X



LightWave3D・雑談スレ91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 09:47:21.13
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1516638164/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter/ facebook
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d : https://www.facebook.com/LightWave3D/

D-STORM : 国内代理店/ Twitter
http://www.dstorm.co.jp/ https://twitter.com/storm_kun

■LightWave 2018ドキュメント
https://docs.lightwave3d.com/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html
OrigamiDigital
http://www.origamidigital.com
その他
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/lw3d/plugin_list.html
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:19:54.99ID:YMM02zxK
IMEだかグーグル日本語だかの言語環境がトリガーになってるバグずっと引きずってるよなw
それでモデラ―が落ちるはず
windows10だと
2015がグーグル日本語でしかうごかなくて
19はどっちにしろ落ちるんだっけ?
もはや起動すらまともにしないクソソフトと化しつつあるな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:24:26.04ID:YMM02zxK
LW全盛期に同時に人気だったメタセコとか、
改悪どころかマイナーアップデート繰り返して
どんどん改良されてて
ブレンダー以外の廉価ソフトって言ったら真っ先におすすめできるのに
どうしてLWはこうなったんだろう
LW9.6あたりが一番安定してた気がする
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:48:11.51ID:IYoWypdV
>>576
そのリンク先に書いてるけど
「レイアウト左下の数値入力のミニスライダーで操作する場合は、操作する軸がずれる」
ってことは、おそらくカーブ表示は規定のYXZオーダーのみだと思う。
仮にそううだとすれば、オイラー回転のベース機構を改定せずに、
ジンバルロック回避やインターチェンジ対応とかの目先の効果(入口だけの効果)
の為だけにローテーションオーダーを実装したことになる。
それは、やってはいけないダメな実装だけど実際触ってみないとわからない。
0583582
垢版 |
2020/05/12(火) 12:49:18.06ID:IYoWypdV
訂正
576のアンカーは>>578の間違い
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:13:58.53ID:IYoWypdV
●クォータニオン
デメリット:
・360°を超える回転が出来ない
・グラフエディタでカーブ表示が困難
・カーブのテンション(接線)調整が困難。
メリット:
・ジンバルロックが起きない
・最短距離の回転が行える

●オイラー
デメリット:
・ジンバルロックやフリップが起こる場合がある
・それぞれの回転軸で計算が行われる為、
 複合軸では回転予測が難しくなる。
メリット:
・360°を超える回転が出来る
・カーブ制御に実質制限はない。
・単一軸中心の回転を行うことが出来る
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:02:45.78ID:iX6xEIah
>>586
それ・・そのクオタオニオンデメリットってカーブの変数制御自体をカーブエディタで移動の角度間の割合をカーブ表示にしてそれを制御の主体にすりゃ良いだけじゃん・・

設計思想の柔軟性が足りないってだけじゃん
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:07:54.80ID:oAGjqob+
まあ、そうかんたんなことではないのだろうよ。
国の通貨が変わるくらいの影響度があるのだろう。

だからといって知ったこっちゃないが。
昨日今日の問題でもないしな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:21:01.83ID:IYoWypdV
>>587
>それを制御の主体にすりゃ良いだけじゃん・・

内部計算をクォータニオンでやってて、
グラフ側の制御(表示)は3軸(オイラー角)ベースってのは知ってるけど、
クォータニオンの変数?を制御するソフトって見たことないので
あるなら教えて欲しい。どんな方法で制御するのか興味ある。
0592sage
垢版 |
2020/05/16(土) 02:49:49.29ID:K1uYSnnM
コロナで家にいる時間が長いので2020買ったが重いね改善するらしいけどこれリリースするんか。
ver5.6ときは適当にいじって、アイドルクリエータみたいな人がたくさんいて情報も豊富だったから覚えたけど今の人はあのマニュアルで操作覚えるの?
似たような機能があってどれが使える機能なのかさっぱりわかりません。
毎年年賀状作るときしかlightwaveさわらないから動画勉強しようとレイアウトいじってビックリしました。
しょうがないので2015で触り始めたらwin10で起動コケるからgoogleの日本語入力インスコしてlayout起動したときにwinキー押しながらスペースでgoogleの日本語入力にしたら確実に起動するようになったよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 16:48:27.26ID:fIDdafmE
C4Dはクォータニオン回転の設定ができるようになっている
Lightwaveはすでに時代遅れなんだよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:12:49.80ID:bx7EWfVr
ただ、この作例の場合だと解像度に対してノイズの割合が高過ぎね?

解像度毎にsn比設定出来ないとまた実用レベルまで届かないまま放置される表の上でだけ出来ることになってる機能のひとつとしてスルー対象に
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:01:00.62ID:u0k9ef39
そこはアンチエイリアスとかライトのサンプリング数を設定してやればすぐ消えるからどうと言うことはないし
前より綺麗に消えるようにはなってる
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 23:53:08.21ID:7vg37Xwm
2010だとカメラプロパティにアンチエイリアスのボタンがあって簡単に
ジャギーが消えてたんですが、2020だと適正サンプリングにチェック入れて
数値を変えないと駄目みたいですね。最大サンプル1500にしてみたらよくなりました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2149183.jpg
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:36:16.73ID:OQZoeOj3
今の3Dスィートってもうそのステージ完全に超えちゃってるんだけど・・・。
10年前の話ですかね・・・。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 04:02:04.90ID:E+cowCvi
むしろ差は10年に縮まったんだ
これからでしょ、多分
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:01:55.67ID:uT3Ii6Dg
>>600
レンダリングやライティング設定の最適化が
どうなってんのか不明なので何とも言えませんけど、
細かい事抜きで、手っ取り早くってなら
GPUデノイズ使ってみたらどうです?(無暗にはお勧め出来ませんけど)
参考:
https://youtu.be/j5T6BJjB6C4
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 00:31:25.54ID:cnAKy5o2
今月のCGWORLDはめずらしくLW出てるな
アニメ映画に使われたみたいだ
特に目新しい使い方してないようだけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:33:14.64ID:VOwk8nLu
昨晩テレ朝の深夜番組でリモートのマルチ画面になって
爆笑の田中の画面が具合悪くなって待機中の画面になったんだけどNewTekのロゴが
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 00:19:27.18ID:0JPVgi9U
いい加減、スケルゴンツリーとスケルゴンエディター統合しろよ、アホかよ。
レイアウトでボーン組み込むのも面倒くささじゃあまり変わらんし。
レンダリングエンジンばかり弄ってんじゃねえよ、newteck
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:16:15.84ID:9CvqpXn2
>>614
わかるよ。十分わかるけどさ、
それ言ったら、レイアウトの2つのシーンエディタを
なんとかしろよ。アホって言いたくなる。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:27:14.23ID:9CvqpXn2
LWの開発はLightWave3DGroup(LW3DG)が行っているけど、
LW3DGはNewTekの一部門だから、NewTekの開発で間違いない。
もっと言えば、NewTekはVizrtに買収されたから、
Vizrtの組織下にある開発でも間違いでは無い。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:40:02.03ID:6+MGZ1cs
モデラ側でスケルゴンの編集が完全にできるのはYSスケルゴンしかないが使いやすいとは言えない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:03:13.40ID:kVfNzBLe
LW2015あたりからエクスプレッションが正常に動作しなくなってきたから
誰も最近はエクスプレッションでアニメを作って無いんだろうな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 02:22:47.18ID:2D6QAR5g
2018使ってるんですが、2020にアップグレードしたら
大きくどのへんが変わってますか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 03:23:31.30ID:3p2ZijqD
昔からの不満が結構解消される感じ

環境ライト(Environment Light)→レンダリングが綺麗になる
ローカルアクションセンター→モデラーでローカル移動や回転が使える
モーションシステムの再設計→レイアウトでのジンバルロックの解消
インスタンスの法線(Normal)へのオフセット(Offset)機能

この辺の機能は地味だjけど良さそう

あと2019で搭載された
メタモーフィックとGENOMA2のIKFKリグが使えるので
2018からのバージョンアップだと結構お得では?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 06:35:06.75ID:ZHFUHc3v
lW2018にしたらレンダリングがノイズっぽくなったと言われているけど
実は起動時の初期設定が違うだけでLW2015と比べて何か変わったというわけではない
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 13:24:45.35ID:m51Pel7A
調べていただいてありがとうございます
実はそのプラグインは昔触ったことがあったのですが、ちょっと期待したのと違かったのですよ
今なら基本機能で上の記事のようなボーンアニメーションが出来ないかな〜と
出来るならアプデしちゃおうかと思って質問しました
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:30:21.14ID:g3XeC7Hl
>>631
https://www.youtube.com/watch?v=giJZpBOfJFE
Make Muscle Bone
http://www.mikegreen.name/plugins.htm#Make_Muscle_Bone

見た限りだと、このプラグイン使わなくてもターゲットコンストレイントでリグれると思うけど、
根本的なこと言えば、補助ボーンで変位させる方法論に拘らなければ、
Parent Muscle Bulgeや、Joint Morph(Plus)でも筋肉隆起アニメーションは可能なので。
v11でも似た表現は出来ます。方法論に固執する必要はないかと思うのですが
0639631
垢版 |
2020/06/16(火) 15:53:01.30ID:Ic5wmazU
2020買っちゃった
昔のプラグイン使えないからマテリアルからリグからもう全部やり直しだ
フリーソフトに浮気しかけたけど、手に馴染んでるLWの方が良い
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:25:29.71ID:6dD5V9xn
LW2020で作ったデーターはちょっとした工夫をすればLW2015にもっていくことができる
のでプラグイン関係は別に問題になることは無い
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:51:35.70ID:9RhyIQbf
つうか2015ってもうWin10でまともに動かなくね
Hubが全く動作しなくなった
Dストームのサイト見て日本語変換変えてみたりしたけど効果無しだったな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 21:40:40.14ID:6dD5V9xn
>>642
それはHubを起動してないからとかかな
日本語変換につてはレイアウトが起動しない場合だからHubとは一切関係ない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 10:12:33.97ID:qST4rQRg
LW2020が動作してLW2015が動作しないという場合ウイルスソフトがブロックしている場合が高いので
LW2015を再インストールして最初に起動したときに出る許可するかどうかにYesを押せば動くようになると思うよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 06:26:13.77ID:T+7/Wo12
>>647
デフォルトでウィンドウズのファイアウォールが有効になってる。
windowsアップデートかかるたびに勝手にセキュリティー厳しくしたりするので、知らないうちに通信できなくされたりする。
うちも前はモデラとレイアウト通信できてたのに、いつの間にかできなくなってて調べたらオフにされてた。
モデラとレイアウトとハブ全部通信できるように設定見直してみそ。
0650649
垢版 |
2020/06/20(土) 06:43:27.07ID:T+7/Wo12
ちょっと気になって2018で試してみたけど、少し前まで同期できてたけど、今は同期できないな・・・
何度かwindowsアップデートした後からか。
致命的ではないけど面倒だな・・・
もう少し設定いじってみるか。
0652649
垢版 |
2020/06/20(土) 06:57:22.94ID:T+7/Wo12
やっぱりまたwindows10のファイアウォールが悪さしてた。
LW2018のレイアウトとモデラとハブのTCP通信と、UDP通信がいつの間にか不可になってた。
通信可能に設定したらちゃんと同期した。
Windows Updateの後は気をつけないとこういう事がある。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:59:24.45ID:az5nDsNK
アプグレ後やっとマテリアルにたどり着いたけど
プラグインは2020に対応してなかったりウェイトを当てたら即落ちしたり〜
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:33:37.45ID:T4HBjUwc
LWの人気がないのは、モデラーとレイアウトが分離してるからだよ。
分離のメリットより、統合のメリットの方が遥かに大きいからね。
これは元LWの開発メンバーだったLino自身が言ってることでもある。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 08:08:37.47ID:BeuZR5A+
>>656
いや、ローカル座標が無いことで視点移動の癖が強すぎるのが原因だろ
そのせいでギズモの搭載さえマトモに出来なかった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 09:10:06.26ID:t6rNz0OI
>>657
逆の発想してみると、
モデラーにローカル座標がないからレイアウトと分離出来たと考える。
モデラーにローカルがあれば、ボーンもモデラーで組めるし階層構造も組めるようになる。
ローカルがあればレイアウトと同じカメラだって実装出来る。
結局、ローカルがある=レイアウトと同じ事ができる=統合してんのと同じこと。になる。
レイアウトからモデラーを分離するにはローカル座標を無くす必要があった。
つまり、ローカル座標をモデラーに付ければ、それは統合させることと同じ意味になる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:45:31.58ID:wLP6Tk4n
>>658
わかってて書いてるとしても最初からセパレートなんだから統合されてたものをあえて分離したような内容だとえっ?ってなるよ
どうせならCOREが採用された統合LWが子供からお年寄りにまで普及しているパラレルワールドを書いてほしい

LWが人気無いのは単に夢がないからだと思う
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 23:30:19.53ID:co2BwX0g
当時はメモリーが少なかったから分離せざる負えなかったんだよ。
いま、それを選択するメリットは微塵もない。
だからボーンに小骨挟んだりアホなことをやらざるおえんかった。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 14:11:33.52ID:UcCqkTmV
もう統合とかするよりリギング用とかUV展開用とかの別ソフトをLayout,modeler次いで増やした方が早いと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 14:56:05.37ID:efD7OBqo
元が超古いアプリだってのは知ってるけど、オープンソース化されたキャットマルを
有償、無償に関わらずぞくぞく当たり前に実装されてる中で未だにまともに組み込めてないってのは
よっぽど元の設計が古いんだと思う。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:28:45.84ID:7/nLSh/r
ここで見た情報だけどモデラーのソースが無いとか解読できる人がいないとかでレイアウトほど手を入れられないらしいからね
でも元のプログラマが辞めてから十数年時間があったんだから完全互換で書き直すくらいできただろうにと思う
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 01:04:03.91ID:RvcmVs6D
modoはlwoの読み込みは正常にできるけどlwoの出力はサーフェースが壊れるため受け渡しは一方通行だった
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 08:37:44.90ID:LH1eLU5z
それな
統合と迷って、しかもソースわからんでモデラに手を入れられないのに
よそからのレイアウトへの互換もフリープラグインレベルの対応だしなぁ

コードを書き直したとかアナウンス有ったときはどっちか、又統合に舵切るかはするダロと思ったんだけど・・

メジャーアップでレイアウトのモデラーツールもまだ見えないって
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:24:23.53ID:YMAUD9dl
LWのモデラの最大の問題は頂点編集するとVMAPが壊れるということ
ちなみにBlenderもそれは同じだから結局メタセコが補助ツールとなってしまう
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 02:00:00.52ID:ixsqiCj+
2020.0.2がでたけど
Dstormの更新リストの意味がわからん

上の七つは更新しましたとか変更しましたとあるのでわかるけど
その下にだーっと続く

LB-5928 LW2020_OpenGLオーバーレイとOpenGLワイヤーフレームはLW2019に比べて遅い
モデラーでファイバーが作成されている場合、LB-6031の色情報がOpenGLで更新されません。
LB-6276 OpenGL Transparencyがこのシーンで正しく機能しない
LB-6326色補正OpenGLが機能しない

とかはこういうバグが新たに出たのかこれを修正したのかどっちかわからん
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 03:27:06.62ID:aK+gYpP0
後者でしょう
LB-6276 OpenGL Transparencyがこのシーンで正しく機能しない(問題を修正しました)
LB-6326色補正OpenGLが機能しない(問題を修正しました)
中途半端に冒頭数行だけ翻訳するなら原文のまま載せりゃいいのにね
http://static.lightwave3d.com/downloads/installers/lightwave_2020/lightwave_2020-0-2_change-log_20200715.txt

いつまで続くんだユーザーをデバッカーにしたこの有料ベータ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 04:53:35.80ID:ixsqiCj+
直したなら許す
あとサポートのページのセキュリティが古いとかで
危険なページ扱いでブラウザで見れなくなっちゃってるな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 13:22:03.06ID:if7EpvXZ
>>672
MAXのサブスク見たら月3.4万な様子ですが。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況