浮いた金を商人が全部懐に入れられるわけじゃないし
競争原理によって減った分商品は安くなりまたそれを求めて人が集まり
更に運搬経路として高速よりも下道みたいにそこを通ることを選ばれやすくなる
人が集まると街に金が落ちそこの税収があがる
琵琶湖を使った水運もあるから栄える
といった理屈何だろうけど
最初の朽木の領地でそれやっても限定的な効果しかなさそう