X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part262
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 435f-HLSl)
垢版 |
2021/01/16(土) 05:44:42.40ID:Kyinaq5r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。前提条件が違えば同じになるわけないし!

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
※関連スレは>>2以降に

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
長文マン2号 ワッチョイ ※※ad-※※※※

※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part261
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609834599/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0699この名無しがすごい! (ワッチョイ 471a-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:52:52.15ID:+ea0v8bR0
乙女ゲーの世界と知ってて原作知識という名の心の隙間を突くだけに飽きたらず
洗脳まで駆使して逆ハー築こうって転生ヒロインちゃんは
スチルコンプする為ならテキストゲーでもチート使うのを辞さないタイプなんかねえ
0701この名無しがすごい! (ワッチョイ a761-mvu/)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:15:25.43ID:akcUz4jd0
さ、今夜も荒れ寺やほこらで眠るとしよう
ボリボリ…ノミシラミ、馬の尿する枕元…
0702この名無しがすごい! (ワッチョイ 279c-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:20:24.89ID:uxqrGw4j0
>>700
今から30〜40年前(昭和から平成初期)の日本でもコミュ力必須だったしそうおかしいものじゃないさ
むしろここ最近のネット環境進化が激しくってFtoFが減ったのが異常なんだと思う
0703この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fbd-f4nF)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:43:11.59ID:0sfycBY00
コミュ力っていうか、飯も食えずに危険な野宿するよか、頭下げて泊まらせてもらうかなら普通は後者を選ぶだろ。
必要に差し迫られる場面が無くなって、逃げ場があるから現代人はやれなくなっただけや。
金や身寄りが無ければ頭下げるしかないわ。
0704この名無しがすごい! (ワッチョイ a761-mvu/)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:44:12.64ID:akcUz4jd0
掲示板時代に一気に広がったが
SNS、LINEやFacebookになってから
小さくパッケージングされる様になったな
小さなネットの袋小路で
「さすが山田ウジは最高でござる」
「いやいや、加藤ウジこそ至高」と
気持ち悪く ageあいするのがコミュニケーション
0707この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-h7He)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:29:53.55ID:BOOVl9xe0
というか安全性の確保や流通に限度があるので町から町まであんまり遠いと「一日ごとの距離に宿場町」というのは無理なんだよな
国土が狭くて乗り物や輸送機関が発達した現代日本の感覚だとピンと来ないかも知れないが
0708この名無しがすごい! (ワッチョイ 4769-88iq)
垢版 |
2021/01/24(日) 07:09:42.05ID:gWt9YX+M0
今はすっかり寂れてるけど昔は軽便鉄道とかがあった宿場町あるよ
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f90-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 07:10:15.22ID:Ppe0EK3v0
宿場街ってのは都市と都市や目的地の間に出来るものだぞ

江戸や伊勢神宮へ繋がる道なら随所で泊まれるとこがあった
ただし鳥取と島根の間にはない、それだけのこった
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-m6Yn)
垢版 |
2021/01/24(日) 07:32:19.14ID:FUFefoTf0
輸送・行商・巡礼、日本なら参勤交代
そこに一定の必要があれば宿があり、人が増えれば街となり、さらに発展すると商業や色街としても盛んになる
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f90-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 08:07:58.61ID:Ppe0EK3v0
何でもまとめて宿場があるのがないのがおかしいって言う奴がおかしいからなw

誰も寄り付かない危険な辺境に宿屋があるならおかしいし
主要な交易街道なら無い方がおかしい
せめてちゃんと読んでからイラついてよー
0713この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:33:30.55ID:4iGTiBC/0
ごめんアンカー間違えた
>>69
宿場町がなくても途中の村の中で納屋を借りたりすれば野宿必要ないよ
歩いて一日程度ごとに宿場町などがあるのは当然として
その間にも多数の村があるからね

>>696
戦国時代とかはそうだったようですね。
宿屋が発達していなかったから寺や神社に泊まるか知り合いに泊めてもらっていた。
このコネがものすごく重要な能力の一種だった。

松尾芭蕉とかもそうやって旅をしていたとか。

>>693
そうなんですよね、まじめに設定を考えているような作品はちゃんと
町や村が無理のない範囲にあります。
都市人口が1割、農村人口が9割という農業事情を考えれば
都市ひとつにつき数十から数百の農村が必要ですし
0714この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp7b-RYFu)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:36:09.55ID:HdSQPwc3p
>>712
村人に旅人を一泊させる義務があるならそうなんだろうね
やたら村に泊めてもらう推しの人がいるけど現実的には難しいって
武装した男をお前だったら泊めるん?
いや逆に怖いから泊めちゃうって意見もあるだろうが村人だって自衛するわな
0715この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:41:32.62ID:4iGTiBC/0
>>674

そうですね、そんなに危険なら大戦力のある都市とその周辺で密集して農業するのが当然です
都市からは見渡す限りに農地と農村が広がる牧歌的な風景が広がるでしょう

>>679
ええ、本当に危険な大型獣は排除されてきました
繁殖力の高い上に油断しなければあんまり脅威でもない狼とかが割と後まで殲滅されなかった上限ですかね
それでも世界中で狼は駆られて全滅しましたけど
0716この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-CTdS)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:43:41.08ID:GsGzvVWu0
>>698
東海道五十三次、、約10kmおきに宿場町が有った事になるが、昔は1日十里…40km歩いてたらしい
昔は歩くしか無かったから老いも若きも足腰は強かったよ、何処の国でも同じだったはずだろ
0718この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp7b-RYFu)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:53:20.26ID:HdSQPwc3p
>>717
いやだからさ
上でもレスがあるけど民宿や宿場町なんてのは街道の道筋にはあるんだろうけど野宿が選択肢になるような田舎にゃないだろ?
親戚がって言っても都合よくいりゃ良いけど移動手段が限られてる世界でそうそう都合よくいねえって
紹介状?
そもそもその世界は識字率が100%なん?
友達の親戚の近所の人から紹介されてお前はむさ苦しい上に武装したやつを泊めるん?
ハードルたけーよ
0720この名無しがすごい! (ワッチョイ e73f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:17:10.84ID:aw7I1G4I0
ブリザードとギガンテス、アークデーモンが闊歩しているロンダルキアの祠の神父とシスターはどうやって生活してるんだろうな…
モンスターの追撃を振り切るために洞窟抜けたら神に祈りながら祠まで全力ダッシュタイム
0721この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-CTdS)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:18:49.70ID:GsGzvVWu0
>>718
僻地へ行く旅人なんて居るのか、朝になると納屋には誰も泊まらなかった…になるんだよ
泊めて寝込んだ所…なんて面倒くさい事をしない村もあったろうし
見ず知らずを親切心から泊めたら、朝になると一家全滅なんてこともあり得るし
ソレが判る紹介者付きや顔見知りしか泊めなかったし泊まらなかった
0722この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:19:05.47ID:4iGTiBC/0
>>718
すまないが別の話題に対してレスしていない?
街道歩いているのに宿場町も農村もなく野宿しか選択肢がないっておかしいよねって話題です

野宿が必要なのは採取地などの辺境部に行ったときにベースキャンプ作るような場合でしょうという
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:43:10.41ID:4iGTiBC/0
>>723
はい、そんな話題です

つても何もなく、農村に教会もなく、しかも旅人の印象や交渉力が悪くて軒を貸してもらえたなかった
しかももう日が暮れて次の村まで行けそうにない、そんな時は村を出て農地を超え、
村のはずれ(隣村との境)で仕方なくキャンプする、といった事であればだれもおかしいとは言わないかなと

ただ、普通の旅人なら次の宿泊予定地の情報を集めて段取りを整えるのが常識というか必須能力です
歩いて一日くらいの場所で宿(納屋でもいいですが)を貸してくれそうなところの情報集めて紹介してもらうってのは
旅行で宿の予約入れるのが普通という現代の感覚に近いはずと思います
0725この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-h7He)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:45:19.32ID:BOOVl9xe0
>>710
逆を言えば一定数以上の需要が無ければ宿も無いし需要があっても宿を造るのに適した場所が無ければ宿は出来ない
つまり野宿を前提にせざるを得ない道程は必ず存在する
0726この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-8+Ot)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:45:33.86ID:3M7T4igN0
>>720
あの世界はハーゴン及びシドーを倒したエンディング直前の段階になると
世界から一切モンスターはいなくなる(襲ってこなくなる?)からね

ロンダルギアの祠の連中は多分ハーゴンがモンスター達を操る前から住んでたんだろう
そもそも旅の扉とかルーラとかキメラの翼とかもあるし
0727この名無しがすごい! (ワッチョイ e73f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:47:50.66ID:aw7I1G4I0
まあ、街道といっても地形は考慮してくれんから親不知・子不知みたいなこんな道しかない難所があったりするからね
悪天候の荒波から洞窟に逃れて1週間動けなかったなんて記録もあるくらいだし、その洞窟で野宿したろうから必ずしもないわけじゃない
まあ、難所の両端には宿場町は当然あるだろうしね
0728この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-h7He)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:06:18.32ID:BOOVl9xe0
ぶっちゃけシルクロードに徒歩一日圏ごとの宿場町を作れと言っても無理やがな
つか砂漠じゃなくただの平原であっても村や宿屋を作る事で発生するメリットを物資を運ぶための経費とリスクによるデメリットが上回れば宿場町なんて出来ないし作っても維持出来ない
そういうレベルの"距離"は現代でもアメリカとか中国に行けば体感出来るぞい
0729この名無しがすごい! (スッップ Sd7f-sYeL)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:21:03.61ID:QqUDUtaud
宿場町があるということはそこに住んでいる人たちがいるということで
ならば住人たちの生活を支える物資が必要になるわけで
それができなければ街はできないってことだよね
0730この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-m6Yn)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:24:54.03ID:FUFefoTf0
別に固定営業をする必要もない
頻繁に往来する人間がポツポツと山小屋のように建てる、いつも誰かが利用して維持する形態もありえる

中にはそこで短期的に来る人間の世話を焼いたり、余った薪を次の人に売って小銭を稼ごうなんてのも出てくるだろう
行商は特に行き帰りで多めに買って売り始めるようなのも現れるかも知れない

早馬や情報輸送者も利用することもあるだろうから、そういうのは国家から保護されているので手を出したらまじもんの重罪
そうなってくると自浄だけでなく、案外自然と安全面も保たれる、魔物ばっかりはしょうがねえけど

まあまあ地勢や情勢にあった形ってのが自然と作られるもの
0732この名無しがすごい! (スフッ Sd7f-/JB0)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:36:55.38ID:59F/y1Ovd
ヴィンランド・サガのアシェラッドが率いるバイキングみたいなのが斧とか剣を担いで、村にやって来て、泊めてくれとか言われても、普通無理だな
0733この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d1-u2K8)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:47:27.96ID:wvGEHgW00
だから紹介状だよ、中世ヨーロッパで巡礼の旅出た人たちは、村長とかに書いてもらって旅してた
識字率低いったって、村長同士なら読み書きできる
村のコミュニティ外のやつが来たら警戒するけど、知ってるやつの紹介ならなんかあればそいつに責任も取らせられる
逆に紹介状なければ後ろ盾のないから殺して埋めれば後腐れないってなる
0734この名無しがすごい! (ワッチョイ a761-mvu/)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:56:30.45ID:akcUz4jd0
森の奥深くにある女だけの村に泊めてもらうと
搾り尽くすがごとき濃厚な接待を受けて翌日には

…肉のシチューや干し肉にされるんじゃ

ワシは若い頃その村に仲間たちと共に迷い込んだんじゃが
その、当時は童貞でな、マッパの美熟女美女美少女にせまられ
ドギマギするやら恥ずかしいやらでテンパって逃げ出してしまったんじゃが
それが正解じゃった。仲間たちは翌日に肉のシチューや干し肉になってしもうた…
0735この名無しがすごい! (スフッ Sd7f-/JB0)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:01:08.23ID:59F/y1Ovd
中規模の一つの街(王都であり国)が一万未満くらいで、その周辺に、モンスターから安全を確保できる程度の耕作地がある。

近隣の国との境は基本的にない。
隣り合ったら戦争で、どちらがが消える。
その為、隣の街(国)との距離は離れて、徒歩三、四日の間隔があく。

こんなんでいいんじゃね。
0737この名無しがすごい! (ワッチョイ dfc2-pXTC)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:36.69ID:BMmrCDxK0
SFとファンタジーが混じってるような世界観の世界なら
庶民でも使える移動手段が発達してて
もっと都市が点在してても問題あるまい

ゲームだとそういう世界のを見たことあるけど
小説とかマンガだとある??
0738この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp7b-RYFu)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:24:57.24ID:ZKBMRf/Wp
>>734
そっちはまだ分かるんだよね
分からないのはこっちのパターン
「泊めてやでー」
「おkやでー。でもしもた!なんも食料あらへんしおもてなし出来へんやん(・ω・`)
せや!ええこと思いついたで!うちのカミさんを料理しておもてなししたろ!」
「うっひゃーマジ美談やんけ!」
0739この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ad-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:43:25.49ID:gQfLAGbp0
もうガキうまれん女に権利がない
武力もちだしもてなししないと何されるかわからない
身(女、財産)を削って貴人に尽くす

このあたりの合わせ技でない
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ a761-mvu/)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:09:14.03ID:akcUz4jd0
>>738>>739
色素の多い色の黒い女が美味しい(物理)らしいですよ…
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fdd-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:30.24ID:WY+yjeCw0
主要街道って位置付けでも、整備しても採算とれないから途中に宿場街もろくになければ道も荒れ放題、それでも通る人はいる(ほかに道はないor迂回路が遠すぎる)って道は普通にあるんだけどなあ
0746この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-h7He)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:53:05.68ID:BOOVl9xe0
>>730
それは逆に言うと使われはしても頻繁じゃなければ誰も山小屋を建てたりはしないし地勢や情勢に合わなければ何も作られないという事だ
そういう道を行くなら必然として野宿前提になる
0750この名無しがすごい! (ワッチョイ a761-mvu/)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:12:20.65ID:akcUz4jd0
熊避難小屋ってのが北海道に
0754この名無しがすごい! (ワッチョイ e712-V1vN)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:09:39.86ID:sKq/S0YG0
雨後の竹の子みたいな粗製品なんて面白くもなんともないし
ウケとか気にせず自身が面白いと思う物を好きに書いてくれた方が、読む側としては良い作品に出会えそうなんだがな

承認欲求強い人、気にしすぎな人多すぎ
とは言え承認欲求なかったら作品をうpしたりしないだろうから仕方ないんかね
0755この名無しがすごい! (スップ Sdff-c+8g)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:14:44.82ID:6FG/nmrbd
なろうには非なろう的な作品ばかりだよ
単に最大勢力ってだけでなろう作品全体から見れば半分にも満たない
なろうには全78万作品あるがハイファンタジーそのものがまだ10万作品しかない
なろう的なハイファンタジー作品は当然それ以下しかないわけだ
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-Q1Wv)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:17:58.98ID:f4O9TIwq0
冒険者ギルドの元ネタってか源イメージのひとつが賞金首のポスターが張り出されてる西部劇の酒場だろう ってことは冒険者てな賞金稼ぎのガンマンが元ネタのひとつってことだ

そう思うと昔の西部劇の言い訳抜き無条件で悪役だったインディアン(ネイティブアメリカンなんて言葉すらない頃の)が人型モブモンスターすなわちゴブリンやオークの元ネタに見えてくる
0757この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0d-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:13:21.82ID:EnwQzEqi0
(中世ヨーロッパ風と言いつつ大体の文明文化がほぼ近代なのは黙っておこう……)

さて、それはさておき
大領地の領主なら街道の整備や治安を自前の騎士団で警邏したりして魔物や野盗を駆除することも出来るだろうけど
財政厳しい領地だとそれも難しくなるから街道が危険になるだろうねえ
だからこそそう言う所を行く時には傭兵(冒険者)の護衛と言う仕事が出来るし、宿場町も少なく野営になると思う
あとこれはこれでひどい話だが、大領地の騎士団が所属を隠して野盗になりすまして私服を肥やすってーネタもあったりなかったりw
0761この名無しがすごい! (スップ Sdff-c+8g)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:01:22.51ID:6FG/nmrbd
盗賊であるからには強奪した金品を売り捌いて食料その他に代えねばならず、一発屋以外ならばやはり仲介する者の存在が不可欠
村の者は襲わないという盟約のもとにそれを為したり同様の事をする商会はあった事だろう
どこまでを賊側にカウントするかは見る人によって違ってくる
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fdd-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:46:36.35ID:WY+yjeCw0
>>764
そういう話を膨らませるのに寄与する描写をイラネっていっちゃうあたり、
テンプレにない要素は求めてないんだなって……
ナローシュが盗賊退治した後泊まった村で、復讐に萌える村人たちが夜中に襲撃してくるとかどんどん話が広がるやん
あ、誤変換面白いから残しとけw
0766この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fdd-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:53:56.01ID:WY+yjeCw0
先日一期が終わったなろうアニメだと、盗賊が実は冒険者崩れで、しかも商業ギルドと組んでたとかやってたなあ
盗賊から話が膨らむのは時代劇でも定番のネタだし、単発のやられ役としてのかませ雑魚モンスター扱いでストーリーを膨らませないのはもったいないっていうかイラ要素
0769この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-PGjs)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:45:06.54ID:Ki5XUcRar
>>765
いや、そっから話が進むならいいと思うよ
村ぐるみで盗賊化しなきゃいけないほど農民が追い詰められてる、帯にかけられた呪いで不作になってるのが原因だったーさあ解決しにいこう!みたいな
特に膨らませないのにそういう描写だけするのは要らんっつーことよ、切り落とすべき枝葉末節だわ
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ 273d-DfBw)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:54:23.22ID:7S5KyisX0
ひもじい思いをした事はある?
数ヶ月間も豆だけのスープで暮らしたことはあるの?
って名台詞をしらないのかよ

山賊をやられ役でしか無いとか言っちゃうセンスじゃ、家畜に神はいない!なんて名台詞も生み出せなければ、あんな物語を紡いだりも出来ないだろうな
0771この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-CTdS)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:00:50.26ID:GsGzvVWu0
>>745
大半の村には祠やお堂が有るよ、屋根と床は何とかなる、、ただし火を使うと叩き殺されるけど
田んぼの中に雨宿り小屋とか、山の中なら炭焼小屋とかが有るし
ナーロッパも同じだろうな、野良仕事、山仕事用の小屋とかも必用だし、、コッソリ泊まって痕跡を残さず去る
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-m6Yn)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:37:26.53ID:FUFefoTf0
異世界の食糧事情ってリアルに考えるとどうなんだろうな
ファンタジーってまず馬力が違う、まさに馬並かソレ以上のパワーを発揮する
そのエネルギーはどこからきているのか、身体能力を強化はエネルギーと栄養補給も兼ねているのだろうか

たまに大食いキャラがいるくらいで、平均して食う量は現実と著しく変わることはない
それなら動かなきゃ魔素だの魔力だけ食って生きていけるのではないのだろうか
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f90-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:57:36.02ID:K/WhYmWG0
>>775
リアルの世界もわりとファンタジーだからへーきへーき
無尽蔵の光をエネルギーにして炭素化合物を作る謎生命体が食物連鎖支えてる

これに魔素をエネルギー源に巨大化する生物がいるなら
食料なんざなんぼでも得る事ができる
0780この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:15:58.41ID:YnhAxL9Za
なろうってねっとりとした描写もあればあっさりとした描写もあるけど、みさくらなんこつ語みたいなエロ描写はなんかアホみたい
たまにすげえニッチなエロ小説もあるけどああいうのは応援していきたい
みんなが読めるのではなくて、ごく一部のニッチな層が喜ぶのを書き続ける人を尊敬する
0781この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5b-mvu/)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:16:53.08ID:BrTgwAc4a
なろーしゅ「ふむふむ、DEXポーションの素材は…
風切草、ツバメの巣、魔石(小)、と…」

奴隷ちゃん「…と?」

なろーしゅ「盗賊の生き肝…生き肝? 殺したらダメなのか?」

奴隷ちゃん「生きてる盗賊から素早く抜かないとダメらしいですよ」

なろーしゅ「………ふむ、一狩り行くか」
0782この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:24:45.15ID:YnhAxL9Za
>>781
殺しを当たり前のようにしている。なろう主人公は幻影旅団だった…!?
0784この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-xA1r)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:36:26.71ID:UA0w/Llm0
>>775
言葉を発しただけで発火するような現象が起こる世界なら、
干し肉一切れを食べたことによって得られるカロリーが
現実の数百倍あってもおかしくない、というか文句言えないだろ。
0785この名無しがすごい! (ワッチョイ 8702-6doJ)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:45:59.29ID:la/l/8x50
空気中に漂うマソとかいうものを吸収するだけで生きていけるドラゴンとか神獣とかいっぱいいるもんな

なお生きるのに食べる必要はないと言いながらなろーしゅのご飯は食べまくる
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ df4b-YEwh)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:51:46.97ID:rgaNznNu0
ファンタジーって言ってるんだし
あんまりエネルギーだのカロリーベースだのの目線で考えてもナンセンスじゃね?

でもそういや、ウルトラマンだのスーパーマンだの仙人だのもパワーソースがソーラーなんだよな
放射線なんてアメコミでもポピュラーな部類の変身及びパワーアップアイテムだし
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-m6Yn)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:06:54.86ID:FUFefoTf0
エネルギーあたりの労働力に対して、生産力のほうが圧倒的に高くなるから、食糧事情が一変する
そうなると社会情勢に大いに波及するわけで、魔法文明以上に世界がまったく違ったものに(ry

モンスターは別にそれでもいいんだけど、社会を形成する人間にとって余剰食料の生産と消費問題ってのは常に傍らに在り続けたからねえ
生身でモンスターをぶっ殺すような猛者が食うようなモノを、弱い一般人が食えば数ヶ月食わずとも問題ないみたいな状況にもなりかねない

まあ人型進化や言語問題とかとおんなじで重箱案件だし、暗黙として思考停止しても構わんのだけど
0793この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ff5-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:13:58.38ID:nK9++r/o0
活動エネルギー(消費カロリー)問題は詳しく突き詰めてもそれで話が面白くなるかって言うとアレだしなw
ただその世界での常識として強者は食事量が多いというのがあって
そこからさらに突き抜けて強くなったものはなぜか食事量が常人より減るとか言う世界だって作るのも面白いかもしれない
が、これ以上はイラ案件ではなく異世界設定議論案件だな
0794この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-8+Ot)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:18:44.08ID:3M7T4igN0
こっちの世界にも石をパンに変えたり
手の中から米を出したりした人がいた(ことになっている)し、
神秘のある異世界なら食料出せる魔法や能力者がいるんじゃないだろうか
0797この名無しがすごい! (ラクッペペ MM8f-RFpn)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:26:12.92ID:WOhSVDAEM
精神と時の部屋的空間で途方もない時間特訓して最強にみたいなのちょこちょこ見るけど
その手の話で見られる達人や自分自身と想像の中で戦って強くなるみたいなのどういう理屈だよという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況