X



ペイントツールSAI 122色目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb3-CdvZ)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:00:56.26ID:UubVQLit0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 121色目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1521153945/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-N/k7)
垢版 |
2018/10/01(月) 17:47:01.55ID:0G7S7b50r
…なーんて愚痴ってたら今メール来たよ!!

17時16分って、偶然にも程があるだろ!!2ちゃんねる専門部書でもあるのか?!ここの書き込み逐一チェックしてるとしか思えない!!

ひょっとして、この書き込み無かったらシカトされてたんじゃないかぐらいに疑心暗鬼になっちゃったよ…でも良かった、メール来て☆

で、後は?どうすればいいんだ?
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xxtM)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:39:29.76ID:uytvYWlTM
後の手順はググればわかりやすいまとめがすぐ出てくるから調べた方が早いよ

そもそも再発行って自分で設定したパスも登録メアドもどっちも紛失した人のための最終救済措置だし
対応してくれるだけかなり親切だと思うわ
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-N/k7)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:05:51.21ID:4YDlfOuer
↑助言どうもです。
無事に私のsaiが復活いたしました。

つーか、登録情報は直近の購入日とライセンス番号になってたんですね、知らんかった。それ以前にライセンス購入した時の日付で送信してたけど、認証してくれてマジ感謝☆

ライセンス再発行なんてシステムをもっと早く知っていればSYSTEMAXに1万5000円も注ぎ込んでなかったであろう…これからは再発行しまくってやる所存です。長々と失礼しました。
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-N/k7)
垢版 |
2018/10/01(月) 22:17:08.05ID:M22a4/Bwr
「これ以下」ってのがひっかかるけど、この会社ってそんなにクレームくるんですか、いや〜イロイロ大変なんすね、知らんかった。

ワタクシめのような池沼ユーザーごときにもライセンス再発行してくださる慈悲深きSYSTEMAX様に、ヒデキ、カンゲキィ〜♫

これからはちゃんとメモ帳なりに書き留めておきますよ…
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f1-v8+4)
垢版 |
2018/10/02(火) 01:33:19.37ID:qPUzK7VB0
初代販売開始当時は電話番号公開してたら
夜中の3時にしょっちゅうかけてくる人がいて地獄だったと聞く
大企業のサポセンだって24時間対応が売りでもない限り夜はやってないのに
個人にそれ以上を求める基地外の対応は地獄だったろうな

多くの個人プログラマーがモンスター顧客に消耗して開発をやめてしまった例もあり
SAI作者が生き残って開発を続けてくれているというのは本当に稀有で有り難いことだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f1-v8+4)
垢版 |
2018/10/02(火) 02:59:03.75ID:qPUzK7VB0
散布ブラシのiniファイルの設定のうまいやり方が思いつかずに毎回デフォルトから設定しなおしてたが、
いいパラメータが揃ったところでiniファイルを開いて見ながら打ち込めばいいんだな
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-2BxS)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:37:04.73ID:VjDLeGMu0
>>409
どちらにせよ、「製品化前の開発段階のものでありまだまだ不具合が出る可能性が高いので、
安定したソフトウェアを必要とされる方は決してこのバージョンを使用なさらないでください。」
ってやつでしょ
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c3-1qcu)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:15:55.12ID:FzC2tSOE0
ああん入れ違い
自分も前メールでとある不具合報告したらメールでその不具合だけ対応した版送られてきてサイトには載せないやつだった
大多数の環境で起きる不具合じゃない限りは正式更新にはならない暫定版みたいな感じか?
ちゃんとサイトに載せる時はその修正も同梱して更新履歴にまとめて記載されるよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-G60S)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:19:28.83ID:SUsYHxuD0
>>409
>>412
私は9/28版で、最近使ったファイル開く時に重くなる現象なくなりました
おそらく同じ原因で遅延してたと思う
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-G60S)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:26:56.46ID:SUsYHxuD0
>>409
>>412
私は9/28版で、最近使ったファイル開く時に重くなる現象なくなりました
おそらく同じ原因で遅延してたと思う
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-G60S)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:27:01.92ID:SUsYHxuD0
>>409
>>412
私は9/28版で、最近使ったファイル開く時に重くなる現象なくなりました
おそらく同じ原因で遅延してたと思う
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-2BxS)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:41:27.93ID:YxnR9Rjn0
ていうか3重投稿おつw

>>413
わざわざ専用バージョンもらえるとかめっちゃ優遇じゃんかー

兄貴のことだからついうっかり開発中の新機能オフにするの忘れて、
1人だけにプレ公開しちゃったりとか結構やらかしてんじゃないかな裏山ーー
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79f-6fT9)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:40:41.20ID:fFeRyZRx0
パターンブラシありがたい。久しぶりにアプデした

ファイルビューアを縦方向にリサイズしようとすると画面外に飛んでく
【SAI ver.】 PaintTool SAI Ver.2 (64bit) Preview.2018.09.20
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i5-4200U
【メモリ】 4.0GB
【OS】Windows 8.1
【タブ】 Bamboo Comic CTH-670/W2
【タブドライバver.】 5.3.5-3Jwdf
【再現手順】
・ファイルビューアを表示する
・マウスをウィンドウの枠のななめ上か上に移動させ、リサイズのマウスアイコンにする
・クリックした後、上方向にドラッグする
・ウィンドウが下に移動する(画面外まで移動することもある)
【errlog.txt】 なし

画面外まで行っても、[Alt]+[Space]からの[X]で対処はできる。
バグで誘発されてるのか分からないけど、ファイルビューアをもうちょっと小さくリサイズできるようになってほしいです
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167f-XM+q)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:01:29.73ID:mOhTDpKr0
【SAI ver.】PaintTool SAI Ver.2 (64bit) Preview.2018.09.20
【OS】Windows 10
【CPU】Intel(R) Core(TM) i5-7600

これまでマウスのサイドキーにCtrl+Z割り当ててたんだが、アプデしたら
「この操作は現在のレイヤーに使用することが出来ません」ってポップアップが出るようになった
MouseGestureL無効化してもポップアップは出るけどショートカット設定にそれらしいもんがないw
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d080-Cn6i)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:01:28.72ID:BFvya5WH0
ペン入れレイヤーで筆圧ツール選択時に筆圧制御点を追加すると太さが強制0%になります。
そのままドラッグすると、強制500%になるようです。
マウスでもペンタブでも同様です。
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7441-XM+q)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:07.11ID:KpDDN/Am0
>>427
登録というのは、SAI時代のconfを生成してくれるもののこと?
SAI2ではconf不要だけど(フォルダに素材をつっこむだけ)、
もしSAIのconfが作りたいなら「SAI conf」でぐぐるとオンライン生成サイトがでてくる
使ったことないから実際使えるかどうかはわからない
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7441-XM+q)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:18:01.28ID:KpDDN/Am0
>>429
そうそう、いれるだけだよ、めっちゃ楽
bmpの名前順に並ぶはずだから、並び替えたいときはファイル名の頭に0とか1とか数字を付けるといいと思う
最新版のパターンブラシはscatterフォルダ内にbmpとセットでiniも用意しないといけないので気をつけて
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 24c3-XM+q)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:09:19.49ID:cUgibnSi0
使ってるレイヤーの枚数がどっかで見れるようになるといいな
少ない時はレイヤー名見ればいいけどレイヤー複製だのレイヤー名称変更だのしてると数えるのめんどい
たまに何枚使ったか気になる時がある
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84df-L8pH)
垢版 |
2018/10/06(土) 02:56:00.27ID:tU4j/urt0
>>438
にじみならそれでもいけますね
通常の円形の場合にここでボケ足を調節できたはずなんですけど
今いじると調節難しいなw
もしかしてもう無くす機能なのかな?

sai1からブラシを少しずつsai2に移植してるんですけど、輪郭の硬さ弄っても全然変わらないのでどういうことなのかなと思った次第なのですよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab3-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 03:14:35.29ID:d+0aYQbp0
仕様変更で極細ブラシとかじゃないとボケ足が変わらなくなってる
というか設定項目のパラメータにマウスオーバーすると設定の意味がわかるよ
sai1みたいに細かくボケ足変えるっていうのは多分無理かな
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce27-Qng4)
垢版 |
2018/10/10(水) 05:02:30.79ID:ghY+oaZ/0
マルチモニタ(2枚)を使用しているのですが
SAIを起動したときだけカーソルがサブモニタに移動してしまい
メインモニタを操作することができません。
PhotoshopやGIMPではメインモニタを正常に操作することができるので
SAIが原因だと思われるのですが解決方法を教えてください。

ペンタブ:HUION H610 PRO
SAI:1.1.0
OS:Windows7 64bit

よろしくお願いします。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77d-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:12.82ID:Yomdkb6x0
数ヶ月ぶりに2018-09-20 進捗報告版 64ビットに更新してみたのだが・・

筆圧編集で、アンカーが無い場所に筆圧制御点を作ると、
最大の勝手に500%になっちゃうんだけど(左にドラッグすると即0%になる) これ仕様じゃ無いよね?

数ヶ月前のバージョンでは現在の筆圧値から相対的にドラッグで変更できたんだけど
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-zuq5)
垢版 |
2018/10/12(金) 16:59:47.54ID:hUSGO5x40
>>452
>>360のTest.2018.09.28版のhistory.txtのバグ修正リストに
> - [筆圧ツール] 曲線節に筆圧制御点を追加してそのまま左右ドラッグしても筆圧を正しく増減できない
となってて修正されてるっぽいから取り急ぎこれを使うといいかもしれない
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e9-qdI9)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:48:09.42ID:VUIP3oiL0
【SAI ver.】1.2.5
【CPU】Core-i5
【メモリ】8GB
【OS】Windows 10 home

質問失礼します
windows10をアップデートするとツールバーが小さくなってしまう
解像度2560×1440サイズ200%で他もいじってません
バージョン1511なら同じ解像度とサイズでもツールバーの大きさは大丈夫だけどそれ以降はダメ
互換性もスケーリング無効とか試してみたけどダメでした どうしたらいいですか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df60-a0t8)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:07:48.83ID:ZaTR8K+60
んー、なんつーの?
二つファイルを開いて
片方の絵のレイヤーを複数選んでコピーして
もう片方に張り付けたいことがあるんだよ
そのときにレイヤー名も一緒にコピーできるといいと思うんだ
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77d-Zu1O)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:18:31.54ID:LbUt9cZt0
>>459
それは同感。俺も以前に言ったことがある

スライダーで微調整したくなるのって1〜30くらいの範囲なんだけど (それ以上ならCtrl + Alt + ドラッグで問題ない)
×0.1だと上限がサイズ10までだし
×10だと上限がサイズ100までになって0〜30以下のスライダー範囲が狭すぎて
これだとCtrl + Alt + ドラッグと大差ない
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb3-rQ4S)
垢版 |
2018/10/18(木) 03:17:43.45ID:L0Yrf/+X0
やってて気づいたけど、ペン入れレイヤーで曲線作って、その後で線変更からサイズ変えると、ストローク複製移動の時に変更前のサイズで複製されるんだな
特に役に立たなそうな知識を得た
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-rgHo)
垢版 |
2018/10/19(金) 15:06:27.51ID:vv243qW0a
デザインの仕事の時にあると100倍捗るのにな
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be4-Pr2h)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:40:25.89ID:SdoV+8YM0
対称定規の反転では代用できない便利なところは真ん中を越えて左右どっちにも描けるところ
天使の羽みたい左右分離してるなら反転でもまぁいいけど・・・剣みたいに中心付近を描くようなのだと効率とか全然違う
それに対象定規は左右の二分割を使うだけじゃないし
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a8d-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:20:04.95ID:WojXwTSz0
>>455
これ。Photoshopと逆だからたまに探してしまうw
オプションで上下選べるようになるとありがたいですね。

そして自分もリアルタイムに結果を見れる対称定規は非常に欲しい。
対称定規と、変形で数値入力ができるようになれば
とりあえずセルシス製品は使わずに済むんだけどなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況