X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:31.75ID:S+JNVgk0
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:47:40.61ID:edKa1YZw
10年前の形落ち自作PCだけどまだそんなガリガリ作業したことないから重くなるかどうか未体験
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:24:09.07ID:trN6HR2H
ここ見てると結構新規に買ってる人もいるんだな
化石ソフトのような印象を持っていた
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:05:10.23ID:p8Cmzbln
moho12は2016年リリースか

ここ数年で2Dアニメーションツールを取り巻く状況も変わったな

今やFree form deformationを実装したHTML5出力も一般的になって居るし
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:58.72ID:E6QZRgDQ
俺にとってはずっと可能性の獣状態なんだよね
現状に安定性と快適性が加わるだけで神のアプリケーションになれる
13になるので期待して買ったがゴミのようなビットマップ機能が付いただけだった
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 03:55:01.15ID:1Ki2vQMk
CLIP STUDIO PAINT iPad版、
iPad版しか使わない人からしたら、EXの月額・年額が高すぎ.。
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 05:17:27.91ID:HaDAvOHD
LakeとUlyssesに年払いしてる自分からすると
めちゃくちゃ安く感じる、てかなぜこのスレに
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 19:38:29.29ID:DHG/E4Lc
Moho以外のツールの話をするスレはここですか?
GameMaker Studio 2.3(まだベータ)がアニメ関係の新機能ブッこんできてて、
大化けするかどうか気になってる。
www.yoyogames.com/blog/550/gamemaker-studio-2-3-new-ide-features
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 23:34:02.93ID:TlB8jAI1
UE4のタイムラインとシーケンサーみたいな感じだから、アニメ機能は大化けはしないでしょう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 17:32:13.09ID:VDLwHfzY
ソース公式チャンネルの「えんぎもん」によるチュートリアル動画は
作者と関係があるんだろうか
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:16:43.31ID:QgQKot8f
ソースネクストのmohoちゃん?なのか美少女キャラうごかないのが残念ね

動いてるとこみてみたい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 00:21:58.08ID:gwcLMds8
カットアウトアニメやりたくて
Cartoon Animator4買ったけど使い物にならなくて呆れたわ
仕方ないからToonboom harmony試したら、これもクソ高いのに低機能で笑った
これならUnityかBlenderの方が全然実用的だわ
タダだし
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 00:33:48.74ID:ywAC/KtK
GracePencilのあるBlenderはわかるけど、Unityって手描きアニメ作れないのでは
一応標準機能(旧Anima2D)でメッシュ分割してスケルタルアニメーション出来るけど、Spineのような頂点変形とかできなさそう
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 00:35:08.43ID:gwcLMds8
カットアウトアニメやりたくて
Cartoon Animator4買ったけど使い物にならなくて呆れたわ
仕方ないからToonboom harmony試したら、これもクソ高いのに低機能で笑った
これならUnityかBlenderの方が全然実用的だわ
タダだし
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 02:10:29.65ID:J2KvDFQG
カットアウトアニメはMohoが専門のはずなので、
褒めるにせよけなすにせよ、最後に言及するだろうと思って読んでたら、
ガン無視で草
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 11:33:31.11ID:gwcLMds8
>>275
カットアウトだから作画は別ソフトでやる前提ね
どうせPhothoshopレイヤーに分割する訳だし
Blenderで作画する気にはなれん!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 13:55:41.73ID:gwcLMds8
有能はソフトを選ぶよ
カットアウトは効率重視
これ常識な
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:26:54.38ID:ywAC/KtK
カットアウトはヌルヌル動くけど振り向いたりできないから日本の描き込みが多いアニメにはあってなさそうサウスパークみたいなの作るの?。
どっちにしろUnityよりMohoが早くてやLive2Dが表現力あると思う
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:49:13.04ID:2N8NB4k6
Pie in the skyがやってるようなやつ(魔法少女くるみとか名作くんとか)ならCA4でも作れそうだけどねぇ
ただネタが面白くなくちゃ無理ってだけで
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:40:29.00ID:e4P61AVa
Harmonyには360°リグがあって振り向きもできるらしい
MOHOではスィッチレイヤーにいくつか方向を入れておいて
切り替えて使うくらいかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:00.07ID:9SyRIOas
ずっといじくりまくってるけどよくわからん・・・
これでアニメすいすい作れるやつすげえわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:22:12.73ID:e4P61AVa
MOHOも人形にボーン入れて動かすだけなら簡単だし
それで十分楽しめる、Youtubeに動画もある
しかし、機能を全部マスターしようとするとたいへんだね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 23:51:41.33ID:gwcLMds8
ベクターのボーンデフォーム
ポイントのウェイトってどうやって設定するの
%指定とか無理な感じ?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:18:56.73ID:xqOQjRwR
>>289
無いんだ
フレームごとに修正しないといけないのか
結構大変だね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 11:31:42.76ID:QIbVEgTd
メッシュを分割してポイント変形するより簡単だけれど・・・。
レイヤーでバインディングSHIFT+CTRL+FならSでボーン毎の影響範囲を変更できるんからレイヤー分けとうまく使い分けたらどう?。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:13:21.76ID:HJpcSa69
ショートカット設定したいんだが
もとに戻す、とかのメニューコマンドは
shift
alt
controlどれかと組み合わせないと無理みたいに言ってくるんだが
実際そうなの?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:03:03.05ID:Rua0kOgQ
俺も昔何でできないんだYO!と思ったので今やってみた

C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Smith Micro\Moho Pro\Bindings
の中にショートカットキー設定ファイルができるけど
試しに直接書き換えたら単にショートカットが設定されていない状態になった
設定ダイアログで制限してるわけじゃなくて実際できんみたいだな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:57:14.81ID:EP+FQq3/
>>295
ふざけんな
CA4買っちまったよ
大して変わらんのに
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 16:18:59.68ID:EP+FQq3/
>>297
そうだそうだ、CTAだった
CAじゃ客室乗務員だw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 01:17:31.92ID:GkjDveG3
カーソルをあわせた時にヒント?みたいなのを必ず表示するように設定できないの?
使い始めたばかりでどのツールがどれかとか全部把握しきれん
しかもなんか微妙に機能が同じようなのばっかだし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 03:17:33.87ID:RvG6JAqi
同じような機能ばっかなら覚える必要ないだろ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 16:21:38.82ID:23u+ST1r
>>299
これかな?

編集→環境設定(基本設定)→レイヤー/オブジェクト

『〇〇のツールヒントを有効にする』にチェック

私も使い始めたばっかであんまりよく分かってないからトンチンカンなこと言ってたらごめん
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 18:51:06.48ID:GkjDveG3
>>301
色々あるヒント有効のチェックは全部有効になってるな
ダメか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:25:56.79ID:iQrQt3X1
ソースネクストにMoho Pro 13来てる
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:10:28.46ID:iQrQt3X1
それに伴いクジのMoho Pro 12 1980円は販売終了したようだ
カートは表示されてるが実際に入れると在庫切れで買えない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 01:46:43.72ID:WBdyNtri
psdファイルのレイヤーが日本語で読めるやつと文字化けするやつの
二種類ある気がする
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:49:04.43ID:WhxgwPHa
CTRL+Rでレンダリング表示
とかのショートカットの一覧表ってある?
上の方法でしか表示できないよね?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:29:00.15ID:jwDJksZm
そもそもMohoのショートカットってメタキーと組み合わせる物はともかく
単キーのはフォーカスの位置によって効かないことがあるからいまいち利便性に難がある
ボーンレイヤのB,A,Tあたりは多用するけど効かないといらっとする

すまんショートカットの一覧の話だったな
俺もヒントかメニューに表示されているのを見るぐらいだな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 23:32:05.54ID:ioWTFkJY
ショートカットの一覧なら、ユーザーマニュアルの付録Dあたりにあるけど。
本当に全網羅してるのかは知らない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:35:15.32ID:qEX5qZpJ
ビットマップレイヤーの使い心地がわからない。
あるとないとではかなり違うはずだが、
それはToonboom Harmonyの話であってMoho13はどうなってるのかわからんな。
Moho12の話だけど、こいつで作画からやるのはなかなか苦しい作業。
でも手軽に買える価格だし、とりあえず買っとくかなw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 06:05:37.41ID:PaC9Amt+
>>322
Harmonyも正直ビットマップはイマイチだよな
だからHOMOにも期待するな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 07:27:39.74ID:dOSWDtwF
>>323
そうは言ってもHarmonyで下書き描くのにはベクターは使いづらい。
Mohoのベクターは使いこなせてないかもしれないけど論外レベル。
その辺りはClip Studio Paint の出来が一番いいなあ。
もっと簡単に連携できればなあw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 07:31:43.13ID:jf3MEJKr
結局ClipStudioになるんだよな
描き味を理解し、探究してるのはClipStudioだけ
後は全くダメ
Harmonyも色々と雑なソフト
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 22:33:33.32ID:bmkwPb3n
クリスタ使ったことないから純粋に疑問なんだけど、何が連携の妨げなのかわからん。
Mohoでも開ける何かのファイル形式で保存すればいいだけと違うの? フォトショで素材作成とかと同じ話では。
そもそもクリスタにもアニメ機能あるって聞いたけど。それじゃダメなん?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 23:57:35.12ID:dVNRlJo8
連携はベクターの話だろううね。クリスタのアニメ機能は、描ける人ならそれでいいでしょうね。
0328326
垢版 |
2020/06/12(金) 00:36:36.68ID:s6j3RF1S
クリスタのベクターレイヤーは、SVGとかのMohoでも読める形式で保存できない
っていうことなのかな。それなら了解した。ありがとう。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 00:46:11.04ID:lqW4vJZy
クリスタのアニメ機能はマルチプレーン撮影的なことが苦手なんだよねえ。
まあでも昔のことを考えると手間なんて本当はたいしたことないか。

あと20年早くこの環境があったらなあとは思う。
ただ、MOHOは時々異常終了するのでこれは切実に困る。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 01:01:47.08ID:mv040/Kf
クリップスタジオは、フレーム間にフレーム挿入したり登録したりするのめんどくさくない?
え?それ手動でやるの?みたいな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 01:07:03.52ID:lqW4vJZy
クリスタのアニメ機能は所詮後付けだからなあ。
かと言ってすっかりデジタル依存になり、紙に戻れない。
昔ハードオフで買ったスキャナーがWindows10ではもう動かないし。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 03:17:35.84ID:Lknkv/7i
shiftと左矢印キーで0フレームに戻る
のショートカットだと最近知った

載ってないショートカットとかあるから一通り押しまくってる
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 12:41:50.99ID:hJcfGRam
>>331
まあでもアニメなんて静止画の連続再生なんだから
紙にアニメ描ける人ならツールはなんでも描けるよね
専用ソフトとの違いは効率よく出来るか否かだけ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 13:59:50.14ID:G4PobT+n
クリスタのベクターとか交点消しくらいしか褒められてるとこ聞かない
アニメでの使い勝手ではMohoの足元にも及ばないよ
MohoはMohoですぐクソ重くなるからかんたんなのしかやる気なくなるけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:07:07.84ID:hJcfGRam
どっちもToonBoom Harmonyの足元にも及ばない
が、Harmonyはノード構築しないと何もできず完全に業務用
カットアウトやらないならクリスタでいいよねって話になる
ビットマップ描画はMOHOはクソ以下だしね
いかにもベクターでございますな絵しか描けないMOHOは日本人には受け入れにくい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:00:07.29ID:M96Yv2tk
MOHOはもともとFlashでアニメ作ろうという発想のソフト
ベクターの軽さが重要でなくなり、Flalsh死亡後の今
方向性を考え直す時なんだろうね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:01:22.61ID:jLqCTbD5
ベクター描画の利点が今ひとつわからないんだよな
さっきToonBoomのWebinar見てたけど、ベクター線の修正が結局七面倒でやる気失う
あれならラスター作画の方が速くないか?確実に線引けるし、ダメなら消しゴムで消して描けばいいし
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:04:59.22ID:M96Yv2tk
アニメーションを作る上では、ベクターの点情報に拡大縮小移動を命令すればいいわけだから
ビットマップの画像を動かすより簡単なわけです
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 19:27:34.34ID:FsgTzttO
う〜ん
でも最重要なのは「絵そのもの」だよね
ベクターで狙った線を描くのは困難だし、線が固くていかにもベクター作画感が出ちゃう
質感はともかくベクター線の修正は今の手法じゃダメだと思うよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 22:08:54.23ID:mv040/Kf
ベクターは面分割しなくていいいし、変形しても線がぼけたりしないから便利だよ。Live2DやSPINEめんどくせーって時MOHO起動する

ベクターそのままだと海外のキッズ向けカートゥーンみたいになるけれど、最終的にAEでポストエフェクトかけるのでは?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 23:15:31.26ID:umod9RJW
面分割しなくていい?
じゃあ何基準で変形してるの??
なんとなく変形じゃ困るんだよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 01:53:22.08ID:73YVQePo
>>343

変形後にコントロールポイントで曲線を調整しないの?
再利用するならスマートボーンとかあるとおもんだけれど?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 06:19:47.73ID:pGo6aJzP
MOHOは人形劇方式のソフトで全コマ描いてパラパラマンガで動かすソフトではない

左端で円を描いて右端でそれを楕円にするという場合、ベクターならば円を作る4点の位置を
動かすだけで、円が徐々に楕円になるというアニメができる
左端でやせていた人間が右端で太った人間にすることもできる、ソフトが自動でやってくれる

ベクターは線の方向の数式情報を持った点で構成されるから、始点と終点を指定すれば
途中の変形を自動で作ることができる、ビットマップはそうは簡単にいかない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 10:24:17.86ID:pGo6aJzP
私もイラレで初めてベジェ曲線に触れた時には何じゃこれと思ったものだ
ベジェ曲線を使いこなせて自由にイラストが描けるようになるにはそれなりの修行がいる

アニメソフトで初めてベジェ曲線を知って文句を言っているのではないのか
前提条件が著しく欠落しているズブの素人がプロのソフトに文句を言っている気がする
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:19:40.11ID:gNzW4Xxy
MOHOというか、Animation Masterの時代からの問題なんだけど
ベクターを極めること自体はできるんだけど手間暇の問題が解決しない。
アニメ向きな方向にその技術を極めてる人が現れても、壁が来てしまって
継続的作品作りがあまり行われていないことに問題がある気はする。
ソフトの安定性もさほど良くないし。

一方、他のソフトでビットマップのキャラ絵を描いてそれをボーンで曲げたり、
メッシュで歪めたりしてアニメを作る手法は結構定着しているんだよな。
MOHOは安いので手軽な同人動画を作るのに適している。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:06:10.08ID:EMGFQ5Xr
live2Dの方はどんどんポテンシャルの発掘が行われてるけど
こっちはユーザの絶対数が少ないからかコミュニティもなく趣味レベルのまま
Mohoはベクター作画かメッシュ変形かのどっち付かずなあやふやな姿勢が良くなかったかもな
色々出来るがどれも中途半端
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 13:10:28.53ID:HxdsMlEk
Live2DもMOHOとは別に意味でめんどくさくてイライラするわ。
プログラム書いてるのと大差ないや。
ゲームやバーチャルキャラには向くだろうけど、映像作品用にはあんま向かないな。
0351名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 14:22:49.30ID:hs2rfFTl
MOHOとLive2D使ってるけど、俺は両方使い分けてるな
Live2Dはデフォーマーが優秀。しかし加工済の画像を用意しないと簡単なアニメすらできない
MOHOは3D空間が優秀。描きながら動かしながら同時進行できるのは楽しい
しかしベクターが気に入らないならMOHOは向かないかもね
昔はFlash一択だったが今はいろんな選択肢があるんだから好みのソフトを使えばいい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 16:38:54.22ID:cIbQyZO7
mohoはついついボーン多くしてしまう
そしてすごく重くなっちゃうのがつらい

でも簡単に動きがつけられていい

あとは物理演算周りをもう少し
髪の揺れとかいろいろ活用できたら最高
あとやっぱりデフォーマもほしいなぁ
ベクターで書けばいいんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況