X



【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ47【4.6.2】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 14:55:51.74ID:TyfUtBX+
漫画製作ソフトComicStudioについて語るスレです。
質問はアップデータのPDFデータも含めた付属のマニュアル一式・
公式サポートページを繰り返し読んだ上で、
それでもわからなかったら書き込みましょう。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
comicstudioのよくある質問一覧 | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/index?svc=7
comicstudioサポートページ | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/comicstudio/index
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/


コミスタwiki
ttp://www10.atwiki.jp/comic_studio/
過去ログ保管庫
ttp://comicstudio.client.jp/

前スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ46【4.6.2】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1433000552/
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 10:14:34.15ID:oIOnP7wT
Clipに上がってるフォーマット(cs3o)は変更不可のオブジェクトになる
アップされたものをそのまま使う以外の利用方法が無い
他のソフトでレンダリングしたい、なんかも無理
クリスタは3Dの部分に関してはアマ向け仕様っぽいよね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 11:56:50.60ID:1/W2suVG
コミスタ プロ漫画家の実用に耐えるよう意見を取り入れ開発
クリスタ コミスタを初心者でも使えるように改編&独自仕様でユーザー囲って集金
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 09:56:01.69ID:ah/WGYh8
クリスタの3Dの線が初期よりキレイになったけどコミスタに比べると汚すぎて仕事では使えないわ
なんで古いソフトの方が高機能なんだよ!!!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:08:24.74ID:ck2vaz2A
ペンタブ壊れて新しいの買わなきゃなんだけど、
今年出たwacomのintuos pro使ってるヤツいる?
プロペン2の芯がめっちゃ削れる仕様になって、
長時間使おうものなら2〜3日で筆致変わるレベルで、芯替え頻度半端ないとか聞いたんだけど
漫画描くならそれって死活問題だよね?
使ってみてどんな感じか教えてくれるとありがたい
cintiqは金がないのでムリdeth
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 15:59:35.16ID:ck2vaz2A
そっちも見たんだけど、話題がループしてるんだよね
いろんな用途で利用してる人が混在してる(フォトショでグラフィックとか、3Dやイラストメインとか)のかなと思って
コミスタ(もしくはクリスタ)で漫画用途で利用してる人の意見が聞きたかったから
こっちで聞いた方がピンポイントでそういう人が居るかなって思ったんだけど、スレチかな?
cintiq使いとかが多いの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:29:59.67ID:d25zShl9
一番の解決策は自分が筆圧を弱くすることじゃね
俺はデジタルになってから筆圧弱くして腱鞘炎も治ったし
芯なんて1年くらい交換しないよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 03:01:01.90ID:KfbBtSzh
>>271
21UXとかヤフオクで5万で買えるから、
それが作画時間のコスパいいと思うのだが
板タブより2割ぐらいは線のundoが減る

芯はステンレスにする
プラ芯とかWACOMの罠以外の何物でもない
ただのプラ棒だぞ10本200円にすべきwww
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 12:59:21.00ID:9OO1blKg
VRで仕事とか目悪くするだけだろ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 08:11:22.28ID:aRw+m8CW
>>275
260ではないけどアタリ→3Dの位置合わせの手順教えてほしい
自分はまず[3Dフレーム]で描画範囲を設定、
アタリのアイレベルと青い十字を合わせて
オブジェクトを読み込んで調整みたいな感じなんだけど
いまいちこれでいいのかわからん
オレンジの十字ってあれどういう時使うんだ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:33:40.11ID:r//J1cA/
>>280
オレンジの十字はカメラの中心
「現実の」カメラ、ビデオカメラなら必ず画面の真ん中に来る
つまりは、レンズの中心を通る線
パース定規の緑線も現実のカメラなら画面の真ん中に来る
つまり、一点透視なら「現実の」カメラなら必ず画面の真ん中が焦点になる

マンガのパースはインチキ、もしくは、
広い領域を撮って、恣意的にトリミングしてると言える
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:48:31.50ID:r//J1cA/
>>280
>>281を前提として、
アタリのパースとグリッドのパースを合わせる
アタリに当てたパース定規の3点と3Dワークスペースの青緑赤を
カメラのパースを調整してなるべく近づける
完全に一致出来るなら、その人の目はカメラと同じレベルの精度
パース定規は上下をデタラメに調整できるので、
パースに対して全く関与してないことがわかるwww
現実に存在するなら球面のレンズじゃなくて、
楕円面のレンズということになる
まぁ、完全に合うことはないので、どこかで妥協する
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:01:38.64ID:r//J1cA/
そのパース面に対して配置するものがどういう座標で
配置されてるか考えながら配置する
カメラの距離は、デフォだと近すぎることが多いので
モノの大きさよりは優先的に調整する
多くの場合、遠い方が自然

3D的に正確な配置になったところで、
そのあとは漫画的にウソをどう加えるかは
個人で決める
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:14:35.30ID:r//J1cA/
単発モノなら、
1 パースの正位置にモノを配置
2 カメラのパースと距離とモノの大きさの調整
3 グリッドを掴んでパースの向きを決定
4 モノが回転してるなら最後にいじる

モノを掴んで移動させると
どんな大きさの物がどこにあるかがめちゃくちゃになる

あと、
デフォルトのパース45はかなりキツイので、
20ぐらいにしてから考える
パースが0にならないので、無限遠には出来ない
とか
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:21:09.55ID:r//J1cA/
分かり難いと思うが
勘弁してくれ

基本は3D空間内に配置して
パースは後からカメラ(のレンズと距離)で決める
ということ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 16:26:57.73ID:r//J1cA/
蛇足だが、
コミスタがパース定規をパースと云うなら、
3Dワークスペースも左右パースと上下パースを個別に設定出来るべきだった
(3Dソフトでそんな機能があるのか知らないが)
そしたらインチキパースに3Dが割と簡単に当てられたハズ
0287280
垢版 |
2017/07/16(日) 18:05:07.28ID:aRw+m8CW
>>281-286
解説ありがとうございます
言語化してなかった手順が明確になってスッキリ

>>284の1・2(の一部かな)は具体的な手順で言うと
3Dワークスペースの呼び出し→オブジェクトの読み込み→
オブジェクトを接地→4面図で位置合わせ→必要なら大きさ調整
でやってるんだけどいいのかね?
頭の中の平面図に合わせて配置するってことだよね
単発でない場合、自分はよく使うセットとして「大道具」と呼んで素材に入れてる
で、残りの手順はカメラの位置決めと画角調整だと思うがこの辺が手順的に確立できてないんだよね

それはそうと嘘パース出来たら楽しそうだね
とにかく参考になったわ
まじでありがとう!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 18:41:59.47ID:r//J1cA/
>>287
接地重要!www
カメラが最初から15度回転してるのが最悪
毎回0にする必要がある
画面の真ん中に見えてるからって、3D空間の中央にあるとは限らない
フリー素材使うと原点から離れたところにあるモノは扱いがスゲー面倒
修正したいけどコミスタだけだとどうにもならん

カメラの位置決めと画角は、
オブジェクトの単位(大きさ)と3Dワークスペース内のカメラの距離の単位が
フワっとしてるwwwからかなりどうしようもないというか固定しようがない
1m四方と決めた板を毎回読み込むようにしてそれを基準にするとか
方法が無いわけでもないけど

あと追加
マンガでよく使う二点透視は
垂直0にして(オレンジと青が重なる)
アイレベルに持って行った後、
オブジェクトを赤矢印で上下させる
カメラは左右にしか振らない
水平グリッドが見えなくなるので困るwww
正面と縦グリッド表示すればいいんだが

もうちょっと進化してくれればかなり使いやすくなりそうなんだがナー
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 23:53:35.46ID:aRw+m8CW
>>288
あーやはりあの単位ってフワッとしてるんだ
カメラ詳しい人とかなら感覚じゃなくて理屈で決められたりするのかと思っていたが
そうでもないのね
基準となるオブジェクトの設置はなるほどとは思うけど、じゃあ実際やるかっていうと微妙だねwww

二点透視の話はオレンジと青の十字を重ねて
水平グリッドを水平線にするってことでおk?
これで縦パース?が付かなくなるという理解でいいのかな?
で、オブジェクトの上下を動かして仮想の地面を別に作るみたいなこと?(ここ難しそう)
カメラを振らないと一点透視で、カメラを振ると二点透視
言われてみると当り前な気がするけど、今まで感覚でやってきたことが
滅茶苦茶整理されたわー

皆にとっては当然の話で自分がよくわかってないだけかもしれないけど、凄く勉強になった
本当にありがとうございます!
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 02:05:51.11ID:9cNvz+t9
横からだけど参考になった
自分もこれで良いのかと思いながら使ってたけど
結局フィーリングでOKなんだなw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 22:48:34.18ID:cX8+SOUq
どうしても使いたい3D素材があって3年ぶりにコミスタ開いたら
読み込めなくなってて悲しみ
その素材、USBとバックアップ用にEvernoteにも保存してあったんだけど
USBのはフォルダーごといつの間にかunix実行ファイルになってて容量も0バイト
Evernoteのも何故かlwsファイルのobjectsフォルダーがなくなっていて
もうどうにも読み込めなくなってしまってかなり落ち込んでる
もう配布されてないしなんとか使いたいけど…あー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 00:05:13.35ID:Z8dpJL17
昔使ったことあるなら
そのコミスタファイル内にあるんじゃね?

>USBのはフォルダーごといつの間にかunix実行ファイルになってて容量も0バイト
これをいつの間にかというのは無理がないか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 06:47:49.66ID:bEds+5Ws
USBのデータは突然消えたりバグッたりするよ
2回酷い目に合ったのでUSBメモリはもう使わないと決めてる
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:56:33.57ID:zPA8nAIK
292だけど、USBの復元とコミスタファイル内を探してみたけど見つからず
もともと3年前に使ったっきりだしOSも更新してたりして当時と状況が違うので諦めた
同じUSBに保存してあったフォトショのブラシ設定やパターンやアクションも同じようになってたから
多分USBの中ごと吹っ飛んでる予感

昨日あれから自分で作れないかと思ってフリーの3D用のソフトDLしてきた
超初心者だけどこれも機会かと思って自分で作れるように頑張ってみる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:32:46.26ID:VAztv1+X
連投かつものすごく初心者な質問で恐縮なんですが
同一の3Dワークスペースに読み込んだ複数のオブジェクトの重なり(前後関係)って
読み込んだ後に操作できますか?

例えば、ソファと窓を読み込むとして

1)299の方法で、おおよそのパースを決定後、ソファを読みこむ

2)その後背景に窓を追加→窓がソファを貫通
  http://i.imgur.com/Qaj06GE.jpg

3)試しにもう一回窓を読み込んでみた
・なぜか今回は成功
  http://i.imgur.com/9Y81Cmr.jpg

・しかし、移動させるとやっぱり貫通・・・
  http://i.imgur.com/Y6LhXQ0.jpg

2)の段階では読み込みのタイミング(順番)が重なりに影響するのかと思ったんですが、
3)で成功するとなるとそういうわけでもないっぽい?
レンダリングしてみても貫通したままレンダリングされてしまうので
こういう場合、どうしたらまともにオブジェクトの重なり方をコントロール出来るのでしょうか?

ちなみに窓とソファはそれぞれ別の方の素材だったと思います。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 20:26:08.33ID:wmIN2xZ/
ノンブルをレイヤーに変換する方法ってありますか?
以前作成した作品ファイルを開いたところ、ノンブルの数字が全ページラスターレイヤーになってました
手動でやったのかと思ったんですが、ノンブルのレイヤー名が「1(ノンブル)」というように全部ページと対応した名前になっていて
手動で200pもやったとは思えません

どういう風にやったのか全く思いだせないのでどのようにしてこうなったのかわかる方おりましたら教えていただきたいです
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:01:24.21ID:VAztv1+X
用事ができてレス遅くなりました。ごめんなさい

>>301
それぞれレンダリングして、レイヤーの方で上下の重なりを調整するってことですね
最終手段でそれでやってみます

>>302
初心者過ぎて、4面図何それです・・・すみません・・・
試しに立ち上げてみたら、終了出来なくなって、コミスタ強制終了しました
保存してなかったんでデータ飛びましたorz
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 03:56:45.40ID:YH21k6Lp
>>300
3Dimensionつーぐらいだから、前後がある
もちろん操作できる
四面図は3Dソフトの画面が四分割されてるポピュラーな画面
正面、横、上、ナナメのヤツ

いまさらコミスタ始める新人も珍しいと思うけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 04:03:14.77ID:yIfYFp6M
でも自分も今更コミスタ勉強中!クリスタももってるけどね
本見ながらようやくパース関係のとこまで来た
このスレは過去スレ含めて参考になるね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:06:42.49ID:vvPFuWcn
>>305
300です。初心者っていうのは「3D初心者」という意味で、線画は背景、小道具に至るまでアナログで描いて読み込み
トーンとか仕上げだけコミスタ使って、データで納品してたんです
ちょっと勉強する時間が出来たので、3Dにようやく手を出し始めたってところなんです
「狙った位置に狙った大きさで狙ったアングルでオブジェクトを配置する」というのが当座の目標なので
それに必要なスキルをググって習得してる感じです
なので、ググった結果出てこないツールや概念についてはナニソレ状態という・・・
4メンズ覚えておきます!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 17:05:23.44ID:QiZ0Dfzq
慣れればコミスタで配置するより安いモデラーでやった方が早いかも
直接ドロップ出来る形式吐けるならそれこそ何でもいいし

利点は圧倒的な軽さと作業のしやすさ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:01:12.79ID:YH21k6Lp
コミスタの3Dは線画がレンダしてみるまで
どこかどの程度出るのか全く予想がつかないからな〜
結局全く改善されなかった
多分、外注だったんだろうな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:14:44.21ID:cVnk52Qu
GOLD切れそうだから取りあえず素材でも買っておくかとCLIP覗いたらコミスタ用素材ってカテゴリなくなってた
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 00:23:29.56ID:leqh0f3Z
いや、クリスタとコミスタではパラメーターとか若干違うんだよ
手動設定だとまったく同じブラシは再現できん
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:52:15.69ID:+uVY92Fa
もうコミスタ10年以上使ってるけど極稀に意味不明の挙動でバグる

指定されたパスが見つかりませんとか
ラスターレイヤーの線が突然丸ごと消えてヒストリーでどれだけ遡っても復活しないとか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:53:21.17ID:vroLl4oM
>>319
指定されたパスが見つかりません
はごくたまにある
理由はわからないけど長時間ずーっと作業続けてるとなる
一度保存してコミスタを終了再起動すると直ってるけど
コミスタも疲れてくるんだろうと思う
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:28:07.31ID:wGYEUNTo
ジョイトイキーとXboxコントローラーで
ショートカットキー設定してるけど
たまに操作が反映されない
コミスタ側のせいかわからないけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 06:16:44.35ID:M+uK4UDn
昨日、セルシス公式のツイッターで
3D作業の動画が流れていたのだが
サクサク動くし使いやすそうだった
もうかなりのところまで来ているのかな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:35:20.65ID:qDEGDTIz
でも、3d素材を編集できんやん?
イスのサイズ変えようとか思っても固定で自由さが少ない
あと、カメラで出てくる「+」の操作もないんでしょ?あれがないと一点透視とか二点透視にしにくくない?
そういうの改訂されてんのかな?
クリスタオンリーの素材でどうしても使いたいものの場合はクリスタでレンダリングしてコミスタに持ってきて使ってる
完全に移行するって言うより、そこを糸口に徐々に慣れていけばいいかなくらいに考えてる
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:27:38.72ID:tsbnk9lf
3dのサイズ変えられるしコミスタでいう「+」の操作もあるけど
レンダリング後が汚い事多いから使い辛いのはある
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 16:27:40.53ID:oWnkMtIp
カメラビューの画像に対して2DLTやってるみたいな線の出方だよね
クリスタの3DLT

3Dのエッジに対しての描画じゃない感じ。直線がよれてたり、交差する線に吸着してたり
コミスタのはいわゆる一般の3Dソフトのライン抽出
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:47:23.84ID:/11ZWFFt
なんだ
まだまだコミスタの3Dにも追いついてないのかあ (´Д`)

みんなありがとう
また教えてね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 08:09:37.08ID:n8f11cXO
ずっとCPU搭載のグラフィック機能で動かしてたんですが
教室みたいな高ポリゴンのものをレンダリングすると、「メモリの割り当てに失敗しました」と出てきて
コミスタを再起動しないといけなくなります(たまに、何度再起動かけても駄目な場合もあり)
こういう場合ってグラボを入れたら解決するんでしょうか?
CPUはCore i7 6700、メモリ16GB、仮想メモリはSSD(120GB)のストレージををまるっと割り当てているので
メモリ増やすかグラボ増設するかくらいしか思い浮かびません

もしグラボを増設する場合は、1050-Ti(4GB)と 1060(6GB)だとパフォーマンスには差が出るものですか?
液タブで2画面で動作させてるので、更に3Dまで動作させたら負荷かけ過ぎなんでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:43.56ID:YBn/NpgV
過去ログ漁ったら4GBパッチ当てたら改善したとかあった
まだ当ててなかったらやってみたら
自己責任だけどググれば導入方法とか見つかると思う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:24:19.01ID:n8f11cXO
>>331-332
ありがとうございます!3Dならグラボ必要って聞きますけど、コミスタは使ってないんですね
CPUを高スペックにする方が直接的な効果があるのかな・・・

2ギガパッチは以前当ててたんですが、PRO→EXに変えたときに当て直しをするのを忘れていました
やってみたら、環境設定<メモリの「割り当てサイズ」は2ギガのまま変らないんですが
タスクマネージャーで2000ギガ越えのパフォーマンスが出ていたので、適用は成功した模様です
以前は「メモリ割り当てに失敗」と出ていた作業を4回連続でやっても問題なく進行出来るので、改善されたようです
ありがとうございました!
背景ごとにファイル作ってレンダリングしたものを読み込んで一つにまとめる作業からこれで解放されます

コミスタ単独なら、どんな作業をしていても30%行かない程度のメモリ消費量なんですが
裏で別のタスクを動かしてると、メモリ消費量が50%超えるので、もし何かするならメモリを増設する方がいいのかもしれませんね
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:45:36.33ID:wz0PpXpW
>>333
4GBパッチ当てたら環境設定でメモリは「自動で割り当て」のほうが良いよ
あとコミスタは完全にCPU依存、それも書き出し以外は完全なシングルスレッド

ちなみにタスクマネージャー>プロセス>メモリでコミスタがどれくらいメモリ使ってるか確認できる
うちは最高3.8GBくらいまで使ってた
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:50:36.58ID:n8f11cXO
うっかりで、「タスクマネージャーで2000ギガ越え」って書いてました
どんだけ作業すればこんなメモリを食うっていうんだろう・・・

>>334
「自動で割り当て」の方がいいって知りませんでした!
その設定でやってみます、ありがとうございました

コミスタ・・・し・・・しんぐるすれっどですか!?PCの進化の恩恵とは無縁な仕様なんですね
文明の利器に背を向けて、昔ながらの製法をひたすら曲げない頑固職人みたいな・・・
だからクリスタ作ったのかな
そういう仕様とかを知らずに今まで使っていたので、今回勉強になりました
ありがとうございました
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:13:26.79ID:wz0PpXpW
クリスタもまだかなりの部分がシングルスレッドだね
2スレッド使う機能はボチボチある
全スレッド使うのはズームのみだったはず

マルチ対応の機能はこれから少しずつ増えてくとは思うけど
セルシスはホントにPCスペック活かすのが苦手
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 23:14:09.50ID:dUQBBu9i
330の件だけど、コミスタはGPU使ってないとはいえ、
グラボ入れて液タブの処理をそっちに任せれば、CPUへの負担は減って、コミスタの処理にはいい影響は出るんじゃないの?
1世代前のCore i7ならそれオンリーで処理出来るんだろうけど、Core i5やそれ以下のCPUだと、グラボ噛ませた方がいいんじゃないかなあ
動画見たりしながら作業するケースでも、グラボ入れとけば、そっちに処理回せるからCPUの負担も減るんじゃないの
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 04:30:01.72ID:n+79qbRy
とんでもなく古い世代のオンボならまだしも
近年のiGPUは大抵の映像出力は余裕だよ
GPU-ZでLoad見てみると分かる
例えば8K/60fps動画でも流してCPUが100%に貼り付くような状況なら
グラボ増設は影響するだろうけどそんな環境で作業する人はまずいないだろうしね

ちなみに豆知識としてタスクマネージャーで
コミスタの優先度を上げとくと他のアプリやバックグラウンドの処理に影響され難くなる
つっても殆ど体感できない
それくらいCPU全体は余力を残してるんだよ

グラボとiGPUで違いが体感できたのはフォトショくらいだった
クリスタでさえ違いが微妙
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 14:40:22.29ID:h1b/YGtr
OS更新で動かなくなったら終了なんだよなあ
突然パソコン起動も出来なくなって今修理出してるけど場合によっては買い換えなくちゃいけないのが欝だわ
win10てたまにコミスタ不具合報告見るけど実際問題ないかんじ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:23:25.04ID:+m5dkMdH
MacのコミスタはOS更新したら終わりなんだよな…
イラスタがなんで生き残ってコミスタはダメだんだよ
仕事で使うのにクリスタだとまだまだ使い勝手違うし困ったもんだ…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:32:19.99ID:Di1gQAc2
Windows10も大型アップデートでコミスタが起動しなくなったり、一部の機能が正常に動かなくなったら怖いね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:47:49.15ID:lmblFU4T
オフライン運用を考えるときが…と思ったけど月額課金で買って払い終わっても毎月認証あるからだめなのかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 22:56:32.56ID:YpbZ8wQ2
>>352
PCがバグって設定やり直しを食らったときはシリアル認証求められる
コミスタ2からアップデートしたから二枚分の認証を求められて大変に面倒くさい
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:20:34.31ID:1XZnPnge
パッケージ版はディスク挿入要求されるの面倒すぎるよなあ
環境構築するときコミスタのためだけにディスクドライブ挿すことになってる
そしてパッチ当てるの忘れててまた挿し直し
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:48:10.52ID:XppaaEZ3
あ、そうか
DL版はディスク入れろったってディスクないもんね
プログラム的に違うものになってるんだ
でも、毎回認証にいくのも相当ウザイよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:18:57.40ID:0YRW0sYG
払い終わったとか…この程度のものを分割で買う人の気が知れない
どうせキチガイみたいにゲームは課金してるくせに
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:37:57.69ID:QRDrp0fT
まとめて先払いも出来たけどバリュー版だと払ってる間hold会員で毎月clippyつくしメリットかあったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況