X



この本のタイトル(題名)教えて! その13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2016/08/25(木) 08:39:45.11
「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。

※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
 については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
 そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り

■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
0044無名草子さん
垢版 |
2016/09/16(金) 05:15:41.57
児童書板の類似スレの解決力は、ここをさらに上回る気がする
その道のプロが常駐しているのかもしれない
子ども向けの本ということで、最初からある程度は絞られているのもあるけど
0045無名草子さん
垢版 |
2016/09/18(日) 11:42:43.67
資生堂の女子高生が実は男子高校生だったcmに出てくる文庫本のタイトルを教えて。
0046無名草子さん
垢版 |
2016/09/18(日) 19:47:50.04
[いつ読んだ]去年か一昨年、新聞の書評かネット書店の新刊案内で見かけた本です
[あらすじ]
冷戦後、ドイツが統一せず東西に別れたまま現在に至った世界の東ドイツで起きた殺人事件をめぐるミステリー
[物語の舞台となってる国・時代]パラレルワールドの現代の東ドイツ
[その他覚えていること何でも]
翻訳物で作者はドイツ人だったはず。
0047無名草子さん
垢版 |
2016/09/18(日) 20:07:05.16
>>46
今年出た本だけど、ジーモン・ウルバン「プランD」?
0048無名草子さん
垢版 |
2016/09/18(日) 20:19:18.27
>>47
即レスありがとうございます。
それでした。
去年か一昨年見た気がしたのは勘違いでした。
0049無名草子さん
垢版 |
2016/09/20(火) 13:58:34.80
[いつ読んだ]
今から10年ほど前です

[あらすじ]
・バツイチ冴えない男が、前オーナーから焼き鳥屋を譲ってもらう
・客相手に手相見をする女がその焼き鳥屋に居座る
・男は最初その女を嫌っていたが、いつしか関係を持つようになる
・別れた妻との間の子(中学生くらいの娘?だったかな)とその女が仲良くなる

[覚えているエピソード]
確かラストシーンが、オーナーの家の庭で
その女性に髪を切ってもらう描写が有り
そこには焼き鳥屋のオーナーと娘も一緒にいたような気がします

[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本

[本の姿]
ハードカバーの短編集で、一番最後に載っている作品でした

[その他覚えていること何でも]
女性作家さんの作品だったと思います

凄く雰囲気が良かった作品で、もう一度読み返したいと思っています。
判る方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。
0050無名草子さん
垢版 |
2016/09/20(火) 14:24:39.67
いつ読んだか:8〜9年程前
あらすじ:海外の作品の短編集みたいなもの で、いくつか話が入っていました。
私が覚えいる話は2つで、一つは男の子がお ばあちゃんにバターをもらい家に帰るが、バ
ターは溶けてしまい、お母さんに「バカだね
お前は。バターは葉っぱに包んで帽子のなか
にいれて、たまに川で冷やしながら持ってく
るもんだ。」と言われます。次の日男の子は
またおばあちゃんの家にいき、今度は子猫を
もらい、言われた通り葉っぱに包んでたまに
川につけ家に持ち帰り、お母さんに「バカだ
ねえ〜」と言われるのを繰り返す話と、
3人の、息子がお嫁さんを探す旅?にでて、三男がネズミの王女様をお嫁さんにえらび、お父さんからのパンを作れや絹を作れなどの課題をこなし、最後にはネズミが美しい女の子になる話です。
表紙は男の子がバターを引きずっている絵
だったかと思います。
わかる方短編集の題名でも、物語の題名でも
いいので教えて下さい。
ネズミの話は、確かねずみの王女だったかと
思うんですが、できたら短編集の題名が知り
たいです。お願いします
0051無名草子さん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:09:13.44
>>50
「おはなしのろうそく1 エパミナンダス」東京子ども図書館編
男の子の話は表題作の『エパミナンダス』、ネズミの話は『森の花嫁』かと
0052無名草子さん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:34:39.59
>>51さん
あああああああこれですこれです!
図書館の司書さんに聞いても分からなかった
ので諦めかけてました!
本当に本当にありがとうございます!!
早速ぽちってきます!
本当にありがとうございました!!!!!
0054無名草子さん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:42:08.44
>>53
有難うございます!
それで間違いありません。
0055無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 03:44:02.81
●質問テンプレ
[いつ読んだ] 10年くらい前
[あらすじ] 中南米の女性ジャーナリストの自叙伝
[覚えているエピソード]

[物語の舞台となってる国・時代] 
現代の中南米の麻薬について現地の女性ジャーナリストが自伝的に取材していた。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
翻訳本

[その他覚えていること何でも]
日本で翻訳が出た時点で、そのジャーナリストは(たぶん殺されて)行方不明になっていました。

よろしくお願いします。
0056無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 14:56:42.11
よろしくお願いします

[いつ読んだ]2002〜2005年頃
[あらすじ]
シリーズ物で学者?探偵?が怪異に関わるストーリー
各巻の主人公は怪異にみまわれる本人または周囲の人
[覚えているエピソード]
1巻
虚弱体質の兄が主人公で引越し先で弟が山奥の淵に飛び込み自殺しようとするが水の妖に取り憑かれて生還
自殺前に自宅に弟から電話があるが兄が電話をとったため核心にふれず切ってしまう
取り憑かれた弟は水をたくさん飲むようになり他にも不審な行動が増えて怪しんだ両親が調べようとするが妖に惨殺されてしまう
終盤で弟から妖を引き剥がすが妖の力で生き延びていた弟は瀕死の状態になり最後は妖と共存する道を選ぶ
2巻
舞台は離島で記憶障害のある20代男性が主人公で母と二人暮らし
主人公には出生の秘密があり山奥の既に絶えた村の出身だったとこが中盤〜終盤で発覚
蛭子、泥に関わる怪異が関係していて、終盤に土砂災害があったような気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本だったと思います
[その他覚えていること何でも]
2巻で経緯は忘れたけど主人公が村八分にされる描写があったように思います
全体的に1、2巻通して小野不由美の魔性の子や黒祠の島を彷彿とさせる本でした
0057無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 17:20:46.96
[いつ読んだ]1986年頃

[あらすじ]
徴兵され、朝鮮半島で飛行機の整備員を終戦までする。

[覚えているエピソード]
日本が降伏すると、即日?翌日?には基地の近くの家々に隠してあったであろう朝鮮の旗が飾ってあった。

[物語の舞台となってる国・時代]
太平洋戦争

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー

[その他覚えていること何でも]
ノンフィクションのように感じましたが.....

よろしくお願いいたします。
0058無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 17:41:44.44
小説ではなく、ノンフィクションですか?
その種の類似本は多数あると思います
何か特徴はないでしょうか?
何がテーマだったのか
誰かの評伝なのか
自分の体験記だったとか
0060無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:30:55.10
よろしくお願いします

[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)二十数年前、新刊ではない
[あらすじ]高校生か中学生の日常系?だと思います
[覚えているエピソード]主人公と友達がドーナツを揚げて、ドーナツを作るのに加わってなかった友達がつまみ食いして美味しいと言う
[物語の舞台となってる国・時代]書かれた当時?の日本、当時なのかは分からないけれど戦後の昭和の範囲なことは間違いないです
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ピンク色の文庫本で当時のミスタードーナツに置いてそうな雰囲気の装丁でした
[その他覚えていること何でも]
0061無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:35:21.38
>>58さん
>>59さん

類似本が沢山あるのですね...
もう少し思い出せたら、再度質問をさせていただこうかと思います。
ありがとうございました。
0062無名草子さん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:44:15.00
>>60
クララ白書 氷室冴子
集英社コバルト文庫
ハードカバーでもでていますがどちらも絶版です
Kindleなどで読めます
006362
垢版 |
2016/09/22(木) 21:46:20.43
>>60
件の話は1巻の一番最初「ドーナツ騒動」だと思います
ちなみにクララ白書自体は2巻までで高校生編のアグネス白書も2巻まで出ています
0064無名草子さん
垢版 |
2016/09/23(金) 10:54:02.69
よろしくお願いします

[いつ読んだ]10年ほど前図書館で
[あらすじ]
主人公が犯罪や社会の裏の悪事に関わっていく
[覚えているエピソード]
主人公の女性が上流階級っぽい年上の女性に、その日勤務先から早退するよう警告される
理由をつけて帰ったら店で事件があった
警察からどうして急に帰宅したのか聞かれて「女性特有の体調不良で」と答えて
「それを持ち出されたらこっちはどうしようもない」みたいなやりとりがあった
ラストのあたりで年上の女性と主人公が争って主人公が勝った
メデューサの柄のペーパーナイフが出てきた
[物語の舞台となってる国・時代]
現代のアメリカ?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
装丁はハヤカワポケットミステリのようでした
表紙は抽象画だったような
[その他覚えていること何でも]
0065無名草子さん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:26:37.54
情報が少ないのですが…よろしくお願いします。

[いつ読んだ]1〜3年前
[その他覚えていること何でも]本の冒頭に「祈りと叫びは似ている」みたいなことが書いてあったと思います。このフレーズがふと頭に蘇り、何の本だったか思い出せずもやもやしています。
0066無名草子さん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:33:19.66
よろしくお願いします

[いつ読んだ]7〜8年前
[あらすじ]
主人公が食品偽装の闇を暴こうとする
[覚えているエピソード]
友人のジャーナリストが事件を追ってる中、不審な事故死をする(車で海に突っ込む?みたいな)主人公は変わりに事件を調べていき、食品偽装に気づく
主人公が食品偽装を調べている時に夜道でボコボコに殴られるみたいな話があったような。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫でした
0067無名草子さん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:59:59.28
>>65
65ですが、これ恐らく漫画でした。スレチすみません。
0069無名草子さん
垢版 |
2016/09/23(金) 13:11:47.04
>>67
回答でたの?
答えは、岡崎京子のヘルタースケルターな。
ちなみに「笑いと叫びはよく似ている」が正しい。

スレのみんな、マルチに回答してごめん。
0070無名草子さん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:20:07.36
[いつ読んだ]
1年ほど前
[あらすじ]
エイリアンが地球に来て探索をする。その内のエイリアンの一種類は物質の記憶を読み取る事が出来、さまざまな絶滅したらしい人類の遺品を調べる
そして人間の歴史を学んだ後、人類が実は滅んでいない事に気が付く
[覚えているエピソード]
インディアンが出てきて、居住地から移住する事を拒否して放射線?の霧に逃げずに居る。そして死ぬ。
[物語の舞台となってる国・時代]
未来のアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本
[その他覚えていること何でも]
短編集だったと思う。おそらくアメリカのSF
内容が少ないですが宜しくお願いします
0071無名草子さん
垢版 |
2016/10/04(火) 09:09:19.90
よろしくお願いします。

[いつ読んだ]2005〜2006年くらい?

[あらすじ]中学生くらいの女の子がいじめを受けるお話です。

[覚えているエピソード]トイレ掃除中に煙草の吸い殻を見つけたのがきっかけでいじめに発展するハズです。

[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本の中学校〜高校

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]

[その他覚えていること何でも]
大学受験対策で問題集に載っていた小説です。
主人公が女の子に関わらず「僕は〜だなぁ」みたいな台詞があったのが記憶に残ってます。
0072無名草子さん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:30:24.87
>>71 
松村栄子 「僕はかぐや姫」 はどうでしょうか?
2006年のセンター試験問題のようです
007414
垢版 |
2016/10/04(火) 23:55:02.00
児童書板にて解決しました。
凍結都市という本でした。
みなさまに感謝。ありがとうございました!
0075無名草子さん
垢版 |
2016/10/08(土) 18:00:15.27
age
0076無名草子さん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:36:17.86
古い記憶ですが、何か情報あったらお願いします。

[いつ読んだ]20〜30年前
[あらすじ] 不明
[覚えているエピソード] 「しんのじょ」という言葉が出てきます。多分、真の序(の舞)?
[物語の舞台となってる国・時代]  日本、昭和?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 不明 短編か長編の一部だったような気がします。
[その他覚えていること何でも] 鼓なんかも出てきたかも?
0077無名草子さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:12:23.20
たまたま本屋で見かけて、後でAmazonで買おうかと思いましたが、タイトルを忘れました。


[いつ読んだ]読んでいません。
[あらすじ] 知りません。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代] カバー絵を見る限り、現代?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫
[その他覚えていること何でも]
タイトルが〇〇〇〇の◇◇だったような。〇はカタカナ、◇は感じです。

シリーズもので5巻ぐらいは出ていたような気がします。
1巻は女子高生?と刑事みたいな男性がカバー絵に乗ってました。

本屋で精霊の守り人の隣に山積みにされていました。
山積みだったので、人気商品だと思い、Amazonや楽天ブックスのおすすめ順やランキングで探しても見つからず。

かなり曖昧で申し訳ありません。

さっと読んどけばよかったのですが、子供の調子が悪くなったので、急遽帰宅しました。
遠いところだったので、次行くことはありません。
0078無名草子さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:18:33.96
同じ新潮文庫だとして「ソロモンの偽証」あたり?
第二部の表紙はそんな風に見えなくもない
0079無名草子さん
垢版 |
2016/10/10(月) 02:33:23.94
[いつ読んだ]15〜20年近く前だと思います

[あらすじ]男性に全く縁がなかった女性と男性にもてまくってきた女性が出会って
お互いに変わっていくような話

[覚えているエピソード]もててきた女性が中学生の時に同級生と初体験するのですが
その事が噂になり、担任の男性教師に噂は本当なのかと確認されます。
その話をしているうちに男性教師が興奮してきてその先生とも行為をしてしまいます。
その時の感想がひっくり返ったカエルみたいで間抜けだと冷めた描写がありました。
また男性に縁がなかった女性が自分から男性を口説くシーンがあって
相手の男性におもしろい女だと言われていたような…。

[物語の舞台となってる国・時代]日本

[本の姿]文庫本

[その他覚えていること何でも]女性作家だった気がします。

うろ覚えてすいませんがよろしくお願いします。
0080無名草子さん
垢版 |
2016/10/13(木) 00:42:56.19
>>76
よくわからんけど

宮尾登美子の『序の舞い』を連想した

女流画家上村松園の話
0081無名草子さん
垢版 |
2016/10/13(木) 00:43:59.26

明治の話
0082無名草子さん
垢版 |
2016/10/14(金) 22:06:22.97
母が入院中に借りた本をもう一度読み返したいらしいのですが、タイトル、著者名を忘れて困っております。
別の本と内容がごちゃごちゃになっている可能性もあるというのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

[いつ読んだ]
今年

[あらすじ]
主人公は会社で何かのプロジェクトに関わっていたが、癌で入院中ライバルに出し抜かれて別の案が採用になる。そのせいで中東だかアフリカだかで日本人が人質になる。主人公は病気の身で人質救出に奔走する? というお話。

[覚えているエピソード]
日本は自衛隊を派遣しないことに決めたとか、イギリスだかフランスだかの軍が手助けしてくれる、とか。

[物語の舞台となってる国・時代]
現代で、日本と、中東だかアフリカだか

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫

[その他覚えていること何でも]
ロシアへ出向、とか最後は主人公は亡くなる、など
0083無名草子さん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:04:40.14
[いつ読んだ]
1998年頃
[あらすじ]
盲目のコレクターが大事にしていた絵を家族が生活の為に内緒で売ってしまい、代わりに質感がそっくりな白紙を置いてコレクターが誇らしげに白紙を触って主人公に紹介する
[物語の舞台となってる国・時代]
英語圏の海外
[その他覚えていること何でも]
かなり有名な短編小説だったと思います
0084無名草子さん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:36:02.29
シュテファン・ツバイクの短編小説「目に見えないコレクション」
0085無名草子さん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:46:59.12
>>84
ありがとうございます!!
0086無名草子さん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:12:31.14
よろしくお願い致します。
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
2000年代
[あらすじ]
未熟児で生まれた女の子(幼稚園児くらい)が、教育ママのプレッシャーから異常行動を取ってしまうお話。
父親視点で語られている。
[覚えているエピソード]
女の子が「◯◯(自分の名前)はみじゅくじだから、◯◯はみじゅくじだから…」と言いながら家の中を三輪車でぐるぐる走り回るシーンが印象に残っています。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー、もしくは文庫
[その他覚えていること何でも]
重松清さんの短編集の1つだった気がします。
0087無名草子さん
垢版 |
2016/10/17(月) 22:30:34.83
>>86
すみません。自己解決しました。
青木和雄さんの「HELP」に収録されている「三輪車」でした。
0088無名草子さん
垢版 |
2016/10/18(火) 07:38:33.89
【作者名】不明
【作品名】不明
【掲載年or読んだ時期】
今年、ネットで立ち読み部分だけ読みました
【本の形態】不明
【誌名】不明
【絵柄】明るめだったと思います
【ストーリー、その他覚えている事】
主人公の高校生くらいの女の子が小学生の女の子を自宅で監禁してる話
その子の親は主人公に殺されてゴミ袋の中に入れられてる

少ない情報で申し訳ございません
0089無名草子さん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:37:24.29
>>88
鍵空とみやき『ハッピーシュガーライフ』でしょうか?
漫画板への誤爆っぽいですが……
0090無名草子さん
垢版 |
2016/10/18(火) 13:21:37.22
>>89
ありがとうございます
板違いでしたか、申し訳ございません
0091無名草子さん
垢版 |
2016/10/18(火) 15:49:05.15
ネットの広告でチラ見しただけなので、だいぶ情報抜けてますが…よろしくお願いします。

[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
2015〜16
[あらすじ]
主人公は女性、昔犯された経験がある、数年ぶりにその犯人と再会
[覚えているエピソード]
なし
[物語の舞台となってる国・時代]
現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
不明
[その他覚えていること何でも]
TwitterかFacebookか…何かのSNSに広告が出ていた作品です。
0092無名草子さん
垢版 |
2016/10/19(水) 21:58:08.70
[いつ読んだ]8年ほど前
[あらすじ] アパートに住む女の部屋に幽霊の男人が同棲していました。お互い意思疎通は出来て惹かれあっていました
[覚えているエピソード] 男の幽霊は殺された時の記憶が曖昧
[物語の舞台となってる国・時代] ニューヨーク?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 度ギツイピンクの表紙だった
[その他覚えていること何でも] 海外の本
1ページ縦に一列ではなく、2列だった?
0093無名草子さん
垢版 |
2016/10/19(水) 23:05:13.84
【あらすじ】
学校でのイジメとか親からの虐待の問題を抱えた高校生の少年と少女が出会う
お互いが好きになるのだが、どっちかがもう既に死んでいて自分にしか見えない霊だった
ラストは永遠に一緒になるために、生きている方も自殺してしまう
【その他】
実はこの本自体は読んだ事がありません
数年前にネットで感想を読んで、それが凄く印象にに残ってるんです
結構最近の作品だと思います
0094無名草子さん
垢版 |
2016/10/21(金) 23:26:10.61
[いつ読んだ]2015年
[あらすじ] 高校の野球部男子が主人公
最初しか読んでいないのであらすじはわからないです…
[覚えているエピソード] 主人公がぽっちゃりな女の子が好きで、冒頭からクラスのぽっちゃりさんをひたすら語っている
[物語の舞台となってる国・時代] 日本、現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫本です。
[その他覚えていること何でも]おそらく中高生向けのレーベルです。
また、文体は主人公が語る形式でした。
0095無名草子さん
垢版 |
2016/10/25(火) 11:12:33.52
>>57

にげだした兵隊 原一平の戦争
竹崎 有斐 ‖作
小林 与志 ‖絵

かな? 出版年は1983年
0096古代
垢版 |
2016/10/25(火) 23:08:26.69
【読んだ時期】約6年前、私が中学生の時です


【あらすじ】主人公は小学校4〜5年生ぐらいの女の子、恵ちゃん。
恵の両親は離婚していて、父親の元で暮らしているがその父親は現在無職。
そんな時、恵の部屋に突如大きな卵型の宇宙船が落下してくる。
その宇宙船から出てきたのは、銀色の宇宙船らしきものを着た、キャサリンという女性。彼女は未来からやってきた未来人であると名乗る。
キャサリンは恵と父親に対して、「父親は児童文学の賞を取るが、それでは都合が悪い奴らが、その未来を変えようとしている。一緒に戦って、未来を正しく修正してほしい」的なことを言う。
それからはよく覚えていなくて、確か途中で恵ちゃんが敵のボスに攫われ、取り込まれてしまいますが無事に生還します。

最後は敵を倒してそれぞれ日常に戻っていくハッピーエンドで物語が終わります。


【物語の舞台】日本と未来


【本の見た目】表紙は白と青(群青?)のグラデーション。表紙の中央には、国語の教科書にある挿絵のようなタッチで、卵型の宇宙船から出てきたキャサリンが、恵と父親に光線銃を向けているという絵がこじんまりと描かれています。
ハードカバーではなく、サイズは文庫本より大きいです。

【その他】挿絵はありません。300ページちょっとぐらいだったと思います。
作者は日本人だったはずです。タイトルも日本語・カタカナで書かれた英語だと思います。

どなたかよろしくお願いします。
0097無名草子さん
垢版 |
2016/10/27(木) 02:31:53.88
【いつ読んだ】
1995年前後頃?

【あらすじ】
リーダーの条件とかリーダー論についての内容

【覚えているエピソード】
大分県の高崎山自然動物園のサルについての内容が載っていた。
ジュピター、ベンツ、ミミナシというニホンザルの名前を記憶しています。

夜間に侵入した若者がエアガンを乱射し、
ボス猿が一身で受け止め傷だらけになりながら群れのサルを護った話が印象に残っています。

【本の姿】
文庫等

【その他覚えていること何でも】
伊谷純一郎さんの本かなと思っていたのですが・・・
何となく、小泉元総理の名前みたいだな的な事を感じた気もしたのですが・・・

国会図書館やアマゾンなんかでも検索してみましたが見つかりませんでした。
数年前に「もう読まないだろう」と思って捨てたら、また読みたくなってしまいまして
探している次第です。

どうか皆様の力をお貸しください。
0098無名草子さん
垢版 |
2016/10/28(金) 04:34:10.18
心当たりある方いたらよろしくお願いします

[いつ読んだ]
5〜6年前

[あらすじ]
バックパッカーの兄を探しにアジア系の国(タイ?)に行く妹が主人公
自宅に届いた絵葉書だけを頼りに探すが兄の形跡を追い国境を越え旅を続ける内
お金も尽き果て終には日本人観光客に物乞いし体を売ろうとする
兄を連れ戻すつもりで旅に出たはずが主人公は日常に帰りたくない気持ちになり彷徨う
兄の形跡は見つかるものの結局すれ違い会えない

たしかこんな感じの内容だったと思います


[本の姿]
文庫本

[その他覚えていること]
すごくうろ覚えだけど「赤い花」みたいな短い題名だったと思う
作者は女性
若い女性が好んで読みそうな作家な気がするけどすごく有名な人ではない
0099無名草子さん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:00:11.82
[いつ読んだ]4〜5年前

[あらすじ]
経営不振のコンビニをアメリカ帰りの娘が立て直そうとするがうまくいかず、
パートのおばちゃんの行動に色々とヒントをもらい、経営が上向く。

[覚えているエピソード]
夏に冷たいおしぼりを無料でサービスする。
コンビニに近隣の地図を置く。

[物語の舞台となってる国・時代]日本、現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
0100無名草子さん
垢版 |
2016/10/28(金) 19:57:48.16
[いつ読んだ]5年以上前?
[あらすじ]
時代物の短編集の中の「なんとか山」(山の名前は失念しました)という一編だけ印象に残っています。
天保の大飢饉が収束しつつある頃の東北の港町。
飢えた人々を救うお救い小屋を運営している豪商が主人公。
実は彼は子どもだった50年前の天明の大飢饉の時、家族と津軽から流れてきて、両親と妹は餓死、兄とは途中ではぐれ、
独りだけ先代の営むお救い小屋に助けられ、そこを手伝っている内に先代に気に入られ小僧として雇われ後に婿養子となった人間。
彼は以前商売相手から聞いた生き別れになった兄かもしれない人物の話を思いだし、会いに行く。
相手はやはり兄で山伏になっていた。主人公は兄に昔から気になっていた母のことをたずねる。
死んだ家族のうち、父や妹のことは覚えているのに母の記憶がすっぽり抜け落ちていたからだ。
兄は父が母の亡骸をさばいて肉を薫製にして自分たちに食べさせたことを語る。
母を食べたショックで弟は母の記憶を無意識のうちに忘れ、兄は食べた記憶に長年苦しんでいた。
イタコである今の妻に出会い、母の口寄せをしてもらうことで救われたのだった。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]天保時代の日本海側の東北の港町
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでうす緑色の表紙だったような気がします。
[その他覚えていること何でも]
確か直木賞候補になった本で、作者はその本が出版されてから数ヶ月後にガンで亡くなったみたいです。
0101無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 07:36:24.46
[いつ読んだ]
30〜35年くらい前
[あらすじ]
主人公は若い男女。二人とも田舎(実は同じ町出身)から都会に出てきたが、都会の生活に疲れ果てている。
男は電気工事士とか電話工事とかそんな仕事。女はレストランのウェイトレス。
女が働くレストランに男が客として来る。男は料理を注文するが思いつめた表情のまま、お皿に手を付けず
高額紙幣で支払いをした後、おつりを取らずに帰ってしまう。
女がお釣りを渡そうと追いかけるが、様子がおかしいので何があったか問いただすと、男は生活に困って
今日この晩、資産家の家に忍び込んで金を盗んできてしまったという。
以前に仕事でその家に行った時、偶然壁の裏側から金庫の中身が抜き取れることを知ってしまい、つい
魔がさしてやってしまったのだった。
話の中で、男が自分と同じ町の出身だと知った女は、「使った分は自分が出してやるから、今日のうちに
もう一度忍び込んで、お金を返して来ればよい。」と男に薦める。
二人はその資産家の家に行き、お金を戻そうとするが、家の中に殺された人の死体が・・。
途中を覚えてないのですが、ラストでは黒幕を縛り上げて置き去りにしたまま故郷へ向かう長距離バスに
二人で飛び乗る、というものでした。
[覚えているエピソード]
男が女に話を聞いてもらう時「お金が5セントしかなくてドーナツ一個しか買えなかった」みたいなことを
話してたような。子供心に「アメリカって食べ物安いんだなァ」と・・。
[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ。読んだ時よりは確実に前の時代なので、4、50年前?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでした。中高生向け?に15冊くらい色んな作家の作品がセレクトされてるシリーズでした。
[その他覚えていること何でも]
単発の2時間ドラマ(火曜サスペンス、とかそんなの)の原作になってました。
「あれ?この話見たことある・・?」って思いつつ見終って原作にその小説のタイトルが。
0102無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:02:12.05
>>100
北重人の「汐のなごり」にある「海羽山」とかどうでしょうか
0104無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:34:22.25
>>101
内容的にはウィリアム・アイリッシュの
「暁の死線」かな
0105無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:37:03.31
>>101
途中で書き込んでしまった
「暁の死線」を子供向けに書かれているものは色々あるけど
秋田書店のジュニア版世界の名作推理全集の
「犯人をあげろ」はどうだろう
0106無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:39:57.70
>>101
自己解決しました。
ウィリアム・アイリッシュの「暁の死線」でした。
そんなタイトルだったかなぁ、と思ったのですが私が読んだシリーズでは
「犯人をあげろ」というタイトルになっていたようです。
女の仕事もダンスホールでお金をもらって男と踊る、というもので子供向け
なので多少改変されてたのかも知れません。
0107無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:41:57.55
>>104-105
あぁ!書き込んでいる最中にレスが・・。どうもすみません・・。
ありがとうございました。
0109無名草子さん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:30:12.31
よろしくお願い致します

主人公は「僕」で、両親と姉の4人で暮らしていましたが、姉が亡くなり、その後すぐ父親も亡くなります。
その後、高校受験と母親の再婚が決まり、僕は漁師のおじさんの家に預けられます。
そこでは、僕より年下の男児が2,3人いて、漁師の手伝いをしています。

僕は、自分の存在意義が見いだせず、苦しみます。
男の子達は漁師の才能があることで存在価値があるし、母親は愛する相手がいることで存在価値を見出している。
また、亡くなった姉は人に優しい人であるということで存在価値があった。

こういう話なのですが、どなたかご存知ありませんか?
今日高校一年の息子の進研模試の現代文の題材だったようなのですが、えらい重い内容で気になってしまいました。
問題用紙は回収されました。


僕とお母さんは、幸せではなくなった、というフレーズがあったようです。

よろしくお願い致します
011398
垢版 |
2016/10/29(土) 22:34:45.33
>>103
その本です!ありがとうございます!

旅先で知り合った人にカバー無しの状態で貰って帰りに読んだのですが
主人公の感情とシンクロしてしまい旅を終わらせたくない帰りたくないという気持ちになりました(結局予定通り帰ったけど)
文庫のカバーのイラストが赤い花で、私のうろ覚えタイトルと同じなのが感慨深いです
ずっと気になってたので本当にありがとうございました
0114無名草子さん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:31:24.98
>>99
事故解決しました。
「なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?」
でした。
0115無名草子さん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:42:09.73
事故じゃなく自己です。
お騒がせしました。
0117無名草子さん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:03:22.47
[いつ読んだ]
10年前頃
[あらすじ]
上流階級の女性が一般の男性と結婚するも夫に浮気されて離婚する話
現代小説でした
[覚えているエピソード]
主人公の子供の頃のエピソードで両開きのドアは自分で開けてはいけない、
使用人の仕事を奪うことになるから。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本の現代が舞台でした
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確かハードカバーでした
[その他覚えていること何でも]
日本の小説で作者が女性だった気がします

図書館で読んだのですがタイトルや作者をどうしても思い出せないのでよろしくお願いします
0120無名草子さん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:23:12.89
よろしくお願い致します。

[いつ読んだ]2〜8年前
[あらすじ]父親とホテルに泊まった少年が、夜中に別の部屋で見知らぬ紳士と星をつかまえる、と言った感じの話でした。
[覚えているエピソード]父親は話の最初と最後にしか出てこないのですが、
話の最後に父親自身も少年の頃に同様の体験をしたのかな?と思わせる匂わせがありました。
つかまえた星の一つを「記念だよ」だか「君の星だよ」だか言いながら
マッチ箱か小さい瓶に詰めて紳士は少年にくれました。
星は部屋に飛び込んでくるのを片っ端からつかまえるイメージでした。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]お話自体は短編で、その文庫本の最後の一話だったように思います。

ヒントになる記憶が少なすぎて申し訳ないのですが、
お心当たりのある方の書き込みをお待ち申し上げます。
0121無名草子さん
垢版 |
2016/10/31(月) 22:54:41.87
[いつ読んだ]確実ではないが、十数年前のはず
[あらすじ] はっきり覚えているのは、孤児だか親に捨てられたかの子供が主人公だったこと
色んな施設などを点々としていた気がする
[覚えているエピソード]印象的だったのは、環境のよくない施設で便秘になり、どうしようもなくて歯ブラシでほじくったとかいう話
あと、施設を逃げ出そうと画策している描写もあったかと
[物語の舞台となってる国・時代]ヨーロッパかアメリカか、とにかくアジア圏以外の海外だったはず
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]全く覚えていないが、挿絵はちょこちょこあったかもしれない
[その他覚えていること何でも]特になし

内容についての記憶が薄すぎて申し訳ない
どなたかご存知の方よろしくお願いします
0122無名草子さん
垢版 |
2016/11/01(火) 11:54:36.19
お願いします
[いつ読んだ]15年前だけど本自体はもっと古いと思う

[あらすじ]他人と違う自分になる為に他人が持ち歩かない物
を持ち歩くが、自分と同じ物を持ち歩いてる男とあって
持ち物を何回変えても男と被ってしまう
最終的にダイナマイトを持ち歩く

[物語の舞台となってる国・時代]日本

古い記憶で申し訳ないけどよろしくお願いします
0125無名草子さん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:32:53.91
 
[いつ読んだ]1980年前後
[あらすじ] 小学生の男の子同士のお話。主人公とは境遇の異なるガキ大将の粗暴な振る舞いに困惑しつつも・・
[覚えているエピソード]ガキ大将のお家は貧乏。スズメを採って食べた。給食のハンバーグをぼんぼん口に放り込んで一人で全部たいらげた。
[物語の舞台となってる国・時代]日本・昭和
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]けっこうトラウマ系の挿絵でした
[その他覚えていること何でも] 恐らく小学校の道徳教育の一環だったかと・・・もしかしたら道徳の教科書だったのかもしれません


 今にして思えばダイバーシティ関連のパイオニアだったと思います。
 宜しくお願いします。
0128無名草子さん
垢版 |
2016/11/03(木) 17:25:11.41
>>64
ミーガンアボット「暗黒街の女」じゃないでしょうか
ハヤカワポケットミステリーです
貧しい主人公がエレガントな歳上女性にスカウトされて裏社会に入る話です
早退の話とペーパーナイフのエピソードが同じなので多分この作品じゃないかと
0129無名草子さん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:55:23.48
[いつ読んだ]1985年頃。30年前に未就園児だった私の、5歳年上の従姉妹からもらったおさがり絵本。
[あらすじ] うさぎずきんの猫娘
[覚えているエピソード]
うさぎの夫婦が住んでいたが、彼らには子供がいなかった。
あるとき彼らは白い子猫を拾い我が子として育てることにした
子猫はすくすく大きくなったが、見た目の違いからやがて周囲に貰われ子だとからかわれるようになった。
「パパとママみたいに耳が長くないから」とふさぎこむ猫の娘に兎の母親は手編みの帽子を編んだ。
それには兎の耳がついていて、それから猫の娘はずっとご飯でもお風呂でもそのずきんをかぶったままで過ごすようになった

[物語の舞台となってる国・時代] ファンタジー
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
サ,ン,リオの絵本だったと思うが、タイトルにも文章にもマイ,メ,ロ,ディの名前は無かった。
だいぶ日に焼けてピンク色になっていたため表紙の元の色は不明。ページは厚紙でつやつやしていた。
他の絵本はA4、B5ばかりで、不格好で並べにくかった記憶がある。
小さくて本棚の奥に入り込んでしまうのか、はみ出してしまってたのかは記憶にないが定型サイズではなかった

[その他覚えていること何でも]
・当時3歳だったが内容に相当衝撃を受けた。
・表紙が日に焼けていて「ピンクのずきんのうさぎちゃん」だと思い開いたら頭巾が赤で、ちょっとがっかりした。
・猫の女の子は口があって、見た目はほとんどリボンがないキ,テ,ィちゃん(全裸)だった。
・マイ,メロちゃんのあの帽子って手編みなのか。毛糸で編めるのだろうかと比べて悩んだ。
・最近まで当然のようにマ.イ,メロ,ディの頭巾の下は猫なのだという認識で居たが、絵本の存在を姉妹以外は誰も知らず公式でも頭巾の下は謎になっていた。

本当に小さい頃の記憶なので、もしかしたら似たような本と混同しているのかもしれません
知っている方居ましたらお願いします
0131無名草子さん
垢版 |
2016/11/04(金) 13:55:49.76
>>128
これです!調べてみて表紙を見て思い出しました
あらすじよりも細部を覚えていたようです
ありがとうございます
0132無名草子さん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:16:51.91
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
2010年代発刊の文芸誌に載っていた小説。読み切りの中編。書籍化しているのかは不明。文藝や群像などの大手雑誌に掲載。
[あらすじ]
左翼学生たちの青春を描いた作品。
初めは流れで参加した男子大学生の主人公が活動の泥沼に巻き込まれていく。
最終的にメンバーの大半は捕まったり死んだりと悲惨な終わり方。
[覚えているエピソード]
「チェーホフ全集のちくま文庫版は安いのに装丁が格好良い」というような文章が出てくる。
(結局その全集を爆弾として使った気がしますが、『檸檬』(梶井基次郎)に出てくる檸檬に見立てて、爆弾と全集を重ね合わせる描写が出てきただけかもしれません。)
[物語の舞台となってる国・時代]
日本、1960〜70年代前半の学生運動が盛んな時代。
[その他覚えていること何でも]
作者は男性。
メンバーは男女混合で、主人公はメンバーの中心というわけではない。
男女別にリーダー格がいる。(リーダー同士が付き合っていたような?)

詳しくなかったので当時は判別できなかったのですが、実際の人物を描いたのだろうかと思った覚えがあります。
0133無名草子さん
垢版 |
2016/11/06(日) 02:17:59.47
[いつ読んだ]2009年頃に厨房だったんだがその時の模試で使われてた
[あらすじ]おぼえてない
[覚えているエピソード]どこかの店なのか家なのかわからんが、だれだれのアメイジング・グレイスに感動したやら言ってた。この程度しか覚えてないすまん。
[物語の舞台となってる国・時代]多分日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]しらん
[その他覚えていること何でも]アメイジング・グレイスを驚くほどの感謝と訳していた気がする


誰かお願いします。心に引っかかってる
0134無名草子さん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:14:37.10
[いつ読んだ]たぶん10年前
[あらすじ] ラスボスに攫われたヒロインを主人公が助けにいく?

[覚えているエピソード] ラスボスの背中に地獄?の入墨があり主人公が攻撃を躊躇う描写有
[物語の舞台となってる国・時代] 日本?登場人物は日本人
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 不明
[その他覚えていること何でも] 餓鬼や人体模型に改造?されたモブが出てたような。

子供の頃に読みました、お願いします。
0135無名草子さん
垢版 |
2016/11/09(水) 19:08:26.97
[いつ読んだ]2008年ごろ
[あらすじ] OL?のちょっと冷めた感じの女の人が主人公で、きっかけは忘れたけど老婆と2人暮らし?をする話。女の人は老婆のことをあまりよく思っていなかったような。女の人視点で話が進む。
[覚えているエピソード] 駅の前辺りのお店で主人公が男の人に告白されるシーンがあったような…
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿・装丁・挿絵] ハードカバーで表紙が淡い青とかピンクとか可愛い系?
帯にナントカ賞受賞!って書いてあった
[その他覚えていること何でも]作者は多分女の人

よく覚えてないですがすごく心に響くシーンがあったと思うのでもう一度読みたいです。
よろしくお願いします。
0136無名草子さん
垢版 |
2016/11/09(水) 20:16:46.63
>>135
自己解決しました済みません
0137無名草子さん
垢版 |
2016/11/09(水) 20:27:11.85
>>136 
自己解決した場合もタイトル書いてもらえるとありがたいですよ〜
0138無名草子さん
垢版 |
2016/11/11(金) 12:53:57.63
[いつ読んだ]2006年ごろ
[あらすじ] 子どもたちが何かに引き寄せられるようにひとつ所に集まる。集まった子どもたちの体は次第に変形し、戦う準備を始める。
[覚えているエピソード] 戦う相手に操作されてた子が居たような…
[物語の舞台となってる国・時代] たぶんヨーロッパ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー 全3巻で子どもの胸から上の絵が描かれていたと思う 絵が怖い
[その他覚えていること何でも] 海外小説 タイトルは誰かの名前だった気がする 戦った相手は人智を越えたような異形の生物 人がどんどんしぬし、元の姿がわからないくらい変形する子もいる。もぐらみたいに土を掘る専門の子がいた。

よろしくお願いいたします
0139無名草子さん
垢版 |
2016/11/11(金) 13:43:12.49
>>138
クリフ・マクニッシュ「シルバーチャイルド」シリーズでしょうか?
0140無名草子さん
垢版 |
2016/11/11(金) 15:26:26.74
>>139
そうですそれです!
ありがとうございます、すっきりしました

タイトルは誰かの名前〜はレイチェルシリーズと混同していたみたいです
0141無名草子さん
垢版 |
2016/11/12(土) 02:17:50.09
この作品のタイトル教えてください

[いつ読んだ]3〜5年位前
[あらすじ]電波省?電線省?が支配する世界に対抗するレジスタンスの物語?
[物語の舞台となってる国・時代]近未来日本のSF・ファンタジー?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー・日本の女性作家だった気がします
0142無名草子さん
垢版 |
2016/11/12(土) 02:31:47.49
この作品のタイトル教えてください

[いつ読んだ]5〜10年位前
[あらすじ]怪談もの。橋の下に集まって怪談するはなし。主人公も実は死んでいたという落ちだったような。
[物語の舞台となってる国・時代]江戸時代の市井もの
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫・女性作家だった気がします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況