X



表つくるならWord と Excel どっち使う?

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/28(水) 21:55:56
表つくるなら
Wordが、ふつう
と思っていましたが

Excelなら連番入力が出来るので
その点、便利と思うこのごろ。

表つくるなら
ExcelとWord
どっちを使いますか?

0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 23:26:06
>>197
それはWordを使いこなせてないからだと思う
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/11(日) 21:30:57
ワードにグリッド機能が無いとか言ってる奴は池沼なのか?
図形描画ツールバーを3分も弄ってれば分かる事なんだがな。
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 00:07:46
Wordで7段組の新聞はつくれるがExcelでは全く自信がない
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 09:48:49
ワードは使いこなす前に使っててイライラするからな・・
検定で死角とか持ってる人もワード使ってるの?
っていうかワードって実務で使えるの?
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 09:51:44
普通に使えてるけど
0204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 13:19:45
>>188
> だが、Wordにグリッド機能がないのは明らかだろ?

??
0205名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 15:00:53
>>202
MOS検定のこと?
Wordに限らず、バリバリ使いこなしてる人はわざわざあんな資格馬鹿馬鹿しくて
持ってない人がほとんどだと思う。
あの試験は上級でも、ソフトの「最低限の機能を知っているかどうか」のレベルだから。
0207名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/14(水) 00:16:03
ネタにマジレスすると
Wordの図形描画ツールバーに「図形の調整」というメニューがある。
その中にグリッドという項目があり、描画オブジェクトをグリッド線に合わせたり
グリッド線の間隔を設定したりする項目がある。

なお、ツール→オプション→全般タブで
「文字単位での編集を可能にする」のチェックを外すと、
グリッド線の間隔をmm単位で指定できるようになる。
方眼上のグリッド線を基準に正確な作図をしたい時には便利。
ちなみにExcelではmm単位でグリッドを指定するという事は出来ない。
0209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/14(水) 00:34:27
>>207
いやだから「何を描くか」によるだろ。
誰もがWordで建築用の図面を描こうとしてる訳じゃない。
0210名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/14(水) 00:37:47
それに元々がWordとExcelを比べての話題だったわけで。
Excelの方がWordより優れてるという意見が間違いだと指摘したまで。

CADを使った方がいい状況ならCADを使えばいい。
そりゃ当たり前の事だ。
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/02(金) 16:22:33
ロータス123使ってるんだが。。
エクセルの10倍軽くて100倍便利。
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 19:13:15
やっぱInDesignかな
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 20:12:41
>>218
Wordに対するアドバンテージを説明してくれ。

Wikipediaの"EDICOLOR"の項目にはこんな解説がある。

> それに対してEDICOLORやInDesignは表組機能を標準で搭載している。
> 両者の表組機能はそれぞれ全く違う指向性を持ち、 EDICOLORは表
> 枠内での複雑な体裁指定に優れ、逆にInDesignではページや段を
> またがった表の作成、表内テキストの差し替え(訂正)などに弱い。
> 表枠を「インラインオブジェクト」として文字枠内に流すこともできる
> が、修正作業が煩雑になるうえアプリケーションがエラーを起こし
> 停止してしまうケースもある。
0220名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 20:34:46
やっぱInDesignでしょ
1ページものならIllustratorが最強
0221名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 23:30:35
普通ペイント使うだろ・・
あの自由度の高さは異常
0223名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/05(月) 13:55:11
一太郎の表枠作成ツールの綺麗さ
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/05(月) 13:57:31
>>221
お前、友達になりたいくらい面白いやつだな〜(笑)
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/18(日) 10:42:49
0226名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 02:26:48
美しい表の順
イラレ>Visio>一太郎>ワード>エクセル

計算表がある場合
エクセル>>>>ワード

習熟の容易さ
Visio>エクセル>一太郎>ワード>イラレ

総合評価
Visio(使ってる人少ないね。)エクセルは画面と印刷が激しくずれるのがいあやー。
0227名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 08:59:15
糞係長村田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞係長村田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
村田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長村田wwwww
糞係長村田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物係長村田オメガワロスwwwwwwwwwww
0228名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 09:14:08
>>226
可能ならInDesignの位置づけも説明してちょうだい。
>>218は、ただの釣りだったようだけど、実際のところを誰かに説明して欲しい。

Visioと一太郎は使ったこと無いけど、そのリストは、1ページに収まる表を作る場合の話じゃない?
表中に表や箇条書きがあってそんな表が複数ページにわたる場合には、Wordの一択にならざるを得ない。
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 19:50:35
>表中に表や箇条書きがあってそんな表が複数ページにわたる場合には、Wordの一択にならざるを得ない。
むしろvisioやindesignの範疇
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 00:49:31
>>231
少なくともInDesignに、段落についてのアウトライン機能は無い。
レイヤー機能があるらしい。もしかしてページの構成要素についてのアウトライン機能か?
段落スタイルと文字スタイルはある。
リストスタイルと表スタイルは無い。
目次作成機能はある。

Visioのアウトライン機能については、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175556651/7

複数ページについては、
http://office.microsoft.com/ja-jp/visio/HP012307931041.aspx
0233名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/24(火) 03:44:41
Visoのスレじゃなくてスマヌが、このソフトの生産性は非常に高い。

・新人でも30分程度で、基本操作はマスターできる。
・複雑なブロック・ダイアグラム容易に記述できる。
・指示線で重なるところはΩのように盛り上がって、誤解をさけられる。

(家庭・オフィスの引っ越し)
・我が家は4度引っ越しをしたが、部屋の内寸・家具の大きさを事前に測って
 おけば、事前にシミュレーションができるし、完成した図を引っ越し屋さんに
 みせれば、最小限の作業で引っ越し完了。
 オフィスの引っ越しでも机、プリンタ、棚の寸法を測っておけば引っ越しは
 楽々。組織の配置換えもオブジェクトとテキストが一体化しているから、
 並べ替えが楽々。

なんで、みんな使わないのだろう、Wordで図表を作るのは苦行に等しいよ。
文章が多い中に図表を入れるならVisioで作って張り込めばいいし。
図表ばかりの物ならVisioで作ればいいし。
いちおうOfficeの仲間らしいけど継子あつかいだし。
0236名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/25(水) 00:47:15
>>234
実は昔より操作が難しくなっています。4.5Jの頃はそういうソフトだったんですが。
でもワープロより簡単なのは事実、VBA使わなきゃね。

>>235
Visioは元々Visio Corporationの製品だったんです。
でも、ここの社長がM$マンセーの人でMSに売ちゃたんです。
M$に変わってからの製品はメニューは入れ替えるは、動作は重いは、ステンシルはちっとも
充実しない。と散々です。Visio4.5J、5Pro、2002Proを持っていますが、
もっぱらVisio5Proを愛用してます。

0238名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/18(月) 22:47:15
職務経歴書を作成するなら何がいいの?
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/24(月) 11:04:05
表ではないが
A4の紙に同じものを複数つくるなら
ワードじゃないかな?
テキストボックスを出して
複数にしたとき用紙に隙間なく収まるように適当に大きさを決めて
その中に一つ作る。
それを移動コピーで複数にする
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/24(月) 11:49:01
>>241
ラベルや名刺を作る場合の話ね。

Illustratorだとたぶんそのやり方を取ると思うけど、Officeではわざわざそんなことをする必要はない。

Wordにはラベル印刷とラベルへの差し込み印刷の機能がある。この場合、各ラベルは表を使って
台紙上に配置される。Publisherには1枚の原稿を紙面上に複数枚配置する機能がある。こちら
の方がWordよりちょっとだけ柔軟かな。
0243名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/24(月) 13:13:05
たとえば
A4にA6サイズを4つ入れる場合は
>>241の方法が良いではないかと思う。
0245名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/25(火) 07:41:01
サンキュー
やってみたが
ワードの場合、プリンタの割付印刷だと
同じものが複数ページになるようにしないと
出来ないよね。
もっと簡単に出来ると思っていた。
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/25(火) 07:47:39
つまり
ワードで同じものを4ページ分作らねばならないね。
訂正するときも4ページなので4箇所しなければならない。
想像してたよりは不便。
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/25(火) 08:40:47
失礼、もっと簡単な方法
発見したよ。
0249名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/14(金) 03:25:24
極論すれば
文書を印刷して渡すならWord
メールに添付して渡すならExcel
0253名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/05(火) 21:47:09
EIOffice2007 (中国製)
ttp://www.eio.jp/
EIOfficeはたったひとつのアプリケーションですから、
ひとつのウィンドウ内にワードプロセッサ、スプレッドシート、 プレゼンテーション
すべての作成画面を表示させておき、ワードプロセッサエリアで本文を考えながら、
スプレッドシートエリアで表やグラフを作成、その都度プレゼンテーションエリアで
レイアウトをして仕上げていく、という作業を同時進行で行うことができるのです。
操作の手間と時間が大幅に短縮されます
0254名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 20:46:25
Wordなんて腐れソフト使うヤツは気違いだな。

文書作成はExcelだけあれば十分!

縦書き文書の作成以外はWord必要なし!!!
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:14:23
まあ、Excelで作れても、ワードで作れない文書はあるが
ワードで作れる文書はExcelで全部作れる。
しかももっと簡単に。

Excelでサクサク作れる文書が、ワードだと無駄な工数かかる。
0257名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:16:29
>>254
しかも、縦書き文書もExcelの方が簡単に作れるよ。
0259名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:21:18
俺は、Wordだと簡単に作れる書類がExcelだと超手間かかるんだが
会社の指定フォーマットだからしょうがないけども。
表使う場合もExcelよりWordのほうが楽だと感じる。Excelだと修正が大変。
紙切れ1枚の書類ならExcelでもいいかもしれんが数十ページになるとExcelじゃ話にならんよ。
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:27:32
Wordで作れて、Excelで作れない文書って、ある?

ないだろ。普通に考えて。
0262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:32:06
>>259
そんなことはない。
Wordは、計算式でグラフ作るのも一苦だし
図形描画でも線の細かい移動ができないなど、
融通が利かないことが多い。

Excelの方が、グラフ・図形や画像など取り入れた
文書がサクサク作れる。

0264名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:36:01
結局、使い慣れてる方が使い易いってことだろ。
0265名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:40:46
Wordは、無駄にリソース食うからPCに負担がかかる。
Excelの方が軽いね。

それと、ワードで画像を取り入れようとすると、思ったように
レイアウトがうまくいかない時がある。
凄くイライラするね。
0266名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:41:11
>>264
Excelはレイアウトの自由性が高い。
しかし,その自由は文書作成をサポートするものではない。
特に構造化された文書が作成できないのは致命的。
長文を書けば書くほど自由さが足手まといとなる。
0267名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:42:59
まあ、文章オンリーの人はワードが楽かもしれない。
自動で改行してくれるから。

0268名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/05(水) 23:49:45
>>267
>自動で改行してくれるから。
ワードを使う理由としてこれだけでもじゅうぶんだ。
エクセル使ってるやつはいちいち手作業で改行してんの?
0274259
垢版 |
2008/03/06(木) 00:29:45
>>262
>Wordは、計算式でグラフ作るのも一苦だし
それはExcelで作ってオブジェクト貼り付けすればいいと思うんだが
>図形描画でも線の細かい移動ができないなど、
? できますよ。図形描画は明らかにWordの方が良いと思う。
Wordだとグリッドが結構自由に設定できるのだが、Excelだとセルがグリッドになってしまうため調整しづらい。

>>265
>それと、ワードで画像を取り入れようとすると、思ったようにレイアウトがうまくいかない時がある。
と言う人の場合レイアウト設定をちゃんと設定してないことがほとんど。
ただまぁ、たしかにやりづらいケースはある。

>>272
あるよ普通
0275名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/06(木) 01:05:00
文章をひたすら書くような場合には、たしかにExcelは不向きかもしれん。

しかし、たいがいのビジネス文書の場合、Excelの方が使いやすい。
0276名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/06(木) 01:32:49
>>275
帳票類は無理やりにでも1ページ以内におさめることが多いからな。
エクセルでもなんとかなる。全てのレイアウトを手作業で直せるからね。
ワードと比べて使いやすいかは微妙かな。
こういう限定された状況ではエクセルとワードの差は小さい。
0279名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/25(火) 03:30:53
>>276
全てのレイアウトを手作業で(感覚的に)直せるって事は
逆に言うとレイアウトを変更しようと思ったら全部手作業で直さないといけないって事なんだよね。
0282名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/05/24(土) 22:19:40
>>281
「Excelは使ってられない。」に対して反論したつもりかもしれないが、
「Wordは使ってられない。」に対する反論にもなっていることに気付いているのかな?
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/07/06(日) 00:54:34
Wordは全く使わないな。文章も表も全部Excel使う。

PowerPointはExcelで作った資料を貼り付けて使ってる。
0287名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/07/06(日) 01:23:28
いや、表をつくるなら普通にExcelでしょう・・・
Wordで書いた文章に補足で割り込ませたいのなら、Excelで作った表を画像で貼り付ければ済むし。
Wordで表作りとかって考えただけで鬱になる。
0288名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/07/10(木) 22:55:06
>>286
頼むから俺に資料や原稿をくれるな
迷惑なんだよね
偏った人間は
ま、おれはどっちも使わないが
0289名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/07/11(金) 13:34:37
Word 大嫌い & 苦手意識あったんですが、立ち読みして気に入ったので
「エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方」
読んでみました。

Word でさくさく文書、というにはやっぱり手間がかかりすぎるかなぁという感じ。
あそこまで事前準備に手間ひまかけるなら、正直 CSS テンプレでいいかなと思った。

Word の表の分割は HTML/Excel どちらの表にくらべてもアドバンテージはあるけど、
その他のデメリットが大きいのでやはり Word は使いたくない。
0290名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/16(火) 18:29:28
通りすがりです。

10年くらい色々なパソ雑誌買っていますが、
Excelで文書作りの特集はよく見かけます。

逆にWordで表ってのは“作り方”程度で 特集ってのは
まだ見た事がありません。

そんな事をしている人がいる事自体 今日初めて知りました。
(いけないと言う意味ではなく)
0291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/16(火) 21:37:25
オレもその「特集」で勉強したクチだから 仕事上の
表は無くても段落の多い文章なんかはみんなExcel。
「Wordで表」の特集が無いのは、比較論として
それだけ実用性に至らないって事じゃないっすか?
しかし・・・
廃刊や休刊でパソ雑誌減りましたね・・・。
0292名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/17(水) 07:40:16
得意な方でやれば済む話だけど
文章メインの表組みはWordの方がきれいに仕上がるはず
印刷時のハミダシとか気にせずフォント揃えられるし・・・

俺はそんな表作る機会ほとんどないから普段はExcelだけど
履歴書に表入れるときにWord使ったの思い出した
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/18(木) 11:46:36
>>295

スレタイは「表つくるならWord と Excel どっち使う?」ですよね、
>>290さんや>>291さんの書き込みから「Excelを使いますよ」と
言ってるのが伺えますが。

あなたは文字は読めるようですが解釈って事ができない
ようですね。
0297名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/18(木) 12:52:11
同感
単刀直入な意見しか書くなっていうんならつまらん2ちゃんねるになるだろーな
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/18(木) 15:03:38
>290
初心者にとっては、EXCELで文章って、目からウロコ! 級の斬新な技だから特集されるんだろうな。

Wordで表作るのは当たり前すぎて、特集のネタになりにくいってだけだろ。

パッと見、奇抜だから特集される。実用性が高からじゃない。
(実用性がないと言いたいわけではないけど)

データ入力して表の原型を作るにはExcelの方が便利だが、
印刷用に書式を調えて、バランスの良い形に清書するにはWord一択と思う。

セルの中で複数のフォントを混在させたり表の中に表を入れたり
文字と枠線の間のスキマを細かく指定できたり、実に多彩なことができるからな。
特に、余白調節は重宝する。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況