X



ペイントツールSAI 123色目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fa-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:21:56.84ID:l7ncYDoC0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 122色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1533801656/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a84-aqzO)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:41:23.48ID:TX0WhdyD0
>>951
「追加」出来るよって、自分で追加するって事ですか?
って事は正規なメニューじゃなく、指先ツールもどきって事ですね?
設定数値などご教授頂ければ幸いです

って言うか、KOJIさんが説明の中で使ってるって事は、どこかにその設定方法とか記述されてるんですかね?
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa86-VaZZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:49:40.15ID:+rABNqkE0
言動的にまだ見つけれてないんじゃない?

鉛筆 消しゴム と同列の正規ツールですよ
無いときから更新している人は自動で追加されないから
鉛筆とかの空いてるマスを右クリックで自分で呼び出す
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-Azad)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:13:04.67ID:EFXCwXM50
>>952
以前はピンチアウト・インによる拡大縮小はできたと思うけど今は出来ないはず…
> ビュー上でのタッチ操作はジェスチャを実装するまでひとまず無効にしました
と過去の更新履歴で触れていたので、もしかしたら何かしら実装されるかも
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a84-aqzO)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:22:11.55ID:cn5Lfhzs0
>>955,956,957
ご回答有り難うございます。有りました!
いつから設定されてたんだろう?
現状「指先」と「散布」がアイコン表示されてないようですね。
まだ改良の予定が有るからって事なんでしょうかね?

ず〜っと以前に「指先ツール」の追加願いを要望したことが有ったのですが、満足の一言です。
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-Azad)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:50:31.29ID:EFXCwXM50
>>959
ツールパレットのデータ(どんなツールを登録・設定しているか)は各自のPCにそれぞれ保存されているので
新しいツールが追加されても、自動でそのデータに割り込ませる形でツールが追加されることは基本はないよ
更新履歴に目を通してみて、新しいツールが追加されたら各自で追加していく感じ
改良とかは特に関係ないはず
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5524-Azad)
垢版 |
2019/08/09(金) 05:47:51.21ID:o10xnwQ40
フォトショで5階層以上のpsdファイルを作ってsaiで読み込ませようとするとエラーが出る
これを対処療法でいいから回避するいい方法知ってたら教えてほしい
具体的には〇〇を経由して保存するとちゃんと読み込めるpsdになる、みたいなの…
フォトショで5階層になるよう分解してsaiで再構築してとか気が狂う
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa4b-X5Lh)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:25:42.41ID:nNoUKyNw0
それはソフト依存のエラーというか仕様だからな
元々フォトショで作った5階層以上のデータは他のソフトで読み込めないし、
他のソフトで作った5階層以上のデータはフォトショで読み込めない
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5524-Azad)
垢版 |
2019/08/09(金) 09:38:18.40ID:o10xnwQ40
saiで作った5階層以上のpsdはフォトショで読み込めるよ
ちなみにクリスタも同じ状況
フォトショ→sai×
フォトショ→クリスタ×
sai→フォトショ〇
sai→クリスタ〇
クリスタ→フォトショ〇
クリスタ→sai〇
psdの中身なんて分からんが、どっかにフォトショのを正常に読み込めるソフトがあるんじゃ?って思って
(むしろなかったら、psdのスタンダードってなんなんだろうか…)
0968KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ 7d49-r8Ti)
垢版 |
2019/08/09(金) 17:37:47.10ID:l71KPsyw0
>>961
そういえばそんな話があったのをすっかり忘れていました。
10階層のフォルダ構造を持つPSDを作って調べてみたところ
5階層までは lsct という名称のタグの情報でフォルダの入れ子を表現していますが
6階層からは階層の始まりは lsct ですが階層の終わりは lsdk という名称のタグの情報で表現されていました。
lsdk タグの仕様は現在公開されているPSD仕様書には記載されていません。
階層の終わりが未知のタグで表現されていますから正しく読み込めないのも然りです。

ひとまずこの lsdk タグに対応したバージョンのURLを貼っておきます。
一通りの動作確認はしましたが例外はあるかもしれません。
正しく読み込めないファイルがあるようならまたご報告ください。

 64bit版: https://www.systemax.jp/bin/sai2-20190809-64bit-ja.zip
 32bit版: https://www.systemax.jp/bin/sai2-20190809-32bit-ja.zip
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5524-Azad)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:56:53.11ID:o10xnwQ40
>>968
ありがとうございます!
フォトショの仕様のせいだろうから無理だとと諦めてました
まさかこんなすぐ対応もらえるとは…
今まで片道切符で帰りは徒歩みたいな状態だったんで、ほんと行き来楽になります

>>970
saiのがフォトショで読み込めなかったってこと?
saiでフォルダの分解した記憶はないな…
ちなみに大分前の話だけど、フォトショのCCより前のはそもそも5階層までしか対応してない
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-VaZZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:30:13.21ID:YhBGljuv0
チラっと試したらグラデーションや塗りつぶしも適用されないけど普通の定規は併用できるんやな

あー、でベクターは変形も対称同期されるけど
一回対称で描かれたストロークは対称定規オフでもずっと同期される
このへんは仕様に苦労してそうだし今後も変わる可能性あるかもね
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a84-aqzO)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:44:34.73ID:RM5jwdT60
昨日質問させて頂いた<<959です
指先ツール 有ったのか〜と浮かれて満足な気分でしたが、その後少しいじってたら、
タブレットとマウスでの延び具合が全然違うんですね。
タブレットだとヨイッショヨイッショって感じ。強さを0と100%に変えても思ったほどの差が無い
マウスだとビロ〜〜ンって感じ。強さ0だと無限というより線になります

自分の希望だと、タブレットでもう少し延び量の差が有ればマウスと持替える事無く使い勝手が良いと思うんですけど。。。
その辺、皆さん納得済みの事だったならゴメン
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:07:21.57ID:hhodG/6S0
>>973
> ペン入れレイヤーにも使用できますが直接描画したストローク以外は実体のない写像になります。
> [レイヤー]メニューの[対称写像を実図形に変換]で写像を通常のストロークに変換できます。
ということなので、「対称写像を実図形に変換」して、かつ、定規をオフにすれば同期されないのではないかと思うんだけど
「対称写像を実図形に変換」のやりかたがわからない…メニューにはあるけどずっとオフになってる
これが実行できる条件を知っている人がいれば書いてもらえると自分も嬉しい
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:14:20.72ID:hhodG/6S0
>>974
マウスには筆圧がない
ということは、筆圧感知のチェックを外せばマウスに近くなるんじゃない?
(最小サイズと最小濃度の横の四角いボックスに、ペンマークが見えるならクリックして消す)
もうちょっと色々試してみては?
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c679-aqzO)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:32:24.99ID:pcOkh8zE0
>>975
自分も戸惑ったけど、ストロークを選択したらONになったよ
で、制御点と曲線の全部を選択したら変換できたよ

ただ自分のところでは、線対称では左側の虚像が消えて、点対称ではエラーが出て変換できない…
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a71-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:28:36.71ID:hhodG/6S0
>>978
選択すれば出来たのか、ありがとう
レイヤーのメニューの下にあるからペン入れレイヤーが選択されていれば実行できると思い込んでた
あと確かにエラーが出るので、ついでにエラーログ貼っておく

【SAI ver.】 PaintTool SAI Ver.2 (64bit) Preview.2019.08.07
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz
【OS】Windows 10 64bit Pro
【メモリ】 32GB
【再現手順(分かるなら)】
対称定規(線対称:オフ)でペン入れレイヤーに何かを書き「対称写像を実図形に変換」を実行するとエラーになる
また、線対称:オンで実図形に変換に変換するとエラーは起きないが、変換されず消えるストロークがある
【errlog.txt(あるなら)】
!Exception(C0000005): Flags=10 Addr=7FFE2523E466 #0=0 #1=FFFFFFFFFFFFFFFF
$rax=142 rcx=C01CFB0B778396EA rdx=9F rbx=7FFE225FA839 rsp=110CE4E0 rbp=110CE6D0 rsi=0 rdi=110CFC00 r08=9F r09=401D4E0E6CB89A08 r10=FD2C3A11 r11=7FFE2539A3F0 r12=0 r13=56E690 r14=110CE590 r15=110CE570 rip=7FFE2523E466 eflags=10206
@thid=1734,cnt=E:#1+1E466,#0+192F73,#0+19310B,#0+238C6E,#0+1E9D5D,#1+A119F,#1+6A229,#1+69FE3,#3+3A839,#0+E55D3,#0+E7E32,#0+1EC2,#0+22A0,#0+194E3F
.
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ecf-r8Ti)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:52:21.27ID:/tQrOa+H0
対照定規が入ったということで最新を落としたのだが、
散布とかブラシ形状のカスタムブラシが使えなくなったのは俺だけなんだろうか・・・
0981980 (ワッチョイ 2ecf-r8Ti)
垢版 |
2019/08/12(月) 20:16:56.66ID:/tQrOa+H0
散布の仕様が変わってたんですね 一年近く更新してなかったので知らんかった。 自己解決できました
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-s4so)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:45:59.30ID:OqUVcoXp0
SAI2いつもお世話になってます

ここに欲しい機能の要望を書いて良いのかわかりませんが、
他の同様のソフトのようにUIを黒やグレー基調に出来たら良いなと思います
最近ではブラウザでもアドオンを使って背景を黒くする場合も多く、
長時間PCでを見続けるにあたって、目に優しいように出来るとすごく助かります
ご検討いただけたら幸いです
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6979-nMBr)
垢版 |
2019/08/14(水) 14:15:04.29ID:xIT7PQlG0
そろそろ完成も近そうだしUIの色変更は自分も期待したい
キャンバスの色が変更可能になって線画作業をグレー画面に描けるようになって
目が楽になったから白じゃない事はとても重要
なんだったら間に合わせで白黒反転するだけでもいい
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d2c-VaZZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 16:29:48.50ID:lD8eFdlc0
グリーンノートだっけ、白より色付いてるほうが目に優しくて長時間作業に良いという
自分もキャンバスは色レイヤ敷いてる
操作パネルごと色付できたら便利ではあるが重くなるなってまでならいらねw
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9abd-VaZZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:58:27.96ID:ZS7EdNA30
絶対ほしい機能ではないが
「キャンバスを読み込んでいます...」中にEscキーで読み込み中止できるとありがたい

>そろそろ完成も近そうだし
どの辺りで一区切りつけようようとしてるのか見当つかないけど
だいたい可能そうな要望は出そろったかな?
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-s4so)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:06:20.51ID:OqUVcoXp0
同じことを思っている賛同もあれば妙に要らない推しの否定レスが連続もしてたり

>>986の人が言うように、重くなったりするのかな?
描画に影響出るほどなら困るが、デメリットがない機能要望を否定するその心を知りたい
簡易お絵描きソフトの主旨に合わないとか実は搭載するのが大変で難しいとか、
それならKOJI兄貴の意向に従うまでだけど
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7663-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:54:28.45ID:nI40tIvp0
あれば便利なんだろうけど、もともとダークテーマを想定して作ってるわけではないだろうから視認性落ちないように反転させる部分があったり
アイコンが潰れないように明暗の濃度調整したりとか手間の掛かる仕様だろうなとは思う
今が完成までどの程度かは分からないけど、機能が増える度にその作業が増えるのなら優先度は低いのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 20時間 55分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況