X



【Modo】 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:40:28.34ID:EsV50/28
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

前スレ【MODO】 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1510696210/

レス数が980を超えた辺りで次スレを立てて頂けると助かります。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 05:35:30.62ID:kGqnkuID
そういう事です
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 06:02:48.68ID:pr1Rgpu5
バグが見つかってバグ修正版が出たとしても
バグ修正版が出る前にメンテナンスが切れたらその修正版を使えないというのは
メンテナンス制度の欠陥だよな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 11:44:45.97ID:kGqnkuID
金を払い続ける人が良い思いをするのは当然です
最新版を使い続けたいなら、金を払ってください
資本主義とはそういうものです
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:50:04.38ID:08CELSaY
要は金払ってる一年間はメジャーとマイナどちらのアップデートもうけられる、それ過ぎたらどっちもダメでおけ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:16:04.05ID:wO4YG19D
要は契約して一年間は、そのときの最新バージョンを使えると言うだけの簡単なお話。
昔のようにメジャーバージョンごとにアップデートというのは関係なくなるって事。

ADのツールでもそうだけど今のサブスク系のツールは
メジャーバージョンで大きく変わるわけではなく、定常的に数ヶ月単位で機能アップデートしてるから、
メジャーバージョン名は伝統的に1年ごとに更新してるだけ。
もはやメジャーバージョン名の意味はあまりない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 18:50:03.85ID:pr1Rgpu5
自動机のは毎回バグ修正のためにupdate5くらいまで出るのに
メンテナンスが切れると手元に残る永久バージョンはupdateなしのバグバグバージョンだけという恐るべき仕様。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:02:02.29ID:td3Y1LGq
メンテナンス切れたら(最新の)ベータ使えなくなった
(古いベータはもちろん使える)
更新したらすぐ使えるようになった
ログインベースだからその辺の管理は徹底してる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:28:05.03ID:kGqnkuID
そういう事です
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:07:48.64ID:wRzrdNTV
メンテナンスしました回答ありがとうございます
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:10:42.64ID:wRzrdNTV
MAYAのinsertキーでピポットポイントの向きが移動を手動でできますがMODOでこれをするにはどうしたらいいですか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:42:34.27ID:wRzrdNTV
見てきましたがちょいと違いました。。。
ツールハンドルの方向や位置を手動で動かしたいんです
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 06:10:59.47ID:nXUFdEi5
>>656
Mayaと違って、先ずピボットポイントを選択してから移動になります
私も最初戸惑いました
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 06:15:46.36ID:nXUFdEi5
Maya使いからすると、Modoは何をやるにも一つ2つ手順が多いので苛つきますよね
アクションセンターとかセレクトスルーとか、???な部分が多くて戸惑うけど
それはそれで意味のある事らしいので、どうしようもないですねw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 06:25:15.48ID:pEe8hejh
その辺の疑問はツールのカスタムを覚えてるかどうかで考え方が変わってくると思うけど
Maya よりデフォルトツール設定が細かい事でMODO 初心者が陥る罠みたいな物
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 06:39:11.06ID:j8sS1Mza
mayaだとピボット移動とマニピュレータの方向決めのみだが
modoはアクションセンターでパターンによって細かく分けられてる。

8割方はmaya方式で事足りるしアクセスも早い、操作もシンプル。
しかし2割方のユニークな状況だとmodo方式がキッチリ作れて便利。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:03:02.54ID:DoQdS00H
別に使ってるツールで人格が決まるなんて全く思ってないけど
このスレで質問してくるMaya使いはなんかドキュソが多いんだよな

Modo使いで多いのは元LW使いとMAX併用組だと思うけど、この両者は、MAXと同じじゃない、なんてキレない
Maya使いだけがMayaと同じじゃない言ってキレだす
要は学生時代に無料のでMayaしか使ってなかったやつが卒業してModoにでも手を出してるんだろうけど
ツールごとに常識が違うなんて当たり前だし、3Dツールリテラシー低すぎじゃね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:37:17.99ID:nXUFdEi5
ほとんど使わないものを表に出してるのがModoの悪いとこ
ようやくUIの整理始めたから、開発も理解はしてるんだと思う
機能は多けりゃいいってもんじゃない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 11:30:19.15ID:lRIzdEq7
MAYA→Modoは良く出る話題ですし、Unreal公式のUnity 引っ越しガイドみたいに
MAYA使いをModoにスムーズに移行するガイドを作った方が良いのでは
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 12:55:19.14ID:pEe8hejh
さっきも書いたけど自分もAutodesk 系からの移行で最初は戸惑った
ただツールパイプのカスタムなんかを覚えると初期ツールの挙動を好きにカスタムすれば良いだけって事に気付いて不満は無くなったけど
更にマクロや簡単なスクリプトを併用するとより良い
この仕様のおかげで難しいプログラム書かなくても独自のツールが自作できたりするんだよ
やり方はMODO japan のYoutube 見たら出来るレベルだし
というわけで不満はある程度ツールに馴染んで使い方が解った上で言った方が良いと思う
安易な不満は単に使いこなせてないだけって話にしかならないからな〜
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:18:12.31ID:lRIzdEq7
MAYAわからないけどpivotに切り替えてすぐ移動したいって事かな?
InsertにアサインしてPivot移動してRで向き変えて調整を終了したら5で戻すとか

#LXMacro#
select.typeFrom item;pivot;center;edge;polygon;vertex;ptag true
select.convert pivot
tool.set TransformMoveItem on
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:37.43ID:ngTkBuVg
いつの頃からかコンポーネントモードで「頂点表示」がデフォルトになったようなのですが、個人的にはわずらわしく感じます。
3Dビューポートのオプションでオフに出来るのは知ってますが、初期設定で頂点を表示させないようにする方法はないでしょうか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 17:12:58.70ID:aX6PxGzp
UI変更はユーザーがやればいいから安定させてバージョンアップを全自動化してくれ
表にボタンいっぱい並べるよりメニュー1つに並べた方がスペースが無駄にならない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:00:12.29ID:nXUFdEi5
Modoの悪いところは
一度設定すれば二度と変更しないものと
頻繁に変更するものが同じレベルに存在すること
無駄が非常に多い
で、UIを切り替えるようにしてるのだろうが
これまたどうでもいいような機能が集められたりして実用性に乏しい
本当にアニメーションの現場知ってるの?と思う
プラス、基本的に遅いし重いし、挙動が不安定
どう考えてもMayaに変わるツールにはならない
本気でMayaからの乗り換えを促進する気があるなら
Mayaを研究して、現場で何が求められてるのか
何故Mayaがデファクトスタンダードとなっているのか
機能を追加するだけでなく、感覚的な部分まで踏み込んでカニ漁すべき
このスレのModoユーザーは趣味レベルでMayaを使って仕事をしたこともないような連中
そんな連中がいくら盲目的にModoを擁護したところで、何の意味もない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:18:51.54ID:IXFkaOaa
>基本的に遅いし重いし、挙動が不安定

に異論はないし諸手を挙げて賛同するけれど、
MayaのほうがUIが優れているという主張には全くもって賛同できない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 21:06:38.25ID:DoQdS00H
けっきょく、いつもの頭おかしい太陽の人なのね >677
「わたしも最初戸惑いました」とか丁寧な態度でやってたのに最後はグダグダw

ホント心に響いてこないよね、こいつの語りって.
感情論で叩きたいことを、テキト〜に どっかで聞きかじった薄っぺらい業界論で包んで正当化。しかも包みきれてない
アニメーションの現場?Mayaがデファクト?いつもそんな事言っててlwにしがみついてる

ニートが割ったMayaをいじったらMayaスレに叩きに行って、割ったModoいじったらModo叩きに来て、
そんな事やってるからいつまでも他のツールが身につかない、だから八つ当たり。彼の人生それで全部だよね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 21:32:37.55ID:GCPzoQG8
MODOの機能強化、改善、高速化、安定化というのは当然望むし、
デファクトなMayaの良い部分も吸収して欲しいけど、
だからといって、何が何でもMayaに合わせる必要なんてものは無い

そんなにMayaがいいなら、Mayaだけを使っていればいいだけの事だし
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 21:35:50.30ID:9p0tkz4U
ハンドルの質問のした者です
モデラー志望の学生でMAYA使ってるのですが、
学生版終了後の個人で月額数万はキツイので、乗り換え見越して
モデリングの評判が高いMODOで代用できる機能探してました
回答ありがとうございます!
もう一つ聞きたいのですが、MODOはモデリング最強だといわれてるぐらい評判高いですが、
そう言われてる理由というか機能はどんなものがありますか?
この機能が強い!みたいな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 23:43:45.47ID:lRIzdEq7
どのソフトもモデリング機能は今はそんなに差がないんじゃない
Modoで手数が多いというのは単純なツールを組み合わせてマクロ化すると良いし、
よく使う機能をショートカットに割り当てるとモデリング時はほとんどメニュー見なくなるし、結局ソフトが自分の手に馴染むかどうかじゃないのかな

あっ自動机に比べると起動は早そう・・・
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 05:02:56.34ID:YkrqMpdZ
maya,max,modoはどうしても話題になるだろうね
ユーザーも被ってるだろうし

バイバイw
ラー
話題に入ってくるなよw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 05:42:10.47ID:aRs+McYg
>>682
Modoがモデリング最強なんて言われた事はない
モデリングしか出来なかった時に、自身がそう言って売ってただけ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 05:54:47.78ID:aRs+McYg
ModoとMayaは基本似てる
機能はユーザーに全開放されてて
どう使うかはユーザー次第
ただ、圧倒的にMayaがアニメーション制作の現場で使われてきた実績があるので
その辺が速くて正確
Modoは遅くて不安定
現場でそんなツールは使わない
アニメーターがブチ切れるw
Modoをモデラーとして使うだけならマクロだショートカットだと好きにやればいい
でもアニメーション制作はもっと素早い挙動と正確性が求められる
今のままじゃとても使い物にならない
Modoが素晴らしいと擁護する人は、自分がどういう現場でModoを使っているのか
どの工程においてModoが優れていると感じるのか言わないと説得力がない
マクロで何とかなる!とか、ショートカットでどうにでもなる!とか 曖昧すぎて何の参考にもならない
こういう話は感情的に訴えても無意味
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 06:11:54.59ID:Wbs7Mfjw
>>682
最強か知らんが不自由はないかな
あとソフト移行するときにMaya だったら〜みたいな感覚は出来るだけ無くす方が良いよ、その感覚が邪魔してソフト難民になるだけだし

テスト的に使ってるなら自分の感性で判断すれば良いよ
他人に勧められてツールって選ぶ物じゃ無いと思うし
本来は半年程使い続けるのが良い、短いと操作に馴れてなくて使えないって感じるのか機能的に使えないのかが混同してしまうから。

あと、ここには粘着のアンチがいて複数IDで自演したりするから注意な
上でやみくもにMaya 連呼してる人、本当はLightwave ユーザーなんだけど
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 07:51:21.19ID:aRs+McYg
>>687
Lightwaveユーザーw
こうやっていつまでも古巣を攻撃してLWよりModoは優れてると発狂するのが、日本のModoユーザーの悪い癖
Modoは良いソフトだし、MODO JAPANも好感持てるのに、一部のModoユーザーの質が良くない
まあ、Mayaを盲目的に否定したり、Lightwaveがどうとか言い始める奴は気狂いだから相手にしちゃいけない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 10:31:49.37ID:uopXB1aC
>>686
本当、いつまで経っても変わらないねぇな、お前。
Mayaを叩いたりModoを叩いたりBlenderを叩いたり、その時々で適当に他のツール持ち上げるだけ
Mayaを使ってもいないくせに都合がいい時だけ持ち上げる

気持ち悪い脳内敵を作って、誰とも話がかみ合わない孤独な爺さん
死ぬまでウダウダやってろよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 10:58:21.32ID:aRs+McYg
>>690
決めつけ、笑える
お前は何を知ってるんだ?
たまには人間と触れあえよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 11:25:01.57ID:uopXB1aC
>692
プロの現場がーとか言うことが同じなんだよ、それが、アニメーションの現場に変更。LWがアニメ以外じゃ使われてないからな

「人間とふれあえ」ってのはお前自身言われたくないこと
ネットでもリアルでも、お前って誰とも話がかみ合わない。
好きなものを一方的にまくし立てて、気持ち悪い度を超したヨイショ、周りがドン引き。
少しでも意見が合わない相手は敵視・煽り・わめきちらす

誰とも話がかみ合わないから、自演と匿名掲示板でしか意見を言えないんだが
匿名ですらMayaユーザーのフリしたり、で嘘ばかり、本気で言ったことが誰にも同意されないから
嘘ばかり言ってる
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 12:24:17.95ID:aRs+McYg
>>693
「匿名ですらMayaユーザーのフリをしたり」
ここは、何の根拠もない決めつけだよね
だって匿名だから何が真実かわからないんだから
そういうとこが、お前の良くないところ
嘘だ!嘘だ!と喚き散らし、ちっとも冷静じゃないのに
自分は間違っていないと思い込んでる
何か精神構造に問題があるように見受けられるな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 13:18:01.98ID:PZfoJpQL
趣味の人ならMODOでもBlenderでも何でも好きなもの使って遊べば問題なし
仕事の人でMODOを選択するのは絶対やめておけ
CGでも他の分野でもバグだらけのツールがメジャーになった例は無い
時間と金をドブに捨てた事を必ず後悔する
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 13:20:41.94ID:Wbs7Mfjw
Maya 連呼してる人は昔に荒らしまくってたLightwave の人ってここの住人は皆知ってるから…
今更慌てたりしなくて良いから
とにかく何か趣味でも見つけて気晴らししなよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 14:00:32.62ID:Jxg7YxGR
またラーvs我が強い人か
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 18:26:55.18ID:aRs+McYg
やれやれ
ModoもModo JAPANもいいのに
ユーザーがクソだらけ
残念だ
Maya後継はC4DとBlenderで決まりだな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 18:50:08.23ID:uopXB1aC
ラーくん、君がすぐバレる理由を教えてやるよ
君がすぐバレるのは「このスレのやつらは」「Modoユーザーは」って すぐ言いはじめるからバレんの
<Modoユーザー VS 俺> というスタンスで攻撃してれば 馬鹿でもわかるって気づけって。

自分で 俺はこのスレに参加する気が無い異物です って自己紹介してるんだから世話無いよ

あと「Modoユーザーは盲目的に擁護」がすぐに出る。反論が無くても口癖のように言ってるし
悪いけどほんと脳が弱すぎる
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 19:05:27.04ID:aRs+McYg
全くだ
いつも同じ結論にして話を収束させようとする
まるで進歩がない
害虫だよ
困ったもんだ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 22:55:35.45ID:64BS+6e4
>>691
そりゃあ、ひと癖あるスタジオ+古参の精鋭+クリスタ活用クラスタが
中核ですもの。

そんなところに何でラーさんが在籍しているのかは、
太陽神のみぞ知る世界の七不思議。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:56.46ID:VemEjNDH
ラーの言い分だとMODOユーザーがラーのソフトを荒らした報復みたいな言い方してたけど
ラーのスレで粘着してるMODOユーザーなんていないじゃん
ていうかあそこ荒れるほど人いないだろ?w
ラーが一方的に逆恨みでMODOスレ荒らしてるだけだね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 01:29:23.86ID:+XCK7iU+
ってかなんで言い返そうとするの?
アホを放っとく訓練積もうよ、犬に吠えられてもマジで怒らないでしょ。
争いは同じレベルの者同士でしか起こらないんだし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 01:44:33.01ID:FHSBi1Oy
つまりアホのラーはほっとけってことかな?
まあアホはアホだし相手しなきゃいいんだよな
それじゃアホのラーはスルーするわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 07:21:07.31ID:FgyflTwX
放置してたらエスカレートしていくだけだし、おかしなデマが本当だと第三者が誤解する
これある歴史問題と同じ構図ですわ
他の国では問題が小さい内に全力でフルボッコして潰すのが常識
日本では同じ土俵に上がるな、スルーすれば…とかカッコつけて最悪の事態になるってパターン多し
昔も暴れすぎるラーを見かねた住人がネット犯罪フォームに通報しはじめて沈静化した事もある
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:41:05.61ID:eDhBAQep
うーん、ベベルはトポブラシのように右ドラッグで「グループ化」で押し出す仕様にしてほしいと思うのだけど
素直にグループ化をキーアサインでトグルしたほうが良いのかな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:21.56ID:c+vjyvOU
Modoはカスタマイズしないと使い物にならないよ
マクロ組んだり、Pythonでスクリプト書くのは当たり前
その辺はMayaと同じ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 00:42:34.49ID:CZ28d/Iv
>>713
情報ありがとうございます。買ってみました。
たしかに三世代前のModoだと挙動が違うのもありますね。
CircleSliceは平面に穴開けるのにちょっと便利かも。
ついでにGridも買ってみたのですが、こっちは使い道が・・
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 11:50:28.77ID:CZ28d/Iv
>>719
https://www.youtube.com/watch?v=-Wd_fm5CPOs
とてもクールなGRID系パーティクルのアセンブリ化したものをGumroadで売っている。
操作はチュートリアルがあるからGridパーティクルやメッシュ作成は簡単だけど、
上の映像みたいなのを目指すとなるとAEとかの連携必要なのかなぁと思った。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:32:41.61ID:hW8io0XX
頂点選択してスキンの情報を数字手打ちできる機能とかありますか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 02:55:51.77ID:1A+wxKCs
あります
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 17:29:53.18ID:1A+wxKCs
>>725
最後の方のノーマライズフォルダを一回外してもう一度云々はよくわからんね
こんな事思いつかないし、普通に正規化出来ないの??と思う
Modoのよくわからんところ
スプレッドシートで片方に数値入力したら、他は自動調節されないとおかしくない?
手動でウェイト調整ボタン押させるのも謎
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 19:56:14.98ID:1GJ3cDcW
普通に使う時はフォルダ操作はいらんだろ
ゲームエンジン用に骨の数を制限する時使うみたいだけど
まぁーそれでもフォルダ移動は無しでも出来るべきだけど
スクリプトで自動化しとけば良いだけだが…
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 21:29:58.89ID:1A+wxKCs
やっぱりModoはスクリプトありき、か…
時代はC4Dに大きく動きそうだな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 01:48:50.46ID:T8gn+9Xr
最近煽りがたるんでるな。逆に微笑ましくなってきたぞ。
とりあえずまた次回挑戦してくれ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 08:00:56.26ID:jDdTRulk
解説ムービーの意味も理解できないのにCG業界の未来はしっかり解るんだな〜はは
質問からのそのままラーみたいなパターンが多すぎですなw
確かに微笑ましい
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:22:17.34ID:T+JNz7J4
スプレッドシートでいちいち手動で頂点選ばせるのがアホ仕様
列クリックで全選択だろ普通
Mayaより劣ってどうすんだよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:32:21.95ID:oj7lSWpQ
うざってぇなぁこいつ
割ったソフトがわかんねーからって訊いてきて教えてもらっても礼も言わずに延々ディスってるだけ

そうやって頭の中でキーキー文句ばかりで集中できないうちはお前はどれも身につかないね
一生LWいじってろよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:39:26.44ID:GxfC7BAz
>>732
ラーさんのメインソフトはブラウザだよ。

情報収集やツイッターでつぶやくのや5chに書き込むのに忙しいみたいだから。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:44:28.64ID:T+JNz7J4
>>732
お前Modo使った事ないの?
じゃあ分からんだろうね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 15:15:28.10ID:oj7lSWpQ
図星で悔しかったからって見当違いのズレた反撃レスしてくるなよw
教えてくれた人たちには礼くらい言えってあたりまえだろ?LW教のニート
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:18.09ID:T+JNz7J4
>>735
馬鹿野郎チンカス
お前は誰に喧嘩売ってんだよ
人間違えてる事にそろそろ気付けクズ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:24:49.73ID:oj7lSWpQ
ウエイトがどうのとてめーがわからなかっただけじゃねーか。なに「煽ってやった」風を装ってんだよ

素で馬鹿晒したあげく、そうやって図星差されて言い返せなくなると
「Modoユーザーは荒らしにかまう馬鹿ばっかり」って最後の毎度の負け惜しみは聞き飽きたよ
お前、それで取り繕えてるつもりなんか?ほんと頭弱いよな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:05:28.55ID:T+JNz7J4
最初の質問者と、スプレッドシートの不備を問題視した人が別人なのに
ディスりだラーだと騒ぎ立てるから喧嘩になる
ウェイト調整の方法がわかりにくく、Mayaと比較して機能不足なのは事実なのに
認めようとせず、Modoユーザーである自分がバカにされたように感じるその意識
このスレに蔓延るマイナー意識こそ、害悪だとまだわからんのか?
ModoもModo JAPANも一生懸命取り組んでるのに
このスレの住人だけが、いつまでもマイナー意識のまま
敵を見つけては攻撃を仕掛け、勝った勝ったと大騒ぎ
駄目だよ、それじゃあ
いつまでも、その意識じゃあ
変えなきゃ!自分を!!
変われるから!自分を信じて!!さあ!!!
サブスクリプションを買おうよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:44:10.39ID:T8gn+9Xr
君の意見は正しいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています