X



Blender Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db78-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:31:58.33ID:+wtWP0Wm0
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576425930/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-HzHT)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:16:48.63ID:bJlHMUZe0
>>679
>>680
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-HzHT)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:17:04.15ID:bJlHMUZe0
>>681
>>682
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-HzHT)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:17:23.41ID:bJlHMUZe0
>>683
>>684
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-HzHT)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:17:41.30ID:bJlHMUZe0
>>686
>>687
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-HzHT)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:17:52.60ID:bJlHMUZe0
>>689
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-HzHT)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:15:43.39ID:bJlHMUZe0
>>696
Blender2.79でグリースペンシルの繰り返しアニメーションを作りたいと
思っているのですが、NLAエディタでグリースペンシルが扱えません。
どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
ドープシートなら扱えるのですがNLAエディタでストリップに出来ない感じです(そもそも表示されない)。
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:07:49.17ID:1pV7HtHo0
>どうやったらNLAエディタでグリースペンシルのデータを扱えるようになるのでしょうか? 
不可能。

NLAstripはAction/F-curveしかコンテナ化出来ない。
Action/F-curveはグリースペンシルに付与出来ないデータ構造になっている。
つまり不可能。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:19:31.29ID:1pV7HtHo0
>>700
python APIを見ればNLAstripとAction/F-curveのデータ構造が分かる。
Action/F-curveにグリースペンシルは最初からない。
Action/F-curve以外をNLAstripにする方法もない。
APIに存在しない以上不可能。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:55:28.19ID:L/ns4+hz0
フィルタだから押し下げた物が表示されてるだけ
https://docs.blender.org/api/2.79/bpy.types.DopeSheet.html#bpy.types.DopeSheet.show_datablock_filters
NLAeditorでもbpy.types.DopeSheet.show_datablock_filtersになってるが特に書いてない
情報を出してないって事は特に書くような事でもないって事だろうけど
それ以上理解を進めたいならソースコードでも読んで勝手に理解して頂戴
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 02:03:39.24ID:L/ns4+hz0
要はフィルタの描画/発行命令がNLAとDopeSheetで共有されてるだけで
使い回しされてるから何か出るって話でないの?
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 02:38:33.72ID:L/ns4+hz0
あー、grease pencil layersで目玉アイコンにキー打つとアクションが作れて
NLAにも出るようになるのか、初めて知ったわこんなの
但しループするとバグる\(^o^)/ ハイ無理デシター
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:40:08.61ID:9qCNTk9p0
いやだからバグってんだよw
リピートすっと普通10回なら時間が10回分になって10回ループするやん?
時間が10回分に伸びるだけでループしねえええええ

grease pencil actionで調べても何も出て来ないから誰も使ってないだろコレ
2.8ならTime Offset Modifierで出来るらしい
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:49:55.87ID:9qCNTk9p0
もっと原始的な方法でいいならキーフレーム選択してShift+D複製+移動で
パンクするまでループ出来んぞ。クリップボードのボタンでも出来た筈
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f0-gtE8)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:00.98ID:jiuG0+oH0
>>721
質問スレの役割は単純にリソースの集約
初心者用とかそんなのは関係ない
質問と回答のやり取りが多く書いてあれば探す時に楽になる
2スレッド検索したら手間が倍になるから一つにまとめろって話
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:11:21.63ID:Ar9VBgiA0
元々は初心者は付いてなかったがレベルが高過ぎて質問しずらいという勝手な理由で
勝手に変えられただけ。外した方がいいなら取っちまうか?
そもそも質スレも本スレもページビューは大差ない。殆どの連中は両方見てる。
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee9-bbsC)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:39:59.55ID:nqxkDqpK0
本物の障害者でガチアスペに何言っても分からないよ
一年前にも全く同じ事して会話が成り立ってないからここでは放置されてただけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1549173748/
オッペケ Srb3-paSR アウアウエー Sa52-61cI
ID:0kVJWx6Ir
第一出来るかどうかも分からない事に何日も粘着荒らししてるその頭の悪さよ
1回レンダリングしてからコンポジットすりゃあ確実に出来ただろうに
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:11:36.98ID:Fcb6dBix0
本物かよw
続ける限り一生疑問や問題はなくならないのにどうやって解決していくつもりなんだか
普通の人がものの数分で解ける事を数百倍の時間掛かって大変だね
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HzHT)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:37:47.32ID:GhPWOb6vr
>>730
俺が言ってるのはアニメーションの話だよ?
逐一レンダリングなんかしてコンポ何かしてたら日が暮れるから、グリースペンシルで編集して、そこでNLAでループやタイミングを調整しながらやりたい訳さ
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f8-bbsC)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:05:52.41ID:AGH9Aj+u0
>>725
質問をしたい立場という時点でハナから初心者が云々とか微塵も関係無いんだけどな
それに初心者専用と書いてる訳でもあるまいし
元々付いてなかった時期を知らないけど外したら外したでその本意が崩れると騒ぐ奴が居るだろうから初心者歓迎とかで良いんじゃない

荒らす手間と時間で出来ただろって話にすらこの調子の障害者に何をやっても無駄な気はするが
Cyclesでガチガチにシーンやマテリアル組んで1コマの書き出しに数時間かかるようならまだしも
グリペンを繰り返し用に数コマレンダリングするのが数日荒らす手間に見合うとは到底思えないから言われてるんだろうさ
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ad-KiiW)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:12:01.43ID:Fcb6dBix0
前提条件が違うと結果は異なるけど、2.7xのグリペンはGLSL以外じゃ出せないみたいだから
GLSLが絶対条件だとしても結構微妙なんじゃね?

もう少し学習/研究コストが掛からない方法を検討してみた方がより良い結果に繋がりそうだけど
3Dソフト以外の選択肢はなかったん?
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f0-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:36:51.25ID:uZ3R5Qm70
よく分からないがレンダリングなし=プレビューを撮影するって事なんかね?

タイムラインは使うみたいだから再生したものを録画するんだろうけど
それだとコマ落ちはどうすんのかとか画面のサイズは表示サイズ依存なのはどうするのかとか
カメラワークはあるのかないのかとかGLSLレンダリングすらしないのかとか謎が多すぎる

前例がない事を思い付きでやろうとしてるのかも知れないけど前例がないのは
制約の関係上実現出来なかった事が往々にしてある訳で
やっぱり実現不可能でしたみたいなオチが付いたらどうすんだろう?
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a5-bbsC)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:34:57.54ID:TDHvfq/00
まあ良かったじゃん?
>>557で言われてるけど、何も自分だけが怒られてる訳じゃない事も分かったし
ここで質問するべきでないと思ってるのも一人や二人じゃない事も分かった!

「いつもの人」とか言ってる奴が誰を差してるの予想は付くけど7割がた相手が壊滅的なアスペやキチガイだから堂々巡りしてるだけじゃね?今回みたいに
相手にしなきゃ良いのにとは思うものの、いつものいつものと連呼してる奴も大体頭悪そう
仮にも一度は教えてもらった相手をキチガイアスペ呼ばわりする糖質っぷりも怖いね
>>737
スレの更新も出来ないポンコツ脳ってだけだよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-bbsC)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:35:26.63ID:eAIeSVRS0
ほらな?頭が悪すぎて誰ともまともに会話が成立しない
キチガイアスペと言ったのは>>730しか無いし、それを言った相手はワッチョイ d2ad-KiiW
教えてくれたのも>705でこいつしか居ない
ワッチョイは違うもののワッチョイ 96bb-HzHTとオッペケ Src7-HzHTは同一人物と見て間違いが無い
両IDとも荒らしと返答繰り返してんだから
その上で>738が「俺が教えてやった」なんか言ってない事くらい誰が見ても分かる
少なくとも本人同士なら間違いなく分かる話だし、仮に96bbとSrc7が別人だったとしても>736で反応してる時点でログを読んでる事は明らか
それでこの程度の行間も読めないのはアスペにも程がある
>735の言うレンダリングと>736の言うレンダリングの意味も違う
再描画も出来ないポンコツと言われてもまだ安価ミス
悪い事は言わないからマジで病院行けって
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c22f-bbsC)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:47:34.58ID:beF+9qiE0
ループのタイミングを見たいとしてもレンダリングしてからコンポジットノードでキー打ってアクション化するなりグラフエディタで反復入れるなりいくらでもやりようがある

カメラワークがあってもPlain置いてテクスチャ貼れば以下同文

立体的な物を作ってしまったとしてもベイクするかマスク作れば以下同文

反復したいフレームは恐らく1000フレームも無いだろ?

反復したいカットも大した秒数じゃないだろうし、1フレーム書き出すのにもグリペンだけならどんな糞スペPCでも5秒かかる事は無い

レンダリング+コンポジットORテクスチャ+再レンダリングと手順踏んでも1日かからないだろ
数日にわたって数十回書き込む暇のある人間がそこまで大層な物作ってるとも思えんし

学習コストと、二回に分けて確実に出来る方法を取る事と、ここを荒らして制作が進まない事を天秤にかけれないのはマジで知的障害の域だよ
アスペどころの騒ぎじゃない
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f2-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:32:39.96ID:5rPh/a+30
2.8を触ってみてつくづく思ったんだけど、昔はトゥルースペースとかレイドリームみたいなソフトでも
結構高かったのに、今はこれだけの機能があるソフトがタダなのね。恐ろしい時代になったな…
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:11:10.70ID:tPq/q+rb0
時代って言うか、他の有料統合ソフトがハイエンド側に張り付きすぎて
ロー〜ミドルの3D需要が満たされなさ過ぎて、Blenderに人的資源が一極集中した結果だな

逆にC4Dあたりがフルバージョンで6-8万とか一時期のPainterやPhotoshop並の価格で
手には入る環境だったら、ここまでBlenderに資源が集中してなかっただろう
そういう意味ではデファクト化へのパスポートを持ち得たかもしれないC4DやMODOが勝手にコケたとも言える
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-nvoL)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:26:12.57ID:tPq/q+rb0
さすがにアマチュアだけだったら、こんなに多様なアドオンは出てこないでしょ
映像の主要政策に使われてはいないと思うけど黎明期のZB的な使われ方(クリエーターが個人的に使ってる)
野も入れたら相当数に上がると思う。むろん現時点ではモデリング関係の利用が中心ってことね

しかし映像はともかくゲーム関係ではC4Dが普及してるとは到底思えないし、
ModoはC4Dよりはマシだと思うけど大きくシェアを取れてると思えない
ゲーム関係のデベロッパ記事で全然話題に上がらないからね

特に今は3D技術を牽引してるのは映画ではなくゲームになってるから
ゲームで取れてないと次世代の新しい技術は相当乗り遅れてくると思う
nVIDIAやAMDのプログラマブルシェーダーやGPGPU、PBRなどなど
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b378-D5WE)
垢版 |
2020/02/19(水) 00:38:07.55ID:pSkKsdLT0
うひょーっ、グリペンのレビューが始まりそう
Brecht が褒めてる
>I won't review this in detail, but broadly this seems fine design-wise, really nice improvements.

毎日、こつこつ書いてた Antonio をずーっとストーキングしてたので、彼が褒められててうれしい
2Dに興味ない人には申し訳ないが、一言ポストしたかった
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-iCTl)
垢版 |
2020/02/19(水) 04:46:20.62ID:YkJY/A+R0
LANPR難航してんのか
複雑な画面だとまともに動かないもんな

現状Freestyleは重い
コンポジは汚いで
結局クリスタで線きれいにしてる

クリスタは線を色っぽくするノウハウの宝庫だし
色分離も簡単 餅は餅屋ってことか
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-dWJr)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:47:40.22ID:5ZdxahUJ0
>>786
>新バージョンブランチが切られたが最後、マージチャンスは失われるのだ!

え、でも別に永遠に切られるってことじゃなくて次バージョンで付く可能性はあるんでしょう?

>>779
おー流石に今の目で観てしまうとアレだが、新海誠の「彼と彼女の猫」とかよりまだ何年も早い時期だし
PCもソフトもロクな性能じゃない時代でこれ作ってんのは当時としちゃ凄かったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況