X



エクセル対三四郎
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/15(木) 01:47:16
表計算はどっちがいい?
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/09(土) 16:13:11
>>101
オレも三四郎Ver.1からのユーザーだけれど、
1つのセル内に数字以外の文字(例:1個の「個」)があっても計算対象となる。
これは優れもの。
数量のセルに2個、単価のセルに\1,000とすると
合計のセルに\2,000となるわけ。
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/09(土) 19:15:02
>>101
セル内改行無理なの?
残念。オイラ割と多用するので…
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/10(日) 12:58:34
伝票作成にexcel使ってる
文章が長くなるとセル内改行は必須だから、三四郎は使えない
セル内改行出来れば、三四郎でもいい

0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/10(日) 20:32:48
三四郎は最初のバージョンから触っているます。
2008も入れましたがUndoが1回のままで愕然としてます。
諸事情によりExcelはOfficeXP以降を使う気がないので
しばらくはOpenOfficeのCalcでしのぎます。

ATOKと一太郎は必要不可欠なソフトですが
三四郎(を含めたSuite全体 花子にもがっかりしたので)には
もう期待するのを止めます

ホントに残念です
できるなら途中のバージョンアップでも
Undo回数を増やしてくれ!
(セル内改行も確かにできるとさらに便利ですね。)
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/11(月) 11:30:38
>>109-110
セル内改行が必要な場合どうすればいいの?
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/18(月) 08:03:29
9はIMEの自動切り替えがoffにしてもしつこく効いてたので凄いストレスがたまった。
200xで治ってたのでそれだけでも価値はある。
……って、単なるBugFixじゃん!
0119名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/18(月) 17:35:57

>>117
> 9はIMEの自動切り替えがoffにしてもしつこく効いてたので凄いストレスがたまった。

意味が分からん。MS-IME特有の症状なのか?
オレはATOKでしかも設定を「自動」にして使っているからそんな症状は出なかった。
0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/18(月) 17:52:59
>>119
使ってるのはATOK
設定を切っていても入力モードが自動で切り替わってたのですよ。

品名を入れたいのに自動で英数モードに切りかわるとか。
設定をOFFにしていてもね。
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/15(土) 11:54:34
age
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/26(水) 20:07:36
123からエクセル2007に乗換中ですがjust suite2008を購入したため三四郎も少し使ってます。
match関数はないんですね。エクセルにはSumStep関数123でいうnsum関数がないみたいです。
match関数とindex関数組み合わせて見積もりの処理しているので三四郎は使えないみたいです。
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/05(土) 16:42:15
三四郎はアンドゥ制限さえなんとか改良されればエクセルから三四郎に本気で乗り換えたい
これ、改良できないのは根本的に直せないのか?
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/06(日) 12:48:00
123です。
A列に商品名、B列に卸1の値段、C列に卸2の値段、D列に卸3の値段、E列に卸4の値段と入力した時に
F列にそれぞれの商品の最低価の卸名を表示する方法をご教授願います。
match関数がないので苦労しております。
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/06(日) 13:55:12
JuStSuItEを買え
0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/06(日) 19:32:51
>>128
以下の計算式はロータス1-2-3でしています、計算式のセル番地はJ8です
D7からI7までは卸し会社の名前を、D8からI8までは価格を入れます。
商品名をC列に設定して、計算式をJ列にコピーして使います。

@IF(D8=@MIN(D8..I8),D$7,@IF(E8=@MIN(D8..I8),E$7,@IF(F8=@MIN(D8..I8),F$7,@IF(G8=@MIN(D8..I8),G$7,@IF(H8=@MIN(D8..I8),H$7,I$7)))))
関数はIF関数とMIN関数のみです、これでためしてみてください。
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/06(日) 19:38:44
>>130
早速、ありがとうございます。長い式ですがこれで試してみます。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/06(日) 19:58:57
=If(B3=Min(B3:E3),"卸1",If(C3=Min(B3:E3),"卸2",If(D3=Min(B3:E3),"卸3","卸4")))
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/05/20(火) 04:18:37
三四郎2007で簡単なマクロを作り普通に正常に使っているとする
パソコンの使用終了を何度か繰り返して、このマクロを使うと
「関数名が定義されていません」とメッセージが出てマクロが止まることがある
マクロバイザーでこのマクロを単に上書きして、もう一度使うと正常に動く
ほかのマクロでも同じことが起る
こんなことを何度も繰り返しているが、どうしてこうなるんだろう

コピーガード付きの画像表示ソフトまたはウィルス対策ソフトを疑っているが、
諸般の事情により削除するつもりはない
三四郎を再インストールするのは邪魔くさい

一太郎ではこんなことは起らないから、三四郎が原因だろうな
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/03(月) 13:46:34
↑134 の者ですが、補足としてエクセルのwebクエリと同等の機能は付いていますか?
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/03(月) 15:07:40
できるよ
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/03(月) 23:45:26
三四郎と一太郎が花子と三角関係なのは本当ですか?
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/07(日) 20:14:45
ジャストにいろいろと三四郎の改善要望を送っといた。
さてどうなるかな…
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/09(火) 14:52:48
お前ら、朗報だぞ!
三四郎2009で、ついに
複数回アンドゥが搭載されるぞ!

すげぇ!技術の進歩!ジャストシステム萌え!
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/11(木) 00:45:57
>>141
表の取り込みができるようになってるので、
Excel XP?
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/14(日) 10:16:51

 基本的に三四郎中心に使っているが、
 グラフ関連の機能を何とかしてくれ
 あのまわりは庇おうとしても庇いきれないぐらい機能が貧弱だ..

0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/17(水) 04:10:54
2625円で、
 @やり直し50回
 Aセル内改行
 B条件付書式

前回の五郎的とは違って、予想外の大改革だな
これは「買い!」だな
0147791
垢版 |
2008/12/19(金) 01:26:41
>>145
ジャストに改善要望送れよ
今なら改善してくれそうな気がするぞ
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/19(金) 19:55:39
グラフに関してはExcelだって貧弱だよ
そもそも計算ソフトに置けるグラフは補助機能的なものなんだから
凝ったグラフ書きたい時は、VBAで書くか、専用ソフトで作成して
オブジェクトとしてExcelに取り込んだりしてる
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/23(火) 21:05:32
三四郎に乗り換えようと買ってみたが、ドロップダウンリスト作れなくて愕然とした…
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/09(金) 12:32:17
おれは123つこうて18年経つ。
エクセルも当然つこうてる。
三四郎はしらんからスレには参加できない。
でも、123の関数はエクセルより使いやすい。
機能的にはエクセルが凌駕してるが、実用性は123が高い。
ただ難点なのはセル内バイト数の制限が256なところかも。
後、マクロは123の勝ちでスクリプトはエクセルがわかりやすい。
DBはエクセルがいいが、アクセスとの連携が今市。
一番の違いは印刷機能かな。これは123の圧勝!!

エクセルの印刷機能は糞。

以上、じじいの独りこと。

PS
Vistaでも123は快適に動いてる。マクロもスクリプトも問題なし。
インストールはクイックインストールでないとだめくさい。
んじゃさらばじゃ。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/09(金) 17:00:03
> 実用性は123が高い。
実用性ってのはソフトウェアとしての実用性ではなく
君の慣れによる実用性に置いて123の方が高いってことだね

マクロ、スクリプトも然り

印刷については 三四郎 >>>>> 123 >>> Excel だな
これに関しては絶対的な違いがある

因みに18年前っていうと、うちの愚息が俺のお下がりPC弄り始めたころだな
あのころは俺も123使ってたというか、皆123使ってたが
全てに置いてExcelか三四郎のどちらか(もしくは両方)に負ける123は、今じゃ出番無しだ
0152名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/12(月) 23:29:25
20年前にSupercalc3使ってた俺はどうすればw

会社の業務上、エクセルも使わざるを得ないが
ESC操作が染みついた俺はもう三四郎から離れられない...
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/26(月) 15:49:49
パンフレットに10年ぶりの大幅バージョンアップとか書いてあったな、三四郎2009。
放置期間があったとはいえ10年もまともなバージョンアップがなかったのもどうかと思うけど。
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/27(火) 23:54:50
何年か前、気まぐれで入手した三四郎を触ってるうち、セル内でも文字単位で色から半角から変えられる機能と印刷の正確さに惚れこんだ。
職場では当然表計算はエクセルなんだが、結構資料印刷することが多いだけに、最近マジで三四郎に変えてくれないかなと思ったり・・・。
当然、自宅PCは三四郎に鞍替え。
エクセルみたいにインストールもめんどくさくないし、何より安いんだもん。
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 00:52:39
>>157
君が惚れ込んでる部分には同意で、俺も三四郎愛用者だが
関数式、ピボットテーブル、集計、マクロなど、表計算の土台となる分野では
Excelの方が遙かに秀でているので表計算ソフトとしての乗り換えはせず、
俺の中ではExcelは表計算ソフト、三四郎は表型文書作成ソフトとして使い分けてる
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 09:43:32
第一に、このスレのスレタイが「エクセル対三四郎」だという点

第二に、
>職場では当然表計算はエクセルなんだが
なのに、
>三四郎を触ってるうち、セル内でも文字単位で色から半角から変えられる機能と
>印刷の正確さに惚れこんだ
から
>(職場でも)最近マジで三四郎に変えてくれないかなと思ったり・・・
と思うようにまでなっているという点

以上を踏まえて、>>157がエクセルにはない三四郎の魅力として
書いているように見えるのは至極当然かと。

それを「誤解だ」というのなら、単純に157が誤解させるような書き方をしてるだけ。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 09:50:41
ほんとだな。見苦しいぞ>157
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 09:55:21
>>157
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 09:59:36
>>163
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 10:00:12
>>163
0172名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 10:03:00
>>164
言い訳も丁寧にすると必死に見えるのは致し方ないでしょうね。
ま、他人をあげつらう前に、己の文章の弁解を多少でもしたほうがいいかと。
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 10:12:20
ここで冷静を装ってもダメ
ここが過疎板かつ過疎スレな上に
平日のこの時間じゃどう繕ってもバレバレ

それと弁解ってのは不備が無ければ必要ないものです、はい
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 10:25:10
>>173
もしエクセルとの対比ではないというのであれば、不備ありすぎですよ。
「職場で自身が使っているエクセルも三四郎に変えてほしい」という理由を
>>157の1-2行目は説明しているわけですから。
論理的に不備がないのなら、不備がないことも説明できると思いますがね。

とはいえ、一番不可解なレスは>>160ですね。
もっとマシな反応があったと思いますが。

あと、変なレスに対してはスルーするということも覚えてね。
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/28(水) 16:56:16
流れをぶった切ってすまんが
今年はスイートどころか一太郎も購入せず、
あえて三四郎2009のみ注文してみた。
さて吉と出るか凶と出るか…
0182名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/29(木) 09:27:03
>>181
ううっヒドい…
仕事で一応Excel使ってるけど、それでも表計算としての使用ではなく
あくまで表形式の資料作成・印刷としか使ってないので、
三四郎2009なら鞍替えできるかなと思った次第でして。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/30(金) 23:24:39
>>182
ていうか、印刷主体なら三四郎選択はベストでは?
高度な表計算機能を備えた一太郎と言える。
画面で見える通りに印刷出来るっていう、“当たり前”のことを“当たり前に”してくれるよ。
少なくとも、きちんと見えてるセル内の数値が、印刷したとたん####になるのが当たり前のエクセルとは格が違うw
0184157、か?
垢版 |
2009/01/31(土) 00:09:43
<all
当事者不在の間になんかもめさせてたようなので、弁明を。
三四郎初めて使った当時と、鞍替えしたときの事を記しているんだが・・・。
ちなみに当時のエクセルバージョンは2000で、しかも職場でのバージョンは未だにそのまま。
就職してない人が多いのかな、それとも、新しい環境の職場の人が多いのかな?
“職場”って簡単にバージョンアップ出来ないから、結構古いバージョンで頑張ってるところ多いんだよ。
ていうか、印刷の正確さが何より感動したワケなんだが・・・それはさておき、ここまで書いてて、実はエクセル2000でもセル内の文字単位での制御機能が有るのなら、失礼。
やり方なんぞ知らん。
未だに知らん。
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/31(土) 15:42:41
Excel97で16回までのアンドゥが可能になったんだな。Excel95までが1回。
機能的にはExcelの多機能さにはかなわないだろうけど、安いし動作も軽いから
個人用に使う分にはかなり実用的になってきたと思う。
ファイルをやりとりするのは三四郎だけじゃなくOOo Calcだろうが中国製の安価な
オフィススイートだろうが問題が出てくるケースはあるから、割り切って使う必要がある。
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/01(日) 19:54:45
三四郎もいいが、絶望的なマイナー路線ですまぬけども、Just Systemには五郎の新バージョン、OS対応だけでいいからお願いしたいんだけどなぁ〜w
xpレベルでまだ五郎ver.9、補償無いけど無難に使えてるけど、そんな輩は殆どいないだろうねw。
スレ汚し失礼。
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/01(日) 20:17:07
ロータスアプローチなんて辛うじて動いてるけど、ほぼ絶滅したに近い。
俺は五郎を持ってないんだけど、同じ寂しさを感じるなあ。

まあとにかく今週の三四郎発売までここを盛り上げていきましょう(´・ω・`)
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/03(火) 23:00:43

 それなりに不満はあるがESCキーでいろいろできるのが◎

 職場でも三四郎/エクセル併用派なので周りから
 不興を買ってるw

0192名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/05(木) 13:20:46
どうも同士です。
いよいよ明日発売ヽ(´ー`)ノ

そんな同士にはPDF-XChange Viewerをおすすめします。
俺もPDF高度編集を買おうかと思ったけど、せいぜいアノテーション
がしたかった程度なので、もうこれで充分だった。
0193名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 01:19:12
三四郎2009でもまだ32000行までだった。orz
いい加減仕様拡張してくれよと。
というわけでジャストに要望を送ったさ。
来年こそ期待してるよ。ノシ
0198名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 08:10:27
>>197
セル内改行で字が削除されないけど、参考のために詳しく教えて。

俺は、あくまで表形式書類印刷アプリケーションと見るならば、
ヘッダの左・中・右それぞれにフォント指定が欲しかった。
Excelはできるんだよね。
0200名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 17:13:26
バグというか、
三四郎では挿入モード・上書きモード共に文字間にキャレットがあるせいで、
そのように感じるのでは無いでしょうか?
エクセルでは”|”が”■”に変わるので、対象の文字を改行で置き換えてる
実感がありますが、三四郎ではわかりにくい。
実際の改行挙動は、共に同じだと思うのですが。
0201名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/09(月) 20:28:46
>>192

レス遅くなってスマソです。
amazonからようやく届いたヽ(´ー`)ノ
インスコして早速アンドゥを50まで指定
セル内改行入りのxlsファイルも問題無く
開けました。これでcalcだけ使っていた
oooを削除できる…。

PDF-XChange Viewerも使ってみますね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況