X



この本のタイトル(題名)教えて! その13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2016/08/25(木) 08:39:45.11
「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。

※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
 については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
 そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り

■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
0468無名草子さん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:59:41.69
お知恵を借りたいと思い、よろしくお願いします

[いつ読んだ]2000年代の中頃(2003〜2006年?)
[あらすじ]
架空の国「50音の国」には、「あ」さんから「ん」くんまで50種類の文字の人々が住んでいる
あるお祭りの夜、いちばん小さな子どもの「ん」くんは
「んなんてマイナーな文字いらねーよなあ!アハハ!」と盛り上がっている人の声を聞いてしまい
僕はいらない文字なんだ…と思って国から出ていってしまう
すると「ん」の文字が言語から消えてしまい、世界中が大混乱になる

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
絵本ではなく、そこそこ分厚くて字の細かい小説です
新潮クレスト・ブックスと同じくらいのサイズ、似た装丁で
本屋の海外文学の棚に並んでいたはずなので、海外文学だと思います
おそらく言語ではアルファベットの話なのを、50音に訳し変えたのだろうと思います
ペン画のかわいらしくて繊細な挿絵がたくさんありました

[その他覚えていること何でも]
「ん」くんではなく「っ」くんだったかもしれません
お祭りの夜、取るに足らないくだらない文字、と悪口を言われて家出する子供の話です
「あ」さんや「い」さんや「う」さん等はよく使われる母音だから尊大な性格、
「ゃ」「ゅ」「ょ」ちゃん達は小さな子どもたち…などの性格づけもありました
0469無名草子さん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:57:33.62
[いつ読んだ] 15年〜20年ぐらい前
[あらすじ][覚えているエピソード]
悪魔と契約した主人公が完璧な音程で歌う?演奏?をした結果、
もう二度とその域に達することが出来ない主人公は自分の音に苦しむようになって不幸で、
観客は他のあらゆる音楽が音程外れてるように感じるようになってもっと不幸。

というオチだけ何故か覚えています。
オチだけでそこにいたるストーリーは全く覚えていません。
[物語の舞台となってる国・時代] 不明
[本の姿] 文庫
[その他覚えていること何でも]
多分  短編集
0470無名草子さん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:29:02.05
>>468
ステファノ・フォン・ロー『小さい“つ”が消えた日』はいかがでしょうか?
ttps://www.sanshusha.co.jp/tsu/story.html
0471無名草子さん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:03:51.95
>>469
まんちょベロリーヌだろw
0472無名草子さん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:48:17.46
>>470
ありがとうございます!確かにこの本でした
だいぶ記憶に間違いがあったようです
・主人公は「っ」
・アルファベットの改変ではなく、最初から五十音の話だった
・挿絵は水彩画(?)
ほかにもいろいろ…
さっそく手に入れて読もうと思います
本当にありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況