X



【Modo】 Part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 08:02:36.17ID:hMgbfuMZ
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

【Modo】 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552751769/

次スレは、970を踏んだ方かそれが無理なら980のかたが立ててください
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 18:29:49.96ID:HHlhXDDQ
自意識過剰か
ZBなどという有名なツールのスレであれだけ言い散らしてればいやでも目に入るんだけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 02:26:11.10ID:IQeN6olF
前回のチャット配信したり今後はユーザーの意見を取り入れる方向にシフトして行くのなら今後に好感持てる。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:33:02.63ID:DXFuL4ne
〜ライブストリーミングでのショーンのコメント〜 今回はかなりギリギリまで話している

全てがキャンセルされた。
今の状況が続くなら、「それ」は起こる可能性が非常に高いと思う

私たちはメッセージを受け取る方法で調整しようとしている
私たちは再び、比較的一般的なビジネスに戻ろうとしている(ユーザー?)

一般的な自宅での仕事から、オンラインでの仕事などがある
「それ」でもし何かがあったら、私たちもいくつかのお金(資源?)を再分配していく。
これらのイベントはより多くのオンラインアクティビティの性質のものであるため、
それは貴方が全体を見ると一般的なものだと思うだろう。

業界は今後数週間で移行するため、非常に重要です
沢山の情報を共有できるだろう
一部でしか入手できなかった情報へのアクセス性が向上する
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:33:27.41ID:DXFuL4ne
〜続き2

ロードマップについてのいくつか
今年のリリース戦略は少なくとも現在進行形の計画です。
14でミッドサマー(真夏?)リリースを行う予定です。
私たちがやっている事の1つは比較的長い道のりです
それはちょっと物事の光学角度を変えて考えて(?)
私たちが減速しているという認識し、全ての運命を減らしました。

社内では多くの人が技術的負債を知っているので、
暗闇のシナリオは、コミュニティ内で膨張する傾向があります

純粋なアーキテクチャの観点から見た、Modo内部のシステムの多くのこと。
コンパイラとQTライブラリ───これらは現在10年更新されていないため
現代、または最新のコーディング水準に対応する必要があります
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:34:24.55ID:DXFuL4ne
〜続き3

私たちがやろうとしていることは 新しいテクノロジーに対応したものをリリースすることです

QTとPython3を更新し、VBコンパイラは2008-10から2018-2019年へと移行すると思います。
最近のPython側の製品には多くのメリットがあります。
バージョンが大幅に飛躍し、コーディング環境、さらに・・。
そして全ての目的のために完全にプログラミング言語を再作成します。

Modoは、標準のC++になるように記述されています。
そのためこれまでは新しい開発者を連れてくるのが大変でした。
コードベースで近代化して、それを調整します。
大きなもの(ニュース?)はコミュニティに伝えたいです。

ある言語から、別の言語に翻訳するように運動します。
それは地図の数学なので実際には私にとって驚くべき事ではありません
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:35:31.20ID:DXFuL4ne
〜続き4

完全にはまだよく分かっていませんが、安定性の問題のいくつかは
QTが元々どのように実装されていたか、と言うこと結果だと信じています。
QT内で変更されたため、サポートされなくなったQTの使い方を、
Modoが使用していることが分かりました。
そのようなものがModoのボンネットの下にあり、
それがかなり重要なことにつながっているようです。

パフォーマンスの利点はUI UX、さまざまな人へ新しい扉を開く
QTの古いバージョンのために、私たちはそこを大きく制限されていました。
それを改善することで、多くのメリットが得られます。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:36:56.92ID:DXFuL4ne
〜続き5

───PixarのHydraテクノロジーを統合し、新ディスプレイ技術を導入した結果
どのような機能をもたらすのか


 それは新しいドアを確実に開き、ビューポート表示への依存を減らします。
デフォルトのビューポート、または、vanityポート(?)は、依存関係を減らし、
オフラインでのオプションを開きます。

それは、レンダリングも他のプラグインも簡単にします。

nVIDIAは最近、光学系とクロスプロダクトコミュニケーションを行っています。
つまりHydraおよびUSDとのコラボによって潜在的に在るドアが開かれます。

外部のアプリ、または外部システム駆動でのパーティクルとフィジカル。
Modo内のもの、またはその逆、Modo内のものとシステム

モバイル以外では、ハードがパーティクルエフェクトシステムを持っているので、
ハイドロUSDは私たちの製品をより将来性のあるものにするために非常に重要なこと
多くの異なるものへの汎用性があるので、それが鍵となります。

今の私たちが行っている投資は、それだと言いたかったのです。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:38:19.92ID:DXFuL4ne
以上、拙訳 お目汚しでした。
適当に要約・違約しているので間違いも結構あると思われ
修正ツッコミは適宜よろしく
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:45:16.11ID:DXFuL4ne
婉曲な言い回しが多いので、何が言いたいのかちょっと分かりにくいと思う方もいると思うので補足
ショーンの癖というか、彼は 主語や結論をはっきり言わない傾向があります

しかし、これらのコメントの前には
「私たちが停滞していることの認識〜」といったややネガティブな言い回しがあり
何か大きな計画変更がModoのチーム内であったことを伺わせるコメントが
続いたので転載しました。そういうつもりで読むと全体的に何が言いたいか
おぼろげに伝わってくると思います。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:52:56.91ID:gazb/gaE
雑に解釈すれば、プログラム言語の変更?書き直し?、ソースコードの整理が大変で最近停滞気味だった。そこら辺を近代化するよ。
これからは表示も早くなる様にするよ。(リアルタイムレンダリング的なやつかな?)
グラフィックボードの機能も積極的に利用する様にする。
みたいな感じか。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 12:25:35.58ID:go1fQoRB
>>806
Shane Griffithだからカタカナだとシェーンあるいはシェインだね
ショーン(Shawn Frueh)はPythonノードを作ってる別人
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:12:41.50ID:JbjFltIA
起動速度はバージョンが後になるほど長くなることはあっても短くなることはない
Adobe・AD・ZBどのソフトでも長くなる一方だろ
不可能ではないがメモリにロードするカーネルと各モジュールの根本的な構造見直しで
ほとんど作り直しになる
0811名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 15:27:34.09ID:NiSGy0Lp
ModoチームとFoundry側と上手くいってない感じかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:26:08.73ID:mS7/P/Sn
>>806
おつおつ

>>807
簡単に言えば
C++98→C++17
Qt 4.x→Qt 5.x
Python 2.x→Python 3.x
Hydra経由のリッチなビューポート及び外部レンダラーに対応
それとVBコンパイラの更新…VB!? 何に使ってたっけ?

かなり良い方向だな
今までがヤバかったとも言えるが (10年放置て…)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 18:30:06.75ID:3doi8PJ6
な、前言ったけどやっぱりカーネルの刷新やってなかっただけだったろ
こういうのは苦労する割に直接成果にならないから
こういうことに理解があってきっちりしたアーキテクトが幹部やチーフにいないと
たいてい重大な問題が起こってにっちもさっちもいかなくなるまでほったらかしになるんだよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 20:59:40.36ID:JbjFltIA
しかし10年放置と言うことは
ルクソロジー時代まではコーディング環境やカーネルメンテしてたんだな
ファウンドリーに来てからずっと放置、とw
0819名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 21:22:38.59ID:En/Cb/Ho
そらまあ、コア設計者がいたからね
不在になってから誰も触りたがらないのはよくあること
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 21:53:12.40ID:v3MpLa9W
そもそもこういう設備更新作業は上が数字しか眼中にない
無理解上司だといつまで経っても作業時間をスケジュールしてくれないで
数字の低迷の責任だけを下に押しつけてくるもんだ
やはり上の方で色々変化があったのかもな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:42:20.29ID:KYTA/Nna
10年メンテナンスされていないもので頑張っていたのか、よくだなぁ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 00:11:11.43ID:Pv1kQ33F
モデラーとしてのユーザーは減りアニメでは成功せず
自然、PVレベルのトップアーティストは減って映像レベルが下がる

モデラーとしてLWから独立したのに
モデラーの成長が死んでトップアーティストがいなくなった
LWの末期と同じになるとは皮肉な
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 00:22:45.83ID:z29p4sCE
考えようによっては、今までは、古株のお伺いを立てないとならなかったのが、
居なくなって自由に出来る様になったかもしれない。
思い切って色々書き換えもし易くなったとか。
実際の所は知らんが。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 01:16:48.96ID:rDvI8WkZ
>>823
10年前か、vsというかvcは余程変な事してなきゃ移行しても問題無いと思うけどな
qtがかなり変わってるはずだからそっちの修整のが大変だろうな
コンパイルは通ります、でも挙動がおかしくなりました。ってのがよくある
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 08:06:30.34ID:eF3xaZaO
オートデスクの各ソフトも全て通った道、コアの書きかえがMODOでも始まるって事だな、歴史は繰り返す
根本的に速くなれば充実してきたアニメーションが日の目を見るかも
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:03:53.99ID:29eH1Awg
>>810
Blenderは起動速度速くなったよ、
Modoは起動時に余計な事しすぎなんじゃない、やる気になればもっと速くできるはず
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:36:10.96ID:z29p4sCE
軌道速度は、まあどうでも良いけど
ポリゴン数が増えた時の挙動がスムーズになってくれたら
助かる。個人的にはセルエッジ マテリアルがもっと綺麗になったら良いな。
Pencilが発売されたらそれでも良いけど
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:28:32.30ID:Whf5vxcc
やっぱりメーションの土台作ってなかったのね
段階踏んでやって欲しかった、こんな感じに

 A 静的なハイポリ表示対応したエンジン作り
→ B マルチタスク対応のデフォーマ基礎エンジン作り
→ C キャラクターとデフォーマ機能の充実
→ D 大シーンに耐える高速プレイバックエンジン作り
→ E ノードアニメーション&物理演算のマルチタスクエンジン作成
→ F 各マルチタスクエンジンの順次GPU対応

せめてB-Cが終わるくらいまではモデラー主体でユーザー数を守る形で徐々に推移してれば・・
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 18:27:28.15ID:z29p4sCE
14.v1日本語バージョン、少しイジって見た。
全体に作動が軽くなった感じがするが、気のせいか?
これから、色々いじってみよっと。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 12:30:27.22ID:JTCVIm+S
14.0インスコしてカスタマイズも後回しに
とりあえず面取りプロファイル君を検証。

これだよこれ。ベベルの奴と違って彫りの形が破綻せず幅・深さを調整できるし動作もなめらか
そもそも飾り彫りの方向が90度回転できないので使いにくかったベベルのプロファイルを補う形なので
柱や窓の桟、額縁なんかをあっという間に豪華にしてくれる神機能になった
YouTubeコメントではベベルにくっつけないと意味が無いとか言ってるアホがいたが分かってないなあいつ

惜しむらくはLWCADのEngraverのように彫りのポリゴン密度(セグメント数)を調整できないこと
ttps://youtu.be/QlMIEuWcob0?t=103
これをフォローしてくれれば完璧だったのに本当に惜しい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 12:52:37.40ID:CIOUE+A0
面取りが最大の売りか・・・
どーでもいーや
Blenderに乗り換えよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 15:29:48.29ID:P8JDD6YY
ニッチなマイナーモデラーの機能を移植するほど暇じゃないからな、Blenderは
勢いが凄いから2年後にはデファクトだよ
その頃になれば、Blenderの補助ツールとしてModoを使うのが注目されるかもな
Blenderとの親和性をよくしといた方がいいよ
操作性もBlender準拠でさ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:12:59.27ID:AMOg8drG
Blenderの怖さは、メインで作ってる人達がいつでも飽きたから
ヤメたって言っても仕方ないって諦めるしか無いところ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:38:03.38ID:T2N7dK4m
会社が仕事として販売しているツールだって
LWやModoやXSIやVueやCrarraやPoserやBryceみたいに会社のゴタゴタで
消えたりぐだぐだになるソフトだって多いんだから
リスクとしては同じ事だよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 19:03:26.93ID:4yKjBiwJ
14からはなんか色々と中で変わってる感じがあるね
公式の個別の新機能紹介動画でもナレーションを複数の人がやってるし
女性の人とかもいる
今までは一人の人がほぼ全部やってた
デモリールの最後に協力者のロールが出たりも以前はなかった
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:13:39.41ID:4uTeAWvX
日本で人気あったShadeやanimationmaster、時限セール後存在が忘れられたmessiahStudio...
開発が停滞すると一気にユーザーが移動して過疎化が進むね。
14の新機能とコーディング見直しは良いが、もう少し情報発信した方が良いと思う。

期待値が不満を上回らないと少し前のスレのようにユーザーが荒れるから。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:57:15.29ID:JTCVIm+S
>>842
いや普通にエッジの所ならどこでも使える
面取りツールのオプションだから面取りでしか使えないわけではない
これはエッジのあるところならどこでも使える
飾り彫り(盛り上げも含むが)機能と言った方が近いな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 00:10:24.99ID:Tr8H+bJG
>>839
Modoより低リスク
Blenderはそこが強み
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 09:36:14.58ID:5lYZ9Coz
MFのミゾ彫り試してる
使用感は今度はいい感じ。彫りだけでなく、盛り上げも出来るし、段差やパネルにも使える

ただ、肝心の機能はいいが
フュージョンアイテム選択してオンにしないと動作しないって点はいまいちだけど。
エッジウエイトやストリップもそうだけどなんかいちいち
更新したりオンにしないと動作しない仕様はどうにかしてまんこ

せめて、こういう重要機能のオンはどこかクリックしやすい目立つ場所に集約してよ
アイテムしてプロパティの結構深いところにあったりするのやめてあげて
不便すぎてユーザー泣いちゃう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:06:34.73ID:GvhI26JP
コアの書き換えをするってのは大変良い事だと思うんだが
それが終わるのはいつなんだろうな
modo15に間に合うのだろうか
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 16:16:47.83ID:1e+mbWGa
ぶっちゃけ始めるのが3-4年遅かったね
本当はこういうコア刷新や長期研究は客を待たせても
期待して待ってくれる勢いがあるときやって後につづく
大型機能の土台として貯金するのが正解なんだけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 16:22:48.60ID:Tr8H+bJG
まあ、今までよくやったよ
LWのゴタゴタから、期待を一身に背負って
一瞬でも「モデラーはModo最高」の評価も得られた訳で
統合ソフトには結局なれなかったけど、夢は見られたじゃないか!
お疲れ様、そう俺は言ってやりたいね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 08:12:21.42ID:4JOCON/B
コアの書き換えが一年で終わるならとっくにやってるだろうな
数年は覚悟
ただ今後、更新の度に改善されていく流れというのはワクワク感があって良い
アニメやプロシージャルの新機能も根本が遅いという部分で喜び半減だった訳で
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 08:43:23.40ID:o32Rud9Q
いやコアの書き換えって言ってもコード整理と最新環境への移し替えだから
それだけじゃ何か良くなるもんじゃないぞ?書き換えてくたびにどんどん良くなるなら誰でもすぐやる
開墾して畑耕しただけじゃなにも野菜生えてこないだろ?
そこでやっと大きな収穫ののための地ならしが終わるって事なんだよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:24:10.09ID:o32Rud9Q
んーまあそういう可能性もゼロじゃないから期待したい分には無理に止めないけど
目に見えての効果が出てくるのは環境を移し替えて
新しいAPIやライブラリを活用したコードにしていってからだと思うよ
それまで本当に地道な開墾作業。
だからこういうのは普段からコツコツやってかないとあかんことではあるのだが
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 16:17:14.68ID:4CrDIgYm
近年の薄いメジャーアップの影でコア書き換えをやってました、とかなら
もう大絶賛だけど、そんな訳ないからなあ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 18:14:57.79ID:ktbwNzIZ
選択レンダリングでフルレンダリングの反射とか影とか出す場合どういう設定にすればいいのでしょうか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 10:39:08.55ID:46A4tJCF
MeshFusionのスジッコおもったよりいいな
スジの内側だけ高くするとか出来るから
ガンモデリングにいい
たしかに機能は良い
すごくいい
でもやっぱりMeshFusion重いわゲロ重いわ
久しぶりに使っても改めて実感
キャッシュして変化があったところだけ更新するとかやってないなこれは
統合して以来
高速化する努力皆無くさい
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:48:58.32ID:ND8THUki
>>864
ありがとうございます。
シェーダーの方で試してみます。
室内背景つくってて本棚とか小物だけレンダするとき
shift+f9だと壁とかないぶん白く飛んでしまったりするので。
0872865
垢版 |
2020/03/28(土) 17:29:15.61ID:sHuY4L0g
>>868
Shift押しながらクリックでまとめてメッシュを追加してCTRL+クリックで一つのアイテムを除外
modo901とちょっと変わってるから14で取り直した
https://streamable.com/ewdnx
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 13:42:01.60ID:Z1B5UVNY
ツッコまれると思うので言っておくとチューブのプロファイルではないが、
この前ついたカーブスイープOpsを使えば、Modoでも上のGIFに相当することは可能ではある
つまり機能自体はあるが、
使うための手間が10倍違うというのがMJGのこちらの動画見れば分かると思う
https://www.youtube.com/watch?v=w8WHKTy3nUk&;t=186s

上のGIFでは画面外でUIでの操作がほぼ一瞬であれこれ切り替えているのに
ModoのカーブスイープではOps何かを1つ切り替えるだけでも非常に回りくどい
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 15:10:25.75ID:Z1B5UVNY
あとModoのチューブにあったらいいと思うのは
Modoには無いので同じようなものを作ると結構手間が多いパイプモード
始点と終点のオフセット高さは変更可能
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200329150339_494d4d534145394c376d.gif

円筒のプロファイル。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200329150529_41683642416a4a663677.gif
LWCADではこの機能BOXについてるが
Modoだとボックスには方向性がないので円筒に着けた方が無難かと
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:31:58.96ID:DQ+ISWyi
>>878
ここでそこまで必死に俺達にアピールしてどうするんだよ?
そうだそうだと言って欲しいのか??
開発元にリンク付きのメールでも送るべきだと思うが…
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 16:39:05.33ID:8sQxTVZJ
別にぼくの考えたさいきょうのModoきのうって
妄想したい奴だっているだろうし内容がある方だろこんなの
ろくに話題も無いのにそんなに話題統制してなにがしたいの
スレが止まってれば心穏やかなのかよw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 17:09:10.70ID:U+MZEGAI
>>874
複製の所の押し出し機能でパスだけ描いて
それにプロファイルを選択してクリックしてやれば色んな形になるけど、それじゃダメなの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:59:25.35ID:U+MZEGAI
>>882
今ちょいと試してみたけど、自分で作ったプロファイルだと
裂けないみたい。十文字とか頂点それなり増やしたヤツ程度を試したみただけだけど。
初めから入ってるプロファイルの問題なのかは分からん。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:07:17.76ID:/Fabi21g
>>887
末期症状なのはお前だ
Modoが嫌いなのか擁護したいのか、要望話が嫌いなのか
なにがしたいの
答えなくていいから絡むなよ
0889888=880
垢版 |
2020/03/29(日) 19:11:08.29ID:/Fabi21g
ID変わってるけど888=880な
上のなしな悪かった
よみ返せばなんか俺も絡んでるわ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:57:05.05ID:XML5RS3D
「〜ユーザーも末期〜」ってあるから煽りだけれど荒れるから、アオリと名前がグリーンはスルー方向で
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:09:17.20ID:Z1B5UVNY
>>885
すでに本体の機能でも、あとちょっとでホームランになるファールくらいにはなってるからな
あと一歩っていう細かい話を英語で要望しても、
上の流れみたいに「これあるじゃん」ってなって理解されないと思うw
プラグインにしても本体の開発にしても。

だからマジ話ではなく
これが直接ついてくれたら個人的にすごくいいなって話だな
同じソフトが好きな人同士でこういう機能あったら良いねって話も楽しい
上の人が言ってたプロファイルのリアルタイム編集も欲しいし
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 20:23:41.32ID:Z1B5UVNY
>>886
多分それはたまたまだと思う
同じプロファイルでもパラメータ次第で裂けたり裂けなかったりなので
パスのデータとパラメータの組み合わせなのでは
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:21:29.58ID:RVf37UBZ
Mario Baldi桟のプラグインってどれも良質そうなんだけど
日本だと誰もレビューしてないから
簡単そうな奴じゃ無いと使いこなせるかどうか
いまいち自信なくて単純なタイプしか買ってないなエッジフローとかの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況