X



この本のタイトル(題名)教えて! その13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2016/08/25(木) 08:39:45.11
「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。

※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
 については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
 そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り

■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
0439無名草子さん
垢版 |
2017/07/28(金) 14:46:17.90
すみません、ミステリー板の方が止まっているようですのでよろしくお願いします

[いつ読んだ]確か2004〜2006年前後頃?
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
たぶんミステリー
日本のとある寂れた町でシ体が発見され、主人公が訪れる
主人公は事件の捜査や取材で訪れたのかどうかは覚えてないですが現地の警察か現地の人?とこの事件を調べることになります

発見されたシ体は
・映画館の座席に溺シ体(ずぶ濡れだっただけかも)
・周囲に高い建造物などがないビルの屋上に転落シ体
・全く覚えてませんが感電シ体だったような?
など、状況とシ因が合致していなかった
尚且つ、シ亡推定時刻は3人ほぼ同じと言う部分が謎としてあらすじ紹介されていたと思います
大きな雷・大洪水の描写があったように思います

[舞台となってる国・時代]2004〜2006年頃当時の現代か少し前(古くても昭和くらい?)
[本の姿]文庫本
[その他覚えていること]
シ因の謎は覚えているのですが、オチの部分になると思うのですみませんが現時点では伏せさせてください

よろしくお願いします
0440無名草子さん
垢版 |
2017/07/28(金) 16:24:01.29
出版は2011年ですが、道警シリーズ第5弾「密売人」 佐々木譲 角川春樹事務所 ?

十月下旬の北海道で、ほぼ同時期に三つの死体が発見された。函館で転落死体、釧路で溺死体、小樽で焼死体。それぞれ事件性があると判断され、津久井卓は小樽の事件を追っていた。
一方、小島百合は札幌で女子児童が何者かに車で連れ去られたとの通報を受け、捜査に向った。偶然とは思えない三つの不審死と誘拐。
0441無名草子さん
垢版 |
2017/07/28(金) 16:53:29.81
>>438
未読で、内容はまったくわかりませんが、「認知症の人が主人公」で検索したら出てきたので。

『国語入試問題必勝法』所収 「靄の中の終章」 清水義範 講談社 1990年
段々認知症になっていく男性のリアルな独白
0443無名草子さん
垢版 |
2017/07/28(金) 19:39:45.05
>>440
答えて頂いたのにすみません、違うようです

私事なのですが、当時自分が学生だったことから発行は2004〜2006年頃かまたはそれ以前の出版でほぼ間違いないと思います
とてもよく似ているあらすじで驚きましたが、探している本のあらすじは
地名よりも「シ体発見時の状況の不自然さ」が強調されていました
0444無名草子さん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:43:04.40
>>438 >>443
同じく検索での発見で2000年の本だけど
恩田陸「puzzle」はどうだろう

>学校の体育館で発見された餓死死体。高層アパートの屋上には、墜落したとしか思えない全身打撲死体。
>映画館の座席に腰掛けていた感電死体
0446無名草子さん
垢版 |
2017/07/29(土) 01:21:13.15
[いつ読んだ]2004,5年ごろ
[あらすじ]広告代理店のようなところで、登場人物達の背景と絡めながらクライアントの無理難題に立ち向かって解決していく又は案件を勝ち取る?感じだった気が。
[覚えているエピソード]主人公らしき人物が中華系の若い女性。コスプレする既婚子ナシ管理職男性が出て来る
クライアントは外資系トレーダーのワガママ男で彼の上司は黒人女性
中国で食べられそうになったところ欧米のスポーツチームに救われた犬をマスコットに使いたいと言われる
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーだったのは覚えています。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0447無名草子さん
垢版 |
2017/07/29(土) 07:43:57.36
>>439
440です。とても興味をひかれる内容ですね。タイトルがわかりましたら、さっそく読んでみたいと思いますので、
解決するよう祈っています。「死」を「シ」としているのは、なにか理由があるのでしょうか。
0448無名草子さん
垢版 |
2017/07/29(土) 09:37:26.30
>>444
これです!ありがとうございました
本来のあらすじと記憶がかなり違ったり混ざってしまっていましたね…

>>447
ありがとうございました、>>444の本でした
>シと表現
普段自分がよく利用する板で物騒な言葉は当て字や伏せ字などで避けて書く方が多いので暗黙のルールかと勝手に解釈してしまっていました
探して下さった時に分かりづらかったり混乱を招いてしまっていたらすみませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況