X



【小説家になろう】超上流作家の集うスレ30【VIP階級】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 00:43:25.03ID:oH9Pe8yF
・「小説家になろう」の超上流(ブクマ七千以上)の作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ブクマ数は対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。

※前スレ
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ29ワッチョイなし【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1674359443/
0003この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 00:49:18.43ID:iJ8LI/x2
ハーメルン運営「なろうはカクヨムに負けます」
https://twitter.com/hameln_tukuru/status/1622157540133044224

まあそうなるよな
ヒナプロは活動の幅広げられないし建設的な企画上げられないし、他サイトがこぞってやってる収益還元も梃子でも行わないし、ランキング改悪してパクリ短編しか上がらない形にして出版社に見放されちゃったし、あれだけメディアミックスしててカクヨムと違ってPV数も下方トレンドに入ったし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 00:56:04.83ID:vRPJg7bn
なんで悪役令嬢とか婚約破棄ものとかは主人公が姉で可愛い系の妹が敵パターンばっかなんだろ
どんだけ妹嫌いなんだ
0005この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 00:58:11.44ID:uQ1pGeX3
本当になろうのランキング死んでるなあ…
結局男女共に書籍化作品激減してるみたいだし
短編打ち上がりやすくしたの絶対失敗だったと思う
0006この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 01:01:31.62ID:GWmu7TUb
カクヨムの成長率やばいな
ここ数年でなろうと並んだ
もう馬鹿にされてたカクカクじゃないんだな
三年後には落ち目のなろうを完全に抜いてるだろうな
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 01:09:12.90ID:spqiGbsN
商業化難しそうだけどなろう作家ものの小説書いてみたい
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 01:57:40.45ID:26ewxhIz
インボイス結局よくわからんまま一年経ってしまった
0009この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 06:22:38.93ID:pUwlrEar
ヨハネの黙示録16章12節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%2016&version=JLB
第六の天使は、鉢を大ユーフラテス川にぶちまけました。すると、川の水がすっかり干上がり、東方の王がいつでも軍隊を率いて西方に攻め入ることができる道ができました。

チグリス・ユーフラテス川の水位低下 2023/02/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cbd0f709d29aa0c0d7206c44f181fca070be45

黙示録13章と近年起きた時事問題の類似点
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1673741360/2
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 07:22:52.69ID:tR4kkaE/
久々に見たらカクヨムの成長率やばいな…
0011この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 08:26:59.71ID:kZXwpqB3
ハイファンタジーで伸びてる作品の傾向も変わってきてる感じがあるな
何が要因なのかいまいちわからないけど
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 08:29:50.01ID:gHCjDPyg
テイマー系の主人公ってよく犬型モンスター飼い始めたりするが
犬が全然犬っぽくない気がする
感情表現が吠えるのと尻尾振る程度しかないし
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 08:31:32.91ID:yPPiixcG
アクティブユーザー減ったって聞いたけど日間ポイント見るに普通に増えてない?
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 09:01:13.63ID:+zlrTM7v
発表するものなの?
担当さんから気にしなくていいですよみたいなことは言われたけど
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 09:06:29.65ID:QaqeZi6V
税金難しいよう
今年からちゃんとしようと思ってたけどまた同じことになりそうだよお
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/03(水) 09:07:06.65ID:Y7qxnMQT
売上一千万円超える見込みあるなら平均課税やらなきゃバカだぞ
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/04(木) 06:47:03.62ID:GraqYWsF
●白色申告(二百万円以下)
もらった額を申請するだけでいいぞ!
年末調整の紙は保管して、もしなくしたらすぐに報告しような!

●青色申告(四百万円以上)
税理士に頼もうな!
でも青色申告ツール使えば案外どうにかなるぞ!
どうせ手間のほとんどは書類集めだから税理士に任せても必要だぞ!

●平均課税申請(六百万円以上)
三年間で平均して所得を申告できるぞ!
上振れたときに馬鹿みたいに持って行かれるから、上がりそうだったら絶対にやろうな!

●法人化申請(一千万円以上)
大きく変わるから絶対にやろうな!
家族がいると事務作業を任せて給与を渡すことでかなり大幅な節税が行えるぞ!
これは全く後ろ暗くない合法だぞ!

●経費
馬鹿みたいに頑張って集めても税金自体はせいぜい十万円も変わらないぞ!
飯代とかは作家なんてぶっちゃけ目を付けられたらほとんど通らないし大した節税にもならないぞ!
大きな買い物と家事按分にだけ使おうな!
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/04(木) 10:32:56.92ID:iKeB9b0K
ここ三年、常に成長を続けてきたなろうのPV数が急な衰退トレンドに入っている
他小説サイトには見られないトレンド変化でコロナ禍だけでは説明が付かない

三年前にあったのは評価制度の仕様変更の影響で短編が過度にランキングに打ち上がりやすくなったこと
その結果、他作品と差別化できない作品で飽和して、なろうの負の側面である再生産ビジネスが加速した

現状のなろうは他作品をコピーした冒頭で過剰に評価乞食を行えば、クリエイティビティ皆無の馬鹿でも簡単にランキング上位まで上ってしまう
その実態は既に出版社にも筒抜けで、小説家になろうはブランド価値を低下させつつある

故に俺は以下二つの改革を提言する
・短編作品のランキング除外措置
・長編小説の評価ポイントは七万文字越えるまで入れられない(設定紹介の文字数は別カウントにして違反は厳罰)

これでパクリ冒頭と評価乞食が全てのシステムではなくなり、人気作品にも多様性が生まれるはずだ
一時は混乱もあるだろう
だが、コンテンツとして先のある長編小説を書き切る腕を持った作家が評価されるようになり、サイトはこれまで以上の発展を遂げると俺は考えている

以下ではこの改善策にありがちな反論と、それへの問いを行う

・仕様変更で十万文字以内できっちり完結する作品が増えたのは喜ばしいこと
実際問題これまでサイト外への話題性があり、なろうを盛り上げてサイト流入を支えてきた小説は大半が百万文字以上のものである
それらの作品も序盤十万文字では他作品との大きな差別化できる点はなかったと俺は考える

・低文字数の作品を蔑ろにするのは新規作者の流入数を下げる
書く人間は書くし、そもそも作者はとっくに飽和している
五十万文字の小説と五千文字の小説であれば単純計算労力に百倍の差が存在するが、現状のサイトは前者の作者の労力を無下にしているとも解釈できる
元々ランキングに入る作者はごく一部なので、その中の一部の短編書きを救済したとしても新規作者全体の流入数には繋がらないと考えた方が妥当
ランキングに入れなければ意味がないという解釈自体が誤り
そしてこれまで数万文字ぽっちの小説が長く大勢の読者の心の中に残り、サイトの発展を助けてきたかといえば明らかにそんなことはない
どう足掻いてもランキング主体のサイトにした時点で、ほんの一部の人間だけがその恩恵を受けるサイトにしかならない
それが嫌ならランキングを消してランダム表示にでもすればいい
中途半端に一部を優遇しようとしても別の界隈を蔑ろにする結果にしかならない以上、合理性のあるサイト方針とはいえない
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/04(木) 10:34:51.10ID:O3TFmVc4
・投稿作品数がなろうに追い付き、上回りつつある
・ここ半年の新作のブクマ数の上位作品がなろうを上回っている
・カクヨムコンで四十作一気にカクヨムから書籍化、半分近くコミカライズ内定
・漫画レーベル、漫画雑誌をレーベル内でいくつも抱えてる
・追放と婚約破棄、短編に支配されたなろうよりランキングが商業寄り
・週間ランキングが強いので日間重視のなろうより出オチパクリが強くない
・PV還元で月二十万稼いでる作者もいる
・投げ銭システムの実装

こうして見るとマジで近い内にカクヨム一強になりそう
後発からここまで追い付かれたのが大きい
追い抜いたら一気に変わる
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/04(木) 10:35:47.35ID:9KzhnJ/m
なるほど
なろう終わってカクヨムの時代になったのか
寂しいけどこれも時代か
楽しかったよなろう
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/04(木) 10:37:58.74ID:328xvBIA
カクヨムの成長率やばいな
エブリスタとアルファ追い越してる
もう馬鹿にされてたカクカクじゃないんだな
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 14:08:54.08ID:migGY4SU
>>21
悩んでたからたすかる
参考にします
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 16:45:31.33ID:2MDCH16W
皆さん専業になったのは
どういうきっかけ?何歳くらいの時?
貯金がどれくらい貯まったら覚悟できた?
自分は500万/年で5年くらいだしすごく売れているシリーズもないから
全く踏ん切りついていないけど
どのランクに行ったら専業行けるのかすごく知りたい
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 18:21:39.25ID:9OZ6puC4
貯金一千万円
作家収入年収五百万円からだった

労働環境にもよるんじゃないかな
ブラック企業で日に十時間働いて三百万円くらいだったから、じゃあ頑張って書けばいいんじゃないかって思った
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 18:31:15.68ID:iSrF4iL6
なろう系小説も漫画も売り上げ下がり続けてるからなあ
いくら書いても打ち上がらなくなったら作家だっていくらでも
0030この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 18:31:34.75ID:iSrF4iL6
五年後収入ゼロになる未来って普通にあると思う
俺は専業にはならないかな
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 18:42:59.44ID:Q/NkFFoR
会社の年収五百万円と作家の売上五百万円は全然違う
会社側が結構負担してくれてるから冷静に比較すると結構な差がある
いずれは消費税払わないとだし社会保険も折半
年金退職金も不遇
よく言われるのが個人事業主の年収一千万円はサラリーマンの五百万円と等価(定年まで安定すると想定した上で)
俺もそのくらいだけど専業になろうとは思えない
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 18:52:49.19ID:O8HALhVo
ランキングもうずっとあんなのだけどなろうどうなるんだろうね
今ってまだ大手レーベルなろうから取ってるの?
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 21:02:34.86ID:2MDCH16W
専業ってやはり厳しいんだな……
会社が大体年収600くらいで印税が500くらい
辞めないほうがいいのはわかっているけど書く時間がなさすぎてな
どれか一つでも跳ねないかなあといつも思っている
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 21:20:09.02ID:nL5+MLhV
>>33
自社で建設的な賞開けるところは手を引いてよくわかんないレーベルばっかりになっちゃった
そして順当にどこも数字出してない
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 21:27:34.11ID:x5P6fuYr
仕事やめたら全然人と会わなくなって感性鈍ってどんどん堕落していってコンビニアルバイト始めた俺がいるぞ
帰属欲求というか人間組織の中の地位みたいなものが大事なんだなと思った
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/06(土) 23:43:27.06ID:83IVFKoY
はっきり言ってボーナスタイムだったからな
五年十年残ってるものだと思わない方が
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 08:27:40.35ID:biwcalJM
小説と一緒だよな
小説だってバブル時はだせば何でも売れたボーナスタイムがあった
コミカライズが遅れてボーナスタイムだっただけ
これからは小説と一緒で流行読める奴なら生き残れるけど流行読めないのは淘汰される
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 09:01:24.67ID:97woeVhB
ランキングトレンドとかじゃなくて普通になろう系全般小説まともに売れてなくない?
漫画もいずれそうなるというか、大分その波来てると思う
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 09:10:39.05ID:IOgJSLYH
まあ結構閉塞感あるわな
ヒナプロが寿命縮めたけど、それも時間の問題だった
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 09:13:28.01ID:kQ9Jq/Gd
>>42
売れてるの基準どこくらい?
バブル時に比べたら全部売れてない
漫画もいまの小説と一緒で週POS100位以内に入れたら凄いレベルにまで落ちると思う
専業は無理だよな
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 09:25:45.79ID:dquPcBnc
会社で働くのもう嫌だ
しかし小説では食っていけない
何で働かなきゃいけないんだ
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 09:29:12.77ID:ampALGzU
今売上続刊で一万部ラインキープできる新作小説ほぼないんじゃないか
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 09:36:56.12ID:bpKjrTm/
女性向けだけど紙の初版が 書籍>コミカライズ になってしまった……
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 12:51:02.18ID:3qtCJ6Lg
なろうで専業は生涯賃金稼いだくらいじゃないと
たまに聞くけど計画性ないんだなと思ってしまう
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 12:54:40.21ID:FBD6LTDV
コミックで年収五百万円得ようとしたら年五十万部売れる必要がある
小説売れないとジリ貧だよな
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 17:15:35.81ID:1aq+eQKm
バンダイのwebtoonスタジオのtoongate、今月始動だけど普通に駄目そうだな
ズレた広報企画、地味で動きのないイラスト、トレンドのガワ被ったゲテモノ
原作者募集多いから目をつけてたけど、どこも出資者や監修者がズレてるからどうにもならなさそうだわ
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 17:20:16.81ID:BdhvpY9l
カクヨムも今は成長してるが天井が怪しい
まともに稼ごうと思ったら新人賞取ってアニメ化確約取るのが一番無難かもね
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 17:21:47.93ID:BdhvpY9l
縦読み漫画は原作者のロイヤリティが漫画印税以上にチンカスだから受けない方がいいぞ
別に全然市場大きくないしね
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/07(日) 20:21:03.69ID:kr2+zLOd
作家スレで超上流が1番ドライだよな
現実見えてるともいう
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/08(月) 17:08:03.75ID:dTT/yYGq
いるよ。
軽くなら答える。
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/08(月) 19:12:09.37ID:r4BE4DMC
>>58
あれ割いいの?
原作者の権利あまりに弱いし、本にならずアプリ配信しかないから仲介に二重三重に中抜きされるし、そもそもアプリ漫画より市場小さいし成長性も怪しいと思うんだけど
それなりに人気になっても原作者にまともにリターン入らなくないか?
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/08(月) 19:40:08.68ID:RPnB1M05
俺のところは原稿料も出るし、配信料もあるしで満足してるよ。
まぁまぁ売れてるコミカライズくらいの金にはなる。
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/08(月) 23:53:03.85ID:r4BE4DMC
>>60
原稿料最低分出るのはわかるけど普通に書籍化コミカライズの方がよくない?
ロイヤリティ本当にまともに出てる?
来る条件来る条件、多少ヒットしても原稿料とおまけにしかならなそうだなって印象だったんだけど
そんな仕事なら受けても仕方ないじゃん
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 03:13:14.76ID:VoYSrvPg
その辺は個人の感覚もあるのでなんとも。
小説書くだけとか大した手間ないし、俺は月三十万も貰えそうなら余裕でオーケーかな。
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 04:02:30.59ID:eebY+8gD
ロイヤリティや売れた時の儲けは期待するな
空き時間に入れて機械的に原稿料もらうもの
別媒体で勝負できるアイディアは投げない方がいい
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 05:41:06.22ID:VoYSrvPg
なんか感覚というか前提が違うのかな。
俺は小説やコミック原作の新企画立ち上げとかだと大体爆死だと思っててもやるけどな。
十万ポイントとかで他にオファーが来てる作品だと、敢えてウェブトゥーンは選ばないけどねw
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 16:24:39.83ID:Z2R2152b
売れても爆死でも報酬変わらないウェブトゥーンやる意味はないかな
契約わざと複雑にしてることが多いけど実質的な料率酷いよ
それで原作小説も出せないわけだしね
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 18:14:23.83ID:hiUCtLdq
結構ネットに落ちてた気がするし公開してるところもあったような
原作のみなら三万円から七万円
パーセンテージは4%〜10%って感じでは
ただこの%はスタジオ入社金だから体感的にはこの半分くらいか、条件によってはもっと少なくなる
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 19:07:22.43ID:El9M632C
仕事は取りやすいけど大成功しても続けられるくらいでロイヤリティはお小遣いだな
真っ当に仕事取れる作家か算数できる作家はやらない
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 20:55:29.83ID:t2rl+ksN
大抵ネームの条件がまあまあよくてそっちに取られてる
ネーム描けないならウェブトゥーンは触らない方がいい
ロイヤリティは雀の涙、作品権利はない、小説出せない、紙漫画出せない、経済媒体少ない
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 21:05:10.15ID:VoYSrvPg
小説とかアニメ化してる作品もあるんだが。
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/09(火) 21:58:40.33ID:t2rl+ksN
ノベライズ権利面倒だからしないところが多いんじゃないかな
市場にあるのは小説→ウェブトゥーンだと思うよ
アニメ化しても権利料低いだろうしその効果で売れた分のロイヤリティもそこまで上がらないんじゃないかな
ほぼ大元の会社に入るから
小説書籍や漫画印税が見込める通常作品とは全く話が変わってくる
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 10:33:44.03ID:WPoMw8sc
割と大物作家や大量のなろう作家がウェブトゥーンの仕事受けてる件についてどう思う?
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 12:18:38.20ID:m0L351yR
カクヨムに誘導するためならあり
出版数が少ないわ売れないわでマジ終わってるから
リワードと漫画印税でもないよりましだわ
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 13:16:53.16ID:Vkr+zyhF
>>73
仕事取れない奴か算数できない奴のどっちか
真面目な話すると実績なるよって言われてちやほやされただけで受ける奴は受けるし、それかロイヤリティ計算間違ってるんだと思う
どれだけヒットしても本当にただの小遣いと思うよアレ
元々の利率が低いから市場が跳ねても変わらない
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 13:22:12.43ID:Vkr+zyhF
ウェブトゥーンやってる大物作家っていないだろ
有名漫画家はいるけど旬すぎたロートル
SAOの作者くらいだけどこの人はノベル先行だから権利確保できてると思うし、そもそもこの作者はコミック中心で売ったことないからその辺りの意識低くて別に細かい部分はいいやって感じじゃないか
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 13:37:35.83ID:NJDen4k7
親の仇のように言われてますね。
ウェブトゥーンで酷い目にあった人多いのかな。
よかったら詳細プリーズ。
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 13:43:07.10ID:vsVnshXi
気に入らない答えだとすぐ罵倒してくるくせに教えてクレクレだよなこいつ
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/10(水) 13:51:32.78ID:OTFh2tWl
普通に冷静に見ると条件よくないしよくなりようもないのがウェブトゥーン
売れても売れなくても報酬変わんない仕事だと割り切れば悪くない
そんな仕事繋ぎにしかならんが
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/11(木) 03:29:52.00ID:Smp47DYg
ウェブトゥーン必死にやってる奴正直アホだなあと思ってる
経験あるんだから契約書から試算くらいしたらいいのに
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/11(木) 17:05:35.35ID:i4Wdnjrz
このスレはわかってる奴が多いな
結局賢くないと生き残れない世界だよな
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/11(木) 19:23:05.39ID:9G5lWVzr
小学館の和製ウェブトゥーン、LINE漫画に出たけど初動が死んでるな
デイリー浮上なし
どの道ダメそうですね
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/16(火) 16:00:27.50ID:9nQuCWfY
>>5
書籍化作品激減してそうってのは自分も思うが
レス転載で良いから年代別の書籍化点数データはないのかな
2021年くらいまでなら見たことあるけど2022年の見たことない
今までまとめてた人が今回からヤバすぎて出せないって邪推してるんだが実際のとこどうなんだろう
仮に去年の時点から激減してたとして
本当の地獄は今年の下半期から2024年通年だと思うが
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/17(水) 07:02:02.04ID:I5WQbkgH
ソース:ラノベオンラインニュース

ラノベ刊行点数

2019年 約2,050点 
2020年 約2,000点
2021年 約2,130点 
2022年 約2,275点
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/17(水) 10:16:32.57ID:qn1CH455
ラノベとか小遣い稼ぎにしかならんしね。
コミカライズも当たらなくなってきてるし、どうするお前ら
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/17(水) 10:32:01.70ID:BFVmPQQz
そこそこ稼げてるから問題ないわ
5巻以上続いてるのが1シリーズあって書籍の印税だけで年1000万あるし(既刊の電子がそこそこ)
あと年に1~2ぐらい新作出してもらえてるし
それにアルファカクヨムでのインセンティブも100万はあるからね
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/17(水) 11:17:07.82ID:o7RYR0Zn
>>86
売上目に見えて落ちてるのに増えてるのか…
大手減って変な新規増えてそう
アタリショック

>>87
別に人生預けてるわけじゃないからなあ
正直web小説完全に滅んでも新規でラノベの仕事取れる自信はあるし、あんまり美味しくはなくなるだろうけど趣味としてゆっくりやるかな
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/17(水) 11:17:26.51ID:PXOOQ3G0
刷り部数も減ってるし、売れ行きも低迷してる
数年前の状況が嘘みたい 一冊の値段も上がってるし
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/17(水) 11:28:14.91ID:FcCKyzJ8
コミカライズは週間連載引けるとおいしい
単巻6万ぐらいでも週間なら年間4~5冊出せて30万部ぐらいになるし
月間とかだと年間1~2冊だから相当当たらないと週間との差は覆せないよ
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/20(土) 02:49:39.14ID:J1ACS0+E
ポイントの不正操作ビジネスが横行してたらしいな
おかしいと思ったんだ
三年くらい前からランキングもトレンドもぐちゃぐちゃになって、何より内容が商業化に耐えうるものじゃなくて急速に市場が縮小していた
人気作からコンセプトと冒頭パクって、ポイントの不正操作ビジネスで打ち上げて書籍化させるのが横行してたんだな
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/20(土) 02:55:52.19ID:LcMxRlbp
syosetu.comのトラフィック(デスクトップ) は、先月と比較して10.38% 減少しました。

ギャハハ
月間2億PV維持できなくなったらいよいよ終わりやね🤭
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/20(土) 03:31:35.42ID:5FsF76x3
>>87
絵師出身で原作が必要な漫画家が増えているから、原作の需要がかなり伸びてきてる
だからそっちと繋がりを持てればしばらくはいける
ただ、原作は身内で回してるようなとこあるからコネクションがないとヤバい
さらに紹介料を取る人まで現れたからカオスだわ
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/20(土) 08:35:56.55ID:dOF58NX8
大手レーベルも真っ当な漫画家ほぼ用意できなくなってる
そもそも漫画描けるイラレの発掘なんて五年以上前から散々やり尽くしてた
エロ同人作家になろう描かせるのが誘拐って揶揄されてたのがその頃だ
甘言に乗って変な紹介受けるのはお勧めできないな
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/20(土) 09:06:22.64ID:8laFxP8n
俺は最近ネーム描いてネーム募集に送るようにしてる
甘いこと考えてるわけじゃないが、楽しいし漫画家視点で必要な情報や演出、構成がわかってくる
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/21(日) 06:01:40.33ID:lMlaDAPT
イラレ漫画家が最近増えたような言い方は
既に焼畑された後だぞ
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/21(日) 12:47:26.48ID:bVwcwrVl
>>93
なんかクソ作品多いな〜とは思ってた
本当に商業価値落とした一端になってる可能性あるね
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2023/05/23(火) 11:07:06.03ID:XhUN1QUa
最近四巻の壁を突破する作品が多い気がするわ。
もしかしてなろう売れてきてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況