X



JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/29(月) 07:21:12ID:u4xITxZm
JPEG 2000は心じゃったの?
Windows Media Photoの可能性は?
動画フォーマットがどんどん進歩している中、取り残された
静止画フォーマットの将来について語るスレです。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 04:22:38.76ID:SMqNCNeB
JXLはjpeg.GIF.PNGの置き換え狙ってるって書いてあったけどアニメーション対応のPNGとwebpきても特に大きく変わらなかったGIFはまた生き残りそうで嫌だな
256色しか使えないんだから真っ先に終わってくれよ…
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 20:47:59.39ID:16J86dA8
>>247
WEBPのターゲット世代は8bitだからJPEGだけだ
WEBP2のターゲット世代は10bit以上だからJPEG XLでHDRのWEBコンテンツが前提

>>243
AndroidはともかくiPhoneはHEIFからJPEG XLにステップアップしそう
HEIFはロイヤリティがねぇ

>>254
GIFは早めになんとかしてほしいわな
APNGでもWEBPでもいいから
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 21:04:30.19ID:16J86dA8
Android 12からOSレベルでAVIFのサポートをするんだな
iOSも空気を読んでAVIFをサポートしてくれたらWEBP化を飛ばしてAVIF化でホームページを軽量化出来るんだが
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 00:02:05.03ID:dP8s5t5d
>>248
>>250
PIKと違ってWEBP/WEBP2はそこに当てはまらないのよ

Google社内のサービス、例えばGoogle検索/画像検索やGmailでトラフィック削減にWEBPを採用したし
HDRコンテンツの増加に併せてWEBP2を採用するつもりなんだろうけど

Google社外のサービス、例えばwebサイトやAndroidアプリにWEBPやWEBP2の採用を迫ることはない
Google PageSpeed InsightsでもJPEG2000、JPEG XR、WEBPの3つを推奨してくるでしょ
HDRコンテンツが増加したらHEIF、AVIF、JPEG XL、WEBP2あたりを推奨するだけで独占禁止法もクソもない

webマスターがWEBP対応を薦めてるのもGoogleから強制されたわけじゃなくて
ただモダンブラウザで一番サポートが進んでる軽いフォーマットがWEBPってだけなんだよね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 01:29:18.81ID:ZkaHc3uS
jpeg2000,jpegxr推奨といいつつchromeは非対応なんかい!って誰もがツッコミ入れる例のやつやん
結果的に事実上webp一択なんでぶっちゃけ詭弁だと思ってるわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 08:58:33.63ID:t3GEIuO1
フレーム間補正が効く動画形式じゃいかんのか
たしかtwitterはgifアニメ投稿するとmp4に自動変換される仕様だったが
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:35:51.50ID:yC62hxJv
グラフィックビューアは「単に画像を表示できればいい」けど
ブラウザは「Webページ」を「なるべく(他社ブラウザより)高速に」表示しないといけないし
脆弱性対応も必要だし、ブラウザが新たな画像形式に対応するのは
一般人が思っている以上に手間がかかるんだろう

有力企業が、「トラフィックを減らすためにこの形式を使いたい」って
ブラウザ作ってる企業に相談して、ようやく実装されるかどうかなんじゃね?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 15:41:14.48ID:/1k3T3Vp
Googleだけに2000やXRも押し付けようとしてる状態が法的にアレなんだってのがわかんねぇのかな
今はなきIEにWEBP採用しろとかGoogleは言わなかったじゃん
視点がGoogle批判ありきの時点で公平性が担保されてないから独占禁止法なんて語れんのだよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 15:58:22.15ID:U8XCe0zg
>>258
webp対応しつつその2つ省けばwebpに比べてサポートが進んでないフォーマット扱いできるからGoogleさんは強いね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 19:38:57.49ID:0FD2xyMr
Chrome Platform StatusにJPEG 2000、JPEG XR、HEIFのページは存在しないっぽい
この分だと対応する気は微塵も無さそうだ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 19:44:03.76ID:0FD2xyMr
WebP image format support
https://www.chromestatus.com/feature/6471725441089536
WebPは、Web上の画像に可逆圧縮と非可逆圧縮を提供する画像形式です。 WebPロスレス画像は、PNGと比較してサイズが26%小さくなっています。 非可逆はJPEGより35%小さいです。

AVIF Image Decode
https://www.chromestatus.com/feature/4905307790639104
AVIFは、Alliance for OpenMediaによって標準化された次世代の画像形式です。 この機能は、既存のAV1デコーダーを介してブラウザーにネイティブにAVIFコンテンツのデコードサポートを追加することをサポートします。
AVIFをサポートする3つの主な動機:
1.帯域幅の消費を減らしてページの読み込みを高速化し、全体的なデータの消費を減らします。AVIFは、JPEGやWebPと比較して、画像のファイルサイズを大幅に削減します。 完全に最適化する前に、Netflixはテストセットで結果を公開し、ユースケース全体でJPEGと比較して最大50%の節約を示し、4:4:4コンテンツでは60%を超えました。
2. HDRカラーサポート:AVIFは、WebのHDRイメージサポートへのパスです。 JPEGは、実際には8ビットの色深度に制限されています。 ディスプレイがますます高輝度、カラービット深度、および色域に対応できるようになるにつれ、Webの利害関係者は、JPEGで失われる画像データの保存にますます関心を持っています。
3.エコシステムへの関心:Facebook、Netflix、YouTubeなどは、AVIF画像をWeb上で出荷することに関心を示しています。 MicrosoftとAppleは、基礎となるMIAF仕様に関与していました。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 19:44:36.14ID:0FD2xyMr
JPEG XL decoding support (image/jxl) in blink
https://www.chromestatus.com/feature/5188299478007808
JPEG XLは、ウェブ上で見られる画質を対象とした新しいロイヤリティフリーの画像コーデックであり、HDR、アニメーション、アルファチャネルなどの最新機能をサポートしながら、同じ知覚品質の元のJPEGと比較して約60%のサイズ節約を提供します。 無損失JPEG再圧縮、無損失およびプログレッシブモード。 これは、GoogleのPIKとCloudinaryのFUIFに基づいており、ISOによる標準化の最終段階にあります。
この機能により、blinkレンダラーでの画像/ jxlデコードのサポートが可能になります

Feature: jxl Content-Encoding https://www.chromestatus.com/feature/5678152091172864
JPEGXLは次世代の画像形式です。
その機能の1つは、バイト単位のロスレスJPEG画像の再パックです。 平均して、エンコードされた画像は22%小さくなります。
このエンコーディングは、特にJPEG画像転送用のHTTP「コンテンツエンコーディング」として使用できます(このようなコンテンツは、BrotliやGzipなどの汎用フォーマットでは非圧縮性と見なされます)。
提案されたエンコーディング名: 'jxl'
動機
インターネットトラフィックをロスレスで削減します。 インターネットを高速化します。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 20:32:45.67ID:LZQAkaMx
常識的に考えてブラウザ非対応な画像フォーマットを推奨しちゃアカンやろ
いたずらに混乱を招くだけや
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 06:40:53.02ID:lEHfMoIT
>常識的に考えてブラウザ非対応な画像フォーマットを推奨しちゃアカンやろ
これが独占禁止法に引っ掛かるって話なんだよ
マイクロソフトはXRを、アップルは2000を推してるからそっちもあるよと並べないと
むしろちゃんと選択肢を提示したGoogleが一番まともなんだよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 08:11:08.40ID:GiIbaszU
アップルはうざがられてもiOSで.heicをデフォルトにしたけど、
グーグルは.webpをAndroidでデフォルトにしないから嫌い。
Android 12で.avifをサポートするけどデフォルトにしないから.heicや.webpみたいにうざがられるのを繰り返すのがが目に見えてる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 04:00:12.90ID:CbgBQrLy
画像フォーマットの単純比較ってあんま意味ないんだよね
用途別に比較しないと求められるスペックが変わるわけだから
クオリティ設定が50くらいで破綻の少ないフォーマットがないと
そう考えたらほんまAVIFつかえねーわ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 06:42:20.60ID:toaRh6oo
>>274
用途別にってのも分かるけどこれは単純にそれぞれがどういう用途に向いてるか考えねって表だと思うよ
そういう意味でここにないgifが生き残りそうで恐ろし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 10:58:17.75ID:ixwtPnF8
撮って出しのJPEGとHEIFをWEBP Lossless変換して
ホームページにはWEBPの65、JPEGの60に圧縮してるけど
自分がAVIFを試した範囲だとそんな縮まらないんだよな
JPEG XLに期待してるのは高いクオリティ設定で破綻がないことだから低いクオリティ設定で破綻してもいいんだけど
WEBP2はAVIFより低いクオリティ設定で破綻せず容量減らせるなら何でもいいぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 23:15:23.26ID:QAUSVM/O
JPEG XLは用途が異なるのにJPEG 2kと機能被ってるから
ROIやpart 9やらが不要ならデコードの早い2kとして使えそう。
near losslessの圧縮率が2kより上がるなら良さそう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 15:09:58.19ID:rsxwCi06
207750 – AVIF decoding support
https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=207750

WebKit Bugzilla見てたら最近のナイトリービルドでAVIFデコードが追加されてんのな
JPEG後継画像フォーマットとしてAVIFをiOS15のSafariでサポートしたいんだろうか
AppleもAOMメンバーだしNetflixやらがトラフィック削減にAVIF導入を進めてるからそっちへの対応が目的だろうけど
Android12からそこまで遅れて対応することはなさそう
あとlibavifのバージョンがまだ古いっぽい
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 09:56:20.95ID:bsGVyemy
>>283
デジタルカメラの画像処理エンジンってCortex-A7やA9だからね
600MHz程度のデュアル/クアッドコアでエンコードだけじゃなくて、スマートフォンのSoC的役割まで処理しないといけない
だからといって必要以上に処理能力を向上させると、消費電力も増えるから撮影可能枚数が減ってしまう

エンコードの負荷が高くなれば画像処理エンジンの処理能力も上げないといけないんだが
数が出ないデジタルカメラ用の画像処理エンジンを5nmのプロセスルールで作れるわけもなく
JPEG XLに変換しながら10連写や20連写を処理するスペックの画像処理エンジンなかなかハードルか高い
HEIFでさえ自社で画像処理エンジンをやってるキヤノンとソニー以外まだ実現してないんだぜ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 19:10:57.01ID:VaWqxnxI
カメラだと一番使えないのがHEIF
CanonやSONYのHEIFは.hifだけどそのままだとWindowsやMacOS上でまず扱えない
拡張子を.hifから.heifに変えても無理だったりする
JPEGへの変換もCanonならCanonの、SONYならSONYのソフト上でしか行えない
HEIFはライセンスの問題でこんな感じだからライセンスフリーのAVIFが待たれてる
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 19:28:17.70ID:VaWqxnxI
カメラメーカーはユーザーが数千ドル損失するJPEGを止めるべき時だ
https://www.dmaniax.com/2019/12/03/heic-kill-jpeg/

カメラに求めるJPEG後継画像フォーマットはまさにこの記事そのまま
報道カメラマンはミリ波5Gスマホと連携させて撮って出しをそのままサーバに送り続ける方向性になってきた
だから低クオリティ設定でも破綻しないWEBP2が望まれてる
風景やポートレートカメラマン、スタジオカメラマンは撮って出しよりもRAW現像でゆっくりレタッチするからJPEG XLの高いクオリティ設定が真価を発揮する
いままで8bitのJPEGだったから全てのカメラマンを賄えてたけど今後は要望聞いてたら色々対応しないと売れないカメラになる
ミラーレス化して電子シャッターで30連写とかの世界に入ったからね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 23:58:48.22ID:GZyYzRpg
報道とワールドカップを例にあげるなら
カメラマンの仕事はゴールの瞬間を撮影したらそのまま本部のサーバに画像を転送する事
本部の仕事は予め用意してあるテンプレートに時間や選手名等を書き加えて、サーバに届いた写真を貼り付けたら記事を配信する事
速報記事を配信するまでのワークフローを各社が競ってて、5分とか3分とかどんどん速くなってるのよ
こういう速報記事に求められるスペックは高画質じゃなくて高ワークフローになるわけ
だからJPEGよりエンコード負荷やファイルサイズが大きい時点でHEIFやJPEG XLは向いてない
速報記事だから12bit 444は要らないからJPEGでいいと割りきれるのも大きい

広告やポートレートはより良くより美しく見せないといけないから
10bitや12bitを扱えるHEIFやJPEG XLが求められてるけどね
まあこれはこれでraw現像コースだからバックアップ的な意味合いになるけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 03:27:47.97ID:+lgbM6Ht
Time誌だっけかな、ドキュメンタリーや密着取材など担当しているカメラマンに対して提出する写真はJPEGのみという決まりを発表してた。 これは写真加工による捏造事件が度々続いたことも原因にあったようだけど、そういう業界ならそのHEIFとか重宝されるのかもしれないね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 13:18:16.40ID:O7BoMSD5
漫画みたいにモノクロの画像なら多少品質落としてもwebpの方がノイズ少ない?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 10:59:26.72ID:6lTlCgpe
webpは対応画像編集&CGソフトがまだ少なすぎ。まだまだとても使えない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 12:39:34.26ID:pogkfgwX
>>295
元々大した画質じゃないweb漫画(JPEG)を
画質50のwebpにすると元のJPEGより多少きれいに見える
JPEG特有のもやもやした感じが平均化されるせいだろうな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 05:52:35.56ID:uRSqoRFU
It started with all the JPEG-XL fanboys coming in whenever AVIF was mentioned, it being one of the competitors for the title of JPG dethroner. And now that AVIF is getting mainstream support, XL has become the fun underdog story.

0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 09:13:17.25ID:gnyqT9Co
『キングダム ハーツ』一部作品のPC版セーブデータが“PNGファイル”に格納されているのではないかと注目集める
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20210331-156456/
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 14:03:25.84ID:I/Kw5XMP
jpeg2000とは何だったのか
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 10:50:16.80ID:0ZDNCYei
大量のスクリーンキャプチャがあって、pngだと容量食うから不可逆webpにしてるんだけど
画像によっては驚くほど容量が減るのな
500KBの画像を50KBにしてもほとんど劣化を感じない

https://squoosh.app/ でjxl化も試してみたけど
不可逆でwebpと同じ容量にしようとすると
webpに負けてるかな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 18:33:15.30ID:+AGXR7pb
いつになったらwindowsのフォトビューワーはwebp対応するんだろうか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 00:53:03.33ID:XiQj34Ig
>>308
「WebP Codec 0.19.9」で検索するとWIC(Windows Imaging Component)用のプラグインがいくつか出てくるが
どこが開発元なのかよく分からんな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:35:03.46ID:5Bh0OAhB
>>311
XRは対応してるとこ少ないのがね…HDRならjpeg XLの方が推されると思う
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 00:00:01.58ID:yNlyR/A6
webpとJXRって同等の品質ならどっちが圧縮率いいの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 20:34:33.06ID:/2OjoqXn
>>314
XLの方も現状は無理だろうけど、この先を考えると多分XRの方が分が悪いというか
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 11:50:35.09ID:OauPVsZ4
https://twitter.com/thespacedmonkey/status/1389713756326961152?s=19

WordPress 5.8でWebPに対応
日本だとシェアが高くてここが変わらなきゃ始まらないんだが、AVIFやJPEG XLに対応するのはいつになるやら
ついでにInternet Explorer 11サポートも終了するかもだって

>>313
圧縮効率の美味しいところが違うから基本的に比較は不可能
ハイクオリティならJPEG XLでロークオリティならWebPと使い分けるしかない

>>318
appleさんは突然やる気を出すから期待してていいよ多分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 14:03:56.49ID:TO7VyFLu
FirefoxはいまだにAVIFのカラースペースバグを修正できず、全ユーザーで有効化できてない

詳しく見てないがカラースペースバグはJPEG XLにも引きずっていると思われるので
こちらの有効化も当分できないだろう
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 19:40:00.54ID:tDKzyZ19
自炊でスキャンした漫画とかをJPEG XLに変換してみたけどあまりサイズ小さくならないね。
AVIFのほうが小さくなるけどMicrosoft AV1 Video Extensionの仕様か白飛びするのが困る。
誰かJPEG XLのSusieプラグイン作ってくれないかな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 20:38:59.85ID:DSSw8XNE
Firefox92入れたのにavif有効になってなかった・・・
Microsoft AV1 Video Extensionおかしいね・・・うちは紫色になる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 13:11:26.42ID:ecCUj8bR
画像保存するときに拡張子がavifだったときのウザさ半端ねぇわ、webpの比にならん
自力で変更も出来ねぇし誰だよこんなクソみたいな拡張子作ったの氏ね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 14:00:37.34ID:mdPikMjI
もう次世代はwebp一択だろ
GoogleがブラウザやYouTubeで対応してiOSも対応したし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:09:10.59ID:yOteUKak
webpは次世代じゃないよ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 09:23:59.85ID:qEaMw3w2
webpは次世代だろ
jpg2000とか出てたが自滅して空白期間が出来て結局jpgに変わるものが長らくなかったしな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 21:45:13.09ID:ZgMXSM5r
webp2出るしそもそもweb専だからjpegの後継でも無いよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 00:42:06.52ID:/Z4Q+5Z+
webp2はwebpの次世代であってjpgの次世代ではない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 08:47:24.70ID:3nwPrxL+
写真とかイラスト保存する時の形式にjpgが使われなくなったら世代交代かな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 17:23:00.47ID:8/LkSt+G
>>326
漫画とかイラストはavifの細かい部分を塗り潰しちゃう悪いとこが目立ちにくいから向いてるね
写真メインのとこは微妙だろうけどイラストメインのpixivとかと相性良さそう
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 13:49:09.84ID:8tJOz5Ez
JPEG XLの人も技術的には問題ないけどコーデックの普及には政治的な難しさもあるとか言ってたからなあ
でかい企業さん方が乗り気になれば早いだろうけどそうなるまでが長そう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 05:22:54.96ID:TD6mju5P
jpegもだけどgifの後継はどうなるんだろな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 04:09:57.40ID:38+mCXoN
JPEG XLのWikipediaの記述間違ってね?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_XL

> JPEG XLエンコーダは拡張メタデータを追加した下位互換性のあるJPEGファイルを生成することができる。
> このファイルはJPEGデコーダでデコード可能であり、JPEG XLデコーダの場合は拡張メタデータを使用して画質を向上させることができる。
こんなのないよね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 08:24:27.77ID:lCQg0CWn
>>348
>>346のlegacy friendlinessの部分のことじゃね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 09:37:58.14ID:38+mCXoN
>>350
それは既存のJPEGを無損失でJPEG XLに変換する機能であって、既存のJPEGデコーダーが読めるような形のJPEG XLを出力する機能ではなくない?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 09:42:14.74ID:38+mCXoN
これさえあれば今からでもJPEG XL使えるからやりたいんだけど、どうにも英語の文献を漁る限り見当たらなくてな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況