X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart117【DT】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e682-0M0U)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:08:52.26ID:B3807oSA0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart116【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1564285772/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:18:11.67ID:2RlhX27g0
>>849
iPad Proは視差がないと言えるレベルだけど、
Cintiq Proは視差が少なめというレベル

だからiPad Pro並を期待してしまうと視差に関してはガッカリすると思う
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb3-mRHm)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:34:09.59ID:BkcaG1PQM
触れずにNG
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5f-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:58:54.58ID:fKFRyRNp0
proにするかどうかはタッチ機能が自分に必要かどうかで変わってくる感じやろか
自分はタッチ機能ないと無理なのでシンティックproにしたがタッチ反応が若干遅いのがきになるくらいで概ね満足
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-mU46)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:21:15.88ID:kiejHuKm0
proでも24インチはタッチなし版もあるし視差や解像度に魅力を感じてproを選ぶ層のがメジャーだと思ってた
cintiq22なんて体感視差1cmくらいあるんじゃないかって感じで自分には合いそうにも無かったがこれでも余裕な人もいる
この辺に関しては本当に一回は触ってきたほうがいい
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5f-lqrq)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:30:43.02ID:fKFRyRNp0
ほんと人によるって感じなんだな
俺は主にモノクロ漫画メインだからあんまり色とかには拘りないけど解像度は大事かな
視差も気になる方だからもし次の機種選ぶとしたらちゃんと実機触ってきた方がよさそうね
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:15:19.18ID:0A4L/UqY0
cintiq companion(13インチのPC一体型初代)をずっと使っていて、初めてパソコン+液タブを購入しようと思ってるんだけど、30万円の予算だったら皆さんどういう組み合わせにしますか?
田舎で実機を触るのが難しく、タッチ機能や解像度や視差など、色々考えすぎてわからなくなってしまったので、あくまでも皆さんならどうするか伺いたいです。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-OGZl)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:08:47.64ID:tu+vIa5s0
視差とか慣れるし全く気にならない
そういうの騒ぐのはそもそも絵をロクに描かない、描けない絵が下手な理由を道具の所為にしてるど素人が殆ど

大体今時プロアマ問わずデジタル作画は多い
人によって好き嫌いはあるだろうけど視差で描けないとかは無いし
それで絵が下手にはならん

デジタル化で効率が良くなる面と悪くなる面はあると思うけど視差が理由でどうこうとかはありえへんな

一月も描いてれば気にならなくなる
どっちかという画面の角度と熱の方が気になってくる
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-mU46)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:52.98ID:dFX4Nl3W0
その1ヶ月の慣れる期間と努力を金で買ってんじゃ
ただしばらく視差が大きい機種を使ったあとリンゴパッドの展示触りに行くとやっぱり快適だから視察が少ないほうが優れているというのは自分は否定できんかな
もちろん現状下位機種のが発熱の面で優位だから金出さずに慣れたほうが最終的には得になるというのはかなり大きいしとても魅力的
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:14:23.04ID:fQ3t+qkM0
定期的に>>870みたいなマウントガイジ沸くよな
ここで毒吐くとスッキリするんだろうか

熱>USB扇風機でも当てとけ
角度>工夫しろ

改善しようがない視差のほうが人によっては余程気になると思うが
この点はipadproっていう明確な比較対象があるんだし
ちな俺は気にならない
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:52:52.27ID:LALi05Tj0
>>870
視差に慣れればいいって理屈なら液タブ自体いらなくなるじゃん
板タブで描けばいいんだから

実際、板タブにすぐ慣れるから
液タブなんか不要って言う人何度も見た覚えあるよ
別のところからブーメランが飛んでくることに気づけ
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:20:03.85ID:jpqkEMUB0
斜めから覗き込むように描いてるような奇特な人でなければ
視差の有無で絵を描くスピードや質への影響とかほぼないだろ

板から液タブは線画作業なんかだとかなりの人が作業効率アップするから話のレベルが全く違うわな
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-bAJi)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:35:40.68ID:ev0p3i/zx
最初板タブ、液タブ一度使ってみたいなー

奮発して21インチ買う
でかいし机邪魔だな・・・別に板タブでいいんじゃね

板タブにもどる。あれ?なんかもどかしい
おもったように線が引けない

16インチの中華液タブ買う
ジッターひでえ、視差がストレス

清水の舞台でmobilestadio
今最高。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:43:20.30ID:LALi05Tj0
>>877
視差なくなった方が、
かなりの人が作業効率アップすると思うけど?

あとpro24使ってるけど画面の中央以外で描くと
嫌でも横から覗き込む形になって視差が目立つよ
調整機能使って合わせても頭の位置を固定しなきゃ意味ないし
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-cypy)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:58:50.56ID:RVkODvuh0
慣れたら問題ないとか調教されてんなーって思っちゃう
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f94-fWpg)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:07:14.91ID:Fvcr5i250
液タブ使ったことない頃は視差が一番大きな購入判断ポイントだった
でも実際使うとカーソル見るようになるからそこまで大事なポイントじゃなかったんだよな
iPadも結局少し視差はあるしカーソル無いのとペン先で隠れて精密な位置決めしにくいからペン画はどうしても液タブの方になってるわ
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-GbiN)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:29:22.51ID:UTdZSV7Kp
とりあえず一番良いものを買ってそして諦める。コレが大事。高校の時に友人が地元の大学ではなく東大をそんな理由で選択したのを見て趣味関係も同様だと10年後に悟った俺が保証する

>888
だったら自分で描けよと思うけど、それではダメなんだよな。中学生の頃はwxyでおkだったのだが
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:50:52.06ID:mh8blqxQ0
視差関係は、ポインタをペン先だと思えない人には難しいのかもな。
実際ペン先なんか全然見てないしな俺
見たとしてもあんな太い芯ではちょっとね。 邪魔すぎる。
それなら板でいいじゃんって意見も見えたが違うんだよな
板じゃ角度までは分かりにくいのでね
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:11:39.09ID:DrmSdP1t0
モバスタってどこに需要あんだよって思う人多いかもしれんけど、
自分は昔、超ハイペースで転勤してて、5年で8回引っ越しをした
あの当時モバスタがあったら、間違いなく買ってたわ。
22HD液タブとフルタワーデスクトップ担いで引っ越しとかマジめんどくさいから
二週間ぶりに休みがあったのに、設置で一日終わったりしてたわ
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fda-X22W)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:25:32.18ID:0GP+f/pa0
この手の話でよく思うのは、

どこぞの通販のとある液タブのレビューで
「紙で描いているような感覚になれない。これでは液タブの意味が無い」っていう批判コメがあって、

「いや、液タブは紙じゃないだろ……」って思うタイプの人(自分含む)と、
「いや、紙のように描けないと意味ないだろ(視差&遅延無し至極主義)」って思うタイプの人が居て、両者は永遠に和解できないと悟った
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-qxfc)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:27:27.66ID:JXfocI3pr
引っ越し多い人にはいいよね
今度Macに乗り換え予定で今のDisplayPort接続は外してThunderboltにするつもりまけど
pro24の背面のマウント外して担いであれしてこれしてを思い出したらそれだけで鬱になってきた
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-N44y)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:10:32.56ID:rnRhk0gia
>>900
自分も22とpro24で散々迷って何度も試しに行って結局pro24にしたよ
22を買ったとしても1年後の自分が
やっぱpro24にしておけば良かったなと後悔して買い直す画が見えたから
だったら最初から思い切って本当に欲しい方にしようと思った
財布は痛かったけどpro24にして良かったと今は心から思う
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-2zv8)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:07:15.86ID:/H+mxy4o0
マジで安い方選ぶとあとあと後悔する
何度も味わったから選択肢あるなら高い方選ぶようになった
金の痛みは一瞬なのよ、金なくて苦しむのは未来の自分、今の自分にはノーダメージw
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f79-SWZD)
垢版 |
2019/09/16(月) 02:04:08.45ID:ApE9fP0r0
私のおじいさんがくれた初めてのタブレット
それはWacom Cintiq Pro 24で私は四歳でした
その味は甘くてクリーミィで
こんな素晴らしいタブレットをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:05:01.28ID:ke7SduLU0
Pro16は熱くて夏辛かったな
卓上ファン当てても熱い
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5f-+fUR)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:13:47.02ID:GbBTUd8v0
Thunderboltは延長コード使わない方が良いみたいだね

Thunderboltの背面ポート買おうと思ってたけど
アームとじゃ相性悪そう・・・
pro24や32買ってる人はどんな背面ポート使ってるの?
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-/Oux)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:21:57.36ID:lrpPmhAUd
>>913
あくまで個人的にと強めておくけど
しばらくPro16使った上でこのサイズで4Kはそこまで必要無かった(漫画用途)
あとは散々言われてる発熱のストレスから開放されてスッキリしてる

>>914
そういう極端な煽りのがやばいよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-ldzl)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:51:48.89ID:Zeu430IZ0
>>916
iMac27だけど、Thunderboltからディスプレーポートに
変換するヤツでPro24とDisplayPort接続、USBコードでUSBポートと
接続です。家の環境だとThunderbolt一本だと短くて繋ぎ難かったので。
Thunderboltケーブル、長いヤツでアクティブタイプのは認識しませんでした。
他に使い道があったからいいけど、液タブの為に買っちゃダメなケーブルです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:58:08.31ID:ke7SduLU0
>>923
Pro24の登場でほぼキリがついたと思うけどなー
ファンの音が多少するとかほんのり温かいとか、
強いて言えばってレベルの不満しかない

24HDとかPro16とかは発売当時の時点で
「画面が大きいのは良いけどドットが荒い」
「ドットが細かいのは良いけど画面が小さい」
と言われてた
Pro24は明確な欠点がないと初めて言える名機
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:03:36.54ID:3pEFxhCZ0
印刷原寸でトーンモアレがない状態確認できるってだけで4K以下にはもう落とせない
ただ筆圧8000クリスタには相性最高なんだが
その他ほとんどの3Dソフトや落書きアプリには相性最低なのでその点は無印のがいいかも
クリスタ以外の大半のソフトってメニューやツールアイコンの筆圧感知が古いままだからか
propen2でメニュー軽く押しても反応しない。タッチないと無理
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:35:01.71ID:i3oZXWZm0
>>924
>Pro24は明確な欠点がないと初めて言える名機

ないわー正直24proのギラツブは過去最高に酷い
発売日に買って仕方なく使ってるけど現行機種内でもダントツの酷さだぞこれ
以前使ってたCC2の標準シート装着状態並の酷さで開封設置した時はマジで面食らったわ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:50:34.14ID:ke7SduLU0
>>929
ギラ粒は摩擦や反射とのトレードオフだから好みの範疇だし
気に入らないなら好きなフィルム貼れば済む話なんだから
欠点ではないよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:30:26.37ID:i3oZXWZm0
欠点指摘すると変な奴がわらわら沸くのは相変わらずだな
お気に入りのおもちゃ貶して悪かったでちゅねー


まぁ24proのギラツブが酷いのは事実なんで名機には程遠いって事ですわ
ちなみにこのギラツブはシート貼っても僅かに軽減されるだけ
色々試してみて一番マシだったのは尼で売ってるノンフィラーのシート
ただ書き味かなり変わるんで合わない人いると思う
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:54:29.84ID:ke7SduLU0
>>931
>>935
デフォルトの状態だとギラ粒が酷いと感じたのは自分も同じだよ?
ただ客観的に考えれば好みの範疇だし、
フィルムで対処できるから欠点ではないと書いたわけ

シートを貼ってもわずかに軽減されるだけっていうのは
反射防止フィルムしか試してないからじゃないの?
ギラ粒対策が最優先なら光沢フィルム貼ればいい
摩擦や反射とのトレードオフだから特にオススメはしないけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb2-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:47:45.30ID:LsRIhQy40
まーなんだかんだで結局控えめとはいえ熱も音もそこそこあるにはあるし、
ギラもユーザー自身で対応はできるって感じだから、名機とまでは・・・ね
現状のワコムではこれが上限っていう意味の良機種ではあると思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況