X



Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/19(月) 01:29:00.52
 (´・ω・`)  Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part8
゙゙゙゙゙゙````````゙゙゙゙゙゙
  前スレ:
Office2010/2013/2016アクティベーション総合スレッド part7

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1538030706/
0789名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:07:38.34
>>787
それ試したことあるけどctrl+s等がブラウザ側のショートカットが動いてしまって軽く使うだけでもストレス溜まりまくりだったので全くお薦めできない
0791名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:35.55
>>764
デマと嘘はお前な。
俺は明確に一個人一回だけ。
明確に一生に一回だけって意味だったで言われだにだが!
0792名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/18(火) 23:12:57.67
俺最強イェy
0794名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/19(水) 04:15:51.21
>>793
妄想では無い。
実際にそう言われたんだがw
これだから、うそつきはww
0796名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/19(水) 20:29:12.83
プロダクトキー買っていい?
0799名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:41.18
>>795
そのコメントが一番無駄w

>>796
2016迄ならピコ
2019はなんやらコードみたいなのを打ち込んでバッチを実行すれば、偽装認証できるようだ。
0800名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/20(木) 18:41:42.33
cscript ospp.vbs /setprt:1688
cscript ospp.vbs /unpkey:6MWKP >nul
cscript ospp.vbs /inpkey:NMMKJ-6RK4F-KMJVX-8D9MJ-6MWKP
cscript ospp.vbs /sethst:※.※.com
cscript ospp.vbs /act
0801名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/21(金) 00:47:05.81
>>796
買っていいよ
ttps://c.kakaku.com/forwarder/forward.aspx?ShopCD=3951&PrdKey=K0001125526&Url=https%3A%2F%2Fkakaku%2Ecom%2Fjump%2Fmaker%5Flink%2Fdirect%2Eashx%3FProductID%3DK0001125526&Hash=4836f5ed7478e5628989ffad60002cb1
0802名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/21(金) 17:46:04.95
officeは全てのバージョンでインストールすると時
プロダクトキーを入れないとインストール出来ないけど
どうやって
>>800のように出来るの?
それはいつのタイミングでするの?
0806名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 00:22:38.83
>>800
>nslookup -type srv kms8.msguides.com
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
サーバー: UnKnown
Address: 193.29.63.133

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
*** UnKnown への要求がタイムアウトしました
----------------------------------------------
Whois IP Live Results for 193.29.63.133 -
IP Address: 193.29.63.133
IP Location: Germany
IP Reverse DNS (Host): 193.29.63.133
IP Owner: Hosthatch Llc
Owner IP Range: 193.29.63.0 - 193.29.63.255 (256 ip)
Owner Address: Hosthatch Llc, 100 S. Ashley Drive, Suite 600, Tampa, FL, 33602, United States
Owner Country: USA
Owner Phone: +18133733050
Owner Website: www.wedivite.com
Owner CIDR: 193.29.63.0/24
Whois Record Created: 10 May 2019
0809名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 06:07:02.05
オクで1000円ぐらいで買った2019
1つはMSアカウントを自分で作ってofficeサイトでログインしてPキー入力してダウンロード&インストール
もう一つは直接officeをダウンロードしてアプリの初回起動時にPキー入力して認証だった
両方ともアカデミック版なのかな?
0810名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 08:49:53.37
>>807
nmap -sT -p1688 193.29.63.133

Starting Nmap 4.10 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2020-02-22 08:47 JST
Interesting ports on 193.29.63.133:
PORT STATE SERVICE
1688/tcp open unknown

Nmap finished: 1 IP address (1 host up) scanned in 1.360 seconds

開いておりました
失礼しました
0815名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 14:16:47.51
config.xmlでVL版にセットアップし直さないとダメだと思う
あるいはTOOLを使って一発でVL版にする方法もあるけど
不正アクチの機能が付いてたりするので紹介できない
0818名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:59:28.46
タイムリーなニュースで草
0820名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:41:41.58
具体的な手法を書けないから「不正に解除」という表現にしてるだけでしょう
おそらく例のアカデミックなプロダクトキーでしょう
ヤフオクで件の業者と思われるものがいなくなっているので多分合っている
0821名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 17:48:02.87
これやっぱり買ったほうも事情聴取とかされたんかな
証拠いるだろうし
0825名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 21:37:04.13
まあここで外部KMS鯖のアドレスとか晒してた連中もサイバーパトロールにマークされてるだろうし
捜査対象になるのも時間の問題だろう
0831名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:15:11.08
商標法は理解できるけど、この場合不正競争防止法で検挙は可笑しくないか?
クラック品を販売したりライセンス回避ソフトを入れてたりするならともかく、正規のオンライン認証が通るライセンスキーだろ?
MS内の扱いで企業向けだどうのとか言うのはMSの規約の話であって、規約違反かもしれないけど正規のソフトウェアで正規の認証が通る物を渡しているなら不正競争防止法でやるのは厳しいと思うんだが
0833名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:55:04.24
>>831
>正規のオンライン認証が通るライセンスキーだろ?

正規だなんて誰も言ってない件
前提条件を都合よく操作すれば何でも無罪になってしまう

>>832
トラぞうのNVWで弥生とか土木関係とかいろいろ・・・
0834名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 23:59:55.45
>>833
この業者と俺の体験が同じかは確かに解らんのだが、俺が買った所から出て来たのは間違いなく正規でオンライン認証通ってるし、その後電話認証も出来てるんだよね
0835名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:14:47.26
>>833
弥生いける方法あるのか!
調べようともしてなかった
自営業なもんでやよいの青色申告をちゃんと買ってる唯一のソフト
何人も更新してないけど
0837名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:18:56.25
>>835
仮想WebServer認証

1.簡易ローカルWEBサーバーを内蔵する
2.LSPまたはHostsファイル書換えによるIPすり替えでターゲットAPPの認証サーバーをローカルにすりかえる
3.ローカルサーバーでターゲットAPPからの問合せに適宜なレスポンスを返す
0839名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:46:55.69
https://www.syouhyou-touroku.or.jp/shouhyou-jiji-koramu/honmono-hanbai-shouhyou-taiho/
ブログだが… 内容を要約すると
windows10proのプロダクトキーをヤフオクで売っていた中国人を商標法違反で逮捕
中国人が言うにはプロダクトキーは本物の正規品である(しかし入手経路は不明)
正規品なのになぜ逮捕されたのか?
そもそもプロダクトキーは個別で売買できるものではない(売ることを前提にしていない)
中国人はマイクロソフトからライセンスを受けていないのに「microsoftのwindowsのプロダクトキー」ですと勝手にmicrosftの商標を使ったとして逮捕の理由になった
かなり強引だけど、今k内の不正競争防止法違反については、少しでもより罪を重くするために改正した、これも苦肉の策だと思う
アメリカ本国ではどうなってるのか調べてみたけど私の拙い英語力では見つからない
0840名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:47:41.73
>>838
無改変ソフトウェアがMSがチェックしているオンラインで認証が通るんだから正規同等でしょう。
それをMSが正規でないと主張するのであればMSは主張する前に認証させなきゃいいし、させるならMSとしては規約違反なだけ。
規約違反ではあると言うだけで検挙が出来る違法な要件には全くなっていない
0841名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 00:58:51.94
警察が言ってる事が全て正しいと思ってる時点で可笑しい、疑わないといつか自分に降りかかって来るよ
マイクロソフト(と言うより日本法人)としてはOfficeが稼ぎ頭なのに廉売されててイラついてた所VL切り売りの見せしめ検挙をして貰えて嬉しいと思ってるぐらいじゃないんかね
0842名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:09:18.77
なんか優等生のお坊ちゃんの書き込みだな
キー自体がMSから正規に発行されたものであっても
不正に第三者に通知されたものであるなら正規品とは呼べないだろうが
この世にどれだけの不正サイトが存在して日夜製品のプロダクトキーが垂れ流されてると思ってるのよ
乞食どもが我先にそのキーを奪い取ってすぐにMSにブロックされ使用不可になる
この繰り返しだわ

この不正キーを商売に使おうと思えば公開せずに販売した相手にだけ流せば成立してしまう
簡単なことだろうがよ
優等生のお坊ちゃん
0843名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:12:47.62
>>839
警察お得意の別件逮捕というやつですな
0844名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:18:05.54
>>842
そんなもんは百も承知で非正規品/正規品限らず勝手に名前使って売ってんだから商標法では勿論違法だが、どう考えても非正規品/正規品どちらだとしても
MSサーバーの認証を無改造無改変ソフトウェアでリアルタイムでチェックしているオンライン認証が通ってるんだから不正競争防止法は無理だと思うわ(オフライン認証を勝手にID発行して通してるなら別だよ)
まぁ今後の行方に注目やね
0845名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:24:39.42
百どころか一も承知してたらあんなアホな書き込みするわけないだろ
国家権力をバカにし過ぎだわ
法的根拠が無いのに逮捕状が取れると思ってんのかよ?
民事訴状じゃねーんだぞ坊や
まったくもうこれだから似非法律マニアは嫌だよ
0855名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 01:36:04.98
不正競争防止法が18年11月改正された後でこの内容で初めての検挙なワケで判例なんて無いだろ
1回目はクラックソフトの同梱PCでの検挙だったワケだし
0862名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:07:14.93
今の法律の殆どは戦後の昭和20年代に制定されたものだから法律自体が古いというのもある
直接取り締まれる法律が無いから商標法違反としてしょっぴくしかないんやなって
罪名的に軽く見えるけど10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはこれらの併科
判例を見ていくと、商標法違反は主に偽ブランドを販売譲渡のために所持、これが多い
で実際の判例は懲役1-2年、罰金0-300万円、執行猶予3年が多い
初犯、示談が成立している、被害弁償が済んでいると執行猶予がつく
0863名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 09:08:50.12
今回のケースだとたとえばマイクロソフトが本来売り上げに入るはずだった5000万円が被害に遭ったと主張されたら
5000万円払って示談しないといけないからかなりハードルは高いね
5000万も払って1-2年の懲役を免れるのは割が合わなすぎる
0871名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 19:05:34.75
2003で一度完成して2007で糞になって2010が不満点全部解消した完成形

2013は見づらくなった上に初期は落ちまくった糞
しかも無駄に重くなった
2010にxlookup搭載してくれるだけでいいのに
0873名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 00:14:20.35
2010と2019あるけど予定表ぐらいしか使用しないから
正直違いが判らん
0874名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 04:45:25.14
>>856
検察官だって副検事とかいう糞システムによって経歴でなれてしまう
正直言って司法試験すらパスしてないような連中に断罪されたくないよな
0875名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:14:13.67
>>874
よく裁判で負けた弁護士が判決を下した裁判官を無能呼ばわりするけど
司法試験の成績が悪くて裁判官になれなかったお前が言うなと思うことがよくある
依頼人が言うのもなんだが「負け惜しみにもほどほどにな」と言ってやりたい
0877名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:17.35
刑事訴訟ならまだしも民事訴訟での判決なんて裁判官の気分次第で決まるからな
そもそも被告と原告のどちらが悪いか決めるのに鉛筆転がして決めてる奴がいるとも聞いてるし
まじ本当にムカツク
0878名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 13:53:10.72
誰が見ても明白な事実が目の前にあっても
自分が思い描いたストーリーの方が筋がいいと思えば
事実認定を平気で捻じ曲げて価値判断を優先する
こんな酷い裁判を何度も見てきた

簡裁や地裁であきらめちゃ絶対ダメ
民事訴訟は最高裁まで行かないと後悔するよ
0879名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:01:19.25
過去の判例に倣った判決じゃないと左遷させられるらしいからねぇ
福井県の原発は安全ではないと原発停止を命じた福井地方裁判長は名古屋家裁へ左遷させられた
後任の裁判長は、この判決を取り消して関電の勝訴となった
争いの場が最高裁へ移っても、最高裁は最高裁で前例を作りたがらないらしくて上告を棄却したりする
0880名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:05:19.03
あとは・・・「判決が覆ることは無いのだから諦めなさい」と上告を棄却したりする
逆転無罪だとかは本当に稀有なんだなと思う
このとき検察は負けを認めずに「我々に落ち度はないので争うつもりはない。おまえらが好きにしろ」と責任を取ろうとしない
0881名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:20:41.74
>>879
確かに最高裁は地裁よりマシ程度だけれど
明らかに裁判官として云々以前に人間としてどうよ?と思うような
簡裁や地裁の裁判官の判決を受け入れるなんてできないわ

>>880
高裁に行っても罰金が半額になるようなことはよくあるけど
地裁の判決がひっくり返ることは少ないように思う
判事の間で互いに気を遣い合ってるように見えることがある
0882名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 14:32:52.79
スレちウザイ
0884名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 17:42:53.54
このスレに勢いがついてほしくない人たちがいることを忘れないで欲しい
0885名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:41:28.36
検察と判事は癒着してるからな
警察と検察も上で繋がってるし

検察に対する信頼って誰が信頼してるの?
警察に対する信頼って誰が信頼してるの?
0886名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 18:58:39.35
法廷とは判事と原告側弁護士と被告側弁護士との憩いの場だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています