X



【アンチも】小説家になろう討論スレ【擁護派も】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/19(土) 01:29:34.35ID:fPQmDObI
人気作品からマイナー作品まで、なろうスレや感想欄には書き込みづらい
かといって擁護完全禁止のアンチスレに書き込むほどでもない、といった
グレーゾーンな書き込みをしつつ……
なろうが何故こうやって何かと揶揄されるようになったのか
そもそも本当に批判されるべきサイトなのか
アンチ・ガチ信者・底辺信者 等それぞれの視点で分析し討論してゆくスレです

なろうに関する愚痴・叩き・的外れな批判・罵詈雑言・誹謗中傷
なんでもござれですが擁護が飛んでくる可能性もあるので
それを踏まえて会話するようにしてください
※ 現行のアンチスレは擁護厳禁です、そのため「あの部分はいいけどこの部分はイヤ」と
いった書き込みはこちらですることをオススメします

【アンチも】小説家になろう討論スレ【信者も可】8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1598378612/
0312この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 00:54:13.00ID:g/qO7JRr
ラノベとかも宣言せず打ち切るし、ラノベ全体の文化だと思うなぁ
そりゃ「商売とは関係なく最後まで書きます」って言ってる作家が途中で放り出したら責められるべきだけどさ
何も言ってない作家なら、商売として金のためにやってたからって責めることでもないと思うわ
0313この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 00:57:57.31ID:QGXJjaq3
>>312
リアルタイムで聞ける場所の有無にもよるぞ?

全盛期のラノベなんてSNSやHP(日本のほう)持ってない作家が多かったし
後書きは出版社にチェックされるからな
今はSNS持ちの作家は言葉を濁して察してください…したりちゃんと打ち切り報告したりする

なろう作家は割烹があって技術も労力も必要としないのに
完全スルーしたり割烹消して逃走するタチの悪いのが多い (これは打ち切られた訳じゃ無いから…ってのもある)
0314この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 00:59:32.67ID:Mw93pq+b
>>308
あのな書籍化した後ならネットでの更新は控えるようにって出版社側から言われるらしいぞ。
そりゃそうだ。書籍が連載に追いついた後は出版が先ネット更新は後は崩せんわな。
なんで金出して買う方よりただで読むネット読者を優先する必要があるんだよw
0315この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:02:21.48ID:WaeJK9ZX
>>311
日本人は利己的だからしかたないw
0316この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:02:59.84ID:QGXJjaq3
>>314
そう言われるのはレアケース中のレアケースだろ
ウチで書籍化したのに別の出版社で新作始めやがった!! って怒ってる出版社のほうが確実に多い

なろうに限らずネットクリエイターは出来れば定期的に更新と宣伝してください…がデフォだ
更新控えろなんて妄想じゃないとしたらホントレアすぎる
0317この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:03:08.46ID:g/qO7JRr
>>313
ツイッターなら商業作家だって持ってるけど、打ち切り報告なんて稀だわ
活動報告の有無なんて大した差じゃない。むしろツイッターのほうが登録が簡単
そういう業界だから、なろうどうこうじゃないわ

気分悪いってのは分かるけどな
素人を言い訳に責任放棄してるというよりは「仕事なのは分かるけど、そこまでシビアにやる?」くらいの話だと思う
0318この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:04:08.02ID:QfGboWH1
書籍化しても無料の連載つづけろってのは
自分は書籍買うつもりもないのがほとんどだから
まあわからんでもないけどしょうがないんじゃない?

趣味でやってたのが本業になってそっちが忙しくなったから打ち切ります
ってのがそこまでおかしい話にもおもえないなあ
プロとしてはむしろ普通じゃない?

けっこう無料の連載つづけてる人はすげーなと思うわ
0319この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:04:49.71ID:QfGboWH1
本業ってのはおかしいか
金とるほうの執筆がいそがしくなったから、くらいで
0321この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:08:11.76ID:QGXJjaq3
>>317
質問されて回答してるパターン多いぞ?
質問されなければあえて言わないパターンも多いと思うけど

なろう作家は新刊や新作の宣伝する度に
アレの続きまだですか? 最後まで頑張るって言ってましたよね? もう8来週ぐらいですけど続きどうなりました?
的な質問で埋め尽くされてもスルーして逃げてたりする人多いぞ? 最終的に割烹消して逃げるけどさ

さすがにプロ作家でそのパターンはあまりみないわ
0322この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:08:45.28ID:xjacZgHP
>>316
新作始めやがったで怒る出版社もレアケースの中のレアケースだわ
「新作出すならうちに話通せ」くらいは言うかもしれないけどな。新作もほしいかもしれないし

出版社だってほとんどのシリーズは3巻いくかどうかなのは分かってるし、なろう更新が売り上げにならないのも分かってる(じゃなきゃ書籍化削除なんて許さないし、カクヨム採用を増やしたり低めのポイントを取ったりしない)
むしろ粛々と打ち切りを受け入れてくれるほうが大事で、あんまり作品や読者を大事にされる方が面倒なくらい
0323この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:12:14.70ID:g/qO7JRr
>>321
商業作家がそんなにしつこく聞かれてるの見たことないわ
ごく一部の答えたレアケースが記憶に残ってるだけじゃね

打ち切りっぽくても他シリーズが売れたりすれば息吹き返すこともあるし、答えないのも一つのプロのあり方だと思うわ
気に食わないのは分かるよ。距離が近いように感じるからさ
でも実際その作家がプロなら、宣伝目的以外ではやってないこともある

勝手に距離の近さを期待して裏切られて文句つけるのもどうなんだ
0324この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:15:18.47ID:QfGboWH1
つか書け書けいうのって編集の仕事なイメージあるけどなw
ファンが直接希望だすのもわかるんだけど、無理にかけかけばっか言われたらそら逃げるだろって思うw
お気に入りの作家がいるなら応援してあげたほうが効果あるんじゃないか
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:15:58.42ID:QGXJjaq3
>>322
夢を壊して悪いがカクヨムは採用枠を増やしてる訳じゃ無いんだ
最初から書籍化決定済みで二巻分ぐらいの契約して作家に書かせてたりするんだよ
二冊分ぴったりで連載が止まってる作品の数を調べてみろw
なろうにも一部出来レースはあるけどな

平気で嘘をつくタイプと論争しても意味は無いが
キミの知ってるレアケースあるいは脳内にある出版社と現実は別だよ
0326この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:17:58.18ID:xjacZgHP
何も言わなければ、続きが出ないのが出版社のせいなのか作家のせいなのかは分からない
打ち切り宣言をすれば、出版社の意思だと明言することになる
たとえ打ち切りだとしても、沈黙を守り取引先の非情を明かさないのは、まさしくプロの態度
0327この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:19:13.51ID:xjacZgHP
>>325
カクヨムよりなろうがはっきり売れると思ってればそこまでしないだろ
あと、仕込みじゃないケースも複数知ってるよ
君が見てる世界だけが世界だと思わないことだ
0329この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:21:39.93ID:QGXJjaq3
ちなみになろう以前の作家で大御所がエタるのは
打ち切りを隠す為のパターンが多いよ

次が最終巻ですと言われたらもう書かない
そうすれば連載を抱えた作家で居られるから…って寸法だな
嘘になるから打ち切りですとは言えない

なろうとは違う理由で都合良く立ち回ってる人も居た…けど
フリーでやれてる大御所だけの話だな
0330この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:22:02.04ID:xjacZgHP
衆人環視の中で取引先に泥を被せれば、今後の仕事に響くかもしれない
それを防ぐのは、プロとしての自分の都合でもあるな
0331この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:23:36.79ID:g/qO7JRr
話せば話すほど、黙ってエタってどんどん新作始めるのってプロのスタイルだよな
まだですかまだですかって聞き続けられるより、打ち切り食らいました残念ですって言うほうがずっと楽なんだから
クズのプロかもしれないけど、少なくとも素人のやり方じゃない
0332この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:24:15.89ID:WaeJK9ZX
そりゃ全部疑似餌だったら食いつかんから撒き餌もあるに決まってるだろ…
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:29:46.22ID:QGXJjaq3
数が少ないウチはまだ良かったけどな

テンプレだからパクリじゃない
金取ってないから責任はない

このあたりはホント日本人なのかと正気を疑うレベル
0334この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:31:17.83ID:kDr81iuC
そして素人を隠れ蓑にする
それがなろう
0335この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:31:27.34ID:oT0uLRqD
ニュース見てれば分かるが、日本人ってそんかキレイなものじゃないぜ?
0337この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:42:57.20ID:g/qO7JRr
なろう作家が全員外人だったら、随分日本語の達者な連中もいたもんだな
作家として上手いかは別として、あんな長い文章を書ける外国人がいっぱいいたらびっくりするぜ
0338この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 01:46:03.40ID:dNww14Up
書籍で新刊出しててもだめって
それもう、Webでタダで書けよって要求だと思うんだが。えぐすぎる。
0340この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 05:20:25.48ID:b01uaKno
なろうって素人にとっては全然敷居は低くない、むしろかなり高い方だよな
大勢の人に自作見て貰おうと思ったらテンプレ書かなきゃいけないし、
アンチもその分強烈になってて怖い

書籍化狙いも多いしもう純粋な素人向けサイトじゃない
0341この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 05:22:08.27ID:ldmGfm9e
読者は作者に対して、何の責任も持たない
作者は読者に対して、何の責任も持たない
互いに信用はせず、割り切って利用しあうくらいの関係じゃないかな
0342この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 07:13:46.47ID:b01uaKno
今のMMORPGって大半が攻略サイト見てプレイするわけ
だからMMO初心者や普通に楽しみたい奴なんかはついていけずすぐ脱落する
これがなろうでも起こってる

不遇職だらけなのがガチ素人サイト
なろうはテンプレ職だらけで、え?素人?みたいな状況
0343この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 07:23:01.54ID:Sf/iUHVE
読者目線と作者目線と謎の出版社目線が入り交じって酷いことになってるなw
0344この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 07:36:35.67ID:b01uaKno
まあ誰にどう返していいか分からん流れではあるな
俺のは誰に対して書いたってことはなく、単に思ったこと唐突に書いただけだから
0345この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 13:48:34.90ID:iRqmWvPI
なろうに相対するサイトがあったらなぁ
0346この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 15:19:35.33ID:wpww5LTF
なろう系の名作はネットにあるけど
小説やラノベの名作がネットにあることは殆どない
良いものを読みたいと思ってネットを探す小説・ラノベ読者はいない
習作を読むのも好きだよってレアな人しかネットでは探さない
なろう読者はネットで探す
これが世間とネットで人数比が逆転しているからくり

だからなろうに相反するサイトは基本的に無理
習作しかありませんで呼べる客はいない
0347この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 15:57:45.87ID:AMVXSQ5B
そもなろう読者にとって良いものとは気持ちよくなれるポルノだもの
0349この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 18:06:27.02ID:QGXJjaq3
よくweb連載を無料で書けってのか!? みたいな事を言うけどさ

ネットの連載がしたくないなら
最初から出版社の新人賞や小説大賞の方でやればいい
定期更新も連載もしないでOKで楽だぞ?

けどさ
裏口入学ならぬネット連載有りきの近道で書籍化したのなら
その連載に対しての最低限の責任は持つべきだな

テンプレはパクリじゃない!! というのがなろう帝国の作家ルールなら
書籍化したら元読者は用済みだけど捨てないでキープ
金になる次の連載を始めるビッチ系作家はクズ!! というのがなろう帝国の読者ルールだな
0351この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 18:50:29.92ID:QGXJjaq3
OK
自覚してるならそれは主義だから全然問題無いぞ

言い訳して逃避して正当化してるのがクズだからな
0353この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 19:19:53.10ID:klWDgedA
>>349
349が言う義務とか責任って
一度ネットで連載したら、その後に書籍化しても
WEBで無料で提供し続けろってことだろう。

>>よくweb連載を無料で書けってのか!? みたいな事を言うけどさ

と意味合いが全く違うわ。
0355この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:03:05.69ID:QGXJjaq3
最低限の責任を無料で書けに変換するあたり
謝罪の金寄越せな人種と同じだろ

どうせ政治家だって説明責任果たしてないしwww
とか都合が良い事を言い出すんだろうけど
0356この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:32:27.33ID:klWDgedA
本来、書くも書かないも作者の自由だからな。
それを義務やら用済みとかいい出す時点でお察し。
打ち切りの可能性を指摘するレスについても
謎の編集者目線で語ってるけど、349は出版社の人間じゃないだろ?

しかも、途中で現在刊行中のオーバーロードの名が出てる時点で
355の言い分はアンチからも理解されてねえじゃねえか。

おまけになんだこの前後のつながりがおかしい文章は?

>>最低限の責任を無料で書けに変換するあたり
  謝罪の金寄越せな人種と同じだろ
 どうせ政治家だって説明責任果たしてないしwww
  とか都合が良い事を言い出すんだろうけど

説明できてないのは349だろ。
0357この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:33:35.89ID:g/qO7JRr
最低限の責任(途中まで書いたんだからこれからも書くだろうという金も払っていない奴らの勝手な期待に答える責任)
0358この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:41:08.22ID:JhrenwRW
責任ってのは金とセットなんだよ

タダで読めるものに責任がどうとか求めるのが間違い
書籍は書籍で、1000円かそこらなら「その1冊を読める」くらいで責任は果たしてるだろう
完結するまでの長期サポートを求めるなら、10万くらいは出さなきゃならん
0359この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:46:24.27ID:2PhcA3tG
続き書かないなら書かないで一言言ってくれればってのはあるよな
それも言えないぐらいな状況かもしないから義務とか責任とはまた違うと思うけど


なんでもいいけど例えが下手すぎてマジでわかりにくいから例え出すのやめた方がいい
0360この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:48:20.20ID:1WnGnKf+
仕事に責任があっても、趣味に責任も何もないよね
金取ってないなら仕事じゃないよね

仕事なら仕事で、責任の範囲は契約か何かで決めるものだよね
その範囲から外れたものは、「最低限の責任」ではないよね
個人の矜持とかに委ねられるラインだと思うけど、そんなの持って仕事してる奴なんて少数派だし、他人に押し付けるようなものじゃないよね
0361この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:51:41.90ID:F8440DWu
『金を払う』とは 仕事に責任を負わせること、
『金を貰う』とは 仕事に責任を負うことだ。  
金の介在しない仕事は 絶対に無責任なものになる。

ラーメンハゲの言葉、至言だわ
0362この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 20:59:50.66ID:TEQgjCEC
お金じゃなくて契約の問題だな
金払ってないからが通じたらボランティアとか責任ないってなってまともに成立しなくなる

なろうに書くのに読者と契約結んでるわけじゃないから責任は発生しない
てかフォローや支援してるわけじゃないのに図々しすぎるわ
投げ銭のある小説サイトで投げ銭してる人くらいじゃね文句言えるの
0363この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:04:03.25ID:g/qO7JRr
勘違いされがちだけど、作家の客は出版社であって読者じゃないんだよね
読者は出版社の客で、作家はただの仕入先に過ぎない
本が売れて金を受け取るのは出版社だし、客として要望や苦情を言いたいなら出版社に言うのが筋というもの

「続き書け」とか「打ち切りなら打ち切りって言え」とかを製造元に言うのはお門違い
販売元に「続き書かせろ」「打ち切りなら打ち切りって言え」っていうのなら分かるが
0364この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:08:47.34ID:F8440DWu
>>362
投げ銭も勝手に100円投げただけで責任負わせるとかは無理があるよな
それこそ契約書結んで、「甲は乙に100万円払う。乙はこのシリーズを完結まで書いて公開する」とかやらなきゃいけない話だと思うわ(100万で受けるかは別として)
あと責任が生じるのはクラウドファンディングくらいだけど、これも一定額に届かなきゃ責任は生じないよな(金は返ってくるかもしれないけど)

責任ってのはそのくらいの金と手間を踏んで負わせるモンであって、ただ読みとマウスクリック1回で責任負わせようなんて虫が良すぎ
0365この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:09:07.75ID:QGXJjaq3
デパ地下の試食で大量に食ってる乞食みたいな思考だな

まぁクズはクズだと理解しないからクズなんだけどな
0366この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:12:25.51ID:F8440DWu
デパ地下の試食で「客なんだから食う権利がある!もっと食わせろ!」と言ってそうな思考だな
試食は売るためのサンプルで、責任もクソもねえんだよ
なろうは試食コーナーだ
0367この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:12:38.42ID:QGXJjaq3
例えばVが

金投げないヤツには責任がねぇ
投げ銭薄かったシリーズはエタで当然
言動責任? 約束なんて知らないww

チャットで訪ねられても総スルーとかやったら炎上だろ
0369この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:14:13.57ID:klWDgedA
この場合、責任と領分をわきまえてるのは擁護側で

試食品を大量に食い散らかして
腹壊した挙げ句、クレームつけてるのが:QGXJjaq3
0370この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:16:01.43ID:F8440DWu
>>367
投げ銭に関わらず続けますって明言してたら責任あるけど
そうじゃなきゃVがエタってもなんの責任もないだろ
なに勝手にしてもいない約束捏造してるんだよ
0371この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:19:43.55ID:g/qO7JRr
感想欄かなにかで「このシリーズは最後まで書き続けてくれますか?」って聞けばいいんだよ
「はい」って返事が書いてきてエタったら、それは責任放棄と言っていい
返事がなかった場合、最後まで書く責任は発生しない。読むのをやめるのは自由だけど、最後まで書くことを強制することもできない
質問をしなかった場合も、最後まで書く責任は発生していない
0372この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:20:22.63ID:QGXJjaq3
ほぼ 頑張ります!! とか言ってるだろ
最初に書籍化までは頑張りますとか言ってるなら良いけど
Vで言うならクリアまで頑張る!! 動画エタらせてるヤツだぞ?

どんな妄想見てるんだから知らないが
勝手にターゲットすり替えるなよw

試食も基本的には買う(可能性がある)のが前提のサービスだ
ネット連載だって踏み台前提なら最初にそう言っとけ
書く気が無いのにサービスを受けるなって話だろう?

出来レースでもない限り
読者のポイントが無ければ書籍化出来ないって現実を都合良く考えすぎてる
0373この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:22:12.67ID:F8440DWu
頑張りますってのをどこまでか明言してないなら、どこまで書けとかの責任はないな。その時頑張ってれば十分
完結まで頑張りますって言ってたら責任はあるが
0375この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:27:00.91ID:g/qO7JRr
>>372
試食が買う前提ってのは別に明言してるわけじゃないぞ
レッドブルお姉さんがレッドブル配るのも、別に販促活動だって明言してるわけじゃない
ただ受ける側が、そう察してるだけ

なろうも同じで、明言してなくても踏み台として使うパターンはあって当然
それを察するのは読者の仕事
判断がつかなければ「作者に質問する」のは一つの手だけど、「自分の都合のいい思想を作者も持ってると思いこんで、期待を押し付ける」は論外
質問すればいいんだよ。「最後まで書きますか?」ってな。
そうすれば作者がどんな意図でやってるのか分かる。
なんでそうしないんだ?

>Vで言うならクリアまで頑張る!! 動画エタらせてるヤツだぞ?
レスではそう言ってないじゃん
言ってないことが相手に伝わってると思わないほうがいいよ
0376この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:27:07.61ID:TEQgjCEC
>>364
契約と金は切り離そう
契約は必ずしも金銭とか物質的な利益が絡むもんじゃない
当事者間で成立すれば金銭が絡まなくても責任が発生する

簡単なところで言えば
学校で図書委員になったとする、お金は絡んでないけど責任は発生するだろ、自分の当番の日に仕事を放棄すれば迷惑がかかるだろ
遊びに行く約束をして破れば不義理として責められるだろそういうことだ
0377この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:28:31.87ID:jwRjbEBe
自分で書いてみればエタらせずに完結させる事がどれだけ大変かわかるから

書いてみれば?
0379この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:30:29.75ID:QGXJjaq3
>>377
俺は待たせてる人が居たら
遅れますとか行けなくなったって連絡ぐらいするよ?
それが責任だから

それすらもスルーして責任がないとか言う人間性が信じられない
0380この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:31:14.61ID:2PhcA3tG
>>372は書籍化してWeb止まってる作家の話でしょ?
擁護側の言ってるのとはたぶん前提にしてるところが違う気がする
0381この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:31:40.63ID:g/qO7JRr
>>379
ま、お前には信じられないような奴がこの世界にはいっぱいいるってこった
なろうを見る限り、なろうではむしろ多数派だな
せいぜい頑張りなよ、少数派くん
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:33:17.80ID:g/qO7JRr
>>380
書籍化してweb止まってる作品を催促するのは出版社の仕事じゃね
催促に応じないのを詰めるのも出版社の仕事だよな
0383この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:34:16.18ID:wpww5LTF
試食コーナーじゃないのに試食コーナーとして使われているって問題なんだよなあ
商業にどれをのせたらいいかテストしてる連中は最初から作品を書こうとしてないじゃん
つまり小説投稿サイトじゃなくなってるじゃん
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:35:05.33ID:F8440DWu
>>376
そうだな
ただ、図書委員になるとも言っていない奴に「お前図書委員な」って言って責任を負わせることはできない
くじで外れたやつが図書委員になることを強制する規則か、本人の了承があって初めて図書委員としての義務が発生する

なろうで書き始めただけで、最後まで書く義務が発生するか? →しない
読者がついたら、最後まで書く義務が発生するか? →しない
作者は、最後まで書くという約束をしたか? →してない
じゃあ責任はないでしょと
0386この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:39:32.99ID:QGXJjaq3
図書委員頑張りたいです!! 応援して投票してください!!

応援して投票する

図書委員になって内申点上がったのでもう用済み
委員会の活動? 無料でするかよww

美化委員頑張ります!! 応援して投票してください!!
0387この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:40:12.60ID:klWDgedA
エタったなら仕方ないね。
何か事情があったんだろうね。
ってそれまでの成果を皆が汲んでるところに

俺があれだけ読んでやったのに、応援してたのに
あいつはけしからんって一人で足をジタバタさせてるだけだ。
んなもん、他のやつも一緒だっていうのに。
0388この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:40:23.24ID:g/qO7JRr
>>383
この問題はあると思う
プロ(良い小説を書くとかじゃなくて、金目当ての仕事でやってるって意味で)が増えすぎて、素人が勝てる状態じゃなくなってるんだよね
打ち切りになったら新作とか、まさに仕事としての動きだから

>>385
その建前があるのか知らないけど、あるなら書籍化したからってweb版になにか影響があるわけでもなくないか
書籍化してない作品と変わるわけじゃないんだから。建前上は別の作品なんでしょ
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:43:39.89ID:EdJBViQO
書籍化によって義務は発生するよ
でもそれは出版社に求められる原稿を渡す義務であって、WEB連載を続ける義務じゃない
金出して出版の権利を買うのは出版社なんだから、読者が勝手に出しゃばって権利主張しないで
それか、自分で交渉して権利買いなよ
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:43:54.69ID:QGXJjaq3
謝罪が出来ない老害と一緒で
説明責任すら果たしたくないから
責任を完結強制だのなんだのすり替える

普通のコミュニケーションって
自分が望む50%と相手の望む50%のすりあわせなんだけど
このスレの絶対に責任は果たしたくないマンは
自分の100%を先に確保していくスタイルで妥協する気がゼロなんだよな

別に新作始めようがエタらせようがいいけど
せめて報告ぐらいはしてくれ…って相手の妥協すら認めない
0392この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:45:34.43ID:EdJBViQO
作者もこんなところでレスバするより、黙って新作始めて書籍化してエタらせたらいいよ
書籍化エタでなろうを埋め尽くして、責任がどうとか騒ぐ毒者に無力感を味わわせよう
どんなに騒いでも、何も変わらなかったってね
0393この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:46:27.59ID:QGXJjaq3
>>389
すり替えスキルで世界最強 〜論破出来なきゃ逃げまくり〜

ネタも書き込みもテンプレです
0394この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:46:35.71ID:g/qO7JRr
>>392
>書籍化エタでなろうを埋め尽くして、責任がどうとか騒ぐ毒者に無力感を味わわせよう
これもう成功してる
だからこんなところで騒ぐことしかできない
0395この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 21:53:43.02ID:EdJBViQO
まあ無言エタ軍vs誠意軍の戦いはもう無言エタ軍の勝ちで決着してるからな。完全に占領状態で奪還の見込みもなし
無言エタはなくすべきだとなったところで、討論というより机上の空論

アメリカ軍相手に日本軍が「俺たちが正しいんだから本土爆撃をやめろ!」と騒ぐようなもの
米軍は答える必要もない。ただ爆撃で皆殺しにすればいい
力なき正義は無力なり
0396この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:14:03.20ID:G9X740Nx
エタりたいヤツは自由にエタっていいと思うよ
ただ、それを客観視すると小説とは言えない、中途半端な何かってだけ
そんな物ばかりがギューギューに詰まったサイトに魅力を感じるかどうかは読者が判断すれば良い
0397この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:18:38.40ID:QfGboWH1
別に無言エタで誰に迷惑かけるわけでもないんだしいいだろw
いちいちわけわからんたとえするなよw
0399この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:31:18.65ID:G9X740Nx
個人の読書体験をどうやって計る?
未完とエタを一緒くたに考える方が、普通の小説を数多く読んだ事無い人なのかな? と逆に思う
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:33:39.94ID:0hr8MOTY
未完とエタの違いなんて連載媒体だけだぞ
要は未完でもいいかどうかは読者個人の感想よ
嫌な奴はサイトを去るし、好きな奴は読み続ける
読むに値しないと思うやつが多ければサイトごと廃れるだけ
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:36:09.18ID:eiExyOi6
また、同じ話してるし
エタしようが作者の自由
責任なんかあるわけない

あと、作家のお客様は出版社ってる方
電子書籍の場合、実売数でるからやっぱりお客様は購入者になると思います
お金払うのは出版社だとしても
0403この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:42:52.60ID:g/qO7JRr
>>401
電子でも紙でも、売れたほうがいいのは変わらないわ
ただ、紙でも電子でも作者の取り分って半分どころか2割もいかないんだよね
誰が責任者ですかって言ったら、やっぱり出版社だってことになる
0404この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:42:58.76ID:QfGboWH1
つかそんな続き読みたいなら書籍かって読めばいいと思うけどな
そっちも打ち切りくらっててるならドンマイだけど、まあしょうがないね
0405この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:48:37.93ID:0hr8MOTY
>>402
結局成り行きを見守るだけってことか
今のところ、なろうはずいぶん優勢みたいだねw
0406この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/27(日) 00:00:02.71ID:CTRdCEFA
俯瞰で見て優勢なら優勢でいいんじゃない?
ただ、ひとたび中を覗けば作家個人はランキングという枷に常に縛り付けられ、かなり窮屈そうに見えるけどね
0407この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/27(日) 00:00:24.44ID:rKISgoT4
>>403
作家の取り分2割とか正気の数字か
印税なんて超大物っていわれても5%超えないのに
0408この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/27(日) 00:04:11.50ID:EDcD+ZnF
商業作家ってのは仕事だからなぁ
退屈で窮屈で面倒くさい、普通の仕事なんてそんなもんだろ
作家もスタイル次第では「普通の仕事」の一つでしかないってこった
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2020/09/27(日) 00:30:29.36ID:iNr8oIvO
どこの超大物だよ
ラノベは8%ぐらいから10%が標準
超大物でも12%ぐらい

なろう系の専門レーベルは5%とかだぜって笑い話だったのに
超大物でも5%超えないってどんな底辺だよw

基本1割付近だから2割もいかないはあってるけど
5%超えないは妄想じゃ無きゃ確実にド底辺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況