X



Pioneer BDドライブ総合 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/11(日) 07:07:01.85ID:6S/tyzlU
もう新しく開発する体力残って無いでしょ
0202名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/14(水) 17:10:35.24ID:4U73nnRZ
パイオニアのドライブって、UHD Blu-rayのリッピングは出来ないんですか?
0204名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/16(金) 17:47:30.98ID:z/hZHT0r
外付けドライブを買おうと思いますが
現在最もハイスペックなモデルはBDR-X12J-UHDで合ってますか?
0206名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/23(金) 17:49:44.04ID:gvaD/9Yb
よろしくおねがいします。
外付けのBDR-XS07B-UHDを使って1枚100GBのM-DISCへ書き込みを行いたいと思っています。
USBケーブルのみでの給電で安定して書き込みが出来るか心配なのですが
別売りのACアダプターを購入するべきでしょうか?
高価なディスクなもので、書き込んでいる最中に電力不足でおかしなことにならないか不安です。
0207名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/23(金) 21:47:02.93ID:30WwwobQ
参考にしかならないが、BDR-XD07J-UHDで50GBのM-DISCに連続で45GB
書き込んだときはUSB給電で問題なかった。
0208名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/26(月) 19:47:34.40ID:+06Fqta2
13は出ないのかね?
将来への備えでSかX買おうと思ってるけど、2年経過してるので後継でたら嫌だな・・と

でも、撤退発表で価格高騰、とかありそうで、自分的にはチキンレース状態・・
0209名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/26(月) 19:55:36.22ID:ESDhawg/
11が2017年2月。12が2019年2月。
今年の2月に13が出るかと思って待っていたが出なかったので
S12J-X をポチった。
0210名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/28(水) 21:37:16.52ID:yzK4ZIhm
BDR-212JBKなのですが、ファームウェアバージョンを調べるには、
デバイスマネージャーのBDドライブのプロパティ→詳細→ハードウェアIDの末尾の値を見れば良いですか?
(PIONEER_BD-RW__212U1.01の場合ならバージョン1.01)
0212名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/28(水) 23:08:36.82ID:h7z3WDIo
>>210
今までその確認方法知らなかったけど、多分それで合ってる
手持ちの3台(全て別機種)ともバージョンアップした版数になってた
0213名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/04/30(金) 19:25:12.27ID:cfcIRi9i
BDR-212BKのファームウェアはどこにあるか教えていただけますでしょうか?

http://www.st-trade.co.jp/support/download/
を見たのですが、どれが該当するかわかりませんでした。。
0215213
垢版 |
2021/05/01(土) 17:36:31.30ID:+kGhn0wP
>>214
そういうことでしたか。ありがとうございます。
0217名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/02(日) 00:21:58.92ID:4qAwBkZZ
光学ドライブがオワコンと化してるからモチベーション保てないんだろうな
yss氏みたいな人ももうでてこないよね

1枚10TBの規格マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0219名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/02(日) 21:19:40.95ID:0WUPCjuQ
10年以上前にこんな記事があったんだぞ。
タイトルでググれば出てくkる。

光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

 光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、
大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDや
ブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の
光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。

 大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と
酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8〜20ナノメートル、ナノは10億分の1)を
作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線−近赤外線に相当する波長の
レーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の
変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加
熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。

 DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。
今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、ほぼ同じ
強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。

 大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。
0220名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/02(日) 21:48:53.10ID:wkHIC0Ue
4Kでもいるかそんなに?と思うけど8Kとか絶対に普及しない
実際にUHDBDすら普及していないし
0221名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/03(月) 13:31:14.45ID:WWrjng4L
11年前のテレビ売り場で店員が
「これから買うなら3Dじゃないと!」
とか言ってたのをふと思い出した。
0222名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/03(月) 15:23:53.96ID:bhO2KD3C
人の目が鮮明に見える部分は視点のみ
目の前に人差し指を持って来て横にスマホを用意しよう
人差し指に視点を合わせている時はスマホの文字がボヤけて読めない

高解像度の映像は意味が無い
画面に顔を近付けると視点だけは鮮明に見える
視点から遠ざかるとボヤけて解像度が落ちる
全画面を鮮明に見るには遠くから見る事で可能となるが
遠いので結局高解像度の意味が無い
0223名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/03(月) 18:59:24.95ID:rgK+iNtn
>>222
逆だよ
40インチ、50インチにしてもアラが目立たず鮮明に見える
それが高解像度の売り
逆に言うと、そうでないと大画面(=高額商品)が売れなくて困るからね
0225名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/04(火) 10:58:04.95ID:AnJbg2lb
32インチのテレビでFHDはソニーとLGくらいしか無いよね
あとは全部偽HD
0226名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/06(木) 02:47:18.28ID:Y+r8Uo8D
オワコンといっても、他に長期保存性があって手ごろな容量、値段の保存媒体がないからなぁ
HDDは保存性に難が有るし、フラッシュメモリは価格が高く保存性も悪い
磁気テープはドライブの価格が高すぎて一般向きじゃない
0228名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/06(木) 08:50:14.73ID:3HSPN45I
バックアップ取るなら、普通にHDDと光学メディアに保存するわな。
HDDやフラッシュメモリは誤って削除したり、故障したら消えてしまうが
光学メディアなら書き込んだものが勝手に消えることはない。

自分も過去に、SDに保存したのが8ヶ月ぶりに確認した時に
綺麗さっぱり全部消えてたことがあった。
0229名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/06(木) 09:57:57.90ID:XnMNHHqH
今こそ、倉庫用として
読み取り低速でもいいから
大容量光学ディスクが必要なのにね
0233名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/07(金) 00:14:18.82ID:cBa/BUHD
最新世代じゃないと容量少なくて困るな
そろそろ1TBの新メディア出してくれ
0234名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/07(金) 12:42:16.32ID:AOEMJX1U
>>230
SDも数年〜5年は持つって言われるけど、上記のとおり8ヶ月後には消えてた。
いつどの段階で消えたのかは分からない。3ヶ月後か半年後には消えてかもしれない。

SSDも5年は消えないとか10年消えないとかいう情報があるけど、それを信じて
消えてしまっても誰も責任を取ってくれない。
フラッシュはそもそも保存に向いてないことは間違いないな。
0235名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/07(金) 21:14:23.07ID:LlxlvO0u
>>232
何でも人に聞かずに、まずは自分で頭を使って努力してみろよ
いつもそう言われているだろ
0236名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/07(金) 23:15:32.50ID:QXMGxpBx
データを長期保管すること自体が「オワコン」なのかもしれない
後世に残す価値あるデータは未来になるほど少なくなっていく
結局、人類が残した財産はロゼッタストーンだけになるかもしれない
0239名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/08(土) 01:16:19.74ID:Z5bNCB7Z
>>237
奈良平安時代に板に墨で書いた文章はちゃんと21世紀まで残ったけどな
それくらい持てばいいんじゃね
0242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/10(月) 16:49:39.05ID:otAnOpw/
墓石の劣化

ttps://ohakakiwame.jp/column/cemetery-grave/service-life.html

墓石の金属成分って知らなかった
0244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/11(火) 00:56:35.26ID:Oq8ZppFp
車はワックスよりコーティングじゃね
最先端はセラミックコーティングだぞ

長持ちされるにはやっぱコーティング技術が大事だね
パナのトリプルタフコートなら十分長持ちするだろう
0245名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/11(火) 13:04:45.02ID:Nou0WWH5
チキンレースに負けて、S12J買った・・
事業撤退したらホント怖い
半期に一台くらいずつ買い増ししようかな・・
0252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/13(木) 06:27:05.80ID:0fEDoH+X
11はUHD
12はM-DISC
が新機能として上げられるけど、13で見込めそうなのはないよね
フィーチャーなければモデルチェンジしないかも
0253名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/13(木) 21:57:53.14ID:4xkT5NLx
コーティング技術が寿命に直結するのはわかる
ティファールのフライパンとか剥げずに長年保つからな
0255名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/15(土) 21:05:37.40ID:GR4C28LH
UHDってイソテルのCPUでなおかつイソテルSGX対応じゃ無いと動かないんだっけ?
0261名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/05/28(金) 20:51:32.91ID:icw4BzLo
>>258
いや、ホントに
落日のMGMですら9200億ですよ・・
0271名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/02(水) 15:46:58.78ID:uFeEMe8A
パイオニア蓋式ポータブルが壊れて日曜に買ったばっかりなのに
出てしまったか
あと数日だったのに
スロットローディング買ってしまった
0272名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/02(水) 15:47:32.80ID:n1I8XUtm
パイオニア、3色カラバリを用意したポータブルBDドライブ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328701.html
パイオニア株式会社は、MISTY BLACK、SNOW WHITE SILVER、SUNSET GOLDという
3色のカラーバリエーションを用意したポータブルBDドライブ「BD-XD08」シリーズを
6月中旬に発売する。価格はオープンプライス。
0278名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/04(金) 19:52:47.48ID:vzpeZ6PO
>>277
何の将来?
今時、フロッピーディスクドライブを複数台買って備えている人なんて殆どいないよ
それと同じこと
0280名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/04(金) 20:52:12.22ID:F7Nb6rBE
今時、SuperDiskドライブを複数台買って備えている人なんて殆どいないよ
それと同じこと
0282名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/05(土) 00:09:21.06ID:IQTHUxpe
Hi-FDとかね

そういえば初期のカートリッジ入りBDは今再生できるんだろうか…
0283名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/05(土) 19:59:06.63ID:5JdaPseS
>>189
今さら遅レスだけど、他の人にも参考になれば。

ベルト内径で27mm〜28mm位(BDR-208JBK、BDR-209JBK)

ちなみに、トレイが開きにくい不具合もこのベルト交換で直るかも。

先の曲がったピンセットがあれば、分解しなくてもトレイを開けて前から交換できる。
ラジカセ修理ゴムベルト等で検索(27mm〜28mm前後が入ってるセット品)
0286名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/10(木) 13:51:22.10ID:KmvlY15N
次世代メディアが出る毎に記録時間が
掛かるようになったからこれを解決して欲しい
マルチピックアップ開発してくれ頼む
0291名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/10(木) 22:25:00.53ID:br1cbTGn
何かの雑誌で読んだけど回転速度が10000rpm超えると
安価な中華製のディスクが爆散したらしい
だから回転速度はこれ以上上がらないんだとさ
でも今10000rpmを若干超えてるよな
0296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/11(金) 18:22:08.37ID:BLlhcQ12
同時書き込みはやっぱり厳しいよね
ズレも重なりもしない一本の線として繋がらないといけないわけだし
0297名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/06/15(火) 01:52:01.32ID:mleEtz7c
昔ケンウッドで75倍速位の読み込みのドライブがあったの思いだした
マルチ7ビーム読み込みの奴だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況