X



【スカルプト】3D-Coat 12層目【3Dペイントetc.】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f01-fyIw)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:11:29.95ID:UB5f3SZh0
3D-Coat(旧称3D-Brush)について情報交換・質問・雑談するスレ

■公式
ttp://www.3d-coat.com/
開発者アンドリューのtwitter (英語)
ttp://twitter.com/AndrewShpagin
最新ベータ版が公開されるフォーラム (英語)
ttp://3d-coat.com/forum/index.php?showforum=16

■日本公式代理店インディゾーン
ttp://indyzone.jp/catalog/products/3d-coat/
■日本語FaceBook
ttps://ja-jp.facebook.com/3dCoatJ
■日本語マニュアル
ttp://www.3d-coat.com/wiki/index.php/Doc:Manual/ja

■特徴
日本語UI対応、マルチプラットフォーム対応(Windows・MacOSX・Linux)、NVIDIA CUDA対応
スカルプト・リトポ・UV展開・3Dペイントなど多彩な機能を搭載
ブーリアン&カットオフによるハードサーフェスモデリング
3DペイントはPhotoshop互換マルチレイヤー仕様
ver4.5βから物理ベースレンダリング(PBR)&ペイントに対応

■前スレ
【スカルプト】3D-Coat 11層目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1543273138/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-y94j)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:50:27.62ID:vqyYZ72Cp
バンプマップなしでローポリに手書きでテクスチャ書くようなモバイルゲームなら使ってる…のか?
その場合でも他のペイントソフトの優位性がなくなるだけで3DCoatが優れてるってことはなさそうな気がするけど

個人的には手持ちのどのソフトより使いにくいからUV展開でしか使わない
それも最近はRizomUV試してるから使わなくなった
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ad-/0SP)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:10:08.38ID:lHh5jh3Y0
なるほど、専門ソフトに比べると
広く浅くで器用貧乏な感じなんですね
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b78-eaZD)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:29:50.43ID:vorOTUO40
3D-Coatがスカルプトソフトなのに、スカルプトで使ってる人が少ないのは
スカルプトモードにせっかく山ほどあるツール群の
操作系がバラバラで
道具がいっぱいあっても覚えにくいのと

ボクセルとサーフェスの2モードで使えるプリセットまで異なるとか
使い勝手がシンプルではないせいだろうな
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e68-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:57:00.32ID:wMUEPLVh0
個人的には精度は特に不満無いな
ブラシとかで滑らかにするのは確かにちょっと面倒だが
そんなきっちり滑らかなモデルはプリミティブ組み合わせたりカーブツール使って作れって設計で
スカルプトツールと見せかけてモデリングとの中間を行ってる感じがする
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-ngK1)
垢版 |
2020/03/03(火) 01:08:29.15ID:009lx3q10
色々ソフト立ち上げて往来すればいいのは分かってるけど実際面倒。
ゴリゴリに作り込まないなら3DCoatでパパっとスカルプトして自動リトポと自動UVしてサクッとペインで完了なので3DCoat使ってる。
おかげでZbrushとsubstanceペインターとデザイナーの使い方忘れた。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fef-/wOo)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:42:57.52ID:IwIlqzVh0
ゲーム用のローポリモデルなんかを作り込まずに
短時間で用意する時には妙に便利だから使い続けてる
ZbrushやSubstance系で作り込むまでもない、ってモデルだとやたら速いんだよね
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efad-5FJ9)
垢版 |
2020/03/04(水) 04:02:01.27ID:4rXYk89X0
なるほど、使ってみたい所ですね
参考になります
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d07-P5Sm)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:51:10.70ID:GLU94EkE0
>>507
ド素人ならド素人と最初から言いなされ。
右側の差にあるボクセルツリーのウインドウの下にいくつかボタンが横に並んでるじゃろ?
そん中にあるよ。
ボタン押さずにカーソル当てた状態でちょっと待てば機能説明出てくるから探してみてくだされ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b82-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:11:53.01ID:P6vBgJds0
uv展開にミスがあるか、
そうでなければ
リアルタイムパディング方式やパディング幅の設定が悪さをしていることがある
ポリゴンの辺に沿って切れ目のように濡れない部分があるなら
環境設定でリアルタイムパディング方式を変えると直せることもある
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ead-tpvz)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:18:44.86ID:QCn8ipZD0
お前ら優しいな
俺が見てきた中でも有数のいいスレやで
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-FNN0)
垢版 |
2020/04/15(水) 11:24:52.73ID:DQSIokxva
結局CLIPSTUDIOを経由するための中間ソフトになってるな
クリスタで描いた部分がすぐに立体で見れるのは便利だ
3DCがクリスタレベルになってくれりゃいいんだがな
消しゴムですら差があるのがな
3DCで消すとなんか解像度が低い消し方になるんだよな
消した境目がドットみたいになる
消しゴムするためにクリスタに戻るのも面倒くさい
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4482-37Qc)
垢版 |
2020/04/25(土) 13:47:38.81ID:xWYeupCh0
手描きなら
筆圧曲線はデフォルトで低筆圧でも一定の線の太さになる形になってるから
半径の左にある筆圧オンオフアイコンんとこで「筆圧の編集」して筆圧曲線を0から反り気味に上る曲線グラフの形にすると
少しマシになるかもしれない

スプライン曲線モードのときは
曲線のポイントを打つ前にペン半径を変えるとスプラインポイントごとに曲線の太さが変わるから
始点と終点を小さめの半径で打って中間は太めの半径でクリックすると
入り抜きの形になる

筆圧の変化が極端で手描きだと綺麗な入り抜きにならないのは
外部筆圧補正ソフトでも使わないどうにもならないと思うので一応マンティスで要望出しといた
lazy nezumiとか使うと筆圧や手ぶれが綺麗に補正されるみたいだから使うといいかも
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed2-xOzV)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:36:00.95ID:fH17ohui0
ド素人&三日前に購入したド素人で恐縮です
メタセコイアで作ったOBJ形式のモデルを3DCOATでインポートを試みているのですが
高確率で読み込めずにエラー吐いて落ちてしまいます
考える原因を教えていただければと思います
宜しくお願いします
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed2-xOzV)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:43:07.05ID:fH17ohui0
ピクセルペイント用のインポートという形式だとほとんどが落ちてしまいますが
マイクロ頂点ペイント用のインポートという形式だと落ちずに一応読み込めます
パーツ毎にインポートしても固まってしまいます
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed2-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:49:16.74ID:68jWOrvb0
皆様助言ありがとうございます
原因が複数ありそうで色々試していきますね
操作性自体は凄く直感的で僕みたいな機械音痴にも優しくて素敵であります
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e82-rsqW)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:19:01.52ID:tG7Rv2ri0
>>531
実は3dcoatには半径・減衰度・深度・不透明度・光沢度を
数値スライドで指定できる「クイックパネル」というウィンドウがあるんだが
ショートカットが手元から遠い「〜」キーに指定されていて全然周知されていない

この機能のショートカットを「〜」キーから手元すぐ近くのキーに変えておけば
半径や深度を数値で正確に変えることができるようになる
数値スライドなのでzbrushでいうSキーでの半径変更に少し近い感じになる

ウィンドウメニュー → ポップアップ → クイックパネル
のとこにある
俺はどのルームでも競合してなさそうなalt+Aにこのパネルを登録してる
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2d-qzFE)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:43:30.18ID:9p994S2fa
3DCoatでUVの方でペイントできるけどはみだせないのをなんとかしてほしいよな
展開図のある部分しかブラシが乗らないというのか
とりあえずはみ出しを自動でカットしてくれるのはありがたいけどさ
みんなで要望だそう
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e82-E/lF)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:07:28.09ID:4TEktt3f0
筆圧曲線の画面に直接デフォルトを決めるところはないみたいだが
プリセットウィンドウに筆圧を変えたよく使うブラシを追加しておけば
プリセットでそれをクリックするだけで筆圧を変えておいたブラシを選べるようになる
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3db-nYeb)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:44:10.52ID:Cj9b53PQ0
他の3DCGソフトで作成したメッシュを3D-COATに読み込んだんですが
※メニュー → ファイル → インポート → 参照メッシュという手順
この手順だとペイントモードでメッシュに色を塗ることができません

色を塗るためにはどうすればいいのか教えてください
よろしくお願いします
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3db-nYeb)
垢版 |
2020/06/13(土) 11:00:49.79ID:e0xClNv60
なるほど分かりました。リトポ用でインポートするとメッシュに色を塗ったり
できないということですね。ピクセルペイント用でインポートすれば
色も塗れるしリトポもできると、参考になりました ありがとうございます
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:59:27.02ID:e7kIMwm40
外部ソフトで作ったデータで、UVのタイルの四角形が大きすぎる云々のエラーでUV自動設定しないで読み込むと落ちるファイルがあるんですが
FBXのアニメーションやモーフを維持したままUV設定し直してペイントだけ更新する方法ってありますか?
UVを更新しなければテクスチャだけ差し替えられるかとは思うのですがどうも落ちてしまってできないようなのでどうしたものかと
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 19:34:04.98ID:0niHheLX0
>>567
出力元のアプリはセットアップというか、パーツ選択してパラメーター設定するとモーフやらが設定されたキャラクターのFBXを出力してくれるものなので細かい機能が無いんですよね
Blender2.83とApplinkで試そうとしたらどうもApplinkのGetBackが動かなくなってしまってるので2.82探して試してきます
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-s9RR)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:16:45.80ID:lH+U+nCn0
>>568
名前忘れたけどAdobeに買われたwebサービス出身のあれだとしたら読み込んで吐くだけなんだから入れ直す方が早くね

ただ、あの水準の人形専用自動セットアップで良いならMAYALTに標準で付いてるから月額三千円で再セットアップし放題だぜ
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:21:05.22ID:0niHheLX0
いや、別の物ですね
iCloneのとこのCharacterCreater3って奴
顔のモーフとか細かく入ってて結構使えそうだけどあまりにそのままだとバタ臭いんで
テクスチャいじれないかと思って試してるところです
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:03:16.13ID:2AH3GkOO0
CharacterCreaterでOBJで出力してモーフを無くしたものを読み込むとUVタイルのエラーが出なかったので
OBJにペイントして作ったテクスチャをFBXのテクスチャと置き換えれば上手くいきそうなところまでこぎつけました
なんとか解決しそうです。ありがとうございました
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ad-jj/V)
垢版 |
2020/07/03(金) 07:19:00.38ID:WQu5HqnF0
俺もしばらく悩むぜw
前はmetaseqちょっと使ってた程度の素人
ソフトに何万も出せないからこのソフトは手頃感がある
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e63-CghL)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:46:01.35ID:H6lBupby0
金がなくて迷う人に勧めるかは何がしたいかによるな
UV作ったりテクスチャ塗ったりするなら最強の一角
スカルプトやりたいだけならBlenderやZBrushの無料版みたいに他にも選択肢ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況