X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-lxm3)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:12:50.04ID:wm4i6BOGM
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1563720036/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-SyQg)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:51:28.71ID:usuOFuBg0
>>391
多くの2Dの絵描きの必須要素に3Dで求められる程の数学的要素があるとは思えないw
四次元関数とか絶対不要だしな
何で必死なのかは知らんが…そういう物が無くても上を目指せる分野だろうに
3Dは一定以上目指そうとしたらリグとかアニメ、エフェクトなんかで結局は避けて通れない要素になってくるけども
感性のみで作れるってのは幸せだと思うが
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:29:14.63ID:2yi7zGMM0
>>394
感性のみの絵ってどういうの?あっても少ないだろうし
アニメやデザインやエフェクトやビジュアルアートも含めた2D全般という意味ではほぼ無いかと
逆に4次元関数が必要な3Dの業務もあんまりない気が…

とにかく「単純なお絵かき」と比べる3Dなら「造形」でいいでしょ
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-SyQg)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:44:12.63ID:usuOFuBg0
>>395
感性のみって話は、2Dはノード繋げて背景やらキャラ絵は描かないでしょ?
使っても重ね合わせのレイヤー的な処理ばかりだで。
あと3Dの仕事で最近はゲームエンジンとの連携が多くなってるから4次元関数やらベクトルの知識は基礎的でも必要だと思うけど
CGソフト側でもノードベースで構築出来る機能が多くなってそういう物を使いこなすには必要になってくるし
背景もそうだけどキャラの装飾差分パーツをプログラム的な機能を使って造形していく事も多々あるから
ZBrushスレだからあまり馴染みが無い世界の話だと思うけど造形といっても色々なアプローチがあるからな
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:03:10.88ID:2yi7zGMM0
>>396
この話の趣旨が376の「3Dやることがお絵かきの一助になる」的話だってるのは分かってるよね?
そこで「3D業界(広い!)ではプログラムや数学を使う!2Dでは使わない!」って主張する意味がどこにあるんだ

そこに広げたいなら別の話だし2Dの方も「背景やキャラ絵」に限定する意味はない
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-k0GA)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:42:02.02ID:oMrBI5q2d
マジレスすると創作に必要なのは情熱とか憧れとか執着心とか原体験とかだよね。
それを満たすツールなら後から数学でもデッサンでもシナリオでも勉強するって。
ツールは主体じゃない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-SyQg)
垢版 |
2020/03/22(日) 10:14:45.53ID:7zWLHrBo0
>>397
絵が描け無い人でも3Dは出来ると言ってるんだぞ376は
3Dのモデリングが絵のトレーニングになるという趣旨の書き込みでは無い
最初を勘違いしているから意味不明なやり取りになるだろうな…
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53a-B4Y8)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:23:28.74ID:F5ST8Qfi0
誰かMARI使ってる人います?
zbrushで作ったのをMARIで3Dペイントしたいんだけど
ディスプレイスメントマップを適用したら白いつぶつぶ(?)みたいなのができて
そこが塗れないんだよね
なんでだろ

他のスレで聞いたほうがいい感じですか?
MARIの情報無さ過ぎて
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:10:40.35ID:DDlDMi720
そういや無料体験版が2020になったんだな

>>417
のぶほっぷ氏の本ならツイッタでの評判は上々だったと思う
ポリゴンモデリング初心者にはかなりいいんじゃないか

あと別の著者でもう一冊出る予定あったっけ?そっちの話は全然知らない
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 551b-K+F1)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:54:17.40ID:9jNxHTaY0
zmodeler使わない人はハードサーフェスと人体が一緒になったキャラ物作る時どうやって作るの?
わざわざ他ソフトで肩に付けるパーツや背後のジェットパック的なものを作ってからzbrushに持ってきてすり合わせるの?
そっちの方が面倒じゃね?
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b12c-EPVr)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:20:40.94ID:4JOCON/B0
>>423
人体も含めZBrushは使わないという選択肢もある
リトポ作業が無いのでその分効率的だったり
ハードサーフェースはリアルタイムブーリアンで作った方が後から調整も出来る
ZBrushでCGを始めた人はこれ中心に考えがちだが色々なアプローチはあると思う
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:43:25.79ID:njfC2ttq0
>>427
ポリグループはまだいい方なんだよ
それによって少なくとも、ポリゴンの面は明示的に選択出来るんだから

頂点も当たり判定小さ過ぎたりあれこれ問題あるが、最悪なのはエッジ
ZBではもともと「エッジ選択」という概念が存在しないために
「エッジの挿入」とか「ベベル」とかどこへどう影響が及ぶかわかりゃしない
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72e0-kpoD)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:53:40.94ID:GgXfVLEj0
どんだけわがままやねん
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51c3-4DVw)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:25:01.20ID:sw3FNA9Z0
単に画面表示上で一番近くにある頂点や辺を選択してくれれば良いのに
なぜか裏側にある頂点に誤爆したりするのがマジでイミワカラナイ
それさえなければzmodelerのストレスは当方比8割減なんだが
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-uKUU)
垢版 |
2020/03/29(日) 15:27:03.97ID:JE3PfVeYa
zbrushでアニメ系のフィギュア製作を行いたいんだけど
まずはcoreからじゃ良くないの?

週末の趣味程度でやりたいので、いきなり10数万円の無印に手を出して、挫折してやらなくなるのは避けたい。

しかし、coreで操作覚えたのに、無印に移行したときにcoreの経験が使えないのも嫌だ…

後々移行するから最初から無印行っておけって意見もあって益々分からなくなってしまった
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:44:26.00ID:5u2IWQ5C0
>>439
Coreの操作はフル版と同じなので、何も無駄にならないよ

機能の数はかなり少なくなってるけどその分覚えるのは速いし、
スカルプト性能としては十分高機能で他ソフトと比べたら格段に優れててお勧め
(無料のBlenderでもスカルプトは出来るけどその使い勝手はCoreにも全然及ばない)

あとフル版の無料体験版から入るのももちろんアリだけど
フル版の沢山の機能知ったらなかなかCoreには戻りづらいと思うんでこの辺は財布事情次第かな

>>443
んなこたーない
有機物の造形に関してはやっぱZBrush最高だ
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-uKUU)
垢版 |
2020/03/29(日) 18:36:09.97ID:go9GDuhua
>>444
なるほどー まずはcoreにしておくかなー
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-vw/G)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:32:06.80ID:tUtbOkgGd
coreを一年使ってからフルに移行したけど学んだことは役に立つぞ
ただcoreで1時間かかることがフル版だと半分以下の速度でできるようになるから、もっと早く移行すれば良かったってなる
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:41:08.68ID:KnShzFT50
>>445
いいと思う!

>>446
>coreで1時間かかることがフル版だと半分以下の速度でできるようになるから

作業内容によってはそれもあるだろうね
特に、榊ブラシが使えるのと、ハイポリからZリメッシャーでローポリ化ってのはフル版の大きなアドバンテージ

ローポリ方面では、Zリメッシャーと同じ開発者のQuadRemesherとかの有料アドオンを買っても余裕で安いBlenderと
ZB Coreの併用ってやり方も悪くはないが、スカルプト時のブラシ周りは如何ともし難いかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 551b-K+F1)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:13:02.69ID:NC6GFEeE0
無印やってなかった時は俺も10万高すぎって思っていたけど今は逆に安すぎるように感じる
無料アプデを毎年のようにやってその度に新機能付けてくれるし
それに比べてmayaや3DSmaxは年間25万の「使用料」を払わないといけないんだぞ
あとBlenderでフィギュア作りの方がマゾいわ。どう考えても
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d978-8ZBd)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:45:54.54ID:51sYuQW70
>>457
マジで言ってます?
そういう思考って漫画なんかで
自信過剰でちょっと頭が足りないキャラが次々自己投資といって借金が膨れ上がるギャグの鉄板じゃん
「借金になってしまうが、俺が俳優になって年何億も稼ぐようになるためと思えば安い初期投資だな!」
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMad-kpoD)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:33:09.01ID:n+udIswqM
できること違うとはいえ、金ない学生ならblender極めるで良いだろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3143-8ZBd)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:24:14.24ID:RVf37UBZ0
>>464
そもそもバイト禁止の学校もあれば 親の許諾がなければバイトは出来ん
最初からバイトしててそれすら生活費で足りん片親の家もあるだろう
一流国立大の合格を当然のように思ってる家だってあるだろう

貴方のように、生活費を親に全部出してもらって
自分のやりたいようにやったあげくろくに儲からないCG仕事について昼間っから5ちゃん見てても
何も文句を言わない優しくてユルい家庭で育った穀潰しなんだろうな〜と
スグ分かる腐った物言いでえらそうに言っても
誰の心にも響かんし誰もYouを偉いとは思わないんじゃね
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3143-8ZBd)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:47:42.16ID:RVf37UBZ0
>>466
いや、別に俺が質問者でも何でも無いし。図星つかれたからって
「テメーの都合の良い貧乏設定」とか、お前こそ自分の人格を守るための
都合が良いように解釈するなって。
客観的に言ってこちらが何か間違ったこと言ってるかな?

俺はそれぞれの家の事情があると言っただけで
質問者がそうだとは言ってないし俺がそうとも言ってないよな?
自己中の根性論を振りかざして、正論を言われたからってキレるなよ。
てか誰かが煽る前からキレてたか。老害って迷惑だな
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-MQmO)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:04:42.13ID:R4x7wa97d
そっか、まあ結局やるにしても造形の能力は必須だしな。
zbrushは特にオペレーションさえできれば仕事ができるタイプのソフトじゃないもんな。
ガチの造形力が浮き彫りになるソフトだよ。
だからゲームでも映像でもフィギュアでも使いこなして仕事にしてる人間は一握りだね。

だから言い換えるわ、高い向上心があったり、カッコいい造形に対する憧れがあったり、元々絵や粘土の能力がある人間は買った方が良い。
そういう人には良い初期投資になる可能性が高い。
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMad-kpoD)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:12:24.22ID:n+udIswqM
コアから無印に行くでもその分割引になるんだし多少はトータル額上がるにしても悩むくらいならコア買ってじっくり使えば良いんじゃないの

ところでツイッター見てるとZBrushにしてもUnityなどにしてもおおすげーな?ってものあげてる人わんさかいるけどあーいうのできる人でも仕事ないの?
ワイはプログラマでVRとか手を出して会社の給料もらいながらでUnity勉強がてらもろもろプロトタイプとか作ったりZBrush触ったりしてるけど出来ること、ツイッターで見る人に遠く及ばん
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-MQmO)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:25:46.37ID:R4x7wa97d
さあ?Twitterって言ってもピンキリでしょ。
どのレベルにおお、ってなってるのか知らんし。

それにどんな仕事もそうだけどやっぱ営業力、アピール、人脈は大事だよ。会社員でも仕事もらえる人は社内営業してる。Twitterにアップして仕事待ってるだけじゃほぼ仕事は来ないかと。
仕事は仕事を作る人、仕事を回す人に認められないとまず貰えない。
Twitterの雑魚共にどんだけ何百いいねされてもそいつら仕事くれる奴じゃないから。
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-GI/o)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:51:29.07ID:10aLoOch0
現実で同じことやろうとしたらえらいことになるしなぁ
Twitterに載せてる人も本業は別のことしながら自由気ままにやって上手くなった人とか多いんじゃない?
絵を描かなきゃ飯が食えないようなものだし…
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b12c-EPVr)
垢版 |
2020/03/31(火) 09:20:57.68ID:D1kvIviK0
ZBrushはバージョンアップ無料だけど開発には金がかかる
その費用は新規購入者が全て負担しているから10万の価格設定
全員が少額でも負担したら新規は買いやすくなるかもな
ここの住人は猛烈に反対するだろうが
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3143-8ZBd)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:52:40.61ID:YJlW2kJS0
5ちゃんなんかでトーシロ相手になに息巻いてるんだダセエぞ
トッププロが集まるZBrushオフ会に呼ばれたら全員の前でそれ言って動画にとってウプってみ
それなら拍手喝采するから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況