X



海外でCG学ぶのと日本で学ぶのってどっちがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:t7mBlvAw
マジか
日本のCGのレベルって低いの?
英語できないから日本で学んでから海外行けたらと思うんだけど・・・・・
海外で就職したほうが待遇もいいんかな
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Isygqmwa
英語圏発のものを日本語圏で学ぶ以上は、当然間に最低でもワンクッション入るんだから
そんな事考えるまでも無いと思うんだけど。
英語出来るんだったら、元々英語圏の物を日本語圏向けに翻訳したもので学ぶなんてアホみたいだろ?

英語できなきゃ仕方ない、諦めろ。
国内で国内向けのCGで飯食ってくだけなら、別に海外まで行かなくても大抵事足りる。

>英語できないから日本で学んでから海外行けたらと思うんだけど・・・・・
これは無駄でしかないと思うけどな。本気で海外に行くつもりなら。
英語を学んでから海外行くってなら分かるけど、日本でCG勉強してから海外行くって意味分からん。
日本でCG勉強しても英語話せるようにはならんだろ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:t7mBlvAw
そうかー
けどスクエニとかすごいんじゃないの?
あとピクサーとかすごいんだろうしあんなところにはいけないけどああいう感じのCGは
嫌だなぁ
仕事にするなら文句は言えないけど

英語とCGは両方勉強してから行くって意味だよ

それと日本で就職する時って最低専門は出ておかないとダメ?
面接の時に提出する作品さえ良ければ学歴って関係ない?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:iUwlhTEU
いいからニートやってろって
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:JE4cNYZA
誤魔化してもショウがないので、ぶっちゃける
フリーターなんてちんたらやってる奴が海外で通用する訳がないだろ
日本なんてぬるい場所で人よりも遅れてる奴が、命がけで世界で勝負してる場所で通用する訳がない
20過ぎていまから勉強とか、2chでスレ建てて基本的な人生の舵取りについて助言をもとめるとかさ
そんなものまずやってから聴くモノだろうに、「自分は今プロダクションに所属していて」とかなら分かるが、スタートすらしてないだろ
参考書を買ってきて、この参考書で勉強して通用する?なんていってるのと同じ、いやいやまず勉強してから言えよって

そんな幼稚な状態でアメリカなんていってヘタすりゃ普通に死ぬぜ、誇張じゃなく
だからまずプリーターなんて状況をなんとかしろ、まず日本でなんとかなれ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:H2kbGQr2
ただいま予約受付中!2013年9月6日発売予定!

「ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方」

著/西村 博之

http://rlu.ru/yoW
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:p4Z5r5qY
一応海外のCG関係に就職した場合のマイナス面な

海外で仕事しちゃうと日本に帰ってこれない
作業の内容が細分化されちゃってて日本に帰っても出来る仕事がない

で、向こうの方が儲かるかというとピクサーでも年収600万とか、デジタルドメインのディレクタークラスで
800万程度でそんな大儲けってほどでもない。
日本でフリーランスでバラエティう番組のしょっぱいCG作ってる人間の方が
その倍は稼いでたりする

さらに最近はハリウッドの大手のCG会社がバンバンつぶれたりしてるのと
会社が潰れちゃうとビザの関係でアメリカにいられなくなったりもする。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:k+j5N4Um
CGバブルのころならともかく、今はCG業界自体が下火だから、そんなんで儲かるって程は儲からないと思うけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:YfQuWxuJ
>>9
それなら日本で仕事したほうがよさそうだね
てかそのバラエティとかのくだらないCG作ってるほうが儲かるの?
パチンコとかもいいんかな
>>5に書いたけど学歴なくてもこの業界入れる?

CG制作って例えば海外にいながら日本の会社とかに制作したものを提出したりって
できる?
それならある程度稼いだらフリーになって東南アジアあたりでのんびり暮らしながら
仕事したい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:JE4cNYZA
ビザがキツイんだよな、アメリカ
首になるとマジですぐに出て行かないといけないしな、家族持ちだとまず無理
また州によっては非常に些細なことで首になったりする、その代表的なのがフロリダらしいね

まそれ以前にプリーターなんてのは日本ですら成功してないんだから、人になることだなまず
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:YfQuWxuJ
>>14
きちんと考えて進路は決めるよ

日本だとどの会社に入るの目指すべき?
映像系やゲーム系とか色いろあるとは思うんだけど
白組とか?FF作ってるとこ?
スタッフが多い会社のほうがいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況