X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part89
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 12:32:19.15ID:DAZsANsf0
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1549714337/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1554845469/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1541609355/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:49:19.06ID:7ob/LE0w0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939474.jpg

設定はモノクロ、解像度600、幅210mm高さ297mmのA4
使っているトーン設定は全て円、線数60、角度45で濃度は10、30、50の3種類

トーンを重ねたりは一切していないのに何故か画像を書き出すと
スカートやベストや靴がチェック柄みたいに四角の集まりに見えるんだけどなんでだろ?

書き出しの設定は品質100、表現色モノクロ2階調(闘値)、トーン線数→レイヤー設定に従う、レイヤーに付与されたトーン効果を有効にするにチェック入り
JPGやPNGなどファイル形式を変えても同じ

モニタはワコムのPro24とBenQのフルHDの2つで確認したけど両方とも変わらず
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:58:59.97ID:OooHjPfp0
表示させてる状態が解像度100パーじゃない場合、
そういう風に見える場合がある
実際、ブラウザのフレームに合わせた場合で縮小表示されたらこちらもそう見える
だが解像度100パーで見たらちゃんと貼れている

むしろなんでこんなにトーンの境界を汚く貼ってるのかのほうが気になったわw
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f0-pELf)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:03:35.18ID:etro19QV0
縮小表示状態だと大きさによっていろんな模様に見えるね。
iPhoneで見たけど。
最大まで拡大したら丸が並んでるだけになるよ。
もっと丸と丸の隙間があると意図した結果になるかもね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:12:58.22ID:7ob/LE0w0
>>852
OSはWindows10でビューワはWindowsフォトビューワーとマンガミーヤ、あとchromeみたいにブラウザにD&Dで見てもそう
>>853
こちらもある程度まで拡大すると点には見えるんだけど画像ビューワで普通に漫画見る感じで見るとチェック柄
他の人の漫画とかも同じような感じならそういうもんかと割り切れるんだけど自分のだけだから
>>854
じゃあ気にしなくていいのかね?
でもPixivからダウンロードした他の人の漫画の画像だとそういう風には見えないから何かが間違っているのかと・・・
>>855
やっぱりいろんな模様に見えるか
PCでワンパンマンとかわたもてとかのWEB漫画見たりするけどこういう風に見えたことが一度も経験ないので
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:37:06.86ID:7qG+zIY00
>>856
pixivやtwitterなどのウェブ用にアップするならこんな解像度にしない
縮小して書き出しが基本

表現色:グレースケール、トーン線数:出力倍率に依存する、
レイヤーに付与されたトーン効果を有効にするにチェック
元データからの拡縮率:20〜30%程度
拡大縮小時の処理:イラスト向き

でいいと思うよ
ぶっちゃけトーンぽく見せなくてもいいならトーン効果を有効にのチェックを外してもいい
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-OrRa)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:43:00.45ID:CKUiDsvJ0
>>856
プロの原稿だって原寸データを表示すれば
あなたの原稿とまったく同じ現象(モアレ)が起こるよ

web漫画が綺麗に読めるのは、モアレが起こらないように縮小されたデータだから
以下はガウスぼかしを5pxかけて画面解像度の変更で0.25倍に縮小したもの
https://i.imgur.com/BgEFekN.png
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed33-lFt8)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:52:04.29ID:vY/u36oz0
>>856
デジタルの基礎知識が一切なさそうなのでその辺ググって調べた方がいいと思う
原寸で書き出したならそりゃビューワーで見ればモアレてるように見えるよ
ネットの漫画は縮小して書き出してるから綺麗に見えてるだけ
適当に縮小して書き出してみたらわかるよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:35:10.23ID:8jdwksUf0
スキャンスナップでスキャンされた漫画って、どのトーン貼ったかわかるくらいにしっかりスキャンされるのに、
解像度はかなり低く抑えてスキャンできるから、すごい綺麗かついい感じの劣化具合になるんだよなぁ。
キンドルだと、作家がデジタル出力したあと、さらに解像度下げて収録したような漫画が多いから、
どのトーンはってるのかさっぱりわからん奴が多い
まぁ、あまりにもスキャンするのめんどくさいし時間食うんで、スキャンスナップが登場した当時に一気に好きな作家の作品全巻スキャンして
それ以降は全部キンドルで買ってる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:35:44.78ID:7ob/LE0w0
>>857
この設定で書き出してみたところ他の人と同じような見え方に変わりました
>>860
お察しの通りデジタルは完全に初心者なのでCLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドブックという本を買って書き出しも書いてある通りにしていました
ただ、トーンを使っているのでトーン=モノクロ=印刷設定でやればいいんだと思い込んでいました
トーンを使っていてもWEB用の場合はグレースケールに設定して書き出す必要があるのですね
>>858
本のWEB用の書き出しの部分を見るとモアレ対策としてガウスぼかしを掛けて縮小することが記載されていました
ただ、具体的な縮小率の指示はなかったです
>>859
カラーは難しそうなのでそのうち勉強します

クリスタ 漫画 書き出し設定 などで検索して色々と調べてみようと思います
もし良いサイトなどがあれば教えていただければ助かります

返信してくださった皆様、本当にありがとうございます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed33-lFt8)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:34:51.08ID:vY/u36oz0
>>865
>トーンを使っているのでトーン=モノクロ=印刷設定でやればいいんだと思い込んでいました
>トーンを使っていてもWEB用の場合はグレースケールに設定して書き出す必要があるのですね

そういうわけじゃないんだけどここで一々説明するのもめんどいし
web漫画の作り方とかで適当にググって、どうぞ
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eda-uegj)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:04:10.49ID:orLODbjj0
質問です
例えばこの絵なんですが
https://akiba-souken.k-img.com/assets/images/anime/animeSchedule/19/au_053.jpg
このように顔や服の線画のキワに白い線で光を加える(この絵はそれがだいぶ過激ですが)ってのありますよね?

この手法が好きでよく使うのですが、こういうのって皆さん手で引いて描いているのでしょうか?
描けば描くほどどんどん色んな場所にこの白い線を引きたくなるのですが、正直めんどうくさいです
境界効果を使うと背景側にも白い線が出てしまうのでダメですし、曲線ツールを使うとなんか機械的に感じられてイヤです
なにかこういう線を足したい時に使うなんらかのツールとかってありますか?というかみなさんはどうやって描いているのでしょうか
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:39:37.73ID:XR0+50yF0
>>867
光源目立たせたい所しかしないからやっても少しだし手塗りしてる

いっぱい入れるなら色分けレイヤーを選択して好きな数値で縮小し選択反転
クリッピングした新規レイヤーに白塗った後、整えたりぼかし効果つけて調整…かな
マスク使ったりもっと楽な方法あるかも
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eda-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:40:42.51ID:Y5jLvW+I0
>>868です
たくさんの意見ありがとうございます
やっぱり基本は手作業になるんですねここは…

今までは普通に塗ってはみ出したら消しゴムで〜だったんですけどもっとうまい方法はないかなと
そしてそのベジエ曲線があまりうまく使えませんでした、でもやっぱ曲線で塗ってる人もいるんですねそれなら練習してみます
クリッピングや拡大は結局線がぶれちゃうかなって思っちゃいます、でも一つの手として覚えておこうと思います!

たくさんありがとうございました!
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ad-rjo+)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:50:08.43ID:/XaGcDHV0
既出だとは思うが人柱で半額になってる英語版クリスタ買ってみたら普通に日本語OSでも動くしASSETSも使えて草
UIが英語なこと以外は全く日本語版と変わらねえと思ったらいつぞやのバージョンアップ以降アプリケーションが同じになったのね
2つめ以降のライセンスが欲しい人はいま半額セールやってるからこの機会に
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-i3Bf)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:03.26ID:ElsJm7ySH
一番上に乗せたレイヤーのみを、レイヤー選択の対象から除外することはできる? レイヤーモードでそのレイヤーの色を絵に反映させたままで、下層レイヤーをレイヤー選択(ワンキー押し、次にペンタッチ)したいんだけれど、やり方ありますか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-xGcx)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:45.92ID:y6skN4Nu0
>>883
一番上のレイヤーを編集ロックして、
ロックされたレイヤーをレイヤー選択の対象から外す
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-i3Bf)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:19:09.19ID:ElsJm7ySH
解決案ありがとう。レイヤーをロックって、レイヤーパレットの錠のアイコンのこと? 
これチェック入れて、レイヤー選択で移動したいレイヤーの色をタッチすると、ロックしたレイヤーを選択してしまうの。色を反映させているから。
下の方のレイヤーに移りたい。バージョンは1.8.7です
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-xGcx)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:24:17.61ID:y6skN4Nu0
>>886
1.一番上のレイヤーを編集ロックして
2.ロックされたレイヤーをレイヤー選択の対象から外す

1だけじゃなくて、1と2を両方やれと言ってんのよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:33:34.40ID:7YsGd3140
1 [レイヤー]-[新規レイヤー]-[ラスターレイヤー]
  名前:temporaly ※他のレイヤーと被らない名前である事
2 [レイヤー]-[並べ替え]-[最前面へ]
3 [レイヤー]-[レイヤーを削除]
4 [レイヤー]-[編集対象にする]-[下のレイヤー]
5 [指定したレイヤーまでを選択]
  レイヤー名:用紙
6 [レイヤーの選択状態の変更]
  レイヤー名:用紙  選択:オフ
※ 5,6番目の命令はメニューバー上のものではなく、
  レイヤーウィンドウ上で用紙レイヤーを直接クリックしてアクション記録する

アクション終了後の編集対象レイヤーは上から二番目のレイヤーになる。
また、用紙レイヤーが存在しない場合は5,6が実行されず二番目だけしか選択されない。
レイヤー構造がよほど複雑でなければ、
このアクションで上から二番目以下を選択状態にできると思う。
0890888 追記 (ワッチョイ d232-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:07:43.46ID:7YsGd3140
5の編集対象レイヤーから最下段の用紙レイヤーまで全て選択状態にするには、
キーボードのSHIFTキーを押しながら用紙レイヤーのアイコンをクリック。
6の複数レイヤーが選択された状態から任意レイヤー(今回は用紙レイヤー)のみを
選択/非選択を切り替えたいときは、CTRLキーを押しながら任意レイヤーをクリックしてね。

5,6のみのアクションなら、その時点での編集対象レイヤーを含む下段のレイヤーを選択した状態になるけど、
そっちの方がすっきりしていいかも。
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-i3Bf)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:19:20.08ID:ElsJm7ySH
>>890
追記までありがとう!! 分かりやすく書いてくれたのに、6番目で詰まってる。
「用紙レイヤーを直接クリックして選択:オフ」 のための何かはどこにあるんだろ? 用紙レイヤーをダブルクリ(色の設定かリネームがでる)、右クリの中も選択オフっぽい欄が見当たりません。どうやるのでしょうか、
つかここ私が意味取り違えるかも。用紙レイヤー初心者です。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d232-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:56:22.72ID:7YsGd3140
レイヤー名(用紙レイヤならば 用紙 )の上にマウスカーソルを重ねて
CTRL(コントロールキー)を推しながら左ボタンシングルクリックで選択/非選択を切り替えられる。

あと、上ではSHIFT+アイコンをクリックと書いてしまったけれど、機能キー(SHIFT/CTRL/ALT)を押して
選択/非選択を操作する場合は、レイヤー名かその右の空欄をクリックせよと書くべきだった。
CTRL + アイコンクリックだと、レイヤーから選択範囲を作成する機能になってしまうから。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddc3-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:13:31.28ID:dFgJzswj0
ふたつのレイヤを同時に移動させるチェックボックスみたいなのが記憶しないんだけど。
他のレイヤを選択するとチェックボックスがオフになってしまう。
フォトショップでいう鎖のマークみたいなやつ。各レイヤの目玉の右にあるあれ
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:36:54.26ID:RLtgl1qS0
>>898
ドライブ名が「I:」って出てるけどソフト単体じゃなくて素材やらのドキュメントに置かれてるものも全部含んでる?
ソフト移動させてたりフォルダ構造がちょっと違うのかもしれない
ソフト単体なら1GBもいかないと思うけど(自分はプログラムフォルダ丸ごとでも500MBくらいだった)マテリアルやらroamingやら含んでるなら50GB行く人もいる
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0666-stHu)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:27:45.66ID:5r1FVGX20
>>902
I:ドライブにはOSとアプリだけ入れてます
自動保存データや素材などは別ドライブのドキュメントフォルダに入っています
1時間ぐらいI:ドライブの中を探ってみましたが
重いデータがどこに有るのか分かりませんでした
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 00:03:21.33ID:qAA/3MwH0
>>903
コントロールパネルのプログラムと機能のほうでもそんなに容量食ってる?
(ちなみにクリスタはアプリと機能でもプログラムと機能でもサイズ表示は空欄だけど)

ドライブの直下からフォルダ一個一個プロパティでサイズ確認して大きいフォルダ絞っていけばある程度特定できない?
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-28YD)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:46.46ID:cKV+wM6P0
自分も>>898の設定画面ではクリスタのサイズは出ないな
プログラムファイルの[celsys 1.5]全体で約450MB
ドキュメントのCELSYSフォルダが12GB。
3Dの素材とか、コミスタからのコンバート素材とか入れてるんでそのせいだとは思うけど
バックアップ取るとき2時間近くかかって大変
ちなみに、入れてないヤツに比べれば入れてるんだろうけど
漫画用途メインで使ってるヘビーユーザーの素材量に比べたらこれでもたいしたことないと思う
だから、素材山ほど落としててそれも一緒にカウントすれば50GB行くんじゃないかね?
環境設定とかで、データの保存先で指定したフォルダまるごと関連付けられてるとか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e52c-uegj)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:44:34.14ID:dY43tHrb0
>>903
でかいフォルダ探すだけならすぐだろうと思ったけど、一時間頑張ってわからずか
フォルダの中身の容量調べてグラフにしてくれるソフトとか使ってみちゃどうかな
Windowsで日本語のならDiscInfoとか
ドライブ丸ごと調べたりもできるよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-OrRa)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:06.98ID:A6/dqh830
>>903
クリスタが使うフォルダは以下の4箇所しかない。
C:\Program Files\CELSYS
C:\ProgramData\CELSYS
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\CELSYS
あとはドキュメント内のCELSYS
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2c-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:10.43ID:HIZY9B0T0
Ryzen5の2400Gや3400Gでグラボ無しでクリスタ使ってる人っています?
グラボなしでも一番安いグラボ付けた程度の性能はあるそうなんですが
3D素材はどのくらい動かせますかね

ゲームみたいに速度ほしいわけじゃないし
大きくて凝った素材でもいけます?
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7c-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:50:33.95ID:Ho0pPYtS0
>>912
2400G、HDD、メモリ16Gだけど、ツールプロパティの編集表示設定が"通常"だと
オブジェクトが沢山の部屋とか建物だとカクカクで重い。
編集表示設定が"高速"であればどんな素材でもそこそこ軽い。
ただ"通常"と"高速"の違いなんて見た目変わらんし
数個のオブジェクトや3D人形動かすとかならまったく問題ないレベル。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-jwOQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:29:52.90ID:Ux7Bj0O70
自分はコミスタでは思うような書き味にならなくてアナログ読み込みだったけど
クリスタにしてからはアナログに近い線画出せるようになって、線画からクリスタで作成するようになったよ
線画を描くスピードはアナログの方が速いけどorz
後からの修正や拡大縮小なんかの自在さと、ゴミ取りの省略考えたらデジタルで線画を作るメリットは大きいと思った
ものによっちゃ使いまわせるしw
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-yZbx)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:03:07.41ID:Ca4nylFE0
最近使ったファイルの読み込みタイトルってなんか変更しても変更が適用されず
このフォルダ名のファイルはこれだってクリスタが思い込むと違う名前でも昔の名前が表示されてうぜぇ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:18:23.47ID:kUyEpen60
win10には標準でメモリ診断ツールがあるからそれつかって
エラーがでたらメモリを買い替えたほうがいい
HDDはCrystalDiskInfoってフリーソフトを使うと
調子が悪いかどうかがわかるかも
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-tEV/)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:57:24.25ID:5z4Yxztl0
どれだけ放置してるんだよって話だよな
はじめの頃はマジでクソだったが
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd2-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:54:29.87ID:7g8H9gDu0
入り抜きで、描きながらというよりも
描いた後にかたちが変わるようにパッと先端が細くなるんだけど、俺の設定が悪いの?改善方法ないですか?
ブラシサイズが大きいとめちゃくちゃ気になるんだけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/14(土) 22:13:23.06ID:2RlhX27g0
>>947
筆圧を無視して線の始まりと終わりを細くする機能なんだから、
どこで線が終わるか確定してからじゃないと計算できないでしょ
つまり描きながら線を細くするのは原理的に不可能だよ

描きながら補足したいなら、
入り抜き機能をオフにして
自分の筆圧だけでコントロールするしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況