂「身の程弁えない生き方」に厳しいんだろう
あとは戦闘スキル持ちから戦いを取ったら何も残らないからお前は俺に守られるべきなんだ!っていう
矜持から自分と同じ土俵に立つ事を許容しないみたいな
0011この名無しがすごい! (ワッチョイ 99da-rzln)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:35:45.51ID:UpEez8n00
大工のおっさんや野菜売りのおばちゃんも若い頃は戦闘系スキルでブイブイ言わせていた可能性

MF文庫Jの「さて、異世界(ゲームガルド)を攻略しようか。」がそんなカンジだったな
基本的に子供は冒険者になって功績を挙げてから他の職に就く
冒険者として功績を挙げられなかったり冒険者になれなかったら社会的にも肩身が狭い思いをする
0016この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-jVQZ)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:19:31.85ID:mohTPvcG0
経緯は覚えてないが以前ブクマ入れるだけ入れて放っといた「異世界で孤児院を(以下略)」ってのなんとなく読んでみたら最初の数話だけで腹イッパイっていうかゲップが出る感じだった…
連載開始が4年前というとなろう系テンプレ俺TUEEE作としては後発な方だろうからある種のパロディとして笑って読むってんならまだしもわからんではないんだが…

これの主人公に自己同一化して「チートで俺TUEEEしてイジメッ子いじめて美少女ハーレムだぜキモチイ〜!」って読者が少なからずいて書籍版に金出してるんか?!? マジで!?!?!
マジだとしたら今までわたしゃ俺TUEEEをなめてた…ホント〜のなろうの闇を知らなかった…


あと今までフツーに読んでた(連載中の)なろう作のなかじゃとんスキが一番テンプレっぽいと思ってたんだけどこれは一ヶ所だけ「人(型)の女子にはモテない」というトコだけテンプレを外してるのが思いの外大きいのかと思った
0022この名無しがすごい! (ワッチョイ 1325-e++8)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:06:25.48ID:zQdg69AV0
マサツグ様は何というかゲップが出る以前の問題だったわ
整合性も何もない、まんま陰キャな虐められっ子の妄想を脈絡なく羅列しただけで
「アホか」という一言しか湧かなかったな
当然数話読んで止めた
0026この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-jVQZ)
垢版 |
2020/08/09(日) 21:41:06.05ID:mohTPvcG0
>>24
いや存在は知ってたからブクマなんかのきっかけで入れてたんだけどそのまま放置してたのよ…ここまでスゲェしろもんとは思わなかった…

ネタ枠ってーと包囲殲滅陣とか小学生レベルの知識だよとか肉の両面焼きなんかと同じカテゴリ扱いすかね? それなら少しは安心できるというか納得できる
0027この名無しがすごい! (ワッチョイ 6961-oOr/)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:35:46.96ID:WEnGf0CJ0
金髪ツインテイルの美少女が必要だ
0028この名無しがすごい! (ワッチョイ 1325-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:06:34.89ID:eQXFZEWq0
というかマサツグ様って目に付くなろうテンプレを片っ端からデフォルメして馬鹿にしてるんだろアレ
もしそうじゃなく素で書いてるのだとしたら陰キャの黒歴史ノートか自作デスノート並の痛さだし
笑えないタイプのただただ痛いやつ
0029この名無しがすごい! (ワッチョイ 6961-oOr/)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:07:27.79ID:4XrlNFdv0
だいたいのシチュはイラつきつくしたのぅ…
新しいイラつきは現れるんじゃろうか
0032この名無しがすごい! (スププ Sd33-uIcN)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:52:52.29ID:llplVyMCd
やっぱり洞窟や建物じゃないダンジョンイラつく
下層に降りて森とか砂漠とか空と太陽が見えるってどういうことやねん

資源とかエネルギーとか土地無尽蔵やんけ
0035この名無しがすごい! (ワッチョイ 991e-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 03:42:38.12ID:SiCj0Pq20
大昔に地上が一回滅んでいて、ダンジョンはその直前に作られた動植物を保存するためのシェルター
なので滅んだ超文明が技術の粋を注ぎ込んで地上の環境を再現している、というありがちパターン
0037この名無しがすごい! (ワッチョイ 5377-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 06:03:52.97ID:WJQ74bAr0
星間戦国時代激戦地の惑星なので本来の住人はダンジョンと称した防衛施設を超えた地下に住み
地上のエセ中世文明とファンタジー生態系は目を付けられない為のカモフラージュ
そこに何も知らずに宇宙の上から遭難者が降りてきて・・・
0040この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b90-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:54:30.88ID:atQxxDoF0
自然崇拝的にはやっぱ高い山や湖の孤島や巨大ケーブ
こういうとこには神性を感じるしな

日本人の考えるダンジョンは自然の中にあって
欧米人の考えるダンジョンは(異教の)神殿、なんて言われたこともあったな
0041この名無しがすごい! (ワッチョイ 6961-oOr/)
垢版 |
2020/08/10(月) 08:33:57.65ID:4XrlNFdv0
中世なーろっぱの建物なのに
エレベーターでもあるかのような作品にモヤッと
0042この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-jVQZ)
垢版 |
2020/08/10(月) 08:41:31.18ID:g0K3V/fY0
RPG的にダンジョンってのは迷路っしょ?
アドリブが利かないコンピュータゲーム(ゲームブックもか)が先に普及した日本ではプレイヤーの選択(進路)を限定できる迷宮型ダンジョンがRPGの基本だと(誤って)認識されてしまったがT-RPGの伝統がある欧米じゃそんなことない
…ってかなり昔にゲーム雑誌の巻末マンガで読んだ(よろしければ詳しい人解説プリーズ)

それがそのままなろう異世界モノに持ち込まれてゲーム風異世界での冒険と言えばダンジョンが基本!しかしゲームじゃないんだから進路が限定される迷宮型である必要はまったくない!ってことなんじゃないかと
0044Mr.和マンチ (ワッチョイ 0966-y/Le)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:01:54.05ID:AO65UvOx0
>>37
転移モノで、まさにシェルター=ダンジョンってのがあったな。
魔法文明世界で世界が闇のマナに覆われたので地下シェルターを作って避難。
しかし上から侵食されていくのでさらにシェルターを深くしていく(残土は魔法で処理)。
結果、上層程闇のマナの影響で強力なモンスターが棲息してて居住区は最下層。
探検家が闇のマナの残存度とかを調査する為に上階へと向かっていく。

「ドラゴンマーク」5巻「暗闇の竜と迷宮」な。
0045この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:00:47.02ID:1ePdjZ6ia
というか異世界行ってこれから武器持って戦わなきゃいけない時にいきなりのんきにチュートリアルみたいに
自分に向いた武器選ぶ始める時点でアホとしか思えない
自分が使える武器さえわかりませんなんて論外だろw
0046この名無しがすごい! (ワッチョイ 3104-LXkB)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:53.11ID:EooBnVBe0
>>40
和洋問わず1987年のダンジョンマスター(ゲームの)が、ゲーム界でのダンジョン概念の原型になってる部分が強い
なので、日本人でも、ある程度ゲームに詳しい人なら
城砦のような石壁で出来たダンジョンにダンジョンマスターが存在し、全てを支配してるイメージだと思うぞ
0047この名無しがすごい! (ワッチョイ 6169-ZWds)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:30:11.05ID:Gkjx0OAg0
>>37
スタートレックの映画であったな
0053この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b78-2S+/)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:33:52.27ID:h/eoGhWI0
>エレベーターは既に紀元前から存在し、古代ギリシアのアルキメデスがロープと滑車で操作するものを開発していた。
>ローマ時代に入ると、ローマ皇帝ネロは、宮殿内に設置した人力エレベーターを使用していたほか、
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~
>コロッセオには剣闘士と戦う猛獣を闘技場のあるフロアまで運ぶ人力エレベーターが用意されていた

>中世ヨーロッパでも、滑車を用いた巻上機があり、一部で利用されていた。
>17世紀に入ると、釣り合いおもり(カウンターウェイト)を用いたものが発明された。

>今日でもこれ等に連なる舞台用の人力迫は現役で使われている(電動が主流)。 by Wikipedia
0054この名無しがすごい! (ワッチョイ 132c-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:34:22.99ID:Enj0tDXy0
ダンジョンは地下牢の事だがそれが地下「迷宮」にイメージされたのはミノタウロスの伝承からだね
そして日本だとウィザードリィが入ってきてダンジョンと言えば石造りの迷宮と認識される
ダンジョンにダンジョンマスターが存在云々についてはこれも日本だとウィザードリィのワードナーがそれになるが
ゲーム的にボスがいた方が良いという事で迷宮主と言う物が設定されるがそれが必ず迷宮を管理しているわけじゃあないね
0057Mr.和マンチ (ワッチョイ 0966-y/Le)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:38:26.70ID:AO65UvOx0
>ダンジョン
そもそも元祖RPGが「ダンジョンズ&ドラゴンズ」だ。
>>54
>ミノタウロスの伝承からだね
TRPGの古株業界人で歴史にも詳しいクロちゃんこと黒田幸弘氏のによると
「古城の地下にはモンスターが棲み着いていてお宝が隠されている」というのは欧州の定番の伝説らしい。
だから探索の舞台=古城の地下=ダンジョン、となったとある。
0059Mr.和マンチ (ワッチョイ 0966-y/Le)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:02:30.18ID:AO65UvOx0
>>58
奴隷達が鞭で打たれつつグルグル回してる柱、あれがエレベーターの動力じゃないか?

水や動物なんかの利用もありうるな。
0060この名無しがすごい! (ワッチョイ 3104-LXkB)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:25:18.18ID:EooBnVBe0
>>54 >>57
いや、「起源」について言ってるわけじゃないんだよ。日本人についてのダンジョンって言う話だったから
いまのようなダンジョンの位置づけを「広く周知した」きっかけが1にウィザードリィで2にダンマスだって言う話をしただけ

日本にRPGを広く定着させたのがドラクエだって言うような話と同じ。起源やルーツとは別の話だ
0065この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-+q5N)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:54:40.20ID:9ab3cEema
お前日本人?

和洋問わず1987年のダンジョンマスター(ゲームの)が、ゲーム界でのダンジョン概念の原型になってる部分が強い
なので、日本人でも、ある程度ゲームに詳しい人なら
0069この名無しがすごい! (ワッチョイ 3104-LXkB)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:03:53.03ID:EooBnVBe0
>>68
ほんそれ
まぁオタクなのは別にいいんだよ
でも「あーそうだねー。あとはあのタイトルとかだよねー」みたいな
ユルい同意や軽い訂正を挟んで適当に話せばいいのにムキになってマウント取ろうとするからさぁ
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-jVQZ)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:24:53.95ID:g0K3V/fY0
…ひょっとして私が解説プリーズしたからこんなカオスなことになってんの?

個人的にはTRPG自体には特に興味な…くもないけどスレ違いだからここでウンチク聞きたいわけじゃない 知りたいのは
1 TRPGマニア的には日本人一般が抱いている「RPGと言えばダンジョン」というのは誤りだということでいいのか?
2 そうだとしたら現状の異世界モノにおける(RPGにおけるではない)ダンジョンの扱いについてどう思うのか
の2点
0078この名無しがすごい! (ワッチョイ 3104-LXkB)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:29:36.32ID:EooBnVBe0
>>77
詳しいふりなんてしてないだろw 普通に俺の認識に基づいて話してただけ
みんながみんな、あんたみたいに「俺が一番知っている、俺が言ってることが絶対正しい」って
勝負を仕掛けてるわけじゃないんだよ
0082この名無しがすごい! (ワッチョイ 9910-lyRW)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:53:58.92ID:m+Ryh/S00
なろう読者でウィザードリィだとかD&Dだとかのイメージを抱く人なんてどんだけいるのかね
ダンジョンマスターの概念で身近なのは勇者のくせになまいきだ。レベルなんじゃないか
0083この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-oOr/)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:58:07.86ID:NhXU4RBza
ワームのぶつ切り食って生き残るやつか
0084この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-oOr/)
垢版 |
2020/08/10(月) 16:00:52.71ID:NhXU4RBza
>>82
仙窟活龍大戦カオスシードはダンジョンでつか?
0086この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-+q5N)
垢版 |
2020/08/10(月) 16:12:22.65ID:9ab3cEema
トイレがないとか何故か日本語のダジャレが通じるとか 国家が軍隊を持っているのに魔物の討伐に向かわせないなんてことをネタにして書いたことはあったな
0088この名無しがすごい! (アウアウカー Saad-oOr/)
垢版 |
2020/08/10(月) 16:20:27.29ID:NhXU4RBza
館ダンジョンといえば刻命館シリーズ
「強きものも弱きものも等しく殺してきたお前た…」

ダンジョンゲーム面白いのに
なろうに書かれてるほどゲームはないよな
0091この名無しがすごい! (ワッチョイ 6101-B5sl)
垢版 |
2020/08/10(月) 17:20:57.76ID:Pkq0mLg+0
>>45
今まで武器を使ったことがない人なら、
どの武器が自分に向いているかわからないのが普通では?
その上、現代日本が基準なら鎧の有無とかあるから、
そういうのにも対応できるように考えないとって試行錯誤していくものじゃないの?
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ 132c-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:38:03.28ID:Enj0tDXy0
>>89せやね
>>75
TRPG者だがRPGと言えばダンジョンってことはないよ

1)最初はゲームとして狭い範囲でルール覚えたりと遊びやすいからダンジョンをって言うのはある
  それでも完全なダンジョン(地下迷宮)と言うよりもゴブリンの巣穴ってこじんまりしたものを使う方が初心者相手にもやりやすい
2)特にこれって思いはない
  というよりもそう言う設定もこれまでに使われていたうちの一つでしかないので今更どうこう言うほどのものでもない
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ 132c-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:45:46.75ID:Enj0tDXy0
新和D&Dでも最初の3Lv(通称赤箱)までだねえ
エキスパンションセット(通称青箱4Lv以降のルールなど記載)からはさっそく世界を広げるための野外移動ルールとか入ってくるし
シナリオ集でも島とかの探索など豊富にあるよ
そして一通りの財産と名声を得られたらさらに次のセットで領地を経営したり魔法使いは塔を建てたり出来るルールが出てくる
0101この名無しがすごい! (ワッチョイ 9395-CGqK)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:02:44.13ID:4pN1m0W30
どんな種族にもメリットデメリットがあるはずなのに
なぜかメリットしかない(またはデメリットが全く無視できる程度)
そういうユニーク種族ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況