X



プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart2
0018名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/18(木) 23:31:28ID:ERDNzF0b
USB化もMBとの相性ありますよ(ケースの変換チップの相性かな?)
プレク自社外付けケースに突っ込むと、手持ちのVIAチップMBで必ず
データ化け起す問題起きたし
0020名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/22(月) 18:05:46ID:aCVzq8HL
ティアックってもうドライブ作ってないの?
プレクと同じくらい好きだったんだけどな
0021名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/22(月) 18:25:04ID:s4LVMA0t
あのベゼルの開閉が凄く好き
まだ田舎にCD-R55 だったかな?
使わずに放置されてる
0022名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/22(月) 18:44:57ID:PDI/71Ym
ティアックは、サポート対応が悪すぎて嫌われる人には、とことん嫌われたからな
コスト重視でドライブ作る今、もう、戻ってこないだろうね
0023名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/03/22(月) 22:52:00ID:BNocP/pV
PX−760Aでディスク入れると常時アクセスランプつくのって普通?
0026名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/08(木) 07:53:03ID:3IFgqeGO
PX-712TU、久しぶりにDVD焼こうと思ったら、I/Oデバイスエラーorz
CDは正常に使えるんだが、Peremium1あるからなぁ。
ぐぐってもいい解決方法が見つからんし、窓から投げ捨てるか。
0027名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/08(木) 08:42:51ID:nn4AmBMM
>>26
純正の外付けケースは結構貴重
プレク自社ドライブは市販の汎用外付けケースと相性が激しく
外付け化に苦心してる人は多いから需要はあるはず
使わないのならオクに出せばそれなりの値段が付くかもな
0028名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/08(木) 11:43:56ID:bO9/HIs5
760Aで、DVD Decrypterの読み込み速度が2倍に固定されてるようなんだけど、
これを解除する方法ってありますか?
πのドライブでは同じDVDを6〜8倍で読み込めているので、ディスクエラーなどではないと思います
0030名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/08(木) 15:50:04ID:bO9/HIs5
>>29
なぜかイジェクトは効かなかったけど、plextools立ち上げてみたら、
speedreadが無効になってました、つかそんな機能忘れてたorz
有効にしたら、無事に高速読み込みできるようになりました
ありがとう
0032名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/11(日) 11:31:11ID:cRUfMXmA
リサイクル店でPX-504UFの中古見たけどケースがとても綺麗で買おうか迷ったけど
見送ったけどこのケース、755,760装着できますか?
前電源容量足らないと聞いたような気がするけど、、
0036名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/12(月) 14:59:55ID:/J11Yofm
>>35
>>34は馬鹿だから言っても無駄
何でスカー?何でスカー?何ですか?
聞けば教えてくれると思ってるから聞いてるんだよね
何でスカー何ですかナンデスカ?
0037名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/13(火) 11:10:45ID:9ibjsPB1
32だけど
504UFケースに760装着無理だった。
スィツチの位置が合わずトレイがでない。
716UFと同じものだと思ったけど違ってた。

変換コネクターとして使用することに決定
ジャンクで1000円、USB,IEEEも使えるからいいけど
電源も足らないので読みは、最高12倍しか出なかった。
0042名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/15(木) 02:40:27ID:bVZi0mjU
すみません、プレク自社製じゃないんですが、それに該当するスレがないっぽいのでこちらで質問します。
PX-880SA付属のNeroはBDの書き込み対応ですか?
0045名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/17(土) 11:48:35ID:I1eRIu7s
プレクスター自社製に限定したスレにする必要あるか?
次から自社製を外してもいいと思うんだけど。

別スレでプレクスター現行品のスレを作ると無駄にスレを乱立させる事になるし。

PX-880SAは日本市場にローカライズされている良いドライブですね。DVDドライブで唯一?AVCRECの再生に対応してる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270612262/
0047名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/20(火) 14:37:06ID:wScyLi8E
自社製に限定する必要あるかって事だけど外部調達のドライブはその製造メーカーのスレで語られているみたいなのでこのままでいいのではないかと思う。
例えばPX-750シリーズはTEAC DV-W516Eのスレッドで扱われている。

PX-880SAに関してはこちらがよろしいかと。
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/
0049名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/22(木) 22:17:58ID:y3eP6puG
・。・
ttp://www.synnex.co.jp/news/new-products/plextor-00002.html
0055名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/23(金) 12:31:35ID:YtOm2Tct
デザインからπみたいだけどいいかげんドライブ事業から撤退しないのかなあ
個人的には続けて欲しいけどオリジナルじゃないなら
0056名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/24(土) 12:46:15ID:jAAPKMTq
PX-760A/JP 新入荷!(4月24日) 本体のみ \1,680 祖父アキバ駅前
PX-716A/JP 新入荷!(4月23日) 本体のみ \1,480 祖父アキバ駅前
0057名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/24(土) 19:41:22ID:4IXfWRwe
祖父ではPX-760A/JP本体のみ、美品の場合は3480円位だったような。
1680円てことはかなり酷い状態だな。
0061名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/04/25(日) 14:44:16ID:cfkuYkAn
だからさーもうIDEの情報は要らないってw
0063名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/05/09(日) 22:38:26ID:fG1mryra
キャンセルされると思ってたけど3月に尼でポチった鎌蔵2が今頃届いたんで716A入れてみた
PlexToolsも動いたし、USBブートも問題なかった
デバマネからは716A USB デバイス、PlexToolsからは716UFで認識されてる

まだあるようだけど、何故かガンメタだけ安く納期が怪しい
ベゼルの色はシルバーの換えと違和感ない色だったが、サイズが合わないんで結構削らないと
入らなかった

しばらく7200使ってたんだけど、ディスクのマウント凄く遅い上固まってる時間も長いな
PATA積んでるM/B注文したタイミングでこれ・・
0072
垢版 |
2010/07/13(火) 20:33:04ID:VKqE5f5o
何処が笑えるんだ
0073名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/16(金) 22:34:50ID:UjSVmQmR
落札値だよ
0076名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/18(日) 20:28:47ID:HUhNj1WW
未開封のPX-755SAが5箱ある。
ゾネで7000円で投げ売りしていて買い込んだが、
USBケースに760Aを内蔵して使っている。
これが壊れないことには出番無し。
チラ裏終わり
0079名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/20(火) 23:35:00ID:IALrmEIb
755は インテリジェントチルト機構 ないよね
0083名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/07/28(水) 02:27:25ID:zPwG7pRw
750愛用者は千石電商のお世話になるよね。
トレイのベルトは弱いにも程はあるけどドライブ自体はTEACらしく憎たらしいほど頑丈。
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/24(火) 05:20:13ID:/jxNor/s
有償修理終わってたのか・・・。
くそおおおおおおおお。もっと早く知ってれば・・・。
最近760のRW系調子悪い。755は予備であるんだが、計測用に隠居してもらうかな。
悲しい時代だなぁ。
0088名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/08/25(水) 18:45:51ID:6kILl9TJ
SCSIのCDドライブ出してた頃ならともかく、
DVDドライブ時代のプレクなんてさっさと消えて欲しかった。
後にも先にも色んな自社モデルであんなに不良個体ばらまいたのは
0090名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2010/10/27(水) 09:29:55ID:YTPJ3j4/
長いこと働いてくれたPX-755Aが、ついに逝った。
焼いたディスクがマウントできなくなった。

他のドライブで焼いたディスクは問題なく読めるので、これからは計測専用ドライブとして余生を過ごして貰おう。
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/27(日) 22:39:40.63ID:t7BlvZEv
PX-716A/JPのCDだけ壊れた
つかえねー
0092名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/27(日) 22:45:08.86ID:cp0icu07
未だに716を使えるって事は相当大事に使ってたんだな
もうとっくに橙点滅で死んでるよ
0094名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/02/28(月) 18:57:49.11ID:n+iIgYHY
DVD等倍メディアを使うために712Aを冬眠から覚ましたが特に問題ないよ
焼き品質もいいし。

ベゼルがタバコすってないのに真っ黄色になっていたのが悲しい
009594
垢版 |
2011/02/28(月) 23:14:15.67ID:YfgAvP53
計測してみた。
いい時代だったねえ…。

π等倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31837.png

三菱等倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31838.png

雷等倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31839.png

リコー自社2.4倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31840.png
0096名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/03/01(火) 00:05:09.37ID:Fr79+cKd
自社版リコーのとか懐かしすぎ!
三菱等倍とかめちゃハイクォリティですね。
今の視点で見るとよけい高品質に見えるからタチが悪いw
0098名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/03/03(木) 18:59:10.11ID:SW5OSJwJ
未だに712Aを使うことあるが、頑丈なのか壊れないな。
716Aは読まなくなって2台ぐらい壊れた。
755/760Aはまだ数台予備があるから暫く持ちそうだ。
もう予備ないし、最初に716Aが全滅しそう。尤も最近は焼くことが少ないから、いつになるかわからんが。
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/03/05(土) 13:35:23.07ID:PTgcboft
712Aは一度も焼くことなく死んでしまった
716Aも焼けさえすれば素晴らしいが使おうと思ったら死んでることも多々あったのが…

708Aと755Aはまだまだ元気
760Aはここぞ焼きにとってあるが死んでるかも知れないな
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/03/29(火) 13:38:37.04ID:uoIaE7Fy
電化(気)製品はその性質上、一定の間隔で通電をしていないと劣化は早まる気がした。
まあ、初回通電開始からカウントするいわゆる「〜タイマー」が仕込まれていない限りね。
0103浮上
垢版 |
2011/05/13(金) 10:50:01.83ID:dt+r8Wfn
永く使ってきた760Aが、そろそろ逝きそうな悪寒。
状況でいえば福島1号機みたいな状況。
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/05/13(金) 20:56:47.39ID:6WOYBPEZ
716は、最後の方は買っちゃいけない物だったからね
#20xの頃だと、初期不良→メーカー修理→クミハイユニット交換で
神個体で帰ってくる事多かったが
#30xの頃は、不良と言って良い個体なのに、交換断られた
(これで焼いたDVDが、自分では読めるけど、他のドライブでマウント出来ないDVDが出来上がる個体)
760Aならある意味助かったかと・・・あーでも760SAじゃ無いのか、それはそれで痛いな
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/05/13(金) 22:33:58.17ID:gcCaZgZo
うちの760Aはブランクメディア入れるとデバイスが即OSから認識不能になるイミフな個体だった。
結局計測と読み取り専用で使い続けてた…が一部のDiscのマウントが糞遅かったな。
CPRM有りか何かのマウントにエラッタ持ちだったんだっけか。
0108106
垢版 |
2011/05/13(金) 22:45:04.63ID:6WOYBPEZ
CPRMはCPRM対応メディアにVRフォーマット以外で焼くと
マウントがめっさ遅いorマウント率が悪いって奴ね
0111名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/08/16(火) 07:33:37.44ID:tgjM75hp
ついさっき760Aが死んだ
ディスク入れてもスピンアップしない
駆動部分て直せるのかな
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2011/08/17(水) 06:05:18.44ID:GeM7Xf6W
長文スマソ

755AがCD/DVD読み書きしなくなったからバラしてレーザーパワー調整し直した結果

CDのリードライト=○(品質はまともなメディアが手元にないから未計測)
DVDのリード=○
DVDのライト=×

になる
誰か助けてくr・・・ださい。
正確にはDVDは焼ける、でもどのソフトを使ってもスピンダウンせず延々と動きっぱなし。
DVD Decrypterを使うと"Synchronized Cache"(キャッシュ同期)の部分でそこから動かなくなる。

ちなみに、ピックアップレンズの裏面にあたる場所にある2本の調整ネジ、あれって何なの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況