X



【CATIA】オープンボデー もうダメぽ 1回目【V5】

0001名無しさん@そうだ!We're ALIVE
垢版 |
NGNG
( ´_ゝ`)<スピード早いから 付いてきてくれ
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/18(月) 23:02:26
>>79 そんなにパーツあるならCATIA使えよ
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/05(金) 00:26:34
>>79 一応はハイエンドのI-DEASと、トップシェアとは言えミッドレンジのSolidworksを比べるなよ。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/05(金) 09:33:07
>>79
パートデザインは断然SWだけど、Assyがでかくなるととたんにダメだね。
一長一短で、全ての機能において不満の無いCADって出ないなぁ。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/11(木) 22:18:16
>>82 つCATIA-64bit
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/05(月) 22:49:06
くだらないけどダッソーのパートデザインスペシャリスト試験
受けてみることにした
誰か 受けたことのある人間おる?
008684
垢版 |
2007/02/08(木) 00:43:45
>>85
まじっすか...
てっきり実技だけかと思っていました 
試験に関しての情報もまったくないし、ここはやはりスクールなどで
講座をみっちり受けとくべきなんでしょうか
安く勉強できる参考書とかありますか
85さんはどのように対策されたのでしょうか?
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/02(金) 18:51:24
数学できないと無理?
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/02(金) 20:05:00
数学は知らなくても使えるが、知ってるほうがより楽できる。
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/06(火) 00:34:46
CATIAって楽しい??
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/06(火) 13:20:44
0092名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/06(火) 19:28:43
>>90
値段を考えなければ楽しいよ。
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/24(土) 14:45:59
>>90
使うのは楽しいだろうがバージョンアップが苦痛。
形状やら寸法やら微妙にズレやがる。データの互換性を保証してくれねぇ。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/02(月) 10:28:15
形状まではズレないと思うけど
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/11(水) 22:57:53
>>94
パラメトリックなCADはかわるんだなぁこれが。
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/19(土) 13:52:52
アペックスの件はもう終わったから
他にも調べてるらしいけど詳細は不明。
0098JCF
垢版 |
2007/05/20(日) 17:19:45
JCF2007期待薄。ネタ切れCATIA V5。毎年講演しているア○ゴのピエロが今年も講演
このピエロは、社内でも有名なウツ患者
0099名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/20(日) 23:24:28
JCFは偉い人がなんかやるらしいけど、例によって詳細は不明。
っていうかアイツら来日自体ドタキャンしたりしやがるから・・
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/20(日) 23:33:15
UGSに移ったア○ゴのボケが
『DSは造船分野撤退する』
ってデマ流しやがったから、そのリカバリに開発の部長が急遽来日してます。
また何か流すようなら訴訟もあるかも。
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/21(月) 12:38:21
CATIAは機械系だからなあ
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/09(月) 11:53:31
結構役に立つから面白いぜ。
ttp://www.catia-dip.jp/login.php
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/24(火) 18:15:01
動くと思うよ
まあでも、正規ルートの場合大抵Quadro入りのマシンと保守料込みで
必ずBPを通して貸与されるはずなんだ
購入じゃなくて、ライセンス、ソフトウェアの貸与ね

割れなら数千円でしょ、貧乏人も度が過ぎると思うよ
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/24(火) 18:24:12
つか何がしたいのかわからんけど、就職目的?
CATIAの操作ができるだけなら
会社入って基本+サーフェスの2週間くらいの研修でなんとかさせるでしょ
そんくらいのアドバンテージしかないよ
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/24(火) 21:22:30
IBMのワークステーションは1台あるんだけど、家でも仕事やろうかなと思って。
ライセンス的にNG・・・だよねorz
もう1台かったほーがええのかなー
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/07/25(水) 14:11:52
NGっていうか
ライセンス形態がわからんのでなんとも
ライセンスのTargetIDを動かせるものにしてるなら持ち帰れるけど
でも、ライセンス1個しかないのに持ち帰られたら
他に設計者がいたら喧嘩になるかもね
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/08/15(水) 09:34:37
CATIAのデータはそのまま使うように出来ているからねぇ。
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/27(土) 16:43:05
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b83145343

これってピーコ?普通に考えて正規のソフトがこんなに安く買える訳ないよね?
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/18(日) 09:57:56
質問です。
今から勉強しようと思ってますが、
地方でも就職できますか?
あと、これってCADも一緒に資格とらないといけないんですかね?

自分はずーっと趣味で3Dやってました。
バイトしながら海外サイトでデータとか売ってだらだら暮らしてたけど…
まじめに3Dを仕事にしたくなりました。
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/18(日) 10:46:26
>地方でも就職できますか?
その土地による。求人情報くらい見ろ。

> 一緒に資格とらないといけないんですかね?
その必要は特にはないが就職時のアピールにはなる。

> バイトしながら海外サイトでデータとか売ってだらだら暮らしてたけど…
資格より職歴を見る職場の方が多いと思うが。

> まじめに3Dを仕事にしたくなりました。
3D CGのモデラと3D CADは考え方が違う。最低限その違いを
認識して勉強を始めるべき。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/20(火) 22:52:13
>>113

114ですが昨日、スクールで初めて触ってきました!
3D CGのモデラと考え方が違うとおっしゃいましたが
30秒で理論と初期操作把握できました!
ものすごい操作が楽なソフトですね!
直感的に扱えるので、ユーザーが多いわけもわかりましたが…
正直こんな楽なソフトを何万もかけて学習する意欲がなくなりました。
マニュアル本だけ買って履歴書に「使えます」って書いちゃおうかなあ。
0116113
垢版 |
2007/11/21(水) 21:17:18
3D CGソフト使っていれば空間把握なんかも慣れているだろうし、
楽なのはわかる。使い勝手は半分以上は慣れ(どうにもならない
こともあったりするが)。

> 正直こんな楽なソフトを何万もかけて学習する意欲がなくなりました。
この時点で考え方が間違っている。仕事で使う以上は質も問われる。
少し触っただけで質を保証できるほど使い方を理解できたというの
なら、
> マニュアル本だけ買って履歴書に「使えます」って書いちゃおうかなあ。
と書くもよかろう。でもそうじゃなければヤメトケ。周りも迷惑する。
少なくとも質の判断は自分だけでするものではないことは忘れずに。

別に金をかけて勉強すればいいといっているわけではない。つまらない
スクールなら行く必要なんかない。ただ、「楽」だけで客の要求や製品
仕様を満たせるのかはもう少し考えてほしい。

> スクールで初めて触ってきました!
その行動力は感服するよ、本当。がんばれ。

では、名無しに戻ります。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/01/12(土) 14:32:13
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    呼んだ?
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/04(月) 19:32:47
3D CGってサーフェスから作るんじゃなかったけ(MAYA、3D MAX)?
オペレーション(操作)だけでは要求に見合った設計できないでしょう。

CAE、CAMとか奥が深いと思うけど・・・
0119名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/13(水) 21:34:14
CATIAはあくまで形状作成のためのツール。
操作は一度実務をやればすぐに覚えれます。
どういう形を作るのかが大事!
形状を考える能力、設計ができなければ一生モデリングだけの
派遣社員となってしまいます。

0121an
垢版 |
2008/03/10(月) 13:18:24
CATIAのスクール卒業しました。
とりあえず、派遣に登録したら、CATIAからカタログ用に変更する仕事を激しく進められたけど、コレってスキルアップになるような仕事なの?
ちゃんとパーツやボディーをモデリングする仕事しないと、応用きかなくないかな?
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/14(金) 13:22:41
>>121
一ヶ月位の3D・CAD研修付き・派遣会社の方が良いと思うよ。
給料を払って研修をさせてる訳だから派遣会社側にはリスクもある分、通常の登録型・派遣よりは
マシな仕事に就ける可能性は高いだろうし得られるものが大きいと思うよ。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/23(日) 15:11:14
>>モデラーでのスキルアップは考えないほうがいいかと。
同じ派遣でもモデラーじゃなくて、設計派遣にしたほうがいい。
入り口は同じでも、出口は別物。
モデラーは客先就職やステップアップを望むのは難しいけど、
設計者でそれなりの実力があれば、そのままメーカー就職も可能。
おいらは派遣から客先のメーカーに就職ができました。
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/05(土) 06:09:11
結局絵描き者は絵描きであり
絵に描いた餅までしか作り出す事ができないのだよ

会社は本物の餅を作る事の出来る人を求めるだろう。
もちろんその餅を作るプロセスも効率の良い物を
要求され、斬新で革新的なアイデアも・・・

と言う事でスキルアップなら、絵描きから実際の
組み立て運転保全までできる様な会社が良いよ。
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/16(水) 21:15:17
うちの大学製図の課題出たんだけど、京都市内のどこの本屋に行っても
AutoCADとかJwCadはあってもCATIAに関する本なんて無いんだよね。
Amazonでひとつだけあるけど高いうえに評判が悪い
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/16(水) 21:15:41
うちの大学製図の課題出たんだけど、京都市内のどこの本屋に行っても
AutoCADとかJwCadはあってもCATIAに関する本なんて無いんだよね。
Amazonでひとつだけあるけど高いうえに評判が悪い
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/05/09(金) 02:32:49
>>125
CATIAを本当に覚えたいなら販売代理店がやっている講習を受けるのが一番

各代理店ともこの講習が利益のキモだから、分かりやすいテキストなんか一般販売しとらんだよ。

アカデミックライセンスは安くて代理店に講習を開くだけのマージンが落ちないから、ダッソーの日本法人に直接問い合わせしてみろ。

0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/06/24(火) 23:37:06
CATIAのパートデザインスペシャリストを取ろうと思っている者です
試験概容には出題数は50〜70と書いてありましたが、合格するには何問程度正解すればよいのでしょうか?
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/28(日) 20:40:07
age
01333Dで生きていきます
垢版 |
2008/10/08(水) 15:28:58
131さんの質問、私も聞いてみたかった。
いま、一応名目上3Dモデリング設計が出来るので
設計に近い仕事はしていますが、あくまでも”近い"仕事です。
ほんとのところ、マジで、インストラクターって儲かるの?
知ってる人いたら教えてー!!
0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/15(土) 17:03:15
インストラクターなんて儲からないよ。いくらでも代えがいるのだから。
普通に設計が出来るほうが金になる。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/01(日) 00:07:28
あなたの知ってるcatiaの便利機能を教えてください。
みんなで向上しようよ!!
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/29(金) 20:22:37
カティア使いですが、切られますたよ
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/23(火) 19:58:16
>>139
サーフェスを「接合」でくっつけて、穴が無い状態にする。
(穴があいているとコマンド実行中に緑色の太い線が表示されソリッド化されない)
このときなるべく精度を下げない方がいい 0.001〜0.005の間が無難

そしてワークベンチをジェネレイティブシェイプデザインから、
パートデザインにして、ツリーにパーツボティーを挿入しアクティブにする。
接合したサーフェス(穴があいていない状態)を選択して「サーフェスを閉じる」というカマボコみたいなコマンドを
実行するとソリッドが生成される
今は「クローズドサーフェス」だったけな?最新バージョンのコマンドの正式名忘れたスマソ
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/23(火) 20:02:48
追記

>>(穴があいているとコマンド実行中に緑色の太い線が表示..

接合コマンド中のダイアログボックスのプレビューを押すと表示される
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/27(土) 23:46:41
あと5年は需要なさそう...
作業オペレーターはバブル期にしか必要とされない
他の知識技能も身につけたが良い
所詮道具
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/10(月) 00:31:54
パートは余裕で取れた
シェープはみっちりやらないと無理そう
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/15(土) 19:18:19
age
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/09/05(土) 21:34:09
CATIA
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/09/14(月) 02:28:08
シェープage
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/09/14(月) 09:55:28
愛知の年末は技術派遣切りの第2弾
始まるヨ☆
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/11/27(金) 22:54:00
あげ
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/12/14(月) 21:35:51
過疎ってるね。らしい現象だ。
0152名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/12/18(金) 19:46:23
>>149
微妙だな、うちの会社では現場の中卒職人にFランの大学工学部出が
工学的な知識で凹まされるけど、
その現場職人も、国立、経営学部出の人間に工学知識で凹まされる
のが実情だがな。
工業高校出、工学部出というよりその人の素質の問題だと思うんだが?
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/01/01(金) 19:58:50
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    新年明けまして待機!
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/07/17(土) 00:37:17
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け!
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/01/21(金) 06:35:57
V5の右下のコマンドライン(白い枠)は
なんと全角日本語対応だ。
試しに「c:新規作成」と入力してみよう。
ダイアログボックスが出てくる。
今までいろいろなソフトウェアを見てきたが
コマンドラインが日本語対応なんて初めてだ。
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/08/04(木) 19:27:28.83
>>102
>PDMとかXVLを売り込もうとする奴らに
>ケツの毛までむしられる・・・・・・
CADソフトのその手の周辺ソフトを導入すると、ベンダのどのような
搾取戦術が待っているの?
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/10(月) 18:34:08.65
04/06/16 22:07 から始まっているのに、まだレスが埋まらないなんて。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/04(日) 00:43:09.23
過疎ってるな
>>158
ベンダってどこがいいんだろうな
売り逃げするベンダにはもううんざりだ
0162名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/12(月) 10:53:39.15
age
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/10(土) 04:39:15.09
catia vs nx

どちらが良い。
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/27(火) 22:52:23.97
CATIAが学べるスクールってWinだけ?
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/04/30(月) 11:38:26.86
スクールでCATIAかPro/Eを選択できるみたいですが、どちらがよいでしょうか?
CATIAは大企業で採用しているところが多く、Pro/Eは中小企業で導入実績が多いような気がするんですがどうでしょうか?
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/04/30(月) 17:40:11.56
>>169
就職先で考えればいいんじゃない?自動車関連ならCATIA
中小企業でPro/Eの導入が多いというのは聞いたことがないけど
SOLIDWORKSの導入が多いんじゃないのかな
今からPro/E覚えるならCreo覚えたほうがいいよ
0172名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/03(水) 23:16:09.61
これがCATIA離れなのか?
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/08(月) 04:47:05.95
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/10(水) 23:43:14.37
形状を作る上で、基準のエレメントが変形、回転、リプレイスされた時にエラーが発生しにくいコマンドの選び方、もしくは作成手順や
コマンド使用時にプルダウンから選択する設定の意味、違いを網羅し、作成される形状はほとんど同じだけど精度かなにかしらの問題で
片方は適さないと言うようなことを学ぶにはどうすれば良いですか?

周りの人がどれほどこういうことを実行しているのか、気にしているのか気になります。
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/10(木) 12:45:32.11
過疎ってるなw
0176名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/16(土) 08:42:03.91
>>174
通りすがりの現役自動車設計者だけど、滅茶苦茶意識してるよ。
酷い時期だと10部品以上担当してたりするし。

一番大事なのは、車みたいに百人以上の人が同時進行で形を作ってく様なものの場合は
当然他部品との合わせやデザイン、機能等が決まってない状態で絵を描き始める。

その時に大事なのは、いかに柔軟に形状変更に追従出来る様にデータを描けるかどうかだったりする
(内部要素を使わないとか、形状セットやツリーの名前や構成を整理するとか)。
はっきし言って他人のデータの中身を覗くいて指示を出す事は実務ではほぼ無いけど、
ここを変えてって指示出して、エラーが頻発してパラメが走り切らない様なデータを作っちゃう人は得てしてセンスがないと評される。
協業での設計だと一人が遅れたり詰まったりするとその後ろの人全員に迷惑掛ける。
そんときにCATIAのエラーで形状が追従しないなんて言い訳されてもって話し。

人に拠るけど、俺の場合はざっくりだとこんな感じ。
@自分が書くことになったデータの用途を知る
A形が変わる可能性がある部分がどこかを見極める
B上に沿った形でどんな作成手順が良いか妄想を練る
C作図

良くわからんが@Aが苦手な人は空気読めよってなりがち。必要の無い部分を詳細に描き込んだり
流用部品との合わせ部の追従性を求めてパラメ工夫したり、使い捨てのデータのツリーをやたら細かく名前つけたりね。

CATIAから外れるけど、設計やりたいなら要望(or指示)&状況をとにかく正確に把握して
求められてるアウトプットイメージをしっかり固めるのが大事。

何用途でいつまで?とか追従性を意識したほうが良い?とかスピード優先?精度優先?とか相手と良くすりあわせをして
求められるデータの作り方は実際の職場で判断するしかないと思う。

読み返すと支離滅裂でいまいち返答になってないけどこんな感じ。長文すまん。
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
R20フォーマットは、そのままANSYS(V14)で使えたりするから便利

意外とDrwingもやりやすいねCATIAは、NXやSolidWorksよりも描き勝手がよいとオモタ
Productから一発変換Partファイルが作れるのもよいね。
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
CATIAV4いじっていたんだが
今度V5使っている職場に転職しないかと猛烈オファー受けてる
だが操作性なんかもかなり変わっているみたいだし
5年ものブランクがあるからな
すぐ使えるかどうか不安
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況