X



【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ47【4.6.2】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:55:51.74ID:TyfUtBX+
漫画製作ソフトComicStudioについて語るスレです。
質問はアップデータのPDFデータも含めた付属のマニュアル一式・
公式サポートページを繰り返し読んだ上で、
それでもわからなかったら書き込みましょう。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
comicstudioのよくある質問一覧 | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/index?svc=7
comicstudioサポートページ | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/comicstudio/index
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/


コミスタwiki
ttp://www10.atwiki.jp/comic_studio/
過去ログ保管庫
ttp://comicstudio.client.jp/

前スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ46【4.6.2】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1433000552/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:57:15.68ID:TyfUtBX+
Q.ペンタブレットで描画すると、ずれた箇所で描画してしまうのですが?
A.コミスタの仕様です。タブレットドライバ入れ直しで
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/7/tid/26136

Q.基本トーンや枠線/フキダシ素材などが見つからないのですが?
A.「1枚目」のアプリケーションディスクに入っている。アプリケーションインストール後、そのまま素材もインストールを
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/7/tid/14672


Q.初心者だけど、○○は出来るの?
A.体験版をどうぞ。(30日間全機能使用可能)
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/comicstudio/comicstudio_top
製品版各モデルの機能比較はこちら
http://www.comicstudio.net/products/compare/

Q.二つのフキダシをくっつけたいのですが?
A.テキストフォルダを閉じる
参考pdf(フキダシを2個くっつけたい!)
http://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/howto_download/comicstudio/hajime/hajime_manual_30.pdf

Q.保存したのに画像が縮小されてしまいました。なぜ!?
A.それはただのサムネイルです。
他の画像形式へは「書き出し」から行う。

Q.プリントしたらトーンがモアレてるんだけど…
A.モアレの解決方法
http://tech.clip-studio.com/howto/15281
書き出し時にトーンにアンチエイリアスがかかっていないか?プリンターの設定はされているか?
http://tech.clip-studio.com/howto/15334
ttp://www.shippo.co.jp/neko/info/comista4.shtml
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:57:38.46ID:TyfUtBX+
その他関連リンク
CLIP | 創作活動応援サイト
http://www.clip-studio.com/clip_site/

関連スレ
【セルシス】CLIP/クリップ 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1454091308/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part74
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1475004837/
フルデジタルでアナログ風に描くノウハウ【コミスタ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314090274/
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part61(落ちた?)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1401974238/
【ポースタ】POSESTUDIO/ポーズスタジオ Part1
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306751116/
【ComicStudio】Macでマンガ制作9作目【CLIP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1424335242/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:58:04.12ID:TyfUtBX+
※作品ファイルが壊れた・・・?(25スレ569より)

コミスタのデータは

[作品フォルダ]
  ↓
(cstファイル、view.pff、[各ページフォルダ]〜・・・ページ数分)
                 ↓
(cpgファイル、page.jpg、view.pff、[layerフォルダ])
                     ↓
(001.cgd〜などレイヤーの種類と数だけ)

となっていて
cstファイルだけが壊れた時は同じフォーマットの作品を作り、元のページフォルダをぶっこめば元通りになる、事がある
cpgファイルが壊れた時は同じフォーマットのページを作り、読み込み→複数レイヤーファイルから元のlayerフォルダを
読み込めば元通りになる、事がある
layerフォルダの内容が壊れた時はどうしようもない
jpgやpffは壊れても置き換えれば特に問題ない、かも
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:58:23.01ID:TyfUtBX+
※ComicStudioMiniについて(25スレ278より)

miniはネットワークで作品アップロード可能、デビューは不可
miniは3Dツールやスポイトツールが使えるが、デビューは不可
miniは筆ペン・ベクター機能が使えるがデビューは不可
miniはメッシュ変形やフチ取り・アンチエイリアス描画などができるが、デビューは不可
miniはフィルター機能がだいたい揃っているが、デビューには全くない
miniはストーリーエディッタや3D読み込み・2DTL3DLT可能だが、デビューは不可
miniはコミックビューア形式での出力可能だが、デビューは不可

デビューは新規用紙のテンプレート保存ができるがminiは不可
デビューはトーンの追加ができるのがminiは不可
デビューは画像形式での出力可能だが、miniは1600ピクセル以下という制限あり

体験版は全てのバージョンとの互換性がない
データ書き出し機能もない
プリントスクリーン(画面キャプチャ)も不可
データアップロードも不可

miniの方が体験版よりも融通利くし、機能もそれなりに使える
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:58:39.96ID:TyfUtBX+
その他頻出の話題

・アナログvsデジタル、どこまでアナログでやるか?系の話
→人によります、ループになりがち

・〇〇に持ち込むんだけどデジタル原稿OKなの?サイズは?
→編集によります、直接聞くのが早い

・誰々(漫画家)はコミスタ使ってる、○○(ツール)使ってる、3Dトレスしてる系の話題
→特に結論も出ないし板違いです


過疎だし少しくらいならいいのでは

テンプレここまで
次スレは >>980 が立てて下さい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 10:40:25.23ID:X0+N4Fzu
前スレで起動しなくなった者ですが、Win10クリーンインストで復活しました
何かがメモリ競合を起こした模様

Win10勝手にドライバ見つけてくるから楽だ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:22:40.40ID:4pUy0Vuv
久々にブラシ素材追加しようとCLIP覗いたらサイト仕様変わってたのね
コミスタ用素材なくなったかと思って焦った
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 21:13:11.55ID:dzxZeda6
コミスタ使い的には背景素材集はどれがおすすめなん
セルシスのやつ今更欲しくなったけどもう売ってないんやと、当然か
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 17:46:26.60ID:yiCA8N4e
そこそこ値段する3Dデータコレクションとクリップの有料素材収録されたDVDをコミケで無料でばらまいた奴か
よく荒れなかったな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 17:13:05.15ID:GQkuLm5Y
俺も3Dデータコレクションに入っている素材を
うっかりClipで買ってしまって
あとで気付いてがっくり来たわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 01:38:33.12ID:ANaMimRo
いい加減クリスタに移行しなきゃと無理やり馴らしてるけど定規ハンドルのつかみにくさと3Dのわけわかんなさに発狂しそう
当分コミスタ卒業出来ないなあ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 09:01:04.46ID:BwDynNEh
>>25
モノクロ漫画に関してはコミスタでいいじゃん
コミスタが使えない環境になっちゃうのがどれぐらい先かはわかんないけど
その頃にはクリスタも良い感じになってるはずさ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:27:15.08ID:T27Gy2eT
終了時に「コミックスタジオは動作を停止しました」
って出る時があるんだけど

まあ、特にデータに問題が出るわけではないけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:37:02.22ID:hLcGLMKe
ワコムの新しい液タブ欲しいけどコミスタは4kダメなんだよね?
まだコミスタ使いたいんだけどなぁ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 00:48:43.46ID:5to/AQRs
人によっては一生(働き続ける限り)使い続けるソフトになったろうからな
数売るんじゃなくて、必要とする人が定期的にお布施する販売方法で存続できなかったのか
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 09:03:35.03ID:Qm6mUO8h
クリスタ開発はご覧の有り様だし
つくづく販売終了間際の投げ売りで
コミスタ複数シリアル入手してなかったことが悔やまれる
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 00:48:37.64ID:t+n8vyLA
>>34
コミスタ普通にオクに出てるじゃん定価以下で
時々見るけどあまり落札されてないからもう需要無いんだなあって思ってた
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 01:35:34.34ID:WgVRFpT9
つくづくクリスタに移行していなくてよかった
半端に移行していたら先月末のアレで仕事落とすところだったよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 23:28:06.55ID:viQpgu+U
質問させてください。Pro4.6.3です。

イワタアンチックで「!」「?」を明朝体の斜めじゃない方を出す方法ないでしょうか?
普通に入力すると何故かゴシック体の「!」「?」が出てきてしまいます。
入力フィールドで明朝体の斜めのフォントは見つけられたのですが、「!」はまだしも「?」は垂直方向の文字を使いたいです。
004745
垢版 |
2016/11/27(日) 00:48:26.39ID:P/XKE3sE
すいません自己解決しました…
設定で半角アルファベット用と約物用がMS Pゴシックになってたのを
イワタアンチックに直したら希望通りになりましたorz
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 14:57:16.89ID:ogD2VRjO
あと2ページで完成なのに動作を停止しました言って起動すらしなくなった
はよクリスタに移行しろって啓示?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 18:27:57.33ID:MQgt+dDF
たまに特定の場所を塗りつぶそうとすると必ず固まるのはレイヤーが壊れてるのかな
今後不具合がでても開発終了してる以上よっぽど致命的じゃないと対応してくれないんだろうなあ
クリスタ使いにくい重い
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 18:54:42.61ID:fMB9XYYr
でもクリスタとコミスタどっちのほうがクセの強いソフトかといえば
コミスタのほうが特殊でクセが強くて慣れるのに苦労するソフトだとは思う

クリスタのほうが操作性がフォトショップに近くて
他のお絵かきソフトもそっち路線だし
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 19:01:05.41ID:KvcbXvCf
>>51
塗り潰しで落ちるのはベクターレイヤーのどれか(ベクター線1本)が壊れてる
そのレイヤーを削除すれば直るよ
けどそれを探すのがけっこう大変なんだよな
一番良いのはDropboxなどの復元機能で直前まで戻すのが確実

ちなみにクリスタも落ちるときはあるわ
メモリも潤沢に余ってる状態だから何が原因か分からんが
強いて言えば処理終了を待たずに次々命令を出したときかな
例えば保存・ズーム・描画を立て続けにやったり・・・
あれも殆どシングルスレッドで動いてるからなあ
マルチを謳うならそれぞれ別スレッドで並列処理に耐えるくらいしてほしい
i7/32GBで使ってても全然スペック活かせてない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 00:26:24.67ID:zzqZl2Vn
>>52
コミスタは印刷前提のモノクロ特化アプリだからなあ
それで良かったんだよ
多くの作家がモノクロ原稿はコミスタとなってから身体を合わせてやっとコミスタ移行したのに
別のUIに移行しろとなってスムーズに移れるわけあるまいよ
しかも同社なのにまるっと移行できないアホさ加減、使いもしない機能ばかり増やしたアプリなんてさ
スミ一色原稿描くのにいちいちカラーの絵の具セット買って黒だけ使うような無駄を
起動する度に毎回させられるんだぞ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 18:59:18.76ID:4jToO8IX
>>51
ああ!それね!
うちはね
塗りつぶしツールの ・参照しない の「文字」のチェックをはずしたら固まらなくなったよ!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 17:28:41.33ID:iLOUBZ58
使えるけどアイコンとかが米粒

4kとかは画面の解像度低くすれば大丈夫なのかな
持ってないから分からない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 15:56:47.77ID:4fx0f/Wi
>>27
横から失礼AND情報サンクスです
windows10でも筆圧含め動作完璧でした
ただ7でインストールする分には10分ぐらいで済んだのに10だとインストールに20分ぐらいかかったよ(;´Д`A
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 22:57:58.06ID:dqDeY32u
佐藤秀峰・漫画家 - 電子書籍界隈で詐欺事件(?)が多発しています。 やり口はこんな感じ。
https://www.facebook.com/satoshuho/posts/1161254490584411

AV女優から搾り取るヤクザと同じだな、出版社はもうすぐ存在価値が無くなる、契約せず個人販売した方が儲かる。
最近は韓国企業が日本人向けに漫画賞開催しているが参加しない方がいい糞みたいな契約させられる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 08:05:22.67ID:8LYO26GM
>>60
佐藤自身がどんな人間かはともかく
電子書籍やWeb掲載は実際めちゃくちゃで作家の知らないところで売買されている
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 12:15:08.71ID:s5BCDHLD
急にShiftキーが効かなくなって不便してるんだが
初期化したほうがいいかな?
Mac使いでFlash系もペンタブが反応しないのが同時に出てきて
OSアップデートによる不具合かもとか思いだして焦ってる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 01:40:56.40ID:L6CfOTIw
急に強制終了頻発するようになって
今更ながら4Gパッチ導入してみた。少しましになったような…?
006966
垢版 |
2017/02/04(土) 23:37:13.76ID:vE6i+5dO
マシになったかと思ったがやっぱダメな時はダメだなー…
下書きのラスターレイヤー表示したまま
他レイヤー参照しないにして自動選択すると落ちる…
原稿にしか使ってないPCでコミスタ単独起動なんだが
急に挙動が怪しくなった心当たりはテンプレのトーンレイヤーいくらか増やしたことと
クリスタ最新バージョンに上げたくらいだ

今の原稿終わったらモバスタ買おう
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 18:46:28.18ID:CltWWTC2
関係ないかもしれないけど
テキストレイヤーを参照しない のチェックは外してる?
うちは塗りつぶしでテキストレイヤーを参照しない にチェックを入れてると
よく固まる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:22:16.85ID:7lXfLTi/
新規ページでもそうなるのか?
特定のページで起こるならレイヤのどれかが壊れてるんだと思うが
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 23:13:00.85ID:IowTTIqH
保存しないで終了を繰り返すとおこるエラーの類いじゃないのか?
もしそのバグなら一度アンスコして入れ直すと復活する
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 02:22:49.24ID:baYUSNCx
特定のページだね。起きる時と起きない時がある…
65に書いたけど、作品ファイル作って間もない段階で
一回ページぶっ壊れたしやばいんだと思う。これは4Gパッチあてる前
つうかなんかメモ帳ですら上書き保存でメモリ不足ってエラー吐いたし
完全におま環案件だわスマン

今やってる原稿やっつけたらシステム復元してみる…そして買い換える……
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 18:20:37.23ID:ymmUpQQu
メモ帳の上書き保存の「メモリ不足で保存できませんでした」って普通に出るよ?
それは関係ないと思う
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 18:22:14.76ID:Q2T4h7jU
普段コミスタはあまり落ちたことないけど
「かがやきトーン」を量産したらエラーが出てよく落ちたことがある
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 19:27:00.98ID:q9/bMpUU
69だけどなんかページを保存してから
作品タブに切り替えや他ページに移動しようとすると
メモリ足んないって現象がどのページでも頻発してる…
強制終了はしないしコミスタ一回閉じれば解消するけど
ファイル壊れそうで怖い早く原稿終わらせたい
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 21:40:47.29ID:WYgblj73
PCはサブ機を常に用意しておくのが基本だな
ハードによるエラーかソフトによるものか検証も出来ないし
原稿の期限もあるのならなおさら必須
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 22:23:55.49ID:4tKRSJ9+
>>76
自分とこはグラデトーン多用するとバケツ塗りつぶしで落ちる
書き出す時に落ちることが重だから時間がない時は死ぬ思いをする
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 00:40:19.33ID:wuFc8ESC
質問なんだけどコミスタの描画色って黒、白、透明になってると思うんだけど
この透明部分に別の色を登録させたい場合って何かやり方あるんだろうか?
透明はあんまり使わないから下書き用に青色入れたいんだ
いちいち色を選び直すのも手間だからどうにかしたいんだけど自分で調べてみてもうまく方法が見つからなくてな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 00:51:29.32ID:N9ty98fW
レイヤーの表示色の白を青にすれば、
黒青透明では描けるけど……
1bitレイヤ使いのオレにはその利点が分からない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 01:16:20.34ID:C9FCF5kx
うーん白は白で使いたいんだよな
だから理想は黒白青(青じゃなくてもいいけど透明以外の色を入れたい)なんだけどやっぱり無理なのかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 14:43:43.59ID:C9FCF5kx
>>87
まさにそれやってて
下書きレイヤーはカラーレイヤー使ってて説明下手かもしれないけど
1、下書きレイヤー(カラー)で青色を使って下書き
2、ペン入れレイヤー(グレー)に黒でペン入れ
3、ペン入れたあとに吹き出し用レイヤー(黒白)に吹き出しの中に白で塗り潰し
っていう順番でやってるから1ページごとにいちいち白を青色に替えてってやってると面倒なんだよな
どうにか手間を省きたいけどやり方変えるのが一番早そうだな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 16:38:54.59ID:mgL80Qx7
下書き用のレイヤーをカラーじゃなくてグレーで作ってレイヤーカラー表示にすれば、そのレイヤーのときは黒色選択してても青で書けない?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 16:42:07.08ID:msoVbXdo
うーん、自分もその方法でやってるけど
いちいち変えるってところがよくわかんないや
ごめん
いい方法が見つかるといいね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:12:44.95ID:Cn30S617
クリスタ触ってみたけどトーンの一覧が冊子で存在しないのがアカン
コミスタ使い続けるしかないわー
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 22:49:25.78ID:C9FCF5kx
82だけど皆ありがとう
レイヤーをカラー表示にして下書きレイヤーをグレーにしたら?というのになるほど!と思ったのでちょっと今度それで試してみるよ
グレーレイヤーじゃなくて黒白で白に下書きの色入れておくことにしてみる(って出来るよな?)
ちなみに単純にカラー表示にするだけだとペン入れレイヤーもカラー表示にしながらペン入れるので色が被っちゃって見辛いんだよな
自分じゃ思い付かなかったから助かりました
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 00:04:34.23ID:hEensigI
作画の流れ的には下絵に青ペン使ってたりと同じ方法だけど
なんだか無駄にややこしい方法でやってるのだけはわかった
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 00:18:00.09ID:/1pVRhM3
カラーもグレーも使ったことないなー
カラー原稿の色塗りはコミスタ以外でやってるから
黒白2bitのみで不都合はない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 01:50:46.65ID:F91PLT6a
>>88
カラーレイヤを使う意味が多分ない
1bitなり2bitレイヤ(8bitでもいいけど)の表示色を好きな色にして
黒で描けばいい
同時に同一レイヤに3色以上必要でなければカラーレイヤを使う理由はない
重いだけメモリも速度も損
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 03:06:27.81ID:IgA20qUE
あらかじめ使いたい色ごとのカラー表示レイヤー作って
テンプレに入れとけばいいだけだよね
下書きだけで5色分くらいレイヤー入れてるわ…ペン入れ用はもっと。色だらけ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 05:09:17.09ID:kMYsFUb6
色んな方法あってもいいじゃない
というか今後コミスタに新規はほとんどないと思うと寂しいものがあるね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 10:16:01.25ID:KQ2s6kxj
>>99
下書きだけで5色ってどういうこと?
レイヤーのカラー表示って一括で指定変えるしかやり方ないと思ってたんだけどどうやってやるの?
前にレイヤー設定から変えようとしたら変えられなかった気がしたんだけど
010599
垢版 |
2017/03/11(土) 11:25:58.97ID:Zp7fZQzb
>>103
104が言ってくれた通り
それぞれ違う黒の代替色指定してカラー表示にしとくだけ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:46:11.15ID:Ba3W69f9
>>104-105
言われて今やってみたらできた
前にここで色変えようとしたら出来なかったのになんでだ!?
ちなみに色の設定で出てくる左下のカラー設定ってなんのために使うものなんだろ
前にやったときここで色選択して「おかしいな変わらないな」と思ってたような気がしてきた
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 00:52:46.04ID:HRPYyJoO
コミスタのカラー塗りは独特な感じになるんで面白いから
たまに色塗りやるけど
くっっそ重いのとマスク工程が面倒なのが難点
時間ある時しかできん
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 14:59:40.81ID:sG8XuWLm
選択範囲の線の色を白に変更ってアクション作りたいのだが
どうしたらいいのん?
アクション新規作成して記録開始→ツールバーの描画色を白に変更して
[編集]→[線の色を描画色に変更]コマンド選択してるけど
描画色を白にするところは記録されないんだよね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:16:27.40ID:TAFBVwY5
>>110
白にしたいだけなら
「黒白レイヤーの場合」→「フィルタ→効果→階調の反転」
「カラーレイヤーの場合」→「フィルタ→画像補正→色相・彩度・明度→明度100」
で記録されると思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 23:46:12.05ID:W8DWpjTv
今コミスタ開いてないからうろなんだけど
選択範囲内の線のみ白くしたいなら
選択範囲コピペ、元レイヤーの上に移動
コピペレイヤーで色域選択
「選択範囲を塗りつぶし」で白

って感じでやってたような…
「線の色を描画色に」って使ったことないや。色んな方法あるのな
0114110
垢版 |
2017/03/31(金) 00:38:52.28ID:iwk3AldQ
>>111
クリスタの説明で若干わかりにくいけど↓
ttps://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/500_menu/500_menu_edit_linecolor.htm

>>112-113
そうか階調の反転か!
そちらの方がスマートだな
自分も元レイヤーの選択範囲とって上に別レイヤーで白重ねてたんだけど
レイヤー管理が大変でこの方法試してたところなんだ

解答ありがとう
助かった
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 04:48:07.73ID:Uh6IN1d1
画像を読み込んだ時に
画像のファイル名がおかしくなっている時があります
その前に読み込んだ画像と同じ名前になっている時があるのです
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 05:01:11.21ID:zQEq441s
フキダシの形を調整して
いい具合のフキダシが出来たので素材に登録しました
ところがその素材からフキダシを使うと全部同じ形になってしまいます
これでは見栄えがよくないのでパラメーターを少し変えようと思っても
パラメーターの呼び出しが出来ません

どうしたらいいのでしょう?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:16:54.57ID:N7UICKge
コミスタのフキダシ素材って
登録したままの形でしか使えないんじゃねーの
素材のままで変形できるのはサイズそのものと縦横の比率
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:01:24.02ID:bn7I4rZi
日本語がわかりにくい
登録したものと違うものになったら困るでしょ
同じものになるのが正解
パラメータの呼び出しが出来ないというのもよくわからん
オブジェクトツールで自由自在だとおもうけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:56:56.02ID:aKbPsbzj
フキダシを生成→アレンジパターンを設定→できたフキダシを素材登録→素材から呼び出して使おう→設定変えられないやんけ←今ここ
こうか?
アレンジパターンじゃなくて線やしっぽの幅かもしれないけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 05:04:15.95ID:PKeme7R5
ああ、そうですそうです
ありがとうございます

アレンジパターンを変更したくてもできないのです
もう素材からじゃなくて
毎回元から(テキストのプロパティ)から呼び出して作るようにしてます

>>120
「オブジェクトツール」ヘルプを検索してみましたがHITがありませんでした
定規選択でも3D選択でも変形はできるのですがアレンジパターンは変えられません
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 06:27:40.54ID:PKeme7R5
そうか!
アレンジパターンを少し変えたものを4〜5種類素材に登録しておけば
「毎回同じ形のフキダシ」には見えなくなるな
その方が毎回アレンジパターンをいじるより楽だわ
そうします どうもありがとうございました!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 11:06:08.67ID:StExGnhS
素材から直接貼ったやつでもプロパティのふきだしの生成のところから揺らぎ変更で元の形の設定のままアレンジ出来なかったっけ
言ってる通りアレンジ作っておいて貼り付ける方が手っ取り早いけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 09:15:25.93ID:0me44UR5
>>124
一度素材登録したら揺らぎ変更できないよ
ラスタライズされてる状態になるんだと思う
素材登録せずマテリアルとして保存しておけば変更できるけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 18:19:59.20ID:dEFWMA0V
メニューのパターンを登録からでもプロパティパレットのフキダシを登録ボタンからでもマテリアルフォルダに登録されない?
言う通りそれならまた編集可能で
自動生成するやつじゃなく手書きってことか?見当違いなこといってたらゴメン
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 08:38:55.79ID:pgt3l9cx
>>126
テキスト編集メニューからの「このフキダシを素材に登録」じゃないかな
これだと揺らぎ変更不可の手作りフキダシと同じ物に変換されるみたいで
直前に別のフキダシ設定をいじってるとそっちが呼び出されて適用されたよ

パターン登録→フキダシ登録 か 直接マテリアルフォルダにD&Dで登録すると
再び揺らぎ変更もできる状態で保存された

っていうか自分もこの違いわかってなかったから勉強になりました
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 09:51:11.04ID:pgt3l9cx
>>127
ごめん、これ勘違いだったみたい
もう一度同じことをしてみたらパターン登録→フキダシ登録でもやっぱり元々の揺らぎ設定は呼び出せなかった
揺らぎ設定の数値を保持して揺らぎをやり直したいなら手作業でマテリアル保存しないと駄目だった
その場合も「フキダシ素材」フォルダにD&Dしてもテキスト編集からは呼び出せないから
テキスト入力をしてからフキダシ適用しようとしてもできない
素材一覧から保存したフキダシを貼り付けて後からテキスト入力って流れになると思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 15:30:30.32ID:jQ+PHDu3
ああ本当だ
「素材からフキダシを選択」をすると変えられないのか、なんだこの仕様
いつもテキストとフキダシ分離させてて素材フォルダからベタベタ貼ってるから知らなかった

ごめんねありがとう
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 22:30:54.48ID:N9xf0O6W
そうですよね
今までフキダシはほとんど手描きだったんですけど
セルシスのTwitterトピックで
クリスタのフキダシだとあとから線つまみツールで変形できるってのを見て
それならフキダシツール使うのもいいな!!
と、コミスタでやってみたんですけど
コミスタではそれはできませんでした

でもまあ、適当な配置でいい場合はフキダシ素材使う方が楽かあ
と、使い始めたらこういう仕様に気付きました
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 10:44:19.51ID:hhNq1id0
すまん至急教えて欲しいんだが
コミスタのツールバーが画面の真ん中ぶった切って配置されて修正の仕方がわからない
こうなる前は作業中に強制終了した。これ自体はトーン処理で起こるいつものことなんだが、初期化以外になにかやり方あるだろうか
位置の初期化をしてもツールバーだけ動かない
表示しないことで作業に支障はないが、トーンフォルダ開くのが億劫
Macで液タブ画面に表示して使用してる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 11:19:57.91ID:hhNq1id0
だよなすまん・・・コミスタが画面下で開いてしまう感じなんだが

これで確認できるだろうか
ttp://imgur.com/a/xpN5O
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 12:43:53.03ID:uCDZZS/a
windowsだけどコミスタでもクリスタでもたまになってたよ
コミスタは不明だけどクリスタはキャッシュ周りがおかしいときに発生した
最近使ったファイルとかが全部消えてるような時
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 16:17:48.94ID:hhNq1id0
どうもありがとう。あんまない症状なのか
>>136はどうやったら元に戻ったんだ再起動か初期化?
とりあえず作業はできるからこのままやって手が空いたら公式に出すわ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 14:09:02.38ID:HqwtcMqE
>>137
正直なところコミスタの方は発生原因も治った理由もわからないんだよね
窓だと当該アプリを閉じるときにctrlボタン押しながらバツボタン押して終了すると画面サイズを記憶するんだけど
それも効果なかった
クリスタはバージョンアップして安定して以前の10%以下の発生率になった
コミスタも新しいPCにインストールして電源あんまり落とさない運用にしてからは減ったよ
あんまりお役に立てなくてごめんね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 05:33:45.18ID:2GXt2z9I
>116-130
生成したフキダシを変形しようとすると
ちゃんとベジェのハンドルが見えるのな
このハンドルを動かすことが出来さえすればクリスタのようにあとから自由に変形させることができるわけなのだが
プログラム的にはもう少し手を加えるだけで実現できたわけだ
惜しいなあ開発中止だなんて
開発者がいなくなっちゃったってのは、やっぱり本当なのかな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 10:54:23.84ID:mOzrg01O
>>143
それなぁ
ふきだしツールで作られたフラッシュ素材を使ってて縮小拡大だけじゃなくて角度ずらしたりちょっと変形させたい
ってなった時が本当にもどかしかった
一見すると変形可能に見えるから何で出来ないんだよ〜〜(怒)ってイライラした…
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 19:04:28.96ID:tDnQwlsT
>>139
どうもありがとう十分です。クリスタでもなるのかあ

>>140
真ん中横切ってるツールバーは左に持つところがない。仮にあったとして画面外に飛んでると思われる
トリミングは全画面にすればよかったね申し訳ない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:01:19.20ID:+FKr/xJN
はああああ久しぶりにコミスタ落ちて3時間分ふっとんだ
オートセーブ動いてねええ
集中しすぎると保存忘れるのなんとかしないと
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 01:06:11.10ID:SM85Be+W
コミスタって落ちるの!?
昔はメモリ足らなくて落ちることあったけど
作業メモリ増やすツール入れてからは
落ちた記憶は無いなあ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 00:25:40.38ID:SGO+B4Ru
でもさー
この間、なんだか上手く描けなくて
アンドウで戻れるところまで戻ろうと思ったら、戻りたいところまで戻れなかった
だったら、前回保存したところまで戻ろうと思ったら
そこもすでに失敗絵の状態だった
細めのセーブも良し悪しだよなー
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 01:10:41.69ID:2998Xamd
そんなときはフォルダコピーして残してから修正するな
で後で見比べるとほぼ毎回前の方が良いってなって無駄足になる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 07:03:39.73ID:dyHNbcfS
PC新調して移行したんだけど、トーンのお気に入りが移せないのが致命的すぎる
ずっと要望あっただろうにそんなに難しいことなのか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 16:55:11.04ID:IG6VFHvb
難しい事なんです

作ったエンジニアがもう誰もいない
仕様書はおそらくもうないのでは?
全ソースみて理解しないといけないんだろうけど
それ出来る人ってけっこうスペック高いエンジニアになるから
そのスペック持ちのエンジニアはいないだろうね
社内機密でもあるから外注にも出せないだろうし
詰んでる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:40:47.64ID:70PDq0sf
windows10でコミスver 4ex使ってる人いる?

メモリ4GB、core i-5のPCで使ってるんだけど、レイヤーの表示・非表示のオンオフすると4秒くらいフリーズする(レイヤーの総数は7枚くらい)
OSをクリーンインストールして8に戻すとフリーズしなくなった

でもできればwin10で使いたい
普通はこれくらいのスペックならフリーズしないよね?
もう1回win10に上げてみるか迷ってて…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:45:26.39ID:VnoRwrzV
10にするだけで余計にかなりメモリ食うだけの話
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:17:57.98ID:ZqnrEvZt
絵を描く道具として使うならメモリ増設は必須じゃね
せめて8Gはないと
カラーでクリスタまで使うならその倍
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:26:43.42ID:tx0iY2eS
>>158

win10 メモリ4G アスロン5150の化石CPUで快適やで
ちなみにカラー作業はフォトショのCS4
まぁ3D使ってないし
絵描き専用PCやからこれで充分やねん
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:13:10.98ID:70PDq0sf
>>158です、レスありがとうございます
メモリ、オンボだったため増設できませんでした

>>162
問題ないんですね!
フリーズしてたのは他のアプリとかの兼ね合いだったのかもしれませんね
もう一度win10にしてみたいと思います
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:20:01.97ID:c9zbbRLf
だから問題ないかどうかは別問題なのに
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 23:44:44.96ID:nqJEtX1K
メモリがオンボってどういう意味だ?
GPUがオンボの間違いじゃね?
メモリはデスクトップでもノートでも増設できるよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 23:49:44.35ID:nqJEtX1K
あと人の環境を参考にするならキャンバスサイズを聞かなければ全く意味がないよ
メモリ4GBでフォトショCS4が快適なのはWeb用の低解像度キャンバスまでだと思う
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 01:06:54.31ID:f6sTdU4n
>>165
マザーボードにメモリがハンダで接着してあるタイプです
メーカー製PCだとそういうタイプがあるようです
増設スロットもなく、換装を検討しましたが自分の技術では難しいので諦めました

カラーは想定していないので、とりあえずwin10でコミスタがフリーズしなければ問題ないです
またフリーズするようなら8に戻そうと思います
(一ヶ月以内限定で、クリーンインストールなしでも戻せるようなので…)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 03:23:32.65ID:aWG17fE3
>>168
単ページ/見開き・B4/A4/B5・600dpi/1200dpi/カラー300dpi/350dpiで全く違うが?
アンタのコミスタは一種類しか使えないの?

最初にコミスタのスレでカラーCS4言い出したのは>>162のアホだ
それを真に受けて問題ないんですね!つー質問者もアホだが

原稿じゃなくキャンバスつったのはCS4持ち出したからだよ

ちなみに原稿サイズだけじゃなくてトーン枚数やベクター使用有り無しも聞かなきゃ
人の大丈夫なんてアテにならんわ

ちゃんと流れを読んでからレスしろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 12:24:10.68ID:YXhhL4FJ
↑お前の偏差値と親のお里が知れる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 05:12:11.53ID:1ezB53MU
>>174
上手い下手、売れる売れないは道具やツールじゃないよねwwww
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:53:28.32ID:v6draeyS
>絵描き専用PCやからこれで充分やねん

これだけで商業作品なんてやったことないの丸わかりだしなw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 03:35:04.89ID:I7avp+w1
毎回落ちてるヘタクソか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 05:08:50.46ID:LLg4qr7t
その発送がコミケ脳ってことじゃね
殆どの漫画家からしたらコミケは学芸会にしか見られてない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 07:57:45.29ID:Jv5JN29z
突然煽り合いになってるね??
コミケでも仕事でもなく単なる趣味で描いてる人間もいますよー
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:16:21.36ID:rHCaPOeM
>>188
はっきり言うと大先生様のお前がまず邪魔だから
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 08:04:38.30ID:qt01mkir
アップデートに期待できないから文句も言わないけど
現役コミスタ人だからなんとなくのぞいてる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 22:54:56.80ID:Qc3jVhom
コミスタ→クリスタへのトーンとかの移行は少しは楽になりました?
前はかなり面倒だったとか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 03:19:30.29ID:mQuDZIAZ
3Dはどんなもんですか
何かクリスタ専用のしか読み込めないってほんと?
コミスタでは色んなの読み込めるんだけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:45:13.19ID:X5Y67QRb
俺、3D素材をそのままじゃなくて自分で加工アレンジして使うんだけど
クリスタの素材はどうにもこうにも外部出力できなくて参ったな
CLIP STUDIO COORDINATEでも
CLIP STUDIO MODELERでもダメだった
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 23:27:55.81ID:AmEwib6F
囲みこみたいんだろ
失敗してると思うが、マンガ描くツールで今買えるのが
クリスタしかないから、ゆ〜っくり増えてくるとは思う
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:49:40.74ID:qrS3e3EB
欲しいなあと思ったらクリスタ用の3D素材だったガッカリ
コミスタ用はもうどんどん作られなくなってきてるなあ
仕方ないけどさ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 15:27:05.80ID:t3aJTs0A
質問なんだが
alt推しながらレイヤクリックで選択されるけど
同じように現在のレイヤの領域を選択する機能をショートカット設定できない?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 20:03:13.48ID:5BhavWyn
>>214
ショートカット設定>メインメニュー>レイヤー>レイヤーから選択範囲>選択範囲を作成
のところを好きなキーに割り当てれば出来るよ
自分もこれよく使うんでショートカット設定してる便利
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 20:25:52.42ID:5BhavWyn
215だけどごめん、上の方法はクリスタだったわ
コミスタだとAlt+レイヤーサムネイルで選択できてもメニューバーの中にコマンドがないっぽい…?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 06:08:16.20ID:wMTN4z9d
いや昔は同人板にもコミスタスレがあったんだよ
むしろこっちよりもそっちの方が人が多かった
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 13:57:57.44ID:paxnGJ08
昔っていつだよ
板として的確な場所よりも人が多いとこに立てたいとかわがまま言うようなやつは
いつまで経っても疑問も解決せず技術も向上しないだろうよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:45:41.50ID:j4dLMLO6
まだクリスタなんてのがなかった頃
コミスタ4が盛り上がってた頃
イラスタが出てきた頃
Macでもイラスタを!とか余計な事言い出した奴らのせいで
セルシスのクリスタ発想が動き出した頃…
何にせよそんな時代の頃だよ

板として的確かどうかはともかくここでコミスタの話が出来ないのではな
コミスタが化石だという奴が何でここにいるのか謎だが
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 21:58:07.25ID:qwUwjc5V
クリスタもなー
描き心地とか筆の軽さとかトーン表示の綺麗さは上なんだけど
細かい仕上げ部分の諸々がコミスタより下だから
まだ移れないんだよなー
コミスタとクリスタ併用してる人いたら
どんな感じで作業してるかとか教えて欲しい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 22:46:27.26ID:dVbb0+q4
コミスタの補正が自分にどんぴしゃすぎてクリスタで同じペン同じ設定にしても再現できなくて使えない
あとクリスタの線の太さをランダムにすると線がガビガビになるのが嫌だ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 23:19:10.57ID:eGTkeqkT
クリスタ一番の不満
素材パレットの網トーンの順番がバラバラ
素材パレットにトーンのプレビュー表示がない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 01:47:47.96ID:IqC/AfAF
>>233そのスレ
2 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/18(木) 18:47:17.71 ID:cwbgD7SB (2/2)
このスレはコミスタと比較して、またはクリスタ単体で納得できない不満や
こうして欲しいと要望を書くスレです
クリスタについての雑談や使い方の相談は関連スレをお使い下さい

真っ先に「コミスタと比較して」って書いてあるんだがなあ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 05:19:17.43ID:AF9IfSyV
クリスタ本スレでコミスタと比較したりネガティブ意見出ると即噛みつかれてた頃建てられた隔離場所だな
開発終了してる以上早く後継として育って貰わなくては困るのはわかるけど要望メインならそっち使った方がよさそう
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 20:55:51.80ID:0zh8O667
最近思うコミスタの不満は
いきなり線がぶっとくなる現象
!?ってなるけど再起動で直るからまぁ許せる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 03:59:12.72ID:hVbfVpKn
グラデーションのツールオプションの「編集中のレイヤーに描画する」がいつの間にかオンになって
あーもう!ってなる
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 16:34:41.04ID:Fs1CfvKb
何年も前に買って全然使ってなかったコミスタ
初めての液タブ購入をきっかけにこれから勉強しようと思ってます
クリスタも買ったのだけどコミスタの方が全然いい感じ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 21:48:39.96ID:UurYBc6y
すいません、今までアナログ読み込みで仕上げだけコミスタ使ってたんですが
教室なんかの背景には3D使えたら便利だなと思って、教室丸ごとワンセットになってるのを買ってぐりぐり動かしてるんですが
アップにすると目の前に壁が立ちはだかります
壁などのいらないパーツの表示・非表示を切り替えるのって、ドコでやればいいんでしょうか?
この人のこの作品と言えればいいのですが、作家さんの名前をダイレクトに晒していいのかわからないので、
代わりにプロパティのキャプチャを上げてみます

http://i.imgur.com/EMO8NnT.png

READ MEによれば、机や黒板等パーツはそれぞれ分かれていて、個別に動かせるっぽいです
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 22:00:04.54ID:fn/h+U7R
コミスタって今のPCだと軽いよね
高スペックPCじゃない人は今こそコミスタなのかもしれない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 23:16:07.37ID:UurYBc6y
257です。すみません、自己解決しました
青い部分をクリックしてホワイトにすればいいんですね
お騒がせしました
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 00:25:54.66ID:ThriaQpe
コミスタ3DLTは完全にロストテクノロジーだから後生大事に使え
マスターすればクリスタ使いよりもキレイな3D背景が書き出せるゾ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 02:28:14.87ID:KxVhDNMi
>>258
有志パッチ当てればメモリの問題も殆どないしな
漫画描くには充分完成の域に達してる

クリスタも良くはなってきたけど機能がとっ散らかってたり
必要な部分に穴がポコポコ開いてるイメージ
カラー漫画には一強と言えるが
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 03:11:37.34ID:VM/8G1Ex
>>261
これから先の3Dデータってコミスタで使えるの?
主流ってのがあるかさえ知らないんだけど
コミスタだけで行けるのかな
コミスタの方がキレイに線でるのにクリスタでやらざるを得ないってのいうストレス溜まる状況になったしまうのかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 10:14:34.15ID:oIOnP7wT
Clipに上がってるフォーマット(cs3o)は変更不可のオブジェクトになる
アップされたものをそのまま使う以外の利用方法が無い
他のソフトでレンダリングしたい、なんかも無理
クリスタは3Dの部分に関してはアマ向け仕様っぽいよね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:56:50.60ID:1/W2suVG
コミスタ プロ漫画家の実用に耐えるよう意見を取り入れ開発
クリスタ コミスタを初心者でも使えるように改編&独自仕様でユーザー囲って集金
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 09:56:01.69ID:ah/WGYh8
クリスタの3Dの線が初期よりキレイになったけどコミスタに比べると汚すぎて仕事では使えないわ
なんで古いソフトの方が高機能なんだよ!!!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:08:24.74ID:ck2vaz2A
ペンタブ壊れて新しいの買わなきゃなんだけど、
今年出たwacomのintuos pro使ってるヤツいる?
プロペン2の芯がめっちゃ削れる仕様になって、
長時間使おうものなら2〜3日で筆致変わるレベルで、芯替え頻度半端ないとか聞いたんだけど
漫画描くならそれって死活問題だよね?
使ってみてどんな感じか教えてくれるとありがたい
cintiqは金がないのでムリdeth
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 15:59:35.16ID:ck2vaz2A
そっちも見たんだけど、話題がループしてるんだよね
いろんな用途で利用してる人が混在してる(フォトショでグラフィックとか、3Dやイラストメインとか)のかなと思って
コミスタ(もしくはクリスタ)で漫画用途で利用してる人の意見が聞きたかったから
こっちで聞いた方がピンポイントでそういう人が居るかなって思ったんだけど、スレチかな?
cintiq使いとかが多いの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:29:59.67ID:d25zShl9
一番の解決策は自分が筆圧を弱くすることじゃね
俺はデジタルになってから筆圧弱くして腱鞘炎も治ったし
芯なんて1年くらい交換しないよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 03:01:01.90ID:KfbBtSzh
>>271
21UXとかヤフオクで5万で買えるから、
それが作画時間のコスパいいと思うのだが
板タブより2割ぐらいは線のundoが減る

芯はステンレスにする
プラ芯とかWACOMの罠以外の何物でもない
ただのプラ棒だぞ10本200円にすべきwww
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 12:59:21.00ID:9OO1blKg
VRで仕事とか目悪くするだけだろ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 08:11:22.28ID:aRw+m8CW
>>275
260ではないけどアタリ→3Dの位置合わせの手順教えてほしい
自分はまず[3Dフレーム]で描画範囲を設定、
アタリのアイレベルと青い十字を合わせて
オブジェクトを読み込んで調整みたいな感じなんだけど
いまいちこれでいいのかわからん
オレンジの十字ってあれどういう時使うんだ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:33:40.11ID:r//J1cA/
>>280
オレンジの十字はカメラの中心
「現実の」カメラ、ビデオカメラなら必ず画面の真ん中に来る
つまりは、レンズの中心を通る線
パース定規の緑線も現実のカメラなら画面の真ん中に来る
つまり、一点透視なら「現実の」カメラなら必ず画面の真ん中が焦点になる

マンガのパースはインチキ、もしくは、
広い領域を撮って、恣意的にトリミングしてると言える
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:48:31.50ID:r//J1cA/
>>280
>>281を前提として、
アタリのパースとグリッドのパースを合わせる
アタリに当てたパース定規の3点と3Dワークスペースの青緑赤を
カメラのパースを調整してなるべく近づける
完全に一致出来るなら、その人の目はカメラと同じレベルの精度
パース定規は上下をデタラメに調整できるので、
パースに対して全く関与してないことがわかるwww
現実に存在するなら球面のレンズじゃなくて、
楕円面のレンズということになる
まぁ、完全に合うことはないので、どこかで妥協する
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:01:38.64ID:r//J1cA/
そのパース面に対して配置するものがどういう座標で
配置されてるか考えながら配置する
カメラの距離は、デフォだと近すぎることが多いので
モノの大きさよりは優先的に調整する
多くの場合、遠い方が自然

3D的に正確な配置になったところで、
そのあとは漫画的にウソをどう加えるかは
個人で決める
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:14:35.30ID:r//J1cA/
単発モノなら、
1 パースの正位置にモノを配置
2 カメラのパースと距離とモノの大きさの調整
3 グリッドを掴んでパースの向きを決定
4 モノが回転してるなら最後にいじる

モノを掴んで移動させると
どんな大きさの物がどこにあるかがめちゃくちゃになる

あと、
デフォルトのパース45はかなりキツイので、
20ぐらいにしてから考える
パースが0にならないので、無限遠には出来ない
とか
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:21:09.55ID:r//J1cA/
分かり難いと思うが
勘弁してくれ

基本は3D空間内に配置して
パースは後からカメラ(のレンズと距離)で決める
ということ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:26:57.73ID:r//J1cA/
蛇足だが、
コミスタがパース定規をパースと云うなら、
3Dワークスペースも左右パースと上下パースを個別に設定出来るべきだった
(3Dソフトでそんな機能があるのか知らないが)
そしたらインチキパースに3Dが割と簡単に当てられたハズ
0287280
垢版 |
2017/07/16(日) 18:05:07.28ID:aRw+m8CW
>>281-286
解説ありがとうございます
言語化してなかった手順が明確になってスッキリ

>>284の1・2(の一部かな)は具体的な手順で言うと
3Dワークスペースの呼び出し→オブジェクトの読み込み→
オブジェクトを接地→4面図で位置合わせ→必要なら大きさ調整
でやってるんだけどいいのかね?
頭の中の平面図に合わせて配置するってことだよね
単発でない場合、自分はよく使うセットとして「大道具」と呼んで素材に入れてる
で、残りの手順はカメラの位置決めと画角調整だと思うがこの辺が手順的に確立できてないんだよね

それはそうと嘘パース出来たら楽しそうだね
とにかく参考になったわ
まじでありがとう!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 18:41:59.47ID:r//J1cA/
>>287
接地重要!www
カメラが最初から15度回転してるのが最悪
毎回0にする必要がある
画面の真ん中に見えてるからって、3D空間の中央にあるとは限らない
フリー素材使うと原点から離れたところにあるモノは扱いがスゲー面倒
修正したいけどコミスタだけだとどうにもならん

カメラの位置決めと画角は、
オブジェクトの単位(大きさ)と3Dワークスペース内のカメラの距離の単位が
フワっとしてるwwwからかなりどうしようもないというか固定しようがない
1m四方と決めた板を毎回読み込むようにしてそれを基準にするとか
方法が無いわけでもないけど

あと追加
マンガでよく使う二点透視は
垂直0にして(オレンジと青が重なる)
アイレベルに持って行った後、
オブジェクトを赤矢印で上下させる
カメラは左右にしか振らない
水平グリッドが見えなくなるので困るwww
正面と縦グリッド表示すればいいんだが

もうちょっと進化してくれればかなり使いやすくなりそうなんだがナー
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 23:53:35.46ID:aRw+m8CW
>>288
あーやはりあの単位ってフワッとしてるんだ
カメラ詳しい人とかなら感覚じゃなくて理屈で決められたりするのかと思っていたが
そうでもないのね
基準となるオブジェクトの設置はなるほどとは思うけど、じゃあ実際やるかっていうと微妙だねwww

二点透視の話はオレンジと青の十字を重ねて
水平グリッドを水平線にするってことでおk?
これで縦パース?が付かなくなるという理解でいいのかな?
で、オブジェクトの上下を動かして仮想の地面を別に作るみたいなこと?(ここ難しそう)
カメラを振らないと一点透視で、カメラを振ると二点透視
言われてみると当り前な気がするけど、今まで感覚でやってきたことが
滅茶苦茶整理されたわー

皆にとっては当然の話で自分がよくわかってないだけかもしれないけど、凄く勉強になった
本当にありがとうございます!
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 02:05:51.11ID:9cNvz+t9
横からだけど参考になった
自分もこれで良いのかと思いながら使ってたけど
結局フィーリングでOKなんだなw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 22:48:34.18ID:cX8+SOUq
どうしても使いたい3D素材があって3年ぶりにコミスタ開いたら
読み込めなくなってて悲しみ
その素材、USBとバックアップ用にEvernoteにも保存してあったんだけど
USBのはフォルダーごといつの間にかunix実行ファイルになってて容量も0バイト
Evernoteのも何故かlwsファイルのobjectsフォルダーがなくなっていて
もうどうにも読み込めなくなってしまってかなり落ち込んでる
もう配布されてないしなんとか使いたいけど…あー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 00:05:13.35ID:Z8dpJL17
昔使ったことあるなら
そのコミスタファイル内にあるんじゃね?

>USBのはフォルダーごといつの間にかunix実行ファイルになってて容量も0バイト
これをいつの間にかというのは無理がないか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 06:47:49.66ID:bEds+5Ws
USBのデータは突然消えたりバグッたりするよ
2回酷い目に合ったのでUSBメモリはもう使わないと決めてる
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:56:33.57ID:zPA8nAIK
292だけど、USBの復元とコミスタファイル内を探してみたけど見つからず
もともと3年前に使ったっきりだしOSも更新してたりして当時と状況が違うので諦めた
同じUSBに保存してあったフォトショのブラシ設定やパターンやアクションも同じようになってたから
多分USBの中ごと吹っ飛んでる予感

昨日あれから自分で作れないかと思ってフリーの3D用のソフトDLしてきた
超初心者だけどこれも機会かと思って自分で作れるように頑張ってみる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:32:46.26ID:VAztv1+X
連投かつものすごく初心者な質問で恐縮なんですが
同一の3Dワークスペースに読み込んだ複数のオブジェクトの重なり(前後関係)って
読み込んだ後に操作できますか?

例えば、ソファと窓を読み込むとして

1)299の方法で、おおよそのパースを決定後、ソファを読みこむ

2)その後背景に窓を追加→窓がソファを貫通
  http://i.imgur.com/Qaj06GE.jpg

3)試しにもう一回窓を読み込んでみた
・なぜか今回は成功
  http://i.imgur.com/9Y81Cmr.jpg

・しかし、移動させるとやっぱり貫通・・・
  http://i.imgur.com/Y6LhXQ0.jpg

2)の段階では読み込みのタイミング(順番)が重なりに影響するのかと思ったんですが、
3)で成功するとなるとそういうわけでもないっぽい?
レンダリングしてみても貫通したままレンダリングされてしまうので
こういう場合、どうしたらまともにオブジェクトの重なり方をコントロール出来るのでしょうか?

ちなみに窓とソファはそれぞれ別の方の素材だったと思います。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 20:26:08.33ID:wmIN2xZ/
ノンブルをレイヤーに変換する方法ってありますか?
以前作成した作品ファイルを開いたところ、ノンブルの数字が全ページラスターレイヤーになってました
手動でやったのかと思ったんですが、ノンブルのレイヤー名が「1(ノンブル)」というように全部ページと対応した名前になっていて
手動で200pもやったとは思えません

どういう風にやったのか全く思いだせないのでどのようにしてこうなったのかわかる方おりましたら教えていただきたいです
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:01:24.21ID:VAztv1+X
用事ができてレス遅くなりました。ごめんなさい

>>301
それぞれレンダリングして、レイヤーの方で上下の重なりを調整するってことですね
最終手段でそれでやってみます

>>302
初心者過ぎて、4面図何それです・・・すみません・・・
試しに立ち上げてみたら、終了出来なくなって、コミスタ強制終了しました
保存してなかったんでデータ飛びましたorz
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 03:56:45.40ID:YH21k6Lp
>>300
3Dimensionつーぐらいだから、前後がある
もちろん操作できる
四面図は3Dソフトの画面が四分割されてるポピュラーな画面
正面、横、上、ナナメのヤツ

いまさらコミスタ始める新人も珍しいと思うけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 04:03:14.77ID:yIfYFp6M
でも自分も今更コミスタ勉強中!クリスタももってるけどね
本見ながらようやくパース関係のとこまで来た
このスレは過去スレ含めて参考になるね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:06:42.49ID:vvPFuWcn
>>305
300です。初心者っていうのは「3D初心者」という意味で、線画は背景、小道具に至るまでアナログで描いて読み込み
トーンとか仕上げだけコミスタ使って、データで納品してたんです
ちょっと勉強する時間が出来たので、3Dにようやく手を出し始めたってところなんです
「狙った位置に狙った大きさで狙ったアングルでオブジェクトを配置する」というのが当座の目標なので
それに必要なスキルをググって習得してる感じです
なので、ググった結果出てこないツールや概念についてはナニソレ状態という・・・
4メンズ覚えておきます!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 17:05:23.44ID:QiZ0Dfzq
慣れればコミスタで配置するより安いモデラーでやった方が早いかも
直接ドロップ出来る形式吐けるならそれこそ何でもいいし

利点は圧倒的な軽さと作業のしやすさ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:01:12.79ID:YH21k6Lp
コミスタの3Dは線画がレンダしてみるまで
どこかどの程度出るのか全く予想がつかないからな〜
結局全く改善されなかった
多分、外注だったんだろうな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:14:44.21ID:cVnk52Qu
GOLD切れそうだから取りあえず素材でも買っておくかとCLIP覗いたらコミスタ用素材ってカテゴリなくなってた
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 00:23:29.56ID:leqh0f3Z
いや、クリスタとコミスタではパラメーターとか若干違うんだよ
手動設定だとまったく同じブラシは再現できん
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:52:15.69ID:+uVY92Fa
もうコミスタ10年以上使ってるけど極稀に意味不明の挙動でバグる

指定されたパスが見つかりませんとか
ラスターレイヤーの線が突然丸ごと消えてヒストリーでどれだけ遡っても復活しないとか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:53:21.17ID:vroLl4oM
>>319
指定されたパスが見つかりません
はごくたまにある
理由はわからないけど長時間ずーっと作業続けてるとなる
一度保存してコミスタを終了再起動すると直ってるけど
コミスタも疲れてくるんだろうと思う
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:28:07.31ID:wGYEUNTo
ジョイトイキーとXboxコントローラーで
ショートカットキー設定してるけど
たまに操作が反映されない
コミスタ側のせいかわからないけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 06:16:44.35ID:M+uK4UDn
昨日、セルシス公式のツイッターで
3D作業の動画が流れていたのだが
サクサク動くし使いやすそうだった
もうかなりのところまで来ているのかな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:35:20.65ID:qDEGDTIz
でも、3d素材を編集できんやん?
イスのサイズ変えようとか思っても固定で自由さが少ない
あと、カメラで出てくる「+」の操作もないんでしょ?あれがないと一点透視とか二点透視にしにくくない?
そういうの改訂されてんのかな?
クリスタオンリーの素材でどうしても使いたいものの場合はクリスタでレンダリングしてコミスタに持ってきて使ってる
完全に移行するって言うより、そこを糸口に徐々に慣れていけばいいかなくらいに考えてる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:27:38.72ID:tsbnk9lf
3dのサイズ変えられるしコミスタでいう「+」の操作もあるけど
レンダリング後が汚い事多いから使い辛いのはある
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 16:27:40.53ID:oWnkMtIp
カメラビューの画像に対して2DLTやってるみたいな線の出方だよね
クリスタの3DLT

3Dのエッジに対しての描画じゃない感じ。直線がよれてたり、交差する線に吸着してたり
コミスタのはいわゆる一般の3Dソフトのライン抽出
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:47:23.84ID:/11ZWFFt
なんだ
まだまだコミスタの3Dにも追いついてないのかあ (´Д`)

みんなありがとう
また教えてね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 08:09:37.08ID:n8f11cXO
ずっとCPU搭載のグラフィック機能で動かしてたんですが
教室みたいな高ポリゴンのものをレンダリングすると、「メモリの割り当てに失敗しました」と出てきて
コミスタを再起動しないといけなくなります(たまに、何度再起動かけても駄目な場合もあり)
こういう場合ってグラボを入れたら解決するんでしょうか?
CPUはCore i7 6700、メモリ16GB、仮想メモリはSSD(120GB)のストレージををまるっと割り当てているので
メモリ増やすかグラボ増設するかくらいしか思い浮かびません

もしグラボを増設する場合は、1050-Ti(4GB)と 1060(6GB)だとパフォーマンスには差が出るものですか?
液タブで2画面で動作させてるので、更に3Dまで動作させたら負荷かけ過ぎなんでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:43.56ID:YBn/NpgV
過去ログ漁ったら4GBパッチ当てたら改善したとかあった
まだ当ててなかったらやってみたら
自己責任だけどググれば導入方法とか見つかると思う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:24:19.01ID:n8f11cXO
>>331-332
ありがとうございます!3Dならグラボ必要って聞きますけど、コミスタは使ってないんですね
CPUを高スペックにする方が直接的な効果があるのかな・・・

2ギガパッチは以前当ててたんですが、PRO→EXに変えたときに当て直しをするのを忘れていました
やってみたら、環境設定<メモリの「割り当てサイズ」は2ギガのまま変らないんですが
タスクマネージャーで2000ギガ越えのパフォーマンスが出ていたので、適用は成功した模様です
以前は「メモリ割り当てに失敗」と出ていた作業を4回連続でやっても問題なく進行出来るので、改善されたようです
ありがとうございました!
背景ごとにファイル作ってレンダリングしたものを読み込んで一つにまとめる作業からこれで解放されます

コミスタ単独なら、どんな作業をしていても30%行かない程度のメモリ消費量なんですが
裏で別のタスクを動かしてると、メモリ消費量が50%超えるので、もし何かするならメモリを増設する方がいいのかもしれませんね
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:45:36.33ID:wz0PpXpW
>>333
4GBパッチ当てたら環境設定でメモリは「自動で割り当て」のほうが良いよ
あとコミスタは完全にCPU依存、それも書き出し以外は完全なシングルスレッド

ちなみにタスクマネージャー>プロセス>メモリでコミスタがどれくらいメモリ使ってるか確認できる
うちは最高3.8GBくらいまで使ってた
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:50:36.58ID:n8f11cXO
うっかりで、「タスクマネージャーで2000ギガ越え」って書いてました
どんだけ作業すればこんなメモリを食うっていうんだろう・・・

>>334
「自動で割り当て」の方がいいって知りませんでした!
その設定でやってみます、ありがとうございました

コミスタ・・・し・・・しんぐるすれっどですか!?PCの進化の恩恵とは無縁な仕様なんですね
文明の利器に背を向けて、昔ながらの製法をひたすら曲げない頑固職人みたいな・・・
だからクリスタ作ったのかな
そういう仕様とかを知らずに今まで使っていたので、今回勉強になりました
ありがとうございました
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:13:26.79ID:wz0PpXpW
クリスタもまだかなりの部分がシングルスレッドだね
2スレッド使う機能はボチボチある
全スレッド使うのはズームのみだったはず

マルチ対応の機能はこれから少しずつ増えてくとは思うけど
セルシスはホントにPCスペック活かすのが苦手
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 23:14:09.50ID:dUQBBu9i
330の件だけど、コミスタはGPU使ってないとはいえ、
グラボ入れて液タブの処理をそっちに任せれば、CPUへの負担は減って、コミスタの処理にはいい影響は出るんじゃないの?
1世代前のCore i7ならそれオンリーで処理出来るんだろうけど、Core i5やそれ以下のCPUだと、グラボ噛ませた方がいいんじゃないかなあ
動画見たりしながら作業するケースでも、グラボ入れとけば、そっちに処理回せるからCPUの負担も減るんじゃないの
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:01.72ID:n+79qbRy
とんでもなく古い世代のオンボならまだしも
近年のiGPUは大抵の映像出力は余裕だよ
GPU-ZでLoad見てみると分かる
例えば8K/60fps動画でも流してCPUが100%に貼り付くような状況なら
グラボ増設は影響するだろうけどそんな環境で作業する人はまずいないだろうしね

ちなみに豆知識としてタスクマネージャーで
コミスタの優先度を上げとくと他のアプリやバックグラウンドの処理に影響され難くなる
つっても殆ど体感できない
それくらいCPU全体は余力を残してるんだよ

グラボとiGPUで違いが体感できたのはフォトショくらいだった
クリスタでさえ違いが微妙
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:40:22.29ID:h1b/YGtr
OS更新で動かなくなったら終了なんだよなあ
突然パソコン起動も出来なくなって今修理出してるけど場合によっては買い換えなくちゃいけないのが欝だわ
win10てたまにコミスタ不具合報告見るけど実際問題ないかんじ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:23:25.04ID:+m5dkMdH
MacのコミスタはOS更新したら終わりなんだよな…
イラスタがなんで生き残ってコミスタはダメだんだよ
仕事で使うのにクリスタだとまだまだ使い勝手違うし困ったもんだ…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:32:19.99ID:Di1gQAc2
Windows10も大型アップデートでコミスタが起動しなくなったり、一部の機能が正常に動かなくなったら怖いね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:47:49.15ID:lmblFU4T
オフライン運用を考えるときが…と思ったけど月額課金で買って払い終わっても毎月認証あるからだめなのかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 22:56:32.56ID:YpbZ8wQ2
>>352
PCがバグって設定やり直しを食らったときはシリアル認証求められる
コミスタ2からアップデートしたから二枚分の認証を求められて大変に面倒くさい
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:20:34.31ID:1XZnPnge
パッケージ版はディスク挿入要求されるの面倒すぎるよなあ
環境構築するときコミスタのためだけにディスクドライブ挿すことになってる
そしてパッチ当てるの忘れててまた挿し直し
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:48:10.52ID:XppaaEZ3
あ、そうか
DL版はディスク入れろったってディスクないもんね
プログラム的に違うものになってるんだ
でも、毎回認証にいくのも相当ウザイよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:18:57.40ID:0YRW0sYG
払い終わったとか…この程度のものを分割で買う人の気が知れない
どうせキチガイみたいにゲームは課金してるくせに
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:37:57.69ID:QRDrp0fT
まとめて先払いも出来たけどバリュー版だと払ってる間hold会員で毎月clippyつくしメリットかあったんだよ
0366名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:39:27.15ID:HpByv5rQ
64bit化で全部書き直さなきゃならないついでに
イラスタと合体させて、あわよくば素材売って金がとれる
ようにしたかったから

多分、コミスタのプログラマはとっくにいないんじゃね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 03:22:57.62ID:EWrPipYB
だって、今までとは一度にに計算できる桁数が飛躍的に跳ね上がるんでしょう。
他の16bitアプリもめちゃめちゃ動作は軽快になってるよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 01:13:16.70ID:NEmOzSV9
コミスタ作ったプログラマがとっくにいないから
同機能をクリスタに継承できなかったわけよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 01:41:54.95ID:XIWPQm+h
いつもこの話でるけど結果的に機能が似たツールになれば中身のプログラムは同じである必要なくね
新規にクリスタ作ったのになぜコミスタと同じプログラムが必要なわけ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 14:55:55.30ID:k+DYVNMZ
そだな
いつでもコミスタに持って帰れるのと不可逆性なのは全然覚悟が違う

ユーザーに背水の陣を強いるセルシス
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:05:13.92ID:kRkbTOGz
とりま、セルシスはせめてクリスタをもっとコミスタに近づけてほしいわ。
セルシスのサポートの投稿欄見ても不満いっぱいあるんもんな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:08:24.32ID:wBICmqgN
漫画とイラストじゃ使う道具も工程も違うんだから
大してカスタマイズもできないクリスタUIでユーザーが妥協しろっていうのはなんか違うと思うの
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:13:16.56ID:k+DYVNMZ
コミスタのUIにも不満はあったけど
クリスタ機能の散らかりようはどうかしてる
売る前に誰か実際使ってみたのか不思議になるレベル
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:08:41.95ID:3uxZWrBu
ちょっとレイヤーいじろうとしたらアニメのセル画?操作するツールとか出てくるからマジでびっくりするわ

「おっライトテーブル機能?」
「アニメ専用ツールでした〜」
とか
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 03:29:27.72ID:835QPHdl
なんで独自にしちゃったのかね
コミスタとイラスタの共通にするか
アドビに似せるにするかすりゃよかったのに
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 15:07:49.46ID:SJEgh/VB
カスタムマルチブラシについてわかる方いましたらお願いします

ブラシを4種作って、パターン管理ツールで新規セットを作成、それを使ってランダムに出すマルチブラシを新規に作りました
残った単体ブラシとパターン管理ツールの「お気に入り」に入ってる単体ブラシは
消してしまってもマルチブラシに影響は無いのでしょうか?
一応テストしてみたところ、マルチブラシは描画できていますが
後々不具合になるかどうかが調べてもわからなくて…
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:53:23.16ID:gshZl8Qj
>>381
どっちがより糞かもわからないメクラ
絵すら描けないんだろうよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 23:54:50.54ID:gshZl8Qj
>>391
半分はアップルへ払い続ける上納金
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:56.88ID:kVWXYRWc
クリスタはセルシス公式サイトの素材が充実してきて便利にはなってきてるが、それでもやっぱコミスタの使い勝手よ良さには勝てない。
まだお絵描きソフトなんだよなー。
漫画を複数ページ描くにはストレスだわ。
コミスタで1動作で出来たことが3動作ぐらい必要になったりと こまごまとした不憫がいっぱいある。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:13:58.87ID:sxcdbuIz
愚痴ってもコミスタが復活することはないんだからクリスタの方が良い部分でも挙げて気を紛らせようぜー
個人的にはペンのカスタマイズ性がコミスタより高いとこは良いと思うわ
いい感じに掠れるペンはコミスタだと作れなかったから
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:03:30.21ID:qkuG0rdv
>>396
スレチより愚痴の方が有意義だよ
クリスタは関係ないんだから
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:32:02.16ID:hp+Ud965
コミスタと比べて他のソフトがどうって話なら別にスレチじゃないんじゃねーかな
たまに参考になるし
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:55:45.97ID:b90f10G9
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1511036956/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511037063/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1511037167/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1511037690/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:50:14.76ID:b+R7gNHr
久しぶりにレスが書かれているのに便乗質問ですみません

コミスタ用の配布トーン素材で、濃度が濃くて使いづらいという場合、
レイヤーの不透明度を下げて任意の薄さにするのはおKなんでしょうか?
ググると、そのやり方は「モアレたりつぶれたりするので禁じ手」という説明をしているところがぼちぼちあります。

使用したい素材は、ハーフトーンっぽいカケアミや点描などで描かれた濃淡のある雰囲気トーンが殆どです
例  https://i.imgur.com/dHYtpC5.jpg
グレースケール塗りみたいなことはしてません
用途はウェブ漫画で、おそらく印刷はしないと思います。
書き出し設定は、色深度「グレースケール」
トーンの出力設定は「レイヤー設定に従う」、線数設定は「出力倍率に依存」
統合したものをpsdファイルとして保存し、クライアントに渡すという感じです。
このpsd状態で、PC上では意図した濃さで出力され、一応まともに見えます
色深度で「二値化」を選択した場合は、トーン濃度は100%のままのようです

関係あるかどうかわからないのですが、アナログ原稿読み込みで仕上げのみコミスタ使いなのですが、
コミスタに読み込む際は、600dpi、表現色「グレー(8bit)」、2値化手法「閾値」で読み込んでました

ここを読む限りだと、グレースケールで書き出す場合は、今まで「レイヤー設定に従う」だったものを、「全てモノクロ網点で出力」にすれば良いのでしょうか??
http://www.shimaya.net/hajimete-no-doujinshi/date06.html
結果はどちらも同様に意図した濃度が反映されているように思います
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:16.49ID:b+R7gNHr
>>403
神よ・・・!
明るさで濃淡つけるんですね!レイヤー濃度いじる必要なかったんや!
これで不安から解消されます。ありがとうございました
書き出し方法は、「レイヤー設定に従う」でも、「全てモノクロ網点で出力」でもどっちでもいいんでしょうか?

ところで、神のスライダーバーはかっちょいいですね
うちのはこんなのです
https://i.imgur.com/LSp2M9r.jpg
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:54:03.07ID:b+R7gNHr
何度もすみません

よく見比べてみると、「レイヤーの不透明度」とトーンプロパティの「明るさ」だと結果は少々違うようです
https://i.imgur.com/6XEVmse.jpg

「レイヤーの不透明度」の方は、オリジナルをそのまま薄くした感じになるのに対して
「明るさ」の方だと、荒くなる(隙間ができる)感じです
今回のトーンは粗さも味になるタイプの効果なのでオッケーなのですが、
モノによっては仕上がりイメージに差が出る場合もあるかもしれません

モアレ等の影響って、印刷上の懸念ですよね?
ウェブ公開なら、レイヤーの不透明度で濃淡つけてもいいのかなあ…
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:42:36.30ID:nSRmd49f
印刷しないならグレースケールで書き出してレイヤー設定に従うにすれば網は網のまま、グレーや不透明度下げた網はそのまま書き出される
モノクロ印刷用ならグレーが混ざってるとモアレる可能性があるからレイヤープロパティか書き出し設定で二階調化する必要がある

https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/9/tid/67826
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:24:05.06ID:88nKS+N+
>>405
モアレはweb漫画だろうと縮小率によっては出るよ
トーンを純粋にグレーとか黒以外の色に設定したいならレイヤー濃度で設定してグレースケール書き出しでいいと思う
二値化ってそもそも白と黒の2色にすることだからトーンの濃度は黒のままだよ
レイヤー濃度下げてグレーにしても二値化すれば隙間が空いた黒になるだけ
それで印刷は灰色っぽくなるのよ
webなら普通にグレースケール書き出しでいいんじゃね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:32:44.94ID:UScMy4ke
トーン素材がグレーか2値かによる
素材でファイル名が赤のヤツは2値なので扱いに注意が必要
グレーならトーンのプロパティで明るさ調整

……だけど、web専用グレーならどうでもいい
出力=画面だから、画面見て問題ないならそれでいい

モノクロ網点出力は印刷用
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 15:21:10.78ID:xNbL6L4J
>>406-408
いろいろ教えていただいてありがとうございます!
web限定と考えるなら、見た目で問題がなければそのままフレースケールで描きだしてオッケーなんですね
念のため、よっぽどでない限りは、できるだけトーンプロパティの「明るさ」で調整しようと思います
縮小についてですが、今までは(トーン濃度をいじったことがない状態では)モアレたことはないので、大丈夫ではないかなと思います(たぶん)
今回、見せ場の大ゴマに貼るトーンだったで、下手なことをやってモアレたら嫌だなと思ったのですが
とりあえず印刷考えなければ大丈夫そうだとわかって安心しました
ありがとうございました

時々、スレはチェックしてたんですけど、いつも止まってることが多かったので、質問しても大丈夫かなーと心配だったのですが、
覗いている方がいてよかったです
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:10:58.45ID:k0ENDy51
iPad Pro 特定期間で1月20日まで返品可らしいからポチって使ってるわ
クリスタも半年無料で一銭も払わず二ヶ月使い倒せるとか最高
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:24:03.78ID:WHl22TI9
クリスタキチガイが貧乏シムでまた来たw。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 07:56:04.21ID:KenoypCd
クリスタキチガイはあんまりいないが
コミスタキチガイは多すぎるメクラだの後継機種なのにどうとか
永遠と同じ悪口いっててよく飽きないな
老害が新しいものに慣れる気もなくて一生悪口言ってコミスタ使ってんだろうな
お疲れ様
思い通りに行かないからって他ソフトの悪口言ってないで
黙ってサポート終わったコミスタ使ってればいいじゃん
もれなく人格おかしいわ未だにコミスタ使ってるやつって
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:06:28.11ID:JhR/Uk9L
クリスタがコミスタのアッパーコンパチなら
コミスタキチガイなんて発生しなかっただろ……
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:19.45ID:UzqZWWxQ
もうコミスタ買えないんだからクリスタ勢が増えることはあっても減ることはないよ
そしてコミスタ使いは減る一方
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:24:06.62ID:XMOaCF0O
>>412
お前いつかの月980円の自閉症だろ、クリスタ自閉
クリスタキチガイより気持ち悪いわ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:51:06.88ID:2BJglcsj
>>418
その具体的いっぱいがあまり見えないんだが
4コマとか同人とセミの曖昧な奴とかたまに商業じゃなくて
ガチで週間、月刊で連載もってる人達でクリスタって誰よ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:42:41.23ID:qQRv/2sq
ただ、なんだったかなあ、これ

俺、自分のメモに
PhoShop CS6をインストールするとコミスタが調子悪くなる
って書いてあるんだけど
こういう話、聞いたことある?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:44:10.22ID:8VPW90MV
だよね!!
実はそのあとSurFaceProにコミスタとCS6と入れて使ってるんだ
その前のXPパソコンの中にこんなメモが残っていたんだけど
たまたまだったのかなあ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:09:04.37ID:mG0ZoVnk
>>422
横からだけど、作家の具体例は知らないけども、
デジアシとのかねあいで、コミスタを持ってないクリスタオンリーのアシがこれから出てくるだろうから
否応なくクリスタ対応しないといけなくなるかもしれない
コミスタ持ちという条件で雇えるうちはいいんだろうけどね
販売停止している上にオンライン認証されたら割れソフト渡すわけにもいかないだろうし
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:03:21.31ID:mG0ZoVnk
>>432
今の話じゃなくて、これからの話だよ
コミスタ売ってないんだから、上手いのだってプロだってこれからこういう道に入ってくるのはクリスタ使いばかりになる

クリスタとコミスタ間でデータのやり取りできないのが痛いんだよね
クリスタでデータ作ったらコミスタに持って来れないもんだから移行しづらいんだよ
それが出来ればこっちだって徐々にクリスタでの作業増やそうかなっていう気にもなるのに
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:05:01.98ID:mG0ZoVnk
そういや俺、間違えてEX4.0のバージョンアップ版買っちゃったのが
新品未開封状態で一個余ってるんだけどオクに出したら売れるかな
バージョンアップ版だからEXの前バージョン持ってないと使えんのだがw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:13:29.87ID:QTMl/N6g
>>434
データ移行出来たら
ネームからペン入れまでクリスタでやって
仕上げだけコミスタでって感じでやりたいなぁ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:10:35.86ID:JV8Qt9JG
トーン周りはクリスタどうしようもないからそれもアリ

単純なレイヤ構成でペン入れまでの行程まとめられるなら
PSD渡しでコミスタ仕上げは現実的なライン
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:52:50.73ID:MOcqbwzB
コミスタへのデータ移行を搭載しないのって
これやりはじめるとコミスタ側もいじらなくちゃ駄目になるからなのかな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:29:52.42ID:kjsXBy7C
>>435
是非売ってください

ずっとEX3使い続けててクリスタへの移行も試したけどどうにもダメで
ブラシのリボン機能とか4にしかないので欲しいけどどこも全滅><
0443434
垢版 |
2017/12/01(金) 19:59:01.67ID:q1l8qs1f
>>442
ホントに?書いてみるもんだなー

一応、こういう状態で買いましたっていう証拠上げとくね
https://i.imgur.com/7y9u3my.jpg

オクだとけっこう値上がりしてるっぽいけど、俺も在庫出せるならありがたいんで、購入価格+送料でおkだよ
心配なら、捨てアド晒すので連絡してもらって、日時決めてオクに上げたのを即決してもらうとかいう手段でもおk
オクを通すので安心だと思う
タイミング次第で他の人に落札される危険性は無きにしも非ずだけどw

もし、やっぱイラネっていうのなら断ってくれていいし、見てたらどうするかレス下さい
それにしても、購入時期が2013年とか、月日が経つのは早いなあw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:35:12.95ID:PIDwxAcz
メリカリとかどうよ?
タイトルによく○○様用って書いて売ってるし
お互い住所知られずに送れるし
0449443
垢版 |
2017/12/02(土) 02:02:11.70ID:VNZCWv38
ID変わってしまったけども443です
複数希望者が出るとは思わなかったんだぜ
どうするかちょっと悩んだんだが、今回は最初に欲しいと言ってくれた442に売ろうかなと思う
結局、競合したらオークションみたいな格好にならざるを得ないし、
「買った値段+送料でおK」って言った後に前言撤回で競わせて値段釣りあげるのも、俺がちょっと居心地悪いんで
せっかく申し出てくれた447には申し訳ない

>>442
本日正午あたりに捨てアド晒しに来るので、そこに連絡してもらえれば
0454443
垢版 |
2017/12/02(土) 12:16:03.72ID:VNZCWv38
うぇーい、お褒めにあずかりましてどうも
私用でスレ汚しちゃってて申し訳ない
メール交換できれば後はそっちで打ち合わせるんで、もう少しだけごめんね

>>442
捨てアド記入したので、ご連絡お待ちしてます
細かい打ち合わせはあとはそっちでやれればと

過疎ってるし、いたずらはないとは思うけど、もし面倒でなければ、一度レスしてそちらのIDを見せてもらって、
次にID書いた紙と一緒に目印になる画像上げてもらって、
うちにメールくれる時は、その画像の別アングルの画像を添付してもらえれば、こちらもいたずらではなくご本人だと確認できる
最初からトリップつければよかったんだろうけど、まさか実際取引始まるとは思わなかったんでw

一応こっちも本人確認用画像
https://i.imgur.com/b8BYx3c.jpg
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:08:53.37ID:B4PWEuQy
コミスタって今でも使ってるひとちょくちょく見かけるね
自分はうまく使えなくて、クリスタのほうが使いやすいんだけど
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:56:07.52ID:sjB7OXI5
いやコミスタは3DLTの精度が段違いだから貴重なんだよ
めちゃくちゃキレイ
何故クリスタで劣化してしまうのかってレベル
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 01:42:46.58ID:XgEKT+RG
>>468
月980キチガイさん、乞食シムからご苦労様
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 03:01:32.07ID:bexl6jD1
コミスタが月980円になったら
すげえ需要増えそうだけどなぁ
短期アシとか突発アシ向け需要高そう
0473443
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:17.18ID:/bWcPqd4
443なんだが、442から連絡がないなあ
掲示板にも書き込みがないけど、メールの方にも連絡がないんだよね
フリーメールの有効期限がもう少しで切れるやで
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:50:12.20ID:ug0lEnMO
他に欲しい人出たから諦めたんじゃない?
他にも欲しい人いるかもしれないし邪魔ならオクに流すしかないね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:24:59.94ID:+Z1HtEEW
まさか本当に応じてもらえると思わずにノリでくれって言っちゃったけど
やっぱ個人情報のやり取りとかお互い怖いなみたいな理由で尻込みして
でもそれを言う度胸もなくて〔なんでだw 素直に言えw〕フェードアウトしたと見た
ついでに>>447も本気で言ってないように見える

以上GUESSパーが妄言垂れ流しました
念のためもう一度呼びかけて返答なければオク放流、でいいんじゃね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:33:23.42ID:UYT0xHYp
>購入価格+送料でおkだよ

このレスのあとに
「それでいいですよ」
みたいなレスはあったの?

高いと思ったんじゃないの
0481443
垢版 |
2017/12/07(木) 13:29:24.37ID:64bF3B77
いろいろレスありがとう
フリーメール切れるまではとりあえず様子見て、何もなければほとぼりが冷めた頃にオク放出するよ

>>480
>>443で値段提示して「嫌なら断ってくれても構わない」と言った後、
>>448の返答で「\12000なら渡りに船」ってレスが返ってきたら、まあ、普通はオッケーもらったと思う(よね?)

ということで、どこかでEXのバージョンアップ版が流れているのを見かけたら笑ってやって欲しいw
スレ汚しすまんかった
ななしに戻る
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:29:04.74ID:S5D7Vb8E
ああ、「\12000なら渡りに船」ってのは彼のレスだったのか
じゃあ返信がなきゃおかしいね
冷やかしかなあ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:16:41.87ID:WdhiZiDZ
もしかしたら12000円稼ぐために働いてるのかもしれん
OSX用なら引き取ったんだがな〜
とりあえず匿名なんてこんなもんだ乙乙
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:29:40.55ID:42+/gqlE
コミスタの枠線定規を基本枠かグリッドにスナップさせる機能て無いですか?
内枠からズレたのをきっちり直したいのですが見当たらなくて
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 16:39:57.59ID:Wm9CLCwI
windows7から10に移行させたけど環境変わりすぎてて焦った
よく調べたら設定はちゃんと移行できてたけどwindowsのUIが7から変わりすぎてて違和感ある
パレットウィンドウの最小化がバーをダブルクリックしないとできないのと
パレッドウィンドウの枠が味気なくなって可愛くないのがなんかツライ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 10:19:11.62ID:k7jpjl/X
メリクリ〜

質問掲示板を読んでると、あっち(クリスタ)は最新版アップデートが地雷っぽいね
クリスタ限定のどうしても必要な素材があるときにしか使ってないんで、1.6.6のままだが当分アップデートはやめておいたほうがいいな
素材を必要な形にしたら最終的にpsdに変換して、結局コミスタにもってくるような使い方してるよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:44:53.55ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

XHY290JRRQ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:25:31.84ID:ZXXk7CBe
コミスタ4EX(4.6.2)Windows10で使ってるんですが、グラデーションツール使うと
アンドゥが効かない(エラーが出る)ようになったんですがそういう方います?
ヒストリーで遡っても無効で、できたレイヤーを削除しようとしてもエラーになります。
どうしようもないので非表示にして放置してます。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 02:25:03.64ID:OXZrRVci
>>493
Win7だしグラデでエラー発生はないけどレイヤーを削除出来なくなる症状はたまにある
コミスタを再起動したら何事も無かったかの様にレイヤーを削除出来るようになってる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:45:36.57ID:7winDRHr
>>494
削除で同じようなことにたまになるな
あとクイックマスク使ってて範囲指定に変換しようとするとフォルダパスがどうのこうのとか出て操作不能になる
コミスタ再起動で直るからそんな困らないけどめんどい
493の症状はでたことないな(win10環境)
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 06:23:57.21ID:DwjSGp4R
そういえば俺も削除できなくてひどい目に遭ったことがあったな
色々やってみたけど
バックアップファイルがとってあったので
変に直すよりもバックアップから戻した方が堅いわと思ってバックアップから戻しちゃったけど
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:57.22ID:71Rixvuv
「下のレイヤーと結合」操作をしたら、結合せずに、空っぽのレイヤーができた。
操作するごとにレイヤーが増える。削除しようとしたら「ディレクトリ名だか何だかが間違ってます」
とでて消せない。なんだこれ?ちなみにWindows10。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 05:36:16.44ID:S6Mrx9os
いや、メモリは全然余裕でも起きるんだよね
(コミスタ使用:1GB未満 システム:50%未満とか)
何かの拍子で起きるんだけど再現する原因がわからない
なったときは深く考えず再起動がいいね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 16:23:56.15ID:qc3kqQn0
長時間ソフト立ち上げたままだと不具合起こりやすい気がする
ずっと使い続けてなくてもなる
↑のクイックマスクとかレイヤー結合の時特に

あとマウスはちゃんと動くのにペンタブが反応しなくなることもたまにあるな
ドライバの問題の気もするがコミスタ再起動で大抵直る
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 19:45:30.98ID:CgbXZWN5
2018年、コミスタはまだまだ現役だった
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:58:12.44ID:1+kXbGLx
>>503
じゃあやっぱり
作業1時間〜2時間ごとに再起動した方がいいのか

>>507
え!?
なんのことですか!!
まさか、俺の知らないところで重大なことが…
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 04:50:18.26ID:uLxg7eaZ
コミスタのPhotoshopのような
キレイにボカたグレーを塗りたいんだけど
パターンブラシ内のブラシA(エアブラシ)しか方法無い?

ブラシAだと塗りはいいけど、透明色で消すと
塗りの時のようなキレイなボカシにならないし
重ねて塗ると色が濃くなっていくので。

自分が知らないだけかもしれないが
何か方法あったらご教示願う。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:05:06.12ID:Q9D5ky1/
もう諦めちゃったんで忘れちゃったけど
確か、パラメーターの透明度を変えてもダメだった気がする
機会があったらもう一度試行錯誤してみようかな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 03:13:26.08ID:31ngs0j1
好みのぼけあし具合の楕円の画像を作ってブラシ先端にして自作してみるのとかは?
CLIPにもいろんなブラシあるし
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:00:03.84ID:DV0MxFni
コミスタに限りなく設定を近づけたり使いやすくしてるのにいまいちクリスタに乗り換える気が起きないのは
無料でも貰ったせいもあるかな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:23.66ID:a8m2I5Gk
モノクロ描くならコミスタのほうが使いやすいからだろ
俺もそうだよ

カラーはとっくにクリスタだけどな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:49:57.10ID:bduFesi8
コミスタで描いてると
ペンいれしたところとちょっと離れたところがちょっとだけ太くなったり
でも拡大すると元の線のまま
ペン入れしてた倍率に戻すとまたちょっとだけ太る
とかトーン貼り付けたらちょっとだけ欠けてて
でも拡大するとちゃんと貼れてるとかショートカットキーが効かなくなるとか
そういう細かい不具合が起きるけど
コレはおま環ですか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:51.40ID:5YETtleB
600dpiの25%とか、網点がグレスケ表示される画面では、トーンの境界が主線からずれて見える
っていう現象ならうちも起きるよ。50%とかならずれてないから、そういうもんだと思って気にしてない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:49:01.24ID:riQi1PQb
>トーンの境界が主線からずれて見える

これな!
これな!

ホント困る

あれ〜〜〜!!
って思うわ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:50:19.16ID:riQi1PQb
ショートカットキーが効かなくなるのは
その時に選んでいるツールが別のツールになってて
あれ〜〜〜? 効かないぞ〜
ってのはある
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:42:00.58ID:b59LdT9f
サイトのコミスタの使い方講座って古いの削除された?
2015年以前の記事が見つからないけど配布されてるサンプルファイル使った説明とかなかったっけ

コミスタとクリスタの比較講座として改めてまとめられてる分もあるけど
見辛い上にザックリしすぎててコミスタのユーザーガイド見てたほうがマシレベルなんだが
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 20:40:08.28ID:PQaDiHaZ
ここ1ヶ月くらい、「ドライブのシステム構成が違っている・・・云々」とか言われて
削除したり移動させたりといった一部機能が使えなくなる現象が
1週間に1〜2回くらいの割合で起こってるんだけど、同じ人いる?
コミスタ再起動でだいたい直るんだけど、今までなんともないのに急にそうなるんで、何が原因なんだろう?
ウチの環境では、Windows10を最新バージョンにしてからそういう現象が起き出したので
もしかして、いよいよWindowsの更新とコミスタ環境が合わなくなってきたのではとちょっとガクブルしてる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:41:12.10ID:EUA4H5kH
同じ症状出てる
それに加えて自分はテキストのローマ字入力の一文字目のタイプが反映されない事象も出ているからクリスタに移行せざるを得ないときが来たのかもしれない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:53:41.28ID:aFnaAoyw
選択範囲内の絵を拡大縮小するのができない・・
Ctrl+Tでメニュー開いて拡大しても拡大されるのは「選択範囲」だけ・・
まさかペイントソフトでもできるこんなことが仕様に無い・・とかはないよね?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:10:44.46ID:aFnaAoyw
>>527
追記
選択範囲をページ全体にしたら移動も拡大縮小もできました。
一部だけ選択すると>>527のような状況に・・先輩方お願いします><
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:25:48.08ID:aFnaAoyw
>>529
そうです・・
全体選択だとできるのですが部分選択だとどれもできない(選択範囲だけが拡大される)
一応最新版にアップデートしてみましたが同じでした・・・
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:06:10.97ID:ezEBflRU
選択範囲を切り取って別レイヤーとしてペースト
サイズ調整した後にレイヤー統合でいけない?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:14:40.37ID:V12H/yQk
普通そういうものだよなw

コミスタの編集で困るのはそういう選択範囲を拡大縮小とかして移動したりした後に
更に何かしようとするとその時点で選択範囲に含まれる部分(最初は入っていない)まで
効果が及んでしまうこと
フォトショではあり得ない挙動なのでうっかりしがちでやり直すのが面倒
もう今更改良も無いしなあ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 07:13:54.98ID:s6w5c5Cx
クリスタのオマケについてきたコミスタが使用期限で使えなくなった話が周ってて
元々オマケなんだからまだ使いたいならCD買えば済むことなのに
もうムリかー移行しなきゃ駄目かーって空気作られているのが嫌だ

さっさと移行しろ何年経ってると思ってんだ的に
偉そうに言う人も出てきてイライラする
移行推進がお役目の人達なんだろうけど
ハードに漫画描いてるわけでもない人達に言われてもね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 07:56:40.11ID:Z/50Gr6O
あの手の人達って漫画家としてはアレなのばっかだよね
最新ソフトを使ってることでしか自尊心を保てないのかねえ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 08:16:41.09ID:Px8Za70k
なんかコミスタ調子悪いクリスタ移行か…って言ってる人が増えた気がする
使えない人はwin10の人達なのかな
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 09:08:34.99ID:4Y6+A+M0
素材屋やクリスタマニュアル漫画って
アシスタントがやる隙間ビジネスのイメージ

イベント合わせで年に数回同人誌作るくらいなら
のんびりツール移行する時間もあるだろうけど
睡眠とって資料整理や今使ってるツール調整するほうが急務だわ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:19:53.61ID:v+mWu8uu
勝手にアップデートされちゃったんだよ…10にしちゃったのが
そもそもの失敗と言われたら、その通りなんだけどさ…
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 21:54:00.18ID:IGPXDAl6
それまでにトーンサムネイルの原稿用紙サイズの拡大率で表示と
トーン歪みは実装されるのかな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 03:00:58.27ID:6pADL8Bp
もうクリスタはモノクロ漫画に特化した機能の開発は無理だろうな
やるきねえし今の機能で代用きくだろで放置されるの目に見えてる
そのそもコミスタが温情でつかえてたのもそれまでに
全機能フォローするつもりだから2年の延命つけたのに
結局できてないで
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 03:24:11.16ID:OAaLwlvk
>>549
セルシス的にはもうモノクロ漫画描きは切り捨てて行くつもりなのかなって言うぐらい
モノクロ漫画の機能後回しだよね
クリスタユーザーの中でもモノクロ漫画描きってかなりの割合だと思うけど
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 23:19:13.16ID:mJCfzctb
ユーザーが頼んでいる機能は何年も放置のままで
やりたいアニメとか増やすだけ
アニメとか完全に層が違うんだから
オールインワン気取りやめて欲しい
クリスタひとつで漫画もイラストもアニメも!
をウリにして色々載せた分ゴチャゴチャで重いだけ
だから分けろと
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 02:16:06.63ID:U9lpgpnn
>>550
日本の場合、モノクロで漫画かいてる人の方が多いだろに
さらにいえばコアで使うのは日本のモノクロを主体とした商業漫画家だろうに
ガチプロがいつまでたってもコミスタから以降できない理由が
本当にわかってないのか
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 02:25:59.39ID:1ncLlR7/
作り直して良いものにしたかったんだけどメインエンジニア退場
で頓挫したんじゃねーのみたいな事言われてなかったっけ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 02:42:40.32ID:+tvrdMPW
出来てすぐの頃はモノクロをほぼ扱えなかった
開発のイメージする漫画用途がサイズのでかいシビアな商業印刷媒体用じゃなくて
ネットに上げたり同人誌くらいだったってことだよ

その頃より改善されたとはいえ
今でもクリスタ本体を使いたくて喜んで移行するって人はいないだろ
新しくアップされる素材がクリスタ用ばっかりだからとか
OSアプデしたら動かなくなったとかの消極的理由
コミスタはもう終わった使えなくなるといって(使えなくしたりして)移住させてるだけ
本当に利点しかない良いものなら自然に移るのにさ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 05:07:37.75ID:9m32VgzE
(漫画家って言うほどコミスタ使ってるかな・・・週刊連載の売れっこはアナログってイメージだけど・・・)
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 05:41:01.88ID:qKsaqLkW
>>558
週刊少年誌とかはやっぱアナログでぐりぐり手書きのほうが早いし
人海戦術で大勢のアシ間で手渡ししながら仕上げるとこがまだ多いんじゃない?
PCトラブったら終わりだしね
でもここはCG板でPCで漫画作業する話が前提なんだから話がずれてるよ

アナログ作業にはコミスタもクリスタも関係ないじゃんw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 14:01:15.64ID:qBe47e59
最近挙動がおかしい
ペンや消しゴムかけるとかけたところだけ数センチ絵がずれるのが頻発する
WIN10のせいか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 16:55:40.32ID:9m32VgzE
普段使いのPCを更新しないで使うのはけっこう危険だよ
余ってるPCあったら専用機にしちゃったほうがいい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 19:21:19.51ID:A5ybnGGd
えっ買ったらすぐに更新切るのはむしろ普段使いなら常識だと思ってたわ…
今動いてて問題ないなら、むやみやたらに更新しない方がいいって
7もなんだかんだそのまま10年近くは使ってたかな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:36:25.06ID:bIGxVTHo
ネット繋げたグループとオフラインのグループ作って
NASで繋げばデータのやり取りは普通に出来るけど
それでもめんどくさいと言えばめんどくさい
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:06:38.99ID:dErcCFXb
自作機でwin7のOS手元にあるから戻そうと思えば戻してオフラインで使えるけど、
今市販されてるスペックのマザボとCPUにwin7インストールするのめんどくさいんだよな
Win7も古いOSなんで、マシンの規格との間に乖離が出る

Win10の旧バージョンなら問題なかったので、
古いバージョンのwin10を手に入れて、オフラインで使えば、マシンスの規格との乖離は当面気にしなくてもいいはず
俺、トラブったときにクリーンインストールしようと、初期のwin10でisoファイル作ってたのにこの間消しちゃったんだよなあ
不具合出るとわかってたら消さなきゃよかった
セルシスは、fall creators updateとwin10との不具合表、「不具合出る可能性あり」に訂正すべきだろ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:14:56.77ID:dErcCFXb
>>566
ひとつのマウスを2台のPCに認識させて、シームレスでやりとりできるやつがロジクールから出てる(無線タイプ)
それ使うと、AのPCでテキストをコピーして、BのPCにマウスを切り替えて貼り付けとかできる。
液タブ使ってる時の、メインモニタから液タブにカーソルが移動するような感じ
そういうのを使ったら多少はストレス減るかも?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:26.51ID:fI4XBr7z
自分も10のPCで試してみたらおかしくなってた…
ペンタブ液タブ共に選択とか移動が出来なくなっちゃった
仕方なく8.1のPCに入れ直してみたけど、もうどうやっても10じゃ不具合出るのかなぁ…
クリスタがもう少し使ってたかったのに悲しみ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 06:49:22.15ID:YVPbPFtn
ごめnクリスタがじゃなくてコミスタを使っていたかったですw
マウスでやると選択も移動も普通に出来たんだけどペンタブでやるとだめだこりゃ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 15:43:16.35ID:YVPbPFtn
>>573
最初そう思ってペンタブのドライバ入れ直してみたりコミスタもインストールし直してみたりしたんだけどだめでした…
上で言ってる人と同じなんですが、選択したり切り取りしようとすると絵や枠線が、ページ自体がバグってるみたいにずれます
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:31:36.91ID:B1UNT1+j
マイクロソフトに問い合わせると、1703(旧バージョン)のISOイメージもらえるぞ
ただ、1709(最新)にしてから10日以上経ってると、クリーンインストールでOSの入れ直しになる
あと、Cドライブ直下にフォルダ作ったり、コマンドプロンプトから実行したりと少し手間がかかる
ついでに、1709(最新)への更新を完全に止めるやり方も教えてもらえる
1703(旧)のサポート期間が今年の8月までなので、不具合出る人は戻すのもありかもよー
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:37:01.66ID:7lGnESEO
こういうのはソフトの方がOSに対応しないといけないことなので
ペンタブの不具合が原因ならペンタブのメーカーが、コミスタ側の不具合ならセルシスが頑張らないといけない
で、コミスタは開発終了ソフトなので、不具合が出ても対応してもらえない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:39:50.93ID:7lGnESEO
ちなみに、ウチの環境だと>>574の言うような不具合はあまりない
Windowsを最新版にアップグレードしてから2〜3回あったかどうかと言う感じ
(俺が思ってるのと574の不具合が違う可能性もあるけど)
拡大縮小とか移動とかしようとすると固まったように無反応になって、そのうち選択範囲の部分だけでかくなったように見える現象でおK?

ウチの場合は、長時間コミスタを使い続けているとか、3Dで重い奴を動かしているページだとかでそうなった
俺はそうなったら手のひらツールで画面ぐりぐり動かすと直ったんだよね
或いは一旦保存して再起動で全て不具合は解消してる
なので、マシンスペックとの兼ね合いのような気がしないでもない
不具合出て直らないって言う人のPCって、もしかして、毎月のWindowsupdaterで更新に苦しむような環境だったりしない?

うちは2016年夏に7→10にアップグレードしたんだけど
そのときにちょうど7年使ったPCがぶっ壊れたため、マザボやらメモリやらをその当時の最新規格のものに買い換えてる
また、アップグレードするときに、7をクリーンインストールで入れ直してゴミのない状態で10にしてる
毎月のWindowsupdaterで問題が出たことはない
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:14:59.02ID:hfsdUOFj
クリスマスに買った10マシンでなんかブロック的にずれる感じに見える現象起こった
その前のマシンは7からアプデ10で特にその現象は無しちな64bit
ずれるやつは多分ブラウザとか別のウィンドウ触った後に起こるいつものやつかなあとアンドゥで気にしないようにした
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 06:33:00.62ID:uOtRrJhq
自分のはちょっと古めのPC、Core i7の2720QMに16GB載せたノートPCにタブレットがIntuos3
NVIDIAの超弱ビデオカードが刺さってるWindows10Proだけどコミスタでそういう不具合はまるで
出てない
マウスはタブレットの付属マウスだけど、マウスでもタブレットペンでも安定して快調そのもの
OSは7からの上書きインストールでクリーンインストールじゃない

客観的に見て、マウスで不具合なくペンで不具合ならタブレットドライバが原因っぽいけどね
自分のは古いタブレットだから色々細かい仕様が無くて安定してるってことかもしれない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:39.92ID:k3hbV1vh
580だけど、うちはオンボードのグラフィック機能使っててでグラボ入れてないんだよね
corei7 6700 メモリ16GB
液タブ CINTEQ 13 HD(ドライバは一つ前の奴。最新には更新してない)

コミスタ側だけの問題なら、どの環境でも問題が再現されるはずだから
不具合にばらつきが出るってことは、その人の環境の問題が大きいっぽいね
マザボのチップセットとかグラボ、或いはペンタブのドライバ+コミスタの組み合わせで
Windows10の更新とトラブってるのかも

表示がズレるとか、部分的に大きくなるとか、固まるとかは、マシン側のグラフィックの処理っぽいんだよなあ
まあ、コミスタ側の責任がゼロだとは言わないけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:45:25.49ID:6QzOIAOq
仕事場で、同じ構成のマシンでもエラーが出たり出なかったりするから
コミスタのエラーはマジでオカルトか運
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:27:23.58ID:0vCUVSm0
同じ構成で問題が出たり出なかったりってことは、作業内容とかも絡んでそうだね
作業によって負荷がかかったり、もともと細かいエラーを吐いたりしてたのが
ウインドウズアップデータではじかれるようになって、
マシン環境によって、エラーが致命的になるPCと、さほど影響がないPCとにわかれるのかもしれん(テキトー)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 18:55:56.44ID:bj/qevow
Windows10で保存時に不具合出まくってたけど、プロパティよく見たら知らんうちに設定が変わってた
たぶんOSアップデートの時に自動的に切り替えられてた臭い
コミスタのアプリファイルを「管理者権限で起動する」+「全てのユーザーで管理者権限で起動する」に
したら不具合なくなった
自分の場合、これにGoogle Driveのアプリでも同じ現象になってたんでプロパティで修正したら
不具合がなくなった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:38:44.03ID:V3wNMqnt
三点定規使用時に出せるグリッド線て無いのかな
床のタイル描くときって講座であるまず自分でタイル作ってそれを合わせるやり方しか無いのかな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:24:32.40ID:5ezA85yU
>>587の詳細って結局どうやるんだろうね?
自分で「アプリ」「管理者権限で実行」みたいな感じでググって設定してみたけど、
起動する度「実行しますか?」みたいな許可を求められるようになってしまって
これでいいのかどうかもわからなかったので元に戻してしまった
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:26:11.59ID:Zyt7DdaV
>>592
不具合無ければそのままでいいんじゃない?

自分も描いてる途中で上書き保存の時に作品の保存ができなくなって描いてるページファイルだけしか
保存できなくなるのと、オブジェクト範囲指定で回転できなくなるのと、トーンを整理する時に固まる
不具合が無くなった

アプリファイルのプロパティで互換性タブ開いて下の方の「管理者としてこのプログラムを実行する」に
チェック、その下の全ての「すべてのユーザーの設定を変更」ボタン押すと「すべてのユーザーの
互換性」タブが開くから、その一番下の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックで最後に
OKボタン
コミスタ起ち上げる時に「この不明な発行元のアプリがこのデバイスに変更を与えることを許可しますか?」
ってウィンドウが出るけど、普通に「はい」でOK

管理者権限でないとアクセス制限がかかるディレクトリをコミスタが参照する時に起こるOSのセキュリティ
対策が不具合の原因かも
ノートンAV入れてるからもしかしたらそっちが原因かもしれない
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:51:06.85ID:VopzKZoK
最近になってクイックマスクを使用後に解除しようとすると
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
って出てクイックマスクの赤い領域と選択範囲の点線が同時に出て
クイックマスクが解除できなくなって
ツールの切り替えとかはできるのにレイヤーの移動が出来なくなって
実質それ以降何もできなくなってしまうってのが多発してるんだけど
これってバグか不具合かなにかなのかな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:28:57.19ID:20Cw+L8k
今4K環境でコミスタ使ってる人いたら教えて
コミスタで4K使うとアイコンとかが小さくなるの調べれたけど
用紙自体は4Kの恩恵得られるのかな
それともコミスタが4K対応してないから結局従来通りにしかならないのかどうなんでしょ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 03:56:05.29ID:DG7WBzzH
4Kとか以前に画面の解像度やピクセル数と
データ自体の解像度やピクセル数とは何の関係もない
もちろん、ソフト(コミスタ)自体もインターフェイス以外は
対応してるもしてないもない
従来通りもなにも、モニタを4Kにしても線が綺麗になるわけではない
モニタ上で綺麗に「見える」ようにはなる
そもそも原稿の方は600dpiとか1200dpiとかそういう基準だろ
4Kとかそもそも基準にする単位が違う;

高解像度モニタは
作画する際に低い倍率で用紙上の大きい面積が表示できるのがメリット
一言で言えば従来通りにしかならないwww
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 08:07:50.92ID:aAITi6oV
4kモニタは使ってないけど
ズームアウトでトーンがグレー化しにくくなるメリットはあるだろうね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 00:08:02.23ID:NqwDUPY+
今までA4原寸(B5サイズ誌用)の原稿に65ラインのアミ15%で人物の
影を貼ってたんだけど、最近、65ラインだとトーンが粗い気がしたので
もう少し細かいトーンにしたいと思ってる。

で、コミスタだと65Lの次は75Lになっちゃうんだけど(グレーレイヤーの
トーン化に70Lってあるけど、実際は75Lだし)、手元のレーザープリンタ
で印刷すると65Lと比べて75Lは濃い気がする。
ズラして重ねた影トーンは特に。

実際の印刷レベルだと線数変わったら、同じ%でも
上の線数のほうが濃い?
例えば、影トーンは15%から10%に変えた方がいいとかあるかな?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 04:09:49.10ID:klX/JcHw
>>601
まず600dpiと1200dpiでコミスタが実際に出力出来る線数が違うから
一通り自分で5Lごとに違う線数のトーンを重ねて確認しろ

陰の%は好み。読者は全然気にしてないw
印刷屋が10%薄いと思ったら濃く印刷するしww

日差しが強いとこでは20%陰や30%陰もアリだし
室内だと明暗差は日光よりずっと弱いから10%陰とかにしてるな
30%以上の物の陰は20%つかうとか
15%はよく使う10%と20%に挟まれて明暗差が足りないから使わないな、オレは

1、印刷は物理的ににじむから線数が増えればインクのエッジの長さが長くなるから
%に対しては黒面積が増える
2、あまり小さい点は印刷に出ない
両者を考えて結論は場合による、になるwww
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:16:17.59ID:34Vpl0YK
>ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。

何人かこの状況を訴えてる人がいるけど(俺もそう)
もしかしてユーザーフォルダ(ドキュメントとかダウンロードとかミュージックとかいうwindowsのフォルダ)を
本来のCドライブから他のドライブ(ひょっとしてCドライブとは別のハード)に移動させたりしてない?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 07:18:14.36ID:FfHyXjSj
グラデーショントーンのレイヤを、グレーのラスターレイヤに変換する方法ない?
もちろん変換後はトーンの網目をそのままラスタライズしたものではなく、
拡大してもきちんときれいなグラデーションになるように変換したい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:07:02.12ID:nlpNnCYD
今更初歩的な質問ですみません
軽い感じの同人誌を作ってみたいのですがProとEXのどっちがいいですか?
コピー誌とかそんな感じなんですが…
よろしくお願いします
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:30:14.16ID:nlpNnCYD
ありがとうございます!
クリスタも使い方はコミスタと同じ感じですか?
こちらもProでいけそうでしょうか
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:35:27.81ID:CNwHA26n
>>609
3Dとか使わないならまずはproでいいよ
必要になったらアップグレードすればいい
UIはコミスタと違うけどコミスタは開発終了&サポートも今年で終了するから今から始めるならクリスタのUIに慣れておいたほうが今後幸せになれると思う
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:33:06.25ID:Ft7i4sw2
これからもずっと漫画描くならEXのバリュー版を月500円で使っていくのが良いと思うよ
CLIPPYも毎月貰えるし
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:51:09.57ID:nlpNnCYD
3Dとかは使わないのでProで頑張ってみます
バリュー版も検討してみます!
ありがとうございました!
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:39:45.36ID:ggpDHkQe
新規でコミスタ買おうと思うってどうして思ったんだろ今売ってないのにわざわざコミスタスレに来て
デジコミやるならコミスタ〜って今更どころか十年くらい情報古いと思う
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 09:28:04.95ID:uuIAcR4C
プロの漫画家でもまだまだコミスタの人いるし
好きな漫画家がコミスタ使ってるってんなら
自分もコミスタ使いたいってことはなるんじゃないかな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 01:51:41.02ID:zmI1uTj7
もう諦めるしかないんだけど
その肝心のクリペすらもう漫画機能のほうが放置というか
開発する気なしな雰囲気で終わってる
どうにもクリペをアニメ制作ソフトにさせたい感じがこの数年ではっきりしてきた感じ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 01:24:51.94ID:4Q+dTtRB
中途半端に機能盛り込んでもしょうがないんだけどねえ
漫画機能だけ分離させて特化すればいいのに

液タブもワコム以外にそこそこ描けるやつが出てきたし、
セルシスにも競合他社が出てきてくれないだろうか
どうもセルシスはそういうライバルがないとあぐらかいて開発しなくなるからな
コミワクと競合してたときは頑張ってたんだがなあ
まあ、ニッチな市場だけど、ちゃんと開発してくれるなら、多少お布施は弾むのに
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 01:31:50.16ID:wbUSC1G8
アニメ市場のほうに目移りしちゃったから無理だろ
アニメ制作ソフトになれば日本のアニメ産業全部牛耳れるし
中華や韓国とアジア系にも売れる
レタスで頓挫した計画をクリスタで叶えようとしてる
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 11:05:19.83ID:QoSZCUC/
漫画機能だけだとペイ出来るほど開発費が出せない
白黒漫画描きとかパイは小さいし金も持ってない
たぶん、コミスタ自体が何かの間違いで出た奇跡
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:33:37.17ID:mqwVgHqx
開発費ほぼ要らない方法

クリスタにcpg書き出し付ければ全部の問題解決
両方行き来出来ればそもそも発生しない問題
(不足機能はコミスタ使え、で終わる)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:12:37.00ID:K/+P1Fwq
でも販売終了してるから持ってない人から不満出るからなあ
クリスタユーザーが期間限定で使えるキャンペーンも終わったんだっけ?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:22:49.67ID:4Q+dTtRB
でも、「持ってない人」は「持ってない」んだからコミスタの操作性知らないでしょ
知らないのに不満も糞もないと思うんだが
不満が発生するとしたら、クリスタに完全移行するつもりで、コミスタ捨ててシリアル喪失しちゃった人ではw
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 03:08:03.33ID:rt1Yc4lY
>>631
その技術がないっていうか
コミスタ開発したエンジニアいなくなったから
コミスタのソースが完全に解読できないブラックボックス化してんだろ
それをするには外部からお高いエンジニア雇わないといけない
そもそも解読できてればクリスタに同じ機能そのまま乗るわけで
それが7年たってもできてない時点でお察し
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 03:11:43.48ID:rt1Yc4lY
>>635
漫画を効率を求めて描く人で現状で持ってないってのは
コミスタ販売が終わった3年前に漫画を描いてない人と
その頃にデジタル移行してなかったアナログ漫画家くらいじゃないか
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 11:21:14.40ID:D5jNAeef
コミスタ前はパワトン使ってたけどグレー10%20%で塗って%にトーン割り振って
一括変換で一枚のレイヤーに数種一気に貼り込める機能重宝してた
コミスタにパワトン吸収されてその機能なくなってがっかりだったよ
作品ごとに変わる服柄とか貼るのすごい楽だったのに
今新しいフォトショでパワトン動かなくてなあ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:39:47.86ID:Z92S27sI
フォトショはスキャニングと調整、カラーの場合は最後の色調補正と仕上げ
あと、psdファイルで各ソフトを連動させるためにしか既に使ってないな
クリスタで3Dレンダリングして、PSDで線画だけコミスタに持ってくるのにも使わせていただいている
レイヤー多用しても処理が軽くて速くていいんだよね、安定してて落ちないし
こんな使い方に最新版は勿体ないので、CS6で時が止まっている
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:43:45.60ID:Xo1qLEC3
フォトショ使うと1ピクセルでも隙間があると
バアアアって、バケツツールが漏れることにビビる
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 02:46:46.47ID:iIBhPcNL
選択範囲を作るのは、セルシスのに慣れちゃうとフォトショには戻れないよなあ
閉領域フィル便利すぎる
あと交点消去の利便性は神
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:22:08.00ID:ivYTs7mq
漫画を描くことにかけては本家だからなあ
しかしクリスタすげーって言われてる機能のかなりの部分は
コミスタの引き継ぎだったりするのになんでクリスタ信者はコミスタ叩くんだろう
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:45:41.22ID:iIBhPcNL
俺らがコミスタの方がいいっていつまでもクリスタに移行しないからじゃね?w
俺らの中ではコミスタ>クリスタなわけで、自分が使ってるソフトがダメだと言われてるようでカチンとくるんだろう
まあ、実際クリスタの漫画機能が気に入らないからコミスタから移動できないわけだが
でも、ニーズなんて人それぞれだから、比べるようなもんでもないんだけどね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 14:28:19.09ID:QzTGeS0n
久々に起動したけどコミスタの線の方が綺麗でびっくりした
しかも軽い
クリスタってなんだ?ゴミじゃん…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:38.33ID:LtvUpZDE
>>649
クリスタに移れない組の人間だけど
線だけに限ればクリスタの勝ちだと思うぞ
ペン設定をまだ気に入るようにいじれてないだけじゃないか?
3Dの線抽出の話ならクリスタが駄目って話らしいけど
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 16:40:52.39ID:Se3y5IgR
漫画機能クソ重くてクソだけど
線の質感だけはクリスタにひれ伏してしまう
もういっそ線画まではクリスタで以降の作業をコミスタでやりたい
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:39:12.99ID:O8Q1hY/c
下書き作業をクリスタでやって
その後のデータをコミスタに持って行きたいのだが
それが容易じゃないんだよなあ
今んところPSDしか手段はない?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 01:47:15.46ID:c/XfH/P3
「『データ』を持っていきたい」という言い方からすると、
レイヤー構成なんかもそのまま持ち込みたいんじゃないかなと思ったんだけど
だとしたらjpgだのpngだのbmpだの統合前提の方法は無理だし、psd一択
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 02:01:02.19ID:3xi8p3n1
凄く今更な質問なんだけど、「追加素材」に自動的に素材が登録されていたということに最近気づきまして
これはどういうことをしたら追加されてるんでしょうか? 同じ素材が何個もある…
自分では登録はしてないです
ここに追加された素材が多くなると、起動とか動作が重くなる等の影響はありますか?整理した方がいい?
0664662
垢版 |
2018/03/15(木) 20:04:50.66ID:3xi8p3n1
>>663は自分に対するレスでしょうか?
登録してないのに登録されてるはずがないって事なのかな
素材ウィンドウの[追加素材]>[CLIPマテリアル]>[3Dデータ]と[レイヤー]に素材が登録されています。
[3Dデータ]にはたくさん(同じ素材も複数)、[レイヤー]には3つほど登録されています。
作品で使った素材ではあるんですが、自分で登録等はしてないです。
使う=登録なんでしょうか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 02:01:49.64ID:1WuQs7Df
レイヤーの描写をその下のレイヤーに移す機能ほしかったな
いちいち統合して、新レイヤー作るのが面倒
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 00:12:55.58ID:68MzpO5F
最近スリープから復帰すると「構文・ボリュームラベルが異なります」みたいなエラーで怒られるようになった
コミスタ再起動すれば直るけど気持ち悪い…
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:46:38.40ID:Wx0sYlv2
>>675
自分の場合は、長く作業した後にレイヤー削除しようとするとなる
インストールしなおしたら治るかなと思いつつ、面倒でほってるけど
たしかに気持ち悪いね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 02:39:51.07ID:b1w14aGT
>>675
うちもあるわ
再起動後にファイル壊れてないかちょっとドキドキするね
まあ壊れてないからいいんだけど

クリスタも保存失敗やら気持ち悪い現象はあるから
コミスタとどっちもどっちかなと思ってる
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 05:37:41.00ID:8RHPDhGz
原稿開いたままスリープなんて絶対しないほうがいいわな
保存してコミスタも終了してからスリープなら大丈夫かも
俺はシャットダウンしてるが
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:17:01.37ID:fcO+Ksv5
ワコム方が対応してくれなかんわ
フォトショでも不具合が起きているから対応するはずなんだが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 00:29:00.66ID:TjDkWDy7
今までXPの3Gスイッチ&LAAPatchで約2.1G位の作業メモリを使っていました(タスクマネージャー)
Win7 64bitにメモリを増設したので、これでもっと余裕でメモリが使えると思ったのですが
タスクマネージャーでみると2.38G位で頭打ちになってしまいます
これではXP32bitと250M位しか変わりません

そのかえち「このコマンドを実行するメモリがありません」というエラーは出なくなりました
が、動作は重いです

かなり快適な環境になるんだろうと思っていたので、ちょっとがっかりです
このページを見ると
http://mirakichi.blog.jp/archives/51736519.html
>4GBまでメモリが使えるようになる
と書いているのですが
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 02:04:13.10ID:m7Z2oVkp
メモリが足らんとかなんとかのエラーからの
ブラシやグラデとかカスタムデータのどこかしらが壊れていくのが常態化w
設定ファイル差し替えて乗り切ってるが毎回心臓びくびくだわ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:44:04.71ID:VBzL4HpC
セルシスの新しいタブメイトってクリスタ専用?
コマンドわりふってコミスタでも使える?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 08:47:40.13ID:o8DZFljK
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:15:05.43ID:GIUT4xkN
何度もホームページ見たんだがわからない

1ページに描いたレイヤーを2ページのコマにコピペしたいんだが、全然できない。
レイヤーツールを見ると2ページのコマに貼れてるはずなんだが、透明のままというか…。
どなたか助けて下さい。

https://i.imgur.com/GJbPaeF.jpg
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 00:07:01.92ID:Z3p0HZT3
>>692
移動ツールで右か左に引っ張ってみなされ
枠外にコピペされてる可能性がある見開きで作って割ったりしてもう片方にレイヤー延びてる状態とか
レイヤーで選択範囲取ってみたら分かると思うよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 14:31:20.18ID:+fHsiKh6
もう一つ質問があるんですが…
画像を同じページに貼り付けるのはできたんですが、ちがうページに貼り付けるのができないです…

短形選択→編集→コピー→別のページのコマ選択→編集→貼り付け してもできません…

同じページならそのあとレイヤー移動で引っ張ってこれるんですが…度々すみません

https://i.imgur.com/DTWnb8K.jpg
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 19:08:35.52ID:+M5O7S5F
コピー時、目的のレイヤ・フォルダを選択していない
もしくはペースト先にマスクが設定されていて見えていないだけ
あたり?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 21:43:39.89ID:0TdJ3G2N
大概マスクだよな…
コマフォルダの中からだしてみな
選択したままだとコピー元と同じ座標位置に貼られる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:15:58.14ID:+fHsiKh6
700-703
凄い!!できました!!
レイヤー移動で枠外に引っ張って行ったら、何重にも張り付いてました!
別のページにも貼り付けできました!!

本当にありがとうございます!
初心者がご迷惑をおかけしました!!m(_ _)m
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 00:15:20.06ID:kClpFx04
いまコミスタ使ってる人ってみんなベテランの古参ってイメージだから
ちょっと新鮮でほっこりしたw
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:45:44.01ID:hatwMdgn
Windows10アプデが日本語変換関係だったらしくて
コミスタでの文字打ちが前にも増して不安定になってる
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 04:03:31.38ID:DrH801FE
最近3D素材をクリスタで開いて適当にペン画にしてからPSDでその画像を
コミスタに持ち込むってことをやってる、でもこれしか方法無いのかなあ
今CLIPに出てる3D素材はクリスタ用って書いてあったらコミスタでは開けられないんだよね?
前はそんなことなかったけどver上がってから色々変わって来た
自分的にはフォトショで描いた絵をコミスタに持ってくる、みたいな感覚だが面倒は面倒
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 03:56:35.82ID:76Yk8rhj
コミスタからクリスタに移行できない理由は何なのかな
俺は3D関係に尽きるがクリスタは未だにコミスタを超える気配なさそう
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 11:30:51.21ID:5+Ba4KFH
いろいろあるけれど自分はトーンかな
UIを濃色にすると柄トーンがみづらい
(なぜかCLIPソフトの素材一覧では透過されていない)
網トーンやグラデがベタ塗りレイヤーで重い・マスクでしか消せない
(グレーで塗ってレイヤーをトーン化が軽い)

一番不便なのが貼る前のプレビュー表示がないこと
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 20:17:19.92ID:hMGXsyiG
メモリ食い過ぎに尽きる

あとは馴れで何とかなってるし
線の具合は確実にクリスタだけど本当どんだけメモリ食うんだ
夏の本はクリスタで作業通すけど
その次はまたコミスタだな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:35:28.97ID:tZCYCg62
カラーはいいんだよクリスタは
問題はモノクロ漫画には特化してねえってこと
コミスタと同等かそれ以上じゃなけりゃ移行するわけねーのに
もうクリスタにモノクロ漫画の機能つけるより
新しいコミスタ作った方がいいじゃないかねえ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 15:28:52.76ID:B+cZPZT0
クイックアクセスがクリスタリリース時点でなかったって事からして
利便性とか考えられてないんだなとしか思えない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:22:04.98ID:Ol7Hyqv8
逆に考えるんだ
権利関係が複雑化してコスト爆上げしたのか有能なマに逃げられでもしたのか知らないが
もはやその程度のものしか作れないから囲い込みで既得益にすがるしかないと考えるんだ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:38:18.46ID:4JQ7xSvk
コミスタが要望叶えてくれた頻度に比べてクリスタは漫画以外の何かばかり頑張ってる気がするので
モノクロ漫画としての機能をいじれる人がいなくなったのかなあとは思ってる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:42:43.09ID:VDqWqSuL
モノクロ漫画系はもう進展ないんだろうなとは思う
だいぶ前からトーン歪みか3Dワークスペースどちらかが実装されたら移ろうと思いつつもうだいぶたつなぁ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:00:22.29ID:RygYnXVR
日進月歩のプログラマ業界でなぜ10年前のソフトの技術を未だに再現できないと思えるのか不思議
実装しないのは需要が少ないか他に代用機能あるか権利関係でアウトか位しかないだろ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:35:24.61ID:cKCY7wI0
個人的に重要機能であるクイックアクセスが実装されたから渋々乗り換え始めた
線だけならクリスタのほうがやりやすくはあるんだけど
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:37:57.99ID:Cj2f5u1j
アニメ関係でもレイヤー上限解消されてないようで
あっちもそっちもヘイトばっかり貯めてるようにみえるんだよなー

要望に合わせた改変できる人もいないんじゃ説がガチに思えてくる
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 00:31:07.79ID:uaL/4nN3
メディパンじゃなくてメディバンな
褒めるならちゃんとメディバンペイントって呼んであげて
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:04:17.03ID:XwxnAOnz
突然すみません
同じページにレイヤーコピー&貼り付けしたいのですが、移動させようと動かしてみたらコマごと動いてしまいます…
どうしたらいいでしょうか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:02:18.39ID:b9y9678B
質問すみません。
マスキングレイヤーで閉領域フィルを使う時の設定について教えてください。

マスキングレイヤー上で、画像@の黄色い部分(A〜D)を閉領域フィルで塗りつぶして選択したいです。
このままだとCDが選択できないので(できましたっけ?)
画像Aの水色枠のように補助線を引き、マスキング部分を閉じました。
・「複数参照」をチェック、「すべてのレイヤー」
・「複数参照」をチェック、「選択状態レイヤー」
という設定で試しましたが、同じ設定のままA〜Dすべてを選択できません。
以前は設定を切り替えずに全部選択出来ていたように思うのですが、何か見落としている設定があるのでしょうか?
最後に使ったときにおそらく設定をいじってしまったまま時間を置いてしまったため、どういう設定で使っていたのか度忘れしてしまいました。
よろしくお願いします。
画像@
https://i.imgur.com/vHWDbIr.jpg
画像A
https://i.imgur.com/13SI1hw.jpg
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 17:12:57.37ID:DW42T9+V
初歩的な質問ですみません
数年前にコミスタminiを試しにDLしてみて4Pro製品版を購入したんですが
ひょっとしてフキダシや柄トーン背景トーンって元からソフトに付属してたりしますか?
インストールしたら素材欄が空だったのでずっとそういうものかと思ってたんですが
最近間違えてminiを起動したら素材欄が盛りだくさんであれ?となりました
元から素材は別パッケージ売りだからその状態で合ってるとかならいいんですが
そうじゃない場合インストールし直さなきゃならないですかね?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 18:26:43.50ID:i95IZGLF
>>752
すみません、トーン素材は別DLなんですね
よく読んだら本当に初歩の初歩な質問ですみませんでした…
ついでにフキダシ機能を勘違いしていたみたいでそっちも自己解決しました
今までずっと普通にペン入れしてました
お答えくださりありがとうございました!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:20.53ID:Dp22+SK7
プロの作品って結局手描きフキダシ多いよね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 01:48:47.82ID:Hwzmhqqk
いや、もうちょっとフキダシの形に気を使えよと思う作品は
けっこうあるぞ
意地でも全部楕円とかは、それはそれでアリとは思うが
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:35:48.59ID:JSdGJMzM
ベクタで一度よく使う形のフキダシ描き出しておいて拡大縮小でコピペしてる
作家なら結構いるね。尻尾のみその場で入れる、みたいな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:14:44.72ID:AQ1mTdha
とにかく白地にしてくれるのが便利(自分で描くんだと中透明になっちゃっうから)
コミスタ使う前はイラレでやってたな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 19:25:58.43ID:cRpxCuVZ
>>744
これなー
今のモニターでかいから、アイコン小さすぎてつらい
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:40:42.22ID:zWwOswgR
XPでカラーレイヤーをコピーしてコピーしてどんどん増やしていくと
60レイヤーも70レイヤーもコピーできるのだが
win7 64bitで同じことをすると25レイヤーくらいで
「十分なメモリがありません」となってしまう(´・ω・`)

タスクマネージャーで見てると
XPに比べて win7 64bitのレイヤー増やす度のメモリー消費率がものすごいのだが
これってどゆこと?(´・ω・`)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:22:45.51ID:cOij3qEx
初めて漫画を描こうと思う者です。

書き出しをすると余白部分?のようなものが大きく、漫画が小さく感じられます。
印刷や製本の時のためにスペースがあけられているのは知っているのですが、個人で楽しむ用に適するサイズで書き出しをしたいです。

印刷や製本をする時のためにスペースを残しながら、適切なサイズで書き出しをすることは可能でしょうか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:41:59.13ID:E2z5zv+0
余白はあった方がいいよ?
顔や体ををはみだして描くとか(はみ出した部分がアタリで必要)
消失点を置いたりとか
うっかり拡大して、縮小しようと思ったらデータが消えてるとか
余白が少ないと苦労するよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:04:41.55ID:On4uO1/q
余白といえば、一時的にでいいから原稿用紙の外のグレーの領域にも
描画出来たらよかったのに
0776770
垢版 |
2018/09/21(金) 13:07:23.08ID:2OUFlS1n
皆さまありがとうございます!
一度試してみます( ^ω^ )
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:50:59.11ID:piswxWUa
ビールのんだらきもちわるくなったぁ

    ((  (´・ω・`)) オェェ
    `u-`uヾ;|;∴゚・: 
      =ニ三三三ニ=
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:14:39.43ID:iJaXSzbv
>>771
この手があったか
今までフォトショのアクションで一括カットしてたよ
次回作で試してみる

どうもありがとう!!
0779770
垢版 |
2018/09/24(月) 08:29:28.81ID:4n7GPmbk
>>771
凄い!できました!!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 01:14:04.97ID:1lR76NvA
>769です
なんか納得がいかないので
仮想メモリのRAMDiskがFAT32のままだったのでNTFSでフォーマットして
LAAPatch当て済のコミスタのアプリケーションメモリの割り当ても
XPとWin7 64bitでは
・自動設定 ・割り当てサイズ上限80%で2.0GB ・割り当てサイズを減らしても2.0GB
で動作的に違うようなので、もう一度それぞれの設定でテストしてみた
それぞれの一番カラーレイヤが増やせられたテストだけを拾ってみると
[Win7 64bit]※仮想メモリRamドライブは2.25GB

仮想メモリ・自動で割り当て
カラーレイヤ97枚でメモリ不足に
アプリケーションメモリ使用量 3771864K

割り当てサイズを80%(表示は2Gのまま)
カラーレイヤ97枚でメモリ不足に
アプリケーションメモリ使用量 3771796K
※まあ、ほぼ一緒

XPの場合(Ramドライブは6GB)は割り当てを手動で2G(70%)くらいが一番レイヤーが作れて
140枚…まだ作れる
150枚…まだ作れる
カラーレイヤ160枚作ってもメモリ不足にならない
が、そのまま作り続けたらいきなり落ちた
アプリケーションメモリ使用量 2141168K

Win7 64bitでも、RamDiskを容量大きく作ればまだまだ増やせるんだろうけど
アプリケーションメモリが上限に達した時点で動作が遅くなるので
やっぱりアプリケーションメモリがたくさん使えるWin7 64bitの方がいいってことかな

コミスタは7じゃなくてXPで使った方がいいのかな…と変な勘違いをするところだった(´・ω・`)
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 01:56:25.97ID:YZ6vMD3O
まあ、1200dpiでカラーレイヤ作って反転フィルタとか掛けたら1枚でも死ねるから
97枚とかすごく夢の数ですwww
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:18:19.86ID:P7XkV2oB
>>781
あ、読み込んだのは300dpiでした
600dpiで実験した方が早く済んだとは、あとで思ったけど
1200dpiは考えなかったなー
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:45:30.94ID:P7XkV2oB
わけあってWin7のシステムドライブをバックアップで戻したのだが
そしたら画像読み込みが600dpiになってた
>769の時は600dpiで読み込んだからWin7では25レイヤで頭打ちになっていたのかも知れん

あと、今の状態だとWin7 64bitでもアプリケーションメモリ使用量が2.1G位で頭打ちになってしまう
今から調整し直すけど、なかなかややこしいなあ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 09:15:31.64ID:mUIOn0wk
おはようございます、初めて漫画を描くものです。

4コマ漫画を描いています。
1コマ目と2コマ目を結合させて細長い1コマにしたいのですが、やり方を調べてもうまくできません…

教えていただけないでしょうか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:04:59.60ID:mUIOn0wk
>>786
ご返信ありがとうございます!
定規の項目の中にある「2つの枠線定規を結合」というものでしょうか?

私がやるとなぜだが押せない状態です…
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:19:16.96ID:hC+3oJ7W
コミスタが消える直前に買った当時デジタル初心者だが(クリスタが無料でついてきた)普通にコミスタを勧めるな
両方一緒に触りだしたのに漫画は完全コミスタになった
作業効率が全然違うし一番駄目なのは線
両方ペンはいじくったがどう頑張ってもクリスタで希望する書き味の線が出ない
カラー描くときでも線はコミスタで描いてる
つるっとしたポップな作風の人ならクリスタでいいかな

ただ今さらコミスタは手に入らないような
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:16:59.50ID:0FPerayr
個人的には二値漫画描きたいだけならコミスタが使いやすい
グレーやカラーならクリスタのがやりやすいだろうけど
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:20:25.33ID:NbwCYYX1
>>785
最初から三つに割ればいいんじゃないの?
結論的には枠k戦定規で結合は出来ないので、
ラスタライズしたあと、好きに加工すればいい
0799785
垢版 |
2018/10/20(土) 01:07:12.44ID:1wvzresp
>>797
ありがとうございます、やってみます!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 09:23:19.67ID:e+wq8PSE
クリスタは素材パレットが駄目すぎる
トーンプレビューなんでないの?
名前順もできないし暗いUIにするとトーンの柄が分からなくなるし
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:35:28.48ID:weLAxqF+
今コミスタで作業してるんですが、
アナログ原稿を取り込んで最後ニ値化する際、
普通170とか200で高める所20とかで線が綺麗になる様になりました。
直しかたを教えてほしいです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 09:02:51.76ID:XJSml9m+
描き文字を絵の上に置きたいんですが、レイヤーが透けてしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:04:38.71ID:vYJ4OPV7
>>806
描き文字のレイヤーの直下に下敷きにするレイヤー作って、(白抜き文字なら)文字の中とか縁取りとかの部分を白くする
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:46:21.82ID:R2tzG3tg
ワコムの液タブ24PRO使ってるんだけど
液タブのコミスタで絵を描く
→メインモニターで何かしらクリック
→直後の線が書いてるときは普通に見えるけど拡大縮小すると実はずれてるところでに書かれてる
って状況なんだけどこれは液タブのせいなのかな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 06:14:53.07ID:tsJYarlB
ずれてるってのがよく分からんな
表示と全く違う場所に描いてるのか、数ドットずれてんのか
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:39:20.89ID:Q7Erehl7
>>809
わかるよ
縮小表示するときに「きれいに」表示させるために
アンチエイリアスがかかってて
近距離の線は1本にしか見えないようきれいな表示になる

画像の解像度、液タブの表示倍率の問題で
今の環境では解決できない
液タブが最低600DPI表示できるようになって
その解像度でもサクサクPCが反応して
ペンとカーソルが精緻に反応できるまで、紙のようには無理
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:52:56.72ID:AYgYSelH
複数端末で使いたいなーと思ってたら
自分が以前パッケージ版買った時くらいの値段で売ってから、コミスタEX追加で買ったった
付属品確認のために開封しただけのほぼ新品ってことだったけど
CDのシュリンク開封済みかつケースぶっ壊れてて
中古だろおいって感じだったけど普通にインストール出来たからまあいいや
モバスタに入れたら普通にでっかいアイコンで表示されたんだけど、よく見たらバージョン4.0…
アップデートしたらアイコン米粒になりました。まあ馴れるか
イワタじゃない旧フォント持って無かったから古いパッケージ版で結果的に良かった
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:49:47.88ID:8R/bmiwM
PCはハイエンドマシンにしてるしSSDにしてあるけどコミスタと比べたらかなり重いだろ
見開き作品データの保存なんかストレスたまるわ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 15:08:36.28ID:jMA8ZHW2
クリスタは趣味描きレベルならいいけど
10時間以上ぶっ続けで作業しないといけない環境ではストレスたまって使えん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 09:35:47.14ID:scuI+CHL
レイヤーにパーツごとの選択範囲をワンクリックでとってくれる機能がついたらクリスタ移行するかな
それ以外は作業が早くなる要素がないからまだしばらくコミスタのまま…
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 14:01:52.88ID:scuI+CHL
書き方が悪かった
ペン入れ終わった状態の原稿をコマ毎に目、口、髪、顔、肌、服1、服2…背景1、背景2…
と自動的に選択範囲を取ってレイヤー分けしてくれる機能って意味
必須なのに時間短縮できない地味な作業
クリスタの自動彩色機能みたいに画像認識AIが発達すればそのうち…と思ってて
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:47.47ID:es1O5RUi
>>827
自動彩色機能はセルシスが技術を借りる代わりに
ユーザーのデータをサンプル提出してるだけだから
セルシスが画像認識AIを持つ日が来るとは思えないなー

アシスタントを雇えばすぐ解決だな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:01:58.33ID:dORNsRCO
そこまで高度なAIが普及する時代の漫画制作ソフトは
AIに口頭で指示を出すだけで
好みの画風で理想の絵を描いてくれるくらいに機能が進化してると思う
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:31:16.97ID:QdczJPyI
今のところwin10で打ち止めだっけ?OS
10では自分は問題なく使えてるからこのまま頑張って欲しい
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:29:02.03ID:2b5aE+ph
クリスタに替えて違和感あるのってマスクと枠線くらいでしょ
説明読みながらやればすぐ慣れるよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 12:11:39.69ID:ke1wSYOF
・管理ウィンドウが作業ファイルに引っ張られる・ページ表示が保存されてる状態じゃなくて作業状態が反映される
・素材が小さくしか見れない
・トーン履歴も最後に使ったトーンも無いから毎回ファイル漁らないといけない
・キャラクター素材も無いから逐一どのパーツがどのトーンか探さないといけない・トーンを頼む時に頼みづらい
・ベクター単純化すると線が動く
…ぱっと思いつくだけでも大分あるな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 13:26:20.39ID:c4x/p/Wn
・素材やトーンのウィンドウの背景色がグレーで変更できないからグレー色の素材は柄が見えない
キャラクター素材は使ったことなかったな・・・
・テキスト、吹き出し表示が増えるほど重くなる
・モノクロ漫画にカラーパレットは必要ない
・漫画に使わないメニューが多すぎてメニューウィンドウもタブも肥大化している
・3Dの配置が全部真ん中に寄せられて読み込まれる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:48:24.16ID:ZOHop8tz
モノクロ漫画用のメニューしか出なくて
何かと軽い機能制限モードみたいなのつけてくれるだけで
かなりマシになるんじゃねーのって思った
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 02:03:04.98ID:8+S6h4pg
でも、コミスタで特に不具合ないし
メモリーも4Gパッチのおかげで雨水の様に使えるし
Windows10にも対応している

新しい素材がほとんど作られなくなったのが困るんだよな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 12:42:37.92ID:Mbs0V7N9
普通にコミスタとイラスタをデータ完全統合するだけで
良かったのに何いらんことすんねんって未だに思ってる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:43:00.72ID:R3E/7abo
>>851
まぁ、モノクロ専用じゃ需要が小さいと結論が出たんだと思う
おまけに、漫画を描き始める層はまず金がないしな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:01:01.02ID:86qziipg
内紛で喧嘩別れでコミスタスタッフ退職したから新しいバージョンでないしクリスタとの互換性なさすぎだしコミスタと同じUIは権利の関係で無理って噂で聞いたほんとかは知らん
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:04:03.39ID:uOlE/WcG
なるほど、権利関係で似たものには出来ない可能性あるのか
いちいち細かいところまで使い勝手を変える必要がどこにあるのかと前から疑問だったが
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:39:25.56ID:PObQMsHn
モノクロ漫画描きたいだけだからmdiappも検討してみてるが
現状コミスタが使えるから積みっぱなしだ…
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:40:34.11ID:cYlXGHCz
10だとスマスクが死ぬのでもうオレは7でいいと決めたw
XPも現役だしなwww
仕事場の10は激しくクソ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:39:13.80ID:IB607Rvg
コミスタ、クリスタ混在で、統合はアドビのなんとかつ〜ソフトのトコロがあったな
なんで、そんな環境になったんだよ、とは思ったが
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:40:39.81ID:LtrzKo7i
>>864
コミスタEX4.0 VL版もってればOK
めったに出品されないけどヤフオクで落とせたら超ラッキー
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:34:47.42ID:qTNdjSmR
コミスタのVLでスムーズな大規模導入って、
ディスク一枚でネットワークから全部導入できるようになったり
してたんかな?
多分、そんなことないと思うんだけど(セルシスだから)w
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:26:59.67ID:UyMUfd8W
ヤフオクに出てたVLはVLじゃなくてバージョンアップ版でしたって評価もあったからどうだろうな
そもそもVLはセルシスに申請送って契約して買うものだから転売して使えるのかも怪しい気がする
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:02:43.57ID:0c4wV3y6
昔ヤフオクで買ったComicStudioEX4.0 VL版、改めて確認したらアップデート版だったw
試す環境ないけどPC複数台に入れたら2台目からは動かないんだろうか?
あるいはコミスタの認証サーバ閉鎖されてるから実質VL版的な事が可能なのか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:26:35.46ID:6xpxbhRs
そういうのあるある

>>838
締切があって大量にさばかないといけない場合コミスタじゃないとやってられん
微妙な時間の差が全体の時間に響く
単にできてないだけかもだけど集中線とか3D、あと個人で出す場合のセリフのルビ
この間筆で書けますという一般ピーポーが配ってるクリスタ集中線素材見つけたけどデフォでつけとけという
コミスタ終了間際に駆け込みでクリスタのおまけつきで手に入れたけど両方同時に使った結果コミスタだし

しかしその頃よりクリスタが無駄にどんどん重くなって同時起動はメモリ不足気味
どんだけ重くなってるんだw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:49:12.68ID:zcI4/Dzd
クリスタが軽いソフトとは全然思わないけど
それなりのスペックにしたらコミスタよりは軽いぞ
とくに仕上段階はコミスタ激重になるけどクリスタはまだ普通に動く
メモリは20GBくらい使ってたりするけどさ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 20:56:33.19ID:XzGdnX3b
>>875
コミスタが異常に重くなるってテキストの縁取り以外
知らないんだがそれ以外でクリスタと比較してクリスタが
コミスタより軽いってことあるの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:39:58.97ID:Gp8cUBch
この間コミスタ以上に重いと思ったら
テンポラリ作ってなかったわ
(テンポラリに指定したドライブが存在しなかった)
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:43:33.98ID:QMma3YOx
レイヤ数が多くて、半透明表示が多いと重くなる
フォルダごとコピーペーストを繰り返したりとか
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:13:01.51ID:AYt9lZAB
>>879
パッチ当てても2GBあたりから重くなるよ
3GB超えるとかなりガクガクになって実用的じゃないかな
このへんはさすがに64bitネイティブには敵わない
つってもコミスタで2GB超えるのはかなり稀だな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:18:05.54ID:vMGVafye
ぶっちゃけ同じことしたクリスタは更に重いんですけどなんでコミスタスレでクリスタ上げ出てくんのか謎
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:03:24.89ID:AYt9lZAB
どっちを上げてるとか下げてるって話じゃなくて事実だよ
コミスタではパッチ当てても使えなかった大きさの3D素材がクリスタでは使えたこともあるし
メモリ多く使う作業は64bitネイティブが有利って言っただけじゃん
つか今でもモノクロ原稿はコミスタでカラー原稿はクリスタだから両方のユーザーの意見だよ

パッチ当てれば重くもならないし落ちることはないなんて言ってるほうが
そこまでコミスタ使い込んだことがないんだなって思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 01:04:45.71ID:0IkXCA0c
そこまでコミスタ使い込んだことないんだなってわかる

このキリっとしたマウント感痺れるわぁ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:28:59.96ID:RbrZhBYK
>>873
16GBあればクリスタは軽くなるわけじゃないよ
白黒漫画を描くならコミスタのほうが圧倒的に軽い
パッチあてたコミスタで落ちる3Dが、クリスタでは動くことはあるけど
動くってだけで重くてとても処理していられない

漫画はコミスタで描いて、3DはBlenderでレンダリングしたほうが
結局早いんだよな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:40:27.82ID:9ByqaQx6
ProとEXインスコしてるんだけど素材のペンが知らんうちに
アップデートしてたんでアンスコして再インスコしようとしたが
どうしても入らない
ずっとEXでやってたけどもしかして、と久々にProを起動して
そっちのウィンドウにドラッグ&ドロップしたら呆気なく
インスコできた
どういう仕様なんだ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:51:01.62ID:6mYIhU4B
コミスタProの機能を十分把握している訳でも無いからClipStudioになかなか移行できない。
まだまだ使い続けている人が居ると安心してしまいます。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:38:31.35ID:e/WLFOeK
すみませんageさせて戴きます。

コミスタで3D素材を読み込んで、レンダリング→3Dワークスペース内にレイヤーを新規作成して
3Dと同じパースでスナップさせた線を引いて描き込みたいのですが
縦方向と横方向は描けるのに、奥行きのラインが引けなくて困ってます。
いろいろ調べたんですが、みんな
「[パース定規]と[スナップ]アイコンをONの状態にすると、フリーハンドで描いた線がカメラアングルのパースに沿った直線で描けるようになります」
って問題なく描けること前提で話が進んでて、それ以前で躓いている人間はどうすれば…。
パース定規で、ハンドル(?)が選択状態になってないとその方向の線がひけないって事がありましたが
それと似たような感じです。
どうしたらいいんでしょうか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:18:56.93ID:rtf2JCNW
>>900
自分もたまになる
カメラの垂直部分の数値を3以上(それか-3以下)にすると治る
垂直の値10とかマイナス10にして試してみて
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:25:11.40ID:nWm5Bq48
>>901
お礼遅くなってしまってすみません!
レスは拝見していたのですが、なぜか書き込めなくなってました。
仰るとおりにしたら出来るようになりました。
ほんとうにありがとうございました。
コミスタスレをチェックしてくださってる詳しい方がいて、超嬉しかったです。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 03:02:07.27ID:dBL0SeXF
win10になったことで起こりはじめた小さな不具合だったりするんかな
致命的なのがないから使い続けられてるけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 05:14:15.51ID:vpylQTVY
900のは3dワークスペースの中で背景描くときはよくあるんだよ
奥行きの線が引けないのもあるし垂直線や横もある
そういう時はカメラワークの垂直の値をいじってやると直る
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 10:15:11.73ID:RdylBiE7
なんて言っていいかわからないのですが、
開いた時に、コミック1/8、2/8みたいにページタブを横に並べる方法ってあるんでしょうか?
開くと全ページのサムネイルがでる画面が表示されるんですが、そのあと各ページクリックする度にキャンバスタブが横に並べるようにしたいんです…
今だとクリックしたら一枚に上書き表示?みたいにされてしまって
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 10:18:46.22ID:HV+PD+4G
>>910
できない
作業してるページ保存して閉じないと別ページは見れないよ
左端の隠しカラム表示させるとページ一覧サムネ表示させながらの作業はできるけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 14:51:53.63ID:lPfdiyhV
スクロールバーが、誤タッチすると絵がぎゅんと動いたりして邪魔なだけなので
非表示に出来ないもんかと思って調べたら
2010年に要望出されたまま放置プレイだったのね
そんなにめんどくさい修正と思わんがのう…
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 01:59:52.10ID:8lZpogNm
コミスタの方がクリスタより優れてる点ってなんだろ?
背景用の3Dがコミスタのが多いからそれ使いたい時にはこっちだけど
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 16:26:10.12ID:3IN46nPC
クリスタは貼るじゃなく塗るだしね…線画までコミスタな人まだ居るし
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 08:01:21.53ID:Z+r1hI5N
>>920
普通はレイヤー結合した二値フォトショ形式で入稿するけど
グラデトーンとかの処理が上手くできなくてモアレ解消
できなかったりしたときは
「こっちでなんとかするから生データ下さい」
って言われてる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 22:00:14.84ID:6BPg9wxd
新規作品にノンブル入らないようにするのってどこで設定するんだっけ
新しいPCにインスコしたら設定どこにあるか見つけられん…
わざわざプレビューから一括消ししてる…たまに忘れて絵に要らんノンブル重なってる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 18:30:46.22ID:DzaZgQmd
やっとわかった
新規作品のテンプレ選択窓・左下の「作品情報」から
ノンブル設定のチェック外せば
次からもデフォでノンブル入らなくなるみたいだ
ありがとう
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 15:41:45.91ID:t+xZioM1
このソフト、Windowsのスケーリングには対応してないよね。
あんまりピクセル密度の高いモニタを買っても意味ないですね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 13:07:38.86ID:Lc09hphp
不具合はshift押しっぱ起動からの初期化でだいたい解決するんだな…
カスタム内容一部消えちゃうけど
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 07:29:32.58ID:sSFfE5Kt
システムファイルのコミスタの中にあるフォルダをコピーしといて初期化したあと上書きさせたらいけるけどどのフォルダとか詳しいこと忘れたからググって
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 10:30:20.47ID:BtP8zglv
だいたいのはドキュメントフォルダにあるver4設定丸コピで保存出来るけど
初期化の「その他」で消える環境設定って保存出来なくない?
スクショ取って地道に直したが、無駄骨だったかな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 10:38:17.38ID:z84gibxv
PC乗り換えするとき毎回設定フォルダコピペ上書きしてるけどいつも前PCと同じに復元されるから弄った事ないけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 19:54:20.93ID:HGwnUinD
C:\Program Files (x86)\CELSYS\ComicStudio4 EX\Settings
C:\Users\(ユーザーフォルダー)\Documents\ComicStudio Ver4 設定
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:36:15.72ID:L7L83JGD
どもども。今度試すわ
サポに問い合わせてもスクショ送れだの無駄なやり取りの挙げ句
結局初期化しろってなるから徒労だと気づいたこの頃
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:23:34.23ID:zA/ao8GW
たぶんWin10のWindowsUpdateの影響だとは思うんだけど
一年くらい前からテキストのふちONにしたレイヤーのあるページだけ異様に読み込みが遅くなった
同じ現象の人、解決した人はいますか?
これ以上の悪化が怖くてWinアプデできないでいる

なんかのタイミングで発生する「ファイル名〜ラベルの構造が間違っています」のエラーもWinアプデの影響っぽいけど(初期Win10では起きなかったので)これは再起動したら治るからなんとかなってるんだけど
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 06:38:45.07ID:g9hE31zV
いい加減もうクリスタに移行しろ
今のクリスタはめちゃめちゃよくなったぞ
格段に違うぞ
もうコミスタにしがみついている意味はないぞ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 10:05:36.70ID:Mr/0AYQ+
タッチの荒い線で描く人は関係ないかもしれないけど
コミスタで線がうまく繋がらなかった時はアンドゥして描き直してたけど
クリスタだとちょちょいのちょいで綺麗になっちゃうんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=h2WESb6I9hw
キレイな線画を描く秘密兵器教えちゃいます!?【#03】(最果ての魔王 ディープブリザード)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 15:02:07.72ID:OXx+E+Us
コミスタスレでクリスタ布教してる人は何がしたいんだろ
社会生活でも空気読めなくてウザがられてそう
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 01:02:01.13ID:1vqMBSMc
何年も前からはっきり言われてるのに気づかないふりしてずっと続けてるんだから
荒らし一択それ以上詮索する価値すらない

価値なくてもやりたいって人がやるのは自由
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 01:24:27.79ID:SQGWcb5U
まぁ、クリスタも使いたいがコミスタで5分で出来るのを
調べながら30分掛かるとなると結局あとでいいやとなる
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:56:51.28ID:wWvqJ/BV
Twitterでセルシスをフォローしておけ
クリスタのびっくりするような便利な使い方を
毎回紹介してくれる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 07:33:35.52ID:1pnuBEtG
コミスタスレでクリスタ移行しろ嵐は実生活で誰にも相手にされないからここで頑張ってんのか…
このスレ民クリスタも並行して使ってる人多いしほんと余計なお世話だけど理解できんのだろうな…
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:02:53.14ID:VfuhidAR
クリスタも使ってるけど漫画書くならコミスタだわ

コミスタ4でUIがさらにごちゃついてうんざりしてたのにクリスタになってもっとゴチャゴチャになった
3Dもコミスタのほうが使いやすいって声が何年も要望で出てるのに無視し続けたまま
とうとう要望のページを非表示にしたよね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:26:43.01ID:uyRbD10V
最早クリスタをコミスタの完全な代わりにするのは無理なんだと思うなあ
クリスタはクリスタで進化していくしかないというか
欲を言えばコミスタもバグ取りだけしつつ継続販売してほしかった
漫画描くにはコミスタは本当良いソフトだよね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:22:21.47ID:lt8B1ObH
コミスタに方がいいって人はクリスタのどこら辺が引っ掛かってるのか教えて欲しい
煽りとかじゃなくてどっちで漫画書こうかなって悩んでて
クリスタのここが我慢出来ないとかコミスタのコレが離れない理由とか教えてくれたら参考になると思って
コミスタはもう開発中止だからクリスタの方が良いってのは無しで
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 01:07:20.27ID:d++UnmSy
どこらへんも何も、初めてさわるソフトと
10年以上使ってきたソフトの差だからどこらへんもクソもない
これからならコミスタ使う理由はない

クリスタはフォトショ3を初めて触った時より訳わからん感じするけど
ペインター3も訳わからんかったから出来ることが多分すごく多くて
メニューデザインがクソなんだと思うw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:51:02.04ID:d++UnmSy
グレーの塗り方によるな
薄墨を筆で塗るようなグレーなら無理だけど
最終的にグレーで出すだけならやり様はあるので不便は全くない
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:07:53.17ID:zEpRuYxR
>>959
コミスタだと回転表示していても拡大縮小が表示画面に対して
縦縮小、横縮小ができるのがめちゃめちゃ便利だった
クリスタはPhotoShopみたいに、元画像に対しての縦縮小、横縮小になっちゃったんだよね
この点が一番不満

レイヤーから選択範囲を取得するのに、Ctr+レイヤーサムネクリックになった
コミスタのAlt + レイヤークリックの方が素早く無意識に操作できた

マテリアルが貼り付けてからでないとレイアウト調整ができない

モノクロレイヤーとカラーレイヤー、それぞれのパレットを覚えてくれてない

トーン変形がなくなった

データが重いので、漫画ページをパラパラめくるのに時間がかかる SSD必須

フラッシュフキダシがラスターだと潰れて見える(ベクターならOK というかベクターレイヤーでないとイメージが掴めない)

ぱっと思いつくのはこのくらいかな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 14:24:37.27ID:L2z0wcIj
自分の場合イラストをほとんど描かず描くのがモノクロ漫画ばかりなので、漫画を描くための機能のみのコミスタがとても使いやすい
あとコミスタはトーン変形が使える、トーンレイヤーが扱いやすい(この辺は好みによるだろうが)
正直今から一から使うならクリスタの方が良いのではと思うけど
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:50:49.90ID:QYVFM2+0
>>959
コミスタはレイヤーごとに解像度変えられるんだけど
クリスタはそれ出来るようになったの?
ずっと待ってるよその機能
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 02:44:52.93ID:yJxJFb1y
コアな使い方をする人にはクリスタは不満多いんかな
それだけコミスタは漫画描く人の視点で作ってたということか

でも自分はコミスタだとベクターレイヤーの機能が限られているし
ラスターレイヤーも拡大縮小で汚くなりすぎるという欠点があるんで
クリスタの便利なところは良いと思う
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 04:13:39.45ID:Y9juaq6C
コミスタも大概だったけどね
これしかないからこれに慣れたって人が多いだけで
でもって慣れてしまった故に他に移行でいない
UIも何もかも独特すぎる
0981980
垢版 |
2019/12/31(火) 04:14:58.69ID:Y9juaq6C
次スレ建てられないので
>>985お願いします
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 05:34:20.46ID:yJxJFb1y
自分がコミスタから移行したときに困ったのは
クリスタにはマスキングレイヤーと同じ機能が無いということだったけど
もっと自由度が高いけど使い勝手の違うマスク機能は付いていたんで
今ではそれに慣れたのでそのてんにはまったく不満はなくなった
あんまりコアな使い方はしてないからかもしれないけど

あとUIに関してはクリスタの今月のアップデートで
いきなりアイコンの見た目が強制的に変えられてしまって
それだけでかなり使いにくくなったと戸惑ってるんで
コミスタとクリスタのUIの違いがハードルになる気持ちは分かる
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:22:00.36ID:6rx9Y/mm
>>984
コミスタはもう不足も不具合もなにもかも込みで放棄された最終形だから
今後セルシスの気まぐれオナニーアプデに振り回されることがないのは利点だなとは思った
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 21:11:07.51ID:B68Wd3YY
CLIP STUDIO PAINT EXを導入したんだが、なんかこれ、原稿をNASに置くと動きが怪しいね。
バグだとしたらあまりにも低レベルなんだが。勘弁してくれよ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 00:45:38.34ID:Rpid+y83
時代はクリスタ!
コミスタにしがみついて移行できない時代遅れは化石!
ってクリスタユーザーに笑われてるけどいざクリスタが
UI変更されたら大騒ぎなんで勝手なものだなと高みの見物
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:09:15.37ID:23kS10jw
>>988
それに比べるとコミスタは枯れているからな
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 18:33:16.49ID:gHhlylgF
>>988
コミスタはネットワーク越しにベクター使うとセーブに
びっくりするほど、じゃすまないぐらい時間がかかるよw
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:00:41.97ID:15UWT1SA
以前コミスタでフルカラー50pを2作描いたんだが
PC新調するにあたりバックアップデータを新PCに移行したんだが
なんとその2作データのカラー部分のレイヤーだけが全頁吹っ飛んでいた

なんでだろう?コミスタファイルの容量に制限でもあったのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1172日 17時間 18分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況