X



3DCG屋による雑談スレ Part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:54:16.33ID:7cDmxWOI
さあ、語れドカタども(´・ω・`)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 23:45:33.00ID:2s3QgSd7
神になった気分だ。
プロシージャルを極めた今、どんなジャンルのオープンワールド...仮想世界を作れと言われてもその詳細さえ教えてもらえれば、
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかやどんなデザインパターンを使えばいいかが瞬時に頭にひらめきスラスラとコードを描きはじめることができる。
そして予期せぬバグとかがなければ短期間でそのプロトタイプから基本設計まで一人でデザインする自信がある。

この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってたプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで、
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:35:24.72ID:dN4Tt9d+
>>6
だろ?Houdiniを使いこなせるようになったと実感した時の万能感は今でも忘れられない
この世の全てのあらゆる「自然」を創造し表現させた神の力を得たと感じたね
脳汁ドバドバ出て一種のトランス状態になってたと思うわ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 08:32:09.42ID:4FtARnTC
Houdiniというツールはね、数式をもって森羅万象をプログラムする絵画だ。
森羅万象というものは、宇宙のことだ。宇宙とは確かに現象のことだ。現象とは、いまあるこの世界のありのままの現実ということだ。だがね、、、

現象とは、外側にしかないものなのか?心の内側に宇宙はないのか?
自分の心の内側を見つめ、それを表現するんだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:49:54.83ID:DUOhACET
何でそんなに神のようになった人がこのスレにいるのに
日本のオープンワールドゲームにはクソゲーしかないの?
それともこのスレにいながらPUBGやフォトナ作ってる人がいるの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:23:36.05ID:ZRGwhVVt
Houdini使いは基本的にフリーで海外の仕事受注してる人が多い印象
知り合いにも日本に居ながらにして海外と国内の仕事入って来て多忙そうだったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:44:06.27ID:ZRGwhVVt
Houdiniって理系の素養も必要になってくるから途端にハードになってくるんだよなあ
俺たちが苦手とする物理や数学の知識がさ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:12:00.68ID:nWSWTVer
みんな忘れてるのが、1%の好きな事や夢中になれる事のために、99%の嫌いな事や面倒な事もやらないとダメなんだよ
でも本当にその1%が好きなら、残りの99%の嫌いも何故か好きになれる
複雑に聞こえるけど、それが自分の生きたいように生きるための唯一の方法なんだ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:15:44.03ID:fKy4gjin
日本のオープンワールドでちゃんとローカライズされてるものはGOTYにノミネートされる割合高いし
オープンワールドの面白さのほぼ全てはCGアーティストじゃなくゲームデザイナーやレベルデザイナーによって決められてるし
PUBGやフォトナのワールドは適当に建物やアイテム撒き散らしたようなこれといった工夫もないクソみたいなマップが大半だし
そもそもこれらのゲームはオープンワールドではない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:01:45.83ID:w7aD+wY4
「これなら俺は勝てる!」
これが全てに通じる勝者の感覚である。
つまり、そう感じる自分が無ければな何事も勝れない真理
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:24:04.47ID:qe/4NfHX
例えが悪いよな
こうすればいいんじゃない

何でそんなに神のようになった人がこのスレにいるのに
日本のオープンワールドゲームにはクソゲーしかないの?
それともこのスレにいながらGTAやHorizon作ってる人がいるの?

ちまにみ日本のオープンがクソゲーばかりとは思わないな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:05:59.97ID:YCvDppVu
ちまにみwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:11:51.01ID:k9GZyuse
ぶっちゃけHoudiniで背景とか作りまくるより、キャラクターモデリング完璧にこなせる方が10倍金になる罠
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:33:55.74ID:NC8CSgP7
いや、背景の方が金になるぞ
キャラは希望者多すぎてギャラの叩き合いになるから
下手すると趣味上がりの人がキャリア得るためにただ同然で受けようとするし
キャラでも個人のレベルなんてあまり関係ないって仕事って結構多いから
そういうのはほんとにすごい叩かれるから、キャラ全体の価格が下がる
キャラでギャラ高いのって、本当に個人である程度名が売れてる人ぐらい

背景は人気無いから多少吹っかけても通ることが多い

CGに限らんけど、多くの人がやりたがらない仕事ほど
儲かる可能性が高い
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:11:55.02ID:SSZplN0V
キャラ作りたいからZbrushから始めてみようかと思うんだけど、キャラや背景でそれぞれ定番のアプリって何になりますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:44:56.74ID:C2dAhj89
2Dも3Dもキャラはトップ層に食い込まないと稼げないレッドオーシャン
特にイラストから起こすだけの思考停止3DCGのドカタモデラーなんか二束三文
Houdini使いはVFXも金になるし、プロシージャルぶん回して生産性と効率化の腕持ってると背景だけで普通に年収4桁軽く超えてくる
あくまで近場の同僚や知人の例だからこれがデフォなのかは知らんが、ウチにフリーで入ってるフーディニストさん曰くどこも大金出してくれるとのこと
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:45:27.64ID:k9GZyuse
キャラクターは自分で版権ビジネス出来るからな
雇われ人の発想とはそもそも金の稼ぎ方が違うというか…
エロじゃなくても成功してる奴みてると背景はしょせん添え物だなと思う背景画集なんて出しても業界の人かマニアしか買わんからな
俺は好きだけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 12:57:25.07ID:YCvDppVu
UE4の京都アセットって何のソフトで作られてるんだろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:13:35.34ID:pflTqbRr
キャラクターは単体で幅広いビジネスができるが
背景はそうはいかないし幅も狭い
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:53:12.12ID:6TfHnwot
>>35
vtuberとかbooth見てれば大量にいることが分かるだろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:04:47.74ID:6TfHnwot
>>38
食えてないソースある?
少なくとも社内ではなく個人でHoudini使って背景モデリングやってる人よりは食えてる率高いと思うけどw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:00:13.60ID:6TfHnwot
>>40
多いかは知らんけど、キャラモデだってサラリーマンは大量にいるだろ
キャラモデラーの方が個人でも活動しやすいし、幅広い活動がしやすいって話をしてるんじゃないの?w 文盲かな?w
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:12.60ID:bIlwPA4k
>>41
つまりキャラモデリーマンの方がマシってことかw
んでキャラモデリーマンは飽和のレッドオーシャン

だめじゃんw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:41:25.73ID:TK1NJunB
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:33:46.99ID:kM7F7VJ+
>>47
成功って何を示してるのか分からん
大手企業でも問える問いだからね。
展開と言ってるのは消費者に届ける挑戦が可能だという意味なんだけど
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:36:56.45ID:NrEVQPxC
逆に工学部卒と同等レベルの理数系の素養があるなら
別にHOUDINIのノードロジック(ヴィジュアルプログラム言語)使う必要ないな

C++やPythonやMELのコード打ち込んだたほうが手早い
HOUDINIである必然性があまりない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:11:35.63ID:L8R0ReTk
情弱すぎるw
Houdiniこそスクリプトガシガシ描かんと100%のパワー引き出して使いこなせないんだが?w
つかVEXも知らんのか?PythonもC++もHoudiniで使えるがVEXが最高に強い
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:13:35.60ID:L8R0ReTk
まさかHoudiniをノードだけだと思ってる奴がこのスレにいるとは思わなんだ
それだったら海外の超大作でこんなに流行ってねえしハリウッドやAAAゲームでこぞって採用されてねえってばよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:40:11.28ID:VoeSODSn
SDKにしろ基本、英語の塊だし、まともなCGフォーラムさえ無いってんだから
スタート時点で2、3周ハンデ被ってるようなもんじゃないの、日本の学生って
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:10:13.25ID:n4zVIsLa
CGの学校はCG分野の英語を必修科目にすべきね
ゼネラリストやスペシャリストならどのみち英語は再学習する羽目になるし
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 02:11:13.89ID:taKPXDH0
ホント再学習必要だね

ビジネス英語の場合TOEIC700〜800が最低限使えるラインらしいが
この成績は国公立大文系や上位私学の成績上の方になる
CG屋採用にビジネス英語レベルを課せば採用できる学生が全くいなくなる

アメリカに仕事取りに行くことないから英語はエエけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 05:30:00.08ID:8Cyt6EiF
>>58
海外ではスクリプトは元よりゲームエンジンなどの素養も必要とされる
時代は常に流れ続けそれをキャッチアップし成長の意思を示すものだけが成功を約束される
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:40:06.70ID:45PplKtf
CGはまだ新しい仕事だからキャリアパスが無いんだね
内容的にはかなり高度で大学で理系と美大を合わせたようなことを教育しないといけない

現状でこれをやろうとしたら理系の大学を出て自力で美大の分野をやらないといけない

でもそれをやったところで大した収入にならない
理系で有名企業に入る方がよほど年収は高い
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:54:05.65ID:Z2hPbg4Y
最近はGoogle翻訳があるからこれで充分だよ
自力で勉強してもこのレベルには到達できない
TOEIC900点取れてもCG英語とか理解できんでしょ
自動翻訳の誤植を直す程度の能力は必要かもだけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:55:57.20ID:Z2hPbg4Y
YouTubeの動画解説なら言葉が分からなくても操作方法を目で見て分かるし、良い時代になったな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:56:55.41ID:Z2hPbg4Y
ほんの数年前までは本当に海外の情報を集めるのが大変だった。今はもうほぼそのハンデはなくなったよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 11:26:04.46ID:+gJHaNHc
>>23
これなんだよなぁ
需要と供給
自分は、例えていうならネギまの3D背景とかメカみたいなのを作れるんだけど
マジで漫画背景アシスタントの仕事は引く手あまたで仕事蹴ってる状態なんだけど
キャラだったら絶対に通用しない
やっぱ新規連載ひろったひとって、教室とかファンタジー建築とかまるごとぽんって一発レンダリングで放り込めるレベルの物
つくれる人必死になってさがしてるから、作家さんや編集の間で話が伝わってあちこちから声かかる
例えば、765プロの事務所つくってくれって言われたら、クリックするだけで漫画背景線画に使えるレベルの物を三日で出せる
これ、素人アシスタント育てるよりはるかに安くあがるし綺麗に仕上がる
アタリ用のキャラ並べてくれっていわたらそれもやる
でも、自分でだしてるキャライラストとかでは食えてないw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:47:13.49ID:Z2hPbg4Y
色んな仕事があるなあ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:01:51.44ID:8Cyt6EiF
ここ1,2年でキャラモデでも有名クリエイターの人たちがゼットブラシ+Houdiniでプロシージャル制作導入してきてるよね
やっぱ効率化と生産性爆上げできて尚且つクリエイティブが担保されるプロシージャルは3DCGの一つの機点になりつつあるね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:33:58.44ID:gxIZI0mf
もうありとあらゆる所でプロシージャルが当たり前になってきたな
やっぱ3DCGに携わる者はクリエイター、エンジニア関係なく理系の素養は必要なんだわ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:39:56.16ID:cYf2qK6v
>漫画背景アシスタント
そんな需要があるんか
「人気の」プロアシだと年収1千万とからしいが
一般のアシはブラック+人件費低すぎの典型だしな
ロクに建物のパースも引けない人材しか集まらんのだろうか
アニメのレイアウトもドンドン3Dになってるしな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:50:58.97ID:QYbGoAka
これからのエンタテインメント体験は、文系と理系、デザインとエンジニアリング、感性と論理という両軸における領域横断接続をもたらす、〈ハイブリッド〉な才能を持つ者が産み出していく。

こと、視覚芸術の文脈の中では、造形・動き・インタラクションをプログラミングする力が、ソフトウェアを作り出すためのリテラシーが必須となる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:10:12.90ID:oOlih7Od
まあただの昔の海外買収案件の「のれん」という一過性のモノだから3DCG屋には関係ないでしょうな
とかく任天堂と提携してる強みがあるのは大きい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:56:10.16ID:BZv+7oDf
背景モデラーで一千万以上稼ぐのとキャラモデラーで一千万以上稼ぐの
どちらも狭き門には違いない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:59:58.51ID:KjhtrkpT
まぁモデラーが一番数多いから

どんな職業でもなり手の少ない特殊技能持ってる方が稼げる可能性は高いわな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:37:46.45ID:QIVhU0EA
Houdini使いの平均年収は6.7万ドル
https://www.ziprecruiter.com/Salaries/Houdini-FX-Artist-Salary

アメリカ、東京共にHoudini使いの採用は活発ではないとのこと
意識高いわりにはエンジニア職の底辺に位置していて
その実体はプログラマにもアーティストにもなれなかった中途半端なやつが収まる職種なのかもしれん
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:11:05.49ID:QIVhU0EA
日本のUnity使いの年収はまだそこまで高くないんだけど
家電や自動車メーカーなんかの大企業がARのために採用し始めてるからこれから上がってくるよ
3DCGに強くプログラムも書けるならどの業界でも需要ある人材になる
ここで嘘を撒き散らしてるやつのために人生設計をミスる若者がでてくるのは見過ごせない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:26:41.18ID:VLfIi4iA
日本に居て日本語しかできないとせっかくの技術も使い所無いんじゃ?
ファインの画家だって、海外だと普通にそういう市場はあって、たとえば風景画家とかもネットを見てる限りバンバン作品売れてるし、現代アートみたいなのも、引き続き盛況じゃん。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:57:18.57ID:xlLBnUmg
ツールは手段であって目的ではないからな
Blenderステマキチガイに特にいいたい

重要なのはアウトプット成果物
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:44:32.33ID:zSm6k1A7
海外ではunityよりue4の方が人気みたいだけど
ソシャゲとコンシューマーゲームみたいな住み分けという認識で良いの?日本だけソシャゲが強いということ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:50:16.33ID:lXMbTFGv
大体合ってると思う
海外でも日本でも大作やAAAなどのリッチゲーは絶対と言っていいほどUE4だしね(あくまで汎用ゲームエンジンの話)
だから最終的に技術的な知識とか知見の積み重ねがチリ積もとなってUE4が汎用ゲームエンジンの覇権を獲ると見てるわ
テクノロジー分野では低レベルの所で経験積むよりより高いレベルでの経験がモノをいう世界だから
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 01:08:49.99ID:L00dI9SP
海外でも数はUnityの方が使われてると思うぞ
UE4はエンジンそのものを書き換えられるから自社でゲームエンジン開発できる規模の会社は2択ならUE4選ぶだろうけど絶対数が少ないし自社エンジン使ってることの方が多い

>>98
UE4は母体がゲーム会社だしゲームを作るだけなら優秀だけどEpicが手を出さない分野への強化が乏しい
今後も成長が見込めるモバイル市場を抑えてる時点で強いしVRAR、建築、機械学習、果てにはライブラリとしての組み込みやプレイアブル広告まで無節操に手を広げてるUnityが覇権を握ると思うね
実際昔やってた仕事では介護向けの顔認識ソフトに、自動車のディスプレイにUnity使おうなんて話があったがUE4は選択肢にも上がらなかった
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 08:23:52.09ID:uGZrg5ek
どちらが覇権を握るか?はUnityだと思うけど
国籍考えたらUEが中国、Unityがアメリカでしょ
最先端技術のトップはアメリカ企業以外は許さないという裏ルールが存在するからな
どの分野も基本そうで負けそうになると手段を選ばず妨害するし
中国も構造的な問題もあって押し返せる状態には今後もならないと思うけど
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:37:25.89ID:Kf2zBB/P
最近RYZENのThreadripperとか64コア/128スレッドなんてのも出てきたけど
各ソフトのCPUコアの対応状況ってどこを見ればいいんだろう?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:49:33.13ID:L00dI9SP
いやまともにシェーダー書ければUnityでもUEでも絵作りとしては変わらんでしょ
違いは最初からポストプロセスがかかるかどうかって程度でそれも最近のUnityではセットアップ済みのテンプレートあるし…
まぁコストやMegascansの存在を考えたらUE4の方が映像向きとは言えるだろうけどね

手軽さならシェーダーもコードも書けない人はUEのほうがマシ、もっとも今年中には並びそうだが
コード書ける人ならC#で安全なパフォーマンス向上を目指してるUnityの方が楽

あとBlender使うなら今後連携がどんどん強化されてくだろうからUEが有利かな
Unityも連携プラグイン出してるけどBlenderよりMayaとかを推してる印象ある
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:06:48.90ID:uGZrg5ek
UEが連携を強めれば意識してUnityも強化し始める
確かUEもUnityも全機能使うには有料だった時に、UEが無料化発表してから一週間も待たずにUnityも無料化発表したくらいだし
ゲームエンジン界隈は異様にフットワークが軽い
とにかくBlender使ってる人には良い流れではあるな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:03:34.27ID:L00dI9SP
翌日じゃなかったか?
単純にGDCかなにかの登壇順の違いで前後しただけでUE4に追従したわけでもなく元から決まってたと思う

BlenderについてもEpicは出資額トップ3のパトロンだがUnityは投資もしてないし企業として協力関係にあるのかも怪しい
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:33:26.50ID:mDIDMWKl
Blender×UE4がepic games(テンセント)の中国陣営
Maya×Unityがアメリカ陣営
って感じか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:14:12.87ID:dh1H3AIG
UnityのC#は00年代からマイクロソフトが開発してる言語で、できるだけ簡略化して書けるように設計された言語だ。
そのマイクロソフトがC#をベースにMRを開発してるように
ビジネス向けのデスクトップPCだけでなくヴァーチャル世界でもMSが覇権を握る可能性もある
すでにトヨタなどの企業がUnityエンジニアを採用しているように、エンタメ以外の産業の後押しがあるからUnityが覇権を手にしやすいとも言える
Indeedで検索すれば分かる話だが、Unityの求人数はUEの10倍あり、あらゆる産業から6億ドルの資金を調達している。

UEのC++は80年代に出てきた古い言語でコード数もC#より長大になるオワコン言語でもある。
学習コスト、開発コストは莫大で、21世紀の新規事業でも使い続けるのはマゾしかいないだろう。
求人数の少なさからも人材確保のしにくさは無視できない問題だ。
できることはUnityとUEとで差はないんだけど、たいして専売特許になっていないグラの良さだけで
UEが勝つなんて言ってるやつは目先の餌に食いつく犬と一緒で、全方向から人と金を集める者が勝利する資本主義の仕組みを知らなすぎる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:21:37.65ID:dh1H3AIG
UnityはUEよりグラが劣ると思ってる人はこのデモも見ておいた方が良い
https://twitter.com/OlixOliver

レンダーパイプラインを個人で改造したド変態仕様だが
ほんの数年でUnityのデフォルトでもこういうことができるようになるだろう
グラの良さは専売特許にならないのだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:31:17.10ID:H8a6ttM2
>>106
>手軽さならシェーダーもコードも書けない人はUEのほうがマシ、もっとも今年中には並びそうだが

これって今年中にはUnityもコード書けなくてもよくなるって事?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:47:28.97ID:BxUMBJ7s
>>106
いやだから前から散々このスレでもデザイナーが綺麗な絵を作るのはUE4がいいってレスあるじゃん
誰もコードが書けること前提でUE4とか言ってないし、逆に書けるならC++でゴリゴリチューンできるUE4がそれこそUnityを圧倒する
どちらにしろ高品質(絵)高パフォーマンス(シスロジ)ともにどちらの勝負でもUnityは完敗だわ

映像ゲームともに世界でAAAタイトルが軒並みUE4なのはちゃんとした理由がある
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:51:33.84ID:47mJuAgO
日本推しのモノって大概廃れるよねw
特にテクノロジー分野で日本で流行るモノって気付いたら時代遅れになって世界から孤立あぼんの印象
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:24:58.89ID:GqEYvtV8
ただ日本だとUnityの方が情報量多いからどうしてもUnity勉強しちゃうんだわ
UE4とか日本語での情確無さすぎワロタだし
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:27:47.26ID:fZwLzakV
UEとUnityがどっちが将来覇権を握るかなんてどうでもいいんだよ
所詮ツールなんだから
けど今はUEをやっといた方がいいよ
UEの方が人材難で、CGデザイナーでも単価が高い
UnityもUE4も1,2週間もあれば実務で使えるレベルになるだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:35:44.23ID:dh1H3AIG
>>122
それって人が集まらないからギャラが良いという話でしかないな
技術選定と長期戦略を無視したプロジェクトを地雷と呼ぶ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:39:25.59ID:L00dI9SP
>>116
ノードベースでシェーダーやプログラムを作れる機能がベータ版で公式から出てる
パフォーマンスにも配慮されてて完成したらUE4より後発なだけあって技術的にはよくできてる

>>119
デザイナーでもコードは書ける人結構いるだろ
こっちが想定してるのはせいぜい100時間鋳x学習したプャ鴻Oラミング素瑞lでそれならUnityの方が快適って話
普通にコードがかけるのとC++のパフォーマンスチューニングとは雲泥の差だしそんな高度なスキルは想定してない

選ぶ理由はもちろんあるが元々自社でエンジン作ってた会社はUE4じゃないとゲームエンジンプログラマのスキルが生かせないのと
利用者数でコストが変わらず開発期間にコストがかからない成果報酬の料金システムだからというのが主な理由だろう
映像に至ってはロイヤリティ自体一切かからんしな
ついでに言うとUE4は売り上げが良ければロイヤリティ減額の価格交渉も通るらしく大企業なほどコスト的に有利

逆にいえばインディーやパフォーマンスの良いコードが書けないプログラマが多い他業種でUnityが強いのにもとっつきやすくて初期状態で軽いというちゃんとした理由があるから選ばれてるんだぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 16:38:50.86ID:AOjh6B3d
残念ながら100時間程度学習したプログラミング素人ではUnityで大したことはできんよ、少なくともデザイナーが意図し満足する物作りには程遠い
それにデザイナーの過半数はコード書けないし、それよりもっと大事なことに時間と労力を割いている
プログラミング必要なら普通にエンジニアにと協働するのが一般的よな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:17:14.06ID:77tS70RL
UE4とUnityは任天堂かソニーかみたいな信者論争になる

どちらが良いかって自分がときめく方を使えとしか言えない
自分がときめく方じゃないとモチベーションも上がらないから

ちなみに俺はUE4を使う
建築ビジュアライゼーションだとLightmassがいい感じでVrayに似た雰囲気が出しやすい

この分野でUnityはあまり見ない
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:39:49.66ID:77tS70RL
>>113
UE4でC++なんて普通は使わないよ
自分で高度なゲームを作りたいとかじゃなければブループリントで済む

なので俺みたいに全くコードが書けないというかコードなんて見たくも無い人間にはUE4が向く
逆にコード書きまくっているプログラマーはUnityを好む人が多い

やってることは同じなんだがどういうわけかノードベースのビジュアルスクリプティングはプログラマーが毛嫌いするから
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:43:39.04ID:YkrC2H/B
Unityはスマゲソシャゲの底クオリティゲーの粗製濫造に貢献してるだけの印象しかないし、UE4は欧米のハイクオリティゲーとかかな

メジャーリーグのUE4、草野球のUnityって感じだわ私的にはね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:45:40.45ID:77tS70RL
>>106
>いやまともにシェーダー書ければUnityでもUEでも絵作りとしては変わらんでしょ

シェーダーというかインテリアパース用途だとGIの差が大きい
エクステリアみたいに直接光メインでサブスタンス使うとかだとまだしも間接照明メインのシーンだと
UnityでUE4のLightmassと同じレベルの絵を出そうとすると非常に難しい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:05:51.30ID:YcHoquMG
単純な話、UnityはUEよりプログラミングの素養が必要で、
そしてデザイナーはプログラミング苦手なやつが多いというだけの話
そうじゃないなら好きに使えばいいけども
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:09:35.03ID:OQzXI8Tb
ノードベースでも結局ノード同士を繋いだり切ったりするような作業はスクリプトかプログラミングでやる方がカスタマイズしやすいし汎用性も高くなりやすい
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 20:04:40.36ID:L00dI9SP
>>127
そうそうコードを見たくもないならUE4がいいよ
Unityのビジュアルスクリプトで全部ロジックを作るのはきつい

ノードベースだと記述量が多い、整理する手間が多い、
テストなど効率化が難しいという問題があるからコード書けるとありがたみが減るし
コードかけない人に触らせると全部ノードで作ろうとするからスパゲティノードの整理に時間を取られたりして嫌いになってく

>>129
それHDRPが追加される以前の話だったりしないか?
コメントで指摘されてるように反射とトーンマッピングが違うが似せるのはそう難しくない気がする
https://www.youtube.com/watch?v=anYgaf2gI1o&;t=3s
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 20:35:55.11ID:h6SWxKab
らちあかんから知り合いのエンジニアに聞いてみた
ノンプログラミングのデザイナーなら比較的簡単に綺麗な画を出力しやすいUE4
カリッカリな職業プログラマーでもアウトプットが高いモノを作るのならUE4をで、ホビー用途程度ならUnityなんだとさ

結局>>128だわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:21:23.88ID:QgN97nEM
芸術家は自分の芸術の

犠牲にならなければいけない。

蜜蜂が自分の針に生命をかけるように、

芸術家もそうでなければならない。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:30:46.55ID:nElleYNA
君たち何歳までCG屋やる(出来る)?その後の人生設計とかしてる?
普通のサラリーマンよりリタイア早いと思うからちゃんと考えないとな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:08:22.23ID:57rJLgy3
UnityとUEいつまでたってもユーザー数はUnityが圧倒的で情報も違いすぎる、わからない事を検索して瞬時に出てくるUnityと一時間探し回って海外のサイトでヒントを得れるか…のUEでは学習コストが違うという問題が
コードを見たくないという理由だけでUEを選ぶのは残念過ぎるかもな
デカい企業でメインに使われるツールは情報が表に出ないという構造だし
アセットの盛り上がりも違う、個人の参加が多いのは思わぬ掘り出し物も多い
この辺はBlenderとMayaの関係に似てるかもな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:33:24.21ID:JZbiBGR3
ゲームエンジン使うよりも、リアルタイムレンダラーや高速物理シミュを
CCツールから使えるようになって欲しいんだが
MAXはStingray内蔵してそういう機能付けるかと期待してたら変な実装
するし、そっち見てるのblenderだけじゃんか
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:31:30.11ID:77y/zkH3
linuxはいつOSの天下を取るんですか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:38:31.24ID:xoJGF19S
>>142
特にUE4で情報は困ったことはないけどなあ
CGは基本海外サイト見るしか無いし

特に建築ビジュアライゼーションだとUE4のユーザーは多いから
以前どうしてもUnityでプロジェクトデータ作らないといけない時は情報集めるの苦労した

UE4とかVrayみたいな柔らかい室内の光の感じが出せなかった
たぶん方法はあるんだろうけど
UE4とかVrayみたいにEvermotionの設定を丸パクりとか無理なので
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:59:58.40ID:xoJGF19S
>>132
HDRPの動画見たけどGIがだいぶ違うと思うよ
そもそもの見た目のクオリティがだいぶ違うけど
Unityの方は影が硬い
ローテーブルが分かりやすいけどUE4は柔らかい影が落ちているのに対してUnityの方は四角い形で輪郭がはっきり出てる

UE4のステーショナリーライトでライティングをビルドしない状態みたいな感じ
反射回数とかフォトンの数を増やしてビルドしたら柔らかい影が出てくる

インテリアパースだと光の柔らかさはかなり重要で
UE4でもバウンスカードにスポットライトを当ててフォトンを室内にぶち込んだりとか色んな方法が考えられたぐらい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 11:33:56.61ID:L6wS4UUh
ue4とunityでゲームじゃなくて映像制作に使うのはなんでなの?
blenderじゃダメなの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:02:37.24ID:8dcAy8Yw
4kとかまでいくとねぇ、面倒と言うか無理ジャンというはなし
ピクサーも4kの映画つくれ言われてもレンダリングやってられんと言ってる

NHKは8kアニメとか企画したりするんだろうか?誰がつくるのか知らんけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:58:48.82ID:3u8dLOY1
日本の経営者やプロデューサーはアホで間抜けな奴しかいないからCGのことを一ミリも理解していない
パイプラインや開発への投資は将来的なコストダウンや会社への付加価値を与えるのに今さえ乗り切れればいいと思ってる
社員は文房具のような消耗品ですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:24:46.66ID:SnG8FdW+
不満があるなら自分で会社を作れば良いじゃん
会社員に多いんだけど仕事を与えられることや他人から良くされることが当然と思ってるやつはだめだね
まずはフリーになって仕事を確保し続ける難しさを知ったら良いかもしれない
それで会社員しかないと思うなら社内政治の勉強。提案を上に通すコミュ力を身につけるしかない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:37:11.84ID:gL575JqE
UE4だとevermotionの設定そのまま使えて
レンダリング時間チョッ早なんだっけ?
いずれ勉強せにゃならんとは思うけど、
案件だとUnityベースの仕事が多くてねぇ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:36:19.02ID:JNadHZ0U
今UnityとUE4の比較の話しで盛り上がってるんだから
挟まりたいならそれに応じたeeveeの比較記事なり実績なり自分が持ってくりゃいいでしょうに
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:47:14.63ID:l3RCo6yj
eeveeは静止したオブジェクトの周りをぐるぐる回す分には問題なさそうだけど、動いてるオブジェクトはどうなのかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:39:57.31ID:00eFfBHK
50ポリゴン程度のモデリング4つを法人に頼んだら10〜20万とか言われてビビってしまった
個人の皆さんならいくらで引き受けてくれるのかしら
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:44:07.56ID:wz6iJ4hV
法人に頼むとどうしても高くなるからな
個人に依頼すればまともな腕なら10万から20万くらいか
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:44:41.64ID:JCuP+poI
50ポリゴンって逆に難しくね
ほぼテクスチャーで見てくれよくするんだろうけど
テクスチャー作るのだってタダじゃないからな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:47:05.05ID:00eFfBHK
コミッションサイトとかで2000円で受けてる人ちらほらおるけど時給大丈夫かな?50〜300ポリゴンだとして、モデリングってどれくらいの時間がかかるの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:49:19.43ID:JNadHZ0U
>>163
だから比較できるような記事なり実績なりをって話。
どこにでも好みや印象だけで首突っ込んでくるんじゃなくて
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:52:50.72ID:i4Pvlixr
50ポリでできるモデルってむしろどんなんだ
どんなに削減してもsdキャラ一体も作れないんだが
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:56:31.41ID:2h9Ahztn
>>173
比較を出してきたのが149でそれに適切でない返しをした156にツッコんだだけだぞ
156がeeveeの動画持ってきて同じこと言ってれば何も言うことはないよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:59:05.96ID:hgUne5Zo
>>176
50ポリゴンて三角ポリゴンてことなら四角い面が25個ってことでしょ?
しかもテクスチャなしなら初心者でも作れるんでは
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:09:21.08ID:hgUne5Zo
>>187
1時間掛かるものでも数十円で請負う人が居るのがクラウドソーシングだから
まあ一時間で4つ作れるんじゃないの?知らんけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:15:52.80ID:PcGcgWxJ
ポリゴン少ないほどテクスチャを作り込まないとだめだから、求める品質によれば20万でも妥当だよ。鏡面ルーム内の映り込みの光源色が変わるダイヤとかw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:06:03.82ID:gkMQt3H0
50ポリゴン程度のモデリングも自力でできない素人
テクスチャありなのかなしなのか分からない曖昧な仕様
今後二転三転するであろうフワフワ感

これは引き受けたくないな
https://i.imgur.com/rcwAWBr.jpg
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:06:09.50ID:EhdyBSc+
自分の通っている専門学校で今unreal engine の授業をやっているのですが、めっちゃ難しいし面白くないです😭
自分は将来ゲームより映像方面に行きたいのですが、映像、アニメ業界でもUEを使ったりするのでしょうか??
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:13.43ID:4jdYVzCY
使うとこは使うとしかじゃない

難しいってどのレベルのことやって、何が難しいと感じてるの?
将来どうこう言ってるのでまだ専攻にわかれた内容でもないように
感じるけど

ツールなんて将来どんどん変わっていくもんだから、必要に応じて
使えるようになることが必要って話だし
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:13:00.22ID:EhdyBSc+
やっぱり使うんですね…
Mayaにアニメーションデータを持っていく初歩的な作業でつまづいてるので、一から勉強しときます
あと気になってるんですけど、UE4で映像作品を作るメリットってなんなんですかね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:31:11.42ID:gkMQt3H0
>>198
たまに"使う会社もある"程度だよ
使うにしても実験的に使ってるくらいな印象
この先どうなっていくかは分からん
MayaやMaxやC4Dだとレンダリングっていう作業に超時間かかるからコスト削減のためにゲームエンジンを使う
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:49:00.08ID:F4iWu72p
50ポリゴンで20万とかは断る口実じゃないかな?
自分も急に個人からモデル作ってくれみたいな依頼が来ることがあるけど困って似たような感じで断る時がある
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:56:33.25ID:GLV7kOgG
映像系の人は無理してUE覚える必要ないと思うよ
デザイナーであれば、構図、造形力、モーション、ルックとかアーティストとしての能力を先鋭化していくほうが大事

ゲームロジック、シェーダープログラム、業務効率化のためのパイプライン開発、実機ビルドまでの機能が
一般的な映像制作にいる?って話でぶっちゃけAEやFusionでUE並のリアルタイムレンダリングできたら、
そっちの方がお手軽なわけじゃん。5年後ぐらいかな。
やっぱり映像系がゲームエンジンを覚えるのは無駄な努力になる気がするね 
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:11:43.12ID:2npM7Jcf
>>161
eeveeだとGIが計算されないから建築ビジュアライゼーションには向かないよ
無理矢理フェイクのライト置いて逃げるか
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:15:01.18ID:wh33WNAq
現状のカリキュラムでやってんなら勉強しておけばいいよ。頭に入れて損はないわな
最低限の時間数ぐらいでしょ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:06:28.90ID:wTMpxbdP
>>195
使うか使わないで言ったら使う

若いのに新しいソフトを覚えるのに抵抗感持ってたら苦労すると思うよ
UE4なんてC言語みたいに枯れた技術じゃないから難しくて分からないことを勉強して使うのが普通

UE4を毎日使うような人でも延々とUE4の勉強を続けているぐらい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:36:04.70ID:hTf/aTii
>>195
映像=CGを使うってことだよね?UE4=ゲームと捉えるのは浅すぎる。
プリレンダ自体で映像を作る時代は終わろうとしているというといいすぎかもしれないが
CG屋は今UE4やUNITY覚え始めてるぞ。もう遅いくらいだが
君の言う映像とやらが、結局レンダリングという作業をせずに効率よく生産できる
唯一の方法が今ゲームエンジンの利用って話なんだよ。ゲーム映像品質がここ3年くらいで
馬鹿みたいに上がったのが原因だが圧倒的な生産性があるのがその理由。
最先端の細かなエフェクト機能なんかはMAYAやフーディーニのようなことはできないが
巷にあふれるいわゆる映像なんかは8割がた今のUE4で表現できるし、逆にDCCにない
エフェクトもたくさんゲームエンジンにはある。ちまちま静止画つくるだけならいらないと思うが
映像というからには今後避けて通れないどころがメインストリームになりかねない。
学生だからわからないのかもしれないが、今までのCG映像製作はゲームエンジンに取って代わられる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:08:06.31ID:wh33WNAq
あくまでゲームエンジンはリアルタイム処理が宿命ということを忘れてはいけない。
おのずと限界枠内での表現までということである
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:11:17.64ID:hTf/aTii
ゲームエンジンがリアルタイムレンダラーとしてだけ見られてるところはあるかもだが
想定されるものはグラボ1枚2枚って話じゃなくて10枚20枚さした
サーバーが超大規模な3D素材をリアルタイムに合成再生する可能性が
他のソフトじゃできないから。2Dなら今でもある。それの3D版てはなし。
素材をガンガン放り込んである程度の品質でプレビューチェックしまくって
UE4は動画吐き出せるわけだから超高速レンダラーでありリアルタイムである必要はない

逆に言えば既存の3Dソフトのプレビュー周りがしょぼすぎるのが原因で
DCCのGPUレンダリングでまともなのってあるの?レッドシフトですら遅すぎる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:41.56ID:A7/N15TA
プレレンダと同等ものがリアルタイムでできるから
それはそれで良いんだけど

これに限らずいろんな意味で合理性の推進しすぎると
それなりに実績のあるスタジオでも落とし穴にズッポリ嵌るかも
攻殻は何らかの落とし穴に嵌ってたように思う
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:51:30.78ID:56RBpehp
サーバーの話とかし出したら、そのうち全部Oculusとかに持ってかれる可能性あるよ
ゲームエンジンもDCCツールも不要で、モデリングもレンダリングもアニメーションもモーキャプもコレ一本で完結するかも
そこらのゲームエンジンとは開発費が桁違いでしょ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 20:30:23.79ID:raUptTVS
>>208
軽々と十万本がなびいてたな
UEでもUnityでもいいが、映像系でも4K8Kに対応してくには有用な技術なのは間違いない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 20:42:06.97ID:IpjJIyUc
なぜそのエンジンがDCCにのらないのか?
映像用にゲームエンジンからゲーム用のインタラクティブとか全部省いた
再生するだけとかレンダリングするだけのエンジンとか出来ないもんかね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:09:28.33ID:4jdYVzCY
stingrayあらため3dsMaxInteractiveはそんな感じになるはずだったんだ
誰もできるなんて信じてなかったけど
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:59:28.26ID:Qb1oSHxI
>>201
その5年後にはゲームエンジンは更なる高みへと昇華されてるけどな
この分野のクリエイターを目指した時点で進化し続けるテクノロジーとは切っても切れない関係となり、常に最先端テクノロジーを駆使した表現の追求を渇望する探求者として走り続けなければいけなくなったんだ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:39:16.41ID:GLV7kOgG
AIやプロシージャルの台頭もあってテクニカルに強くならなければ生き残れない圧から
必要もないのに無理してゲームエンジン覚えようとしてる感じやね
AIやプロシージャルが来るのは間違いないけど、これはコードベースでバリバリ書けるガチのプログラマの領分であって
デザイナがノード組んでチマチマ作業するのは
プロシージャルなんてものは汎用化可能なものであってプリセット選択して
ボタン押して終了みたいなお手軽ツールが出てきたら、コード書けない中途半端なノード職人はいらなくなる
やっぱりデザイナーであればアーティストとしての能力を先鋭化することを優先した方が年収に直結するよ。
簡単なスクリプトぐらいは書けた方がいいけど、努力できる時間が有限であることをお忘れなく
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 00:14:39.52ID:IQ9zx5x8
>>214
UEとかUnityってソフトウェアを開発するためのソフトウェアなんだけど
その独自に開発したソフトで表示されているゲーム画面をレンダラーとして
プラグイン介して外部ソフトに移植することはできる気がする。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:16.74ID:4rV/a4ik
あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして
無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論、QOL)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。
それはどういうわけか
あなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 04:52:33.65ID:2zHhIZYk
>>220
そういうレベルの話じゃなくてもっと簡単に
レンダラーとしてゲームエンジンを使うとかツールとしての話

それこそ海外のチュートリアル動画を3日も見たら分かるレベルの全然高度じゃない話

その部分でコケるとアーティストとしてのスキルすら発揮出来ないんだよ
ゲームエンジン向けのデータを作ってそれがよく見えるように調整することも出来ないから
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 04:58:44.68ID:2zHhIZYk
>>207
リアルタイムは必ずしも満たさないといけない訳でもないよ
映像用にリアルタイムレイトレーシングとか使っているんだけど0.5FPSとかでも効果が絶大だから

今まで30分とか1時間掛かっていたシーンが2秒でレンダリング出来るから
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 07:26:07.81ID:tNFKLFdH
>>209
GPUレンダラーこそ、QuadroRTX何枚も載せたレンダ鯖で使うもの
ゲームエンジンは、グラボをSLIなりクロスファイアなりで2枚繋げたって
処理速度がそのまま2倍になるわけじゃない(SLIのベンチマーク見れば
わかる)
GPUレンダラーはスピードだけじゃなく、グラボの数だけ演算リソースが
増やせて、CPUレンダラーよりスペース効率のいいレンダ鯖を作れるのが
強み(1つのブレードに8枚のグラボが挿せる)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 09:35:24.18ID:cpxOli7Q
プログラム出来ないデザイナーが、やっても意味ないと言って自分を安心させてるように見えるけど…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:16:53.81ID:4MakYl8V
となるとやっぱりアプリ開発からかと極論を思ったがそういえば
ハワイにスタジオ作って映画つくっちゃえと思ったゲーム会社は
写真なんか手抜きだ全部手描きだ、レンダラーも新規開発だ、
シェーダーコードもガリガリ書くぜとまさに>>222の道を選んだよなぁと

見極めって大切
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:49:14.12ID:Yy0QzFPM
頭お花畑なポエム連発する病人かと思えば>>232みたいに素で自演擁護したりするから気色悪い
まぁ病人には違いないが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:35:52.55ID:tEAXakl7
どっちの道を選ぶのか?

一方はいわず既に馴れた、見通しのついた道だ。
安全だ。一方は危険を感じる。
もしその方に行けば自分はいったいどうなってしまうのか、不安なのだ。
しかし、惹かれる。本当はそっちの方が情熱を覚える本当の道なのだが、迷う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:38:26.64ID:tEAXakl7
僕は芸術というのは生きることそのものであると思う。人間として最も強烈に生きる道、
無条件に生命を吹き出し爆発する、その生き方こそが芸術なのだ。

今、この瞬間全くの無償、無目的で生命力と情熱のありったけ、全ての存在をかけて爆発しろ!

誰かが言ったね。「芸術は爆発だ」と、全くその通りなのだ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 14:45:36.37ID:GwA4g18v
お前が今すぐ電車のレールに飛び込めるなら聞く耳を持ってやらんでもない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 16:17:59.03ID:KFmQYNwx
道に例えるならまっすぐ行くか道草するかって感じであって
見通しついてるか危険があるかってたとえは上の話からはズレてるな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:17:23.07ID:qOE7V3tO
この仕事に必要なのはやはり夢だな。
大半のやつは30すぎればみな夢から覚めるしそこからは不毛な人生しかないが、しかし本物は夢から覚めてもまだ夢を見ようとする。
夢を見続ける人間だけが誰かの記憶に残り、時代を作り、歴史を刻み、別の何かに受け継がれる仕事を残すわけだ。
そこまで行けばもう不毛な人生とは言えないだろう。
別に偉人になれと言うんじゃない。小さな事でもコツコツやりきればいいのよ。
ちっぽけでも宇宙にパンチしてやるんだという気概だな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:34:21.32ID:tNFKLFdH
>>233
結局、自前のレンダラー(kilauea)は本編には間に合わなかったんだ
(実際に使われたのはRendermanと部分的にMentalray)
kilaueaはANIMATRIXのFinal Flight of Osirisで使われている
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:17:52.31ID:IQ9zx5x8
>>アカデミー賞受賞のカズ・ヒロさん「日本の文化が嫌になったので、日本を去って米国人になった」

意識高いならカズヒロさんのコメントに思うところあっただろう
ポエマが暴れているのはアイデンティティの危機に瀕しているからじゃないか
俺も今日、今の日本で生きた証を残せるだろうかとモヤモヤしてたよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:26:07.82ID:cnYzc0F9
言いたい事と表現合ってるか?チョット頭弱い系?

文化以前にハイエンドの映像系職業は日本ではアカンやろ
3D映像系も同じだが
文化とは桜やカツカレーやゲーム・アニメの事をいうのでは?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:40:59.78ID:IQ9zx5x8
>>249
ビビるよな。まじでここ子供しかいないっぽい
248も人生経験足りてない感じがすごい。記事の検索もできないし
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:50:05.46ID:8cgIkzg7
>>250
まーでもFFの映画公開したときに生まれた子が高校卒業してるくらい昔の話だからな
もはや古典といってもいいだろう

ましてや「海のオーロラ」とか誰も知らんだろうねw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 23:41:20.76ID:xQRagvR3
能力平均以下で人望もなく
昭和生まれのいい年してディレクターとかの管理職にも上がれず
周囲は若い子ばかりの3Dの現場で
黙々と孤独に戦う老害戦士を差別してはだめだよw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:21:14.63ID:m7d0DnR1
若い子は何するよりもツイッタ
口じゃなくて携帯で会話するらしいしな
将来は口言語が無くなるんじゃねーかw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 01:26:52.95ID:BsGYGXLN
新スレになってると思ったら初っ端からラムザの自演だらけの釣りスレだな
もはや無職のおっさん臭しか放ってないスレでよくもまあレスする気になるわ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 09:00:29.81ID:hzX140y3
>>247
国籍で仕事をしてるわけじゃねーだろw
自分の無能さを棚に上げて上司や組織、社会のせいにして
メンヘラポエムおじさんが多いこと多いこと
愚痴を聞かされる身にもなれ

ハリウッドで活躍したいならハリウッドに行くべきだろう
いちいち日本がどうこう言うな鬱陶しいと思う
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 09:05:30.09ID:mHlHH/Nj
>>232
本質突いてないよ
全く逆
CGなんていかに楽に速くクオリティを確保してお金を儲けるかが全て
工数をどれだけ減らせるかが重要
アセット買った方が安いなら買うべきだし手を動かすのは最小限で

ゲームエンジンが流行るのもゲームエンジン使った方が楽で速いから
しかも習得が簡単だから流行ってる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 09:17:35.96ID:bMjetNvy
ポエムでも何でもないレスをポエムだポエムだ言うてるおっさんもいるよな
日本語力大丈夫か
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 09:23:25.09ID:xAKDhO3L
生きた証を残したいという志持ってCGやってる人もいたなんてね
それなら会社になんか入らず一人でやった方が今は名を残せるんじゃない?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 09:30:49.53ID:LNQYcx37
>>271
先人がそんなロマンも糞も無い奴ばかりならどんな産業も発達してないだろう
初期は苦労ばかりで大赤字でやり始めることばかりなんだから
半分は間違ってるぞ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:11:23.16ID:TAjiVALr
昭和生まれディレクターだが現場的なことは書き込めないと思って普段ROM専してます
スレにはそんな人も結構いるんじゃないかな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 15:57:02.78ID:OHJbnv85
>>271
オッサン、もう時代は変わったんだよ
俺たちの世代は本当にやりたい事をやり、それで社会に価値を提供し、そして人生をより良く楽しむこと

つまり人生の真理の探究なんだ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:16:54.11ID:9FLR9qQU
5分くらいのCGアニメを自分1人だけで作ってそれで食ってけたらいいなあ
死ぬまでに100本くらい作りたいね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:01:51.09ID:PK3jgJ/Z
>>283
まあキャラクタービジネスに発展できる良作なら100本でもいいかも知れんがな。
週1本で年50本なら2年か。10年なら500本頑張れるぞ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:43:51.08ID:OHJbnv85
>>282
老害世代の価値観ではそうなるだろうねw
もはや同じ人間では無いくらいの開きが、人間格差が出来つつある社会人としてのね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:06:47.91ID:G2Vd2lY5
>人間格差
これが世代間で起きてるならそうなるけど現実はそうじゃないよね
自分らしさという呪縛にとらわれた役立たずのメンヘラを増産してるのが現代
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:46:27.10ID:FDqy7iSR
>>282
というか本当にやりたいことをやるならクライアントの都合に合わせないといけない仕事にする必要なんて全く無いわけで

中身のないポエムを垂れ流しているようにしか見えない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:57:16.92ID:GugKHKDm
いや頑張ればいいじゃん
自分らしさ、人間格差、いいんじゃない?
俺はこのスレ的にはたぶんその老害とやらで
大金貰って余裕ある暮らししてるからこの人生で十分
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:59:02.95ID:bMjetNvy
>>288
↓小学生からやり直した方がいいレベルで日本語がおかしいw
  前後の文章が全くつながっていない
  CG屋ってこんなレベルの日本語しか使えないのばっかだから困るよなw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2020/02/12(水) 19:46:27.10 ID:FDqy7iSR
>>282
というか本当にやりたいことをやるならクライアントの都合に合わせないといけない仕事にする必要なんて全く無いわけで

中身のないポエムを垂れ流しているようにしか見えない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:00:30.24ID:bMjetNvy
ポエム連呼厨が大量にいるのか、それとも1人でID切り替えてポエムポエム言ってるのか知らんが
ポエムの意味分かって書いてんのか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:13:04.07ID:Tek/HM2+
宗教戦争の次は世代間闘争か

若いことは何にしても良いことだし、頑張れよと思うんだが
この業界は一般職のサラリーマンと違って経験年数とスキルは比例するからね
4日ぐらい不眠作業が普通だった氷河期世代で生き残ってる連中に
残業規制のある今の20代の若者がどれぐらい追い上げられるか興味はある
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:37:10.16ID:iPEXExaC
氷河期世代で生き残ってる連中は凄いのが多いね
スキルがあっても性格が歪んでたり
苦労したんでしょうね…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 04:11:29.41ID:HbsedGzn
>>283
自慢になっちゃうけどYouTubeで俺は月に10万くらい稼げてるよ
収益はどんどん増えてるし、趣味だから苦にならない
てかここの人達もCG出来るならYouTubeに動画あげないなんてもったいないよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 04:31:07.91ID:ITwZz03k
>>292
特に問題は見られないが
文章がねじれているわけでもないし前後の文脈の繋がりにもおかしなところがない

むしろ>>292の一連の文章は変に砕けた口語が混じったり
言うてると言ってるが混在してかなり違和感がある

あと格助詞を省略しすぎるとアホっぽく見えるから要注意
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 04:43:12.32ID:ITwZz03k
>>299
むしろ副業を許可してくれる状況が羨ましい
専業主婦の嫁名義でやる方法もあるが扶養から外れると微妙なので
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 06:18:15.98ID:6y5AtDaq
>>300
いやおかしいでしょ

「中身のないポエムを垂れ流しているようにしか見えない」というこの文章における「ポエム」とは何を指し示しているのかハッキリと言えますか?

「本当にやりたいことをやるならクライアントの都合に合わせないといけない仕事にする必要なんて全く無いわけで

(やりたくもない仕事をやってる人は)中身のないポエムを垂れ流しているようにしか見えない」

なら分からなくもないけど、もしこれなら、文章を省きすぎていて意味がわからない。今まで文章のどこにも出なかった「ポエム」という単語が急に飛び出してきていて、とても不自然。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 06:23:47.97ID:6y5AtDaq
そもそも仕事=ポエムだとしたら、そんな比喩表現をすることが結構おかしい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:21:56.72ID:X33mSbSO
つかポエムって詩だしな
クリエイターとして発する言葉に対し詩家(ポエマー)と評価されるのは喜ばしい事ではなかろうか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 08:01:29.56ID:K0WJVYFy
>>298
氷河期世代で生き残ってる奴はスキルがあっても性格が歪んでる
分かりすぎるわw
この文章だけで、リアルな知り合いに何人か思い当たるw
あと、リーマンショックあたりのアラサーでクリエイター系で食えるようになってる奴も
競争と不景気の両方にさらされ続けて、キッツイ性格の人多いわ
歩く自己啓発セミナーかってくらい意識が高い
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 08:21:22.91ID:TlDREXqM
>>299
映像作品まで完成できるトータルな技術力を身につけてるのは極少数だからね。
さらに楽しめる作品を作るには別のセンスが必要なんでハードルが高い
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 08:35:51.79ID:POKUnT+x
自分で確定申告するモノは会社が知りようないわなw
こんなん社会人として基本だけど、そもそもここってプロの3DCG屋いないんじゃないか?w
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:30:15.12ID:PKZaQ97n
自分はそのやりたい事のみでCGで食ってる人間だけど、その自由の何倍も苦悩がある
この重圧に耐えれる人は多くないと思う
だからサラリーマンが多いんだと
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:09:08.90ID:h5uPLoi0
やりたいことだけで食えるのは万人に一人だろう
20代前半なら謎の万能感もあってわからんだろうが、じきに自分のやりたいことで自分より上手い人を見つけて
一気に熱が冷める瞬間ってやつが何度かある。25ぐらいから加速して30でみんな普通になる
そこまで努力を続けられて残れたやつは本物だよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:16:22.70ID:ITwZz03k
>>308
確定申告しないといけないからバレるよ
よっぽど少額で確定申告しなくていいなら話は別だけどそれなら副業の意味が無い
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:31:49.23ID:KnoQuGqU
>>314

>>288のレスでは>>280に直接安価付いてないのにそれは無理があるわ
ラーメン食べながら、主語を省略して「(昨日のうどん)美味しいよね」って言ってるレベル。
聞き手は当然、ラーメンの味の話だと感じる。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:47:08.41ID:ITwZz03k
>>313
本当に悩んでくるのって35歳から40歳手前ぐらいじゃないかな?
スキル的にどうこうというより大学の同期が年収1000万を超えてくる中でCG専業でどうやっていくかって

そこから上になると完全に管理職で実務から離れるし
まあそのコースでは上手く出世しても1600万ぐらいで打ち止めだし2000万は役員にでもならないと無理
それでも青山に住むのは無理だろうし夢は無い
せいぜいムサコか豊洲のタワマンの中層階が関の山

実務一辺倒だと800万から900万が限界だし
それはそれで好きなことが出来ていたら全く悪くないし選択肢にはなるけど

独立とか考えても下手に安定しているからなかなか踏み切るのに覚悟がいるし
上手く行ったら青山に住めるだろうけど
そもそもそんな物価の高いところに住む必要があるのかって話
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:20:55.40ID:8FNg9FSA
>>317
管理職しながら自分でも手を動かして現在800万円台
営業益など考えると年収はそろそろ天井だなと思う
厳しい残業は無いし、青山住むわけじゃないからこれで十分満足してるけどね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:54:51.37ID:OsFM0/OH
業界トップクリエイター様にはなれずとも、日々生きて老後に備えるぐらいなら
そんな悲壮な顔せんでも普通になれますがなw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:50:52.51ID:cPShE+n+
手描きアニメーターから見れば年収500万でも十分すごいのでは?
クリエイター業は皆貧乏なイメージがあるからCG業界はなんだかセレブな感じ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:09:00.38ID:p7zetqBc
短編CG映画とかを作ってら出来がよくてYoutubeとかで世界中で流行っちゃって
それをディズニーが映画化権売ってくれと言ってきて
なおかつシリーズ化すればそのくらい行くのでは
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 22:34:43.65ID:h5uPLoi0
万人に一人の話だな。MBA取ったようなマネジメント側ではなく
あくまでクリエイターのCG屋に限るとすれば億超えは志望者100万人に一人だと思う
どうやったらそういう人間になれるかは誰にもわからん
後先考えずにやりたいことやれとしか言えんが、
起業家+CG屋であってオリジナルの製品・サービスで利益を出せるかだろう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 00:54:06.15ID:1ofS6JXg
クルーザーってマグロ一本釣り漁船サイズで良いのか
欧米のヨットクラス欲しいのかでだいぶお値段違う気がするな

新海みたい絵と監督能力発揮してユーザに媚びた自主制作すれば良いのかな
1本目はCGでいいんじゃない
2本目以降作画は人任せでいいし

ゲームプログラマ無しで絵一本だけなら新海以外の道は日本にない気がする
(つまりもう無いということ)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 02:06:19.30ID:3ILol0/z
YoutubeでCG系の個人制作レベルの短編から、大出世の糸口見つけた
人って、Panick Attack!でサム・ライミに見出されたフェデ・アルバレス
監督ぐらいしか思いつかないな
ニール・ブロムカンプ監督も、最初に見たのはYoutubeの短編(Alive
in Jorburg)だったけど、個人制作じゃなくて商業作品だしな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 03:30:30.28ID:TiS+xsm5
YouTubeで稼ぐなら下手なCGでも大丈夫
完璧に作ろうとするからダメなんだよ
例えばポケモンのキャラなんて簡単に作れるだろ
それを少し動かしてあげるだけでいい
ストーリーもいらない
その動画を150個作ったらもうリーマンより稼げてるよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 07:59:10.47ID:3ILol0/z
>>334
ポケモン好きがファン動画として作るならともかく、好きでもないのに
そんなの作るなら仕事でやるのと変わらないのでは?
つか、任天堂はワンフェスの当日版権も許可しないんだから、悪目立ち
したら確実に収益剥がされるな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:54:38.97ID:TQXW1Zgn
>>334
ファンアートならいいけど商業目的でキャラを無断で使うのはNG
商業目的って何かというと報酬としてお金を受け取った時点で商業目的
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:01:16.66ID:TQXW1Zgn
>>326
グルスキーみたいなファインアートの世界でアーティストになればいい
1枚3億で買い手がつくからクルーザーも余裕で買える
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:39.39ID:TQXW1Zgn
>>327
それは無理だと思うよ
CGなんて予算が全てだから

面白い中身で勝負、ストーリーで勝負とか言ったところでストーリーの技術なんてギリシャ演劇の時代から積み重ねられているし
ディズニーとかが驚くようなとんでもないストーリーを今更急に作れるわけでもない

Youtubeで儲けているのも結局はセルフブランディングに成功した人たちだし
彼らは生身の人間ばっかりだよね

Vtuberとか言われているけど結局当たったコンテンツは無いし
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:34:10.96ID:afRVo4D4
youtubeなんか、動画の連投回数と収益はがされないかがキーになるから
iphoneで流し撮りしたペットの猫とか犬の動画を
OPとEDだけつけたほぼ無編集で毎日二本とか連投するだけでいいだろ
わざわざ、3DアニメとかVtuberとか修羅の道をいく意味がわからん
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:17:23.56ID:9U6KGukh
技術駆使して作り上げた動画より動物の動画のほうが圧倒的に人気があるのが現実なんだよな
家庭を持つ気も特にないし、周りと比較しながら生きてく気もないし
素人目に見たら凄いものクリエイトしてすげー言ってもらえる人生でいいや
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:39.71ID:VFlLUbTC
3DCGの動画配信のビジネスモデルでクルーザなんか買える訳がないw

Vtubertとか昔のMMDとかは
参入障壁が超低いので有象無象が大量参入
映像のレベル低い動画の粗造乱造

競合キャラが何百何千と居るなかから万が一にブレークしても
初音ミクやキズナアイを超える可能性は微塵もない

普通に赤字のビジネスモデルだろ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:52.67ID:BSsnz1t9
もうyoutubeは見てもらう為のきっかけの有効ツールなだけだよ
飯食おうなんて目指すのは笑える
観てもらってからの行動利用を熟考すべし
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 13:50:47.51ID:51BblC2W
動画でクルーザーは絶対ムリとは言えないが
ディズニーとかの自分より大きな誰かに認めてもらえればなんて発想は
若い時にありがちだが非常に危険だな
終わり無く続く努力を途中で放棄して夢を存在しない誰かに託してしまってる
それじゃ負けるに決まってる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 19:06:58.95ID:rfBHsySg
ハリウッドに行ってもCGカット作ってるだけじゃ出稼ぎ工員だしねぇ
自分で作品作って名前が売れないとクルーザーは無理だ
まぁ売れてもクルーザー乗るヒマなんて無くなるが
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 20:51:28.15ID:dc1hzolW
クルーザー1隻をCGスタジオにしてそこで仕事してるなんて奇特な会社も
世界には一つくらいあったりして。

メリットがわからんけどw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:50:15.07ID:1FlaBtLy
逃亡阻止なら伊豆の山中の温泉にでも作業場作れば委員じゃ内科医
アニメスタジオあるし

クルーズ船?少し感染力が高いウィルスが流行すれば全作業が停止
会社終了みたいな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 01:49:19.02ID:NM/VoS2v
どうやら日本での感染拡大は避けられない様相だな
お前らも何人かは感染するだろうけど早めに病院行って大事ないようにな
ご自愛ください
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:29:08.77ID:0dIpPHre
中国はカウントの仕方変えたので患者数が1万人以上いきなり増えてた

千葉の感染元のわからないリーマンは熱下がらないから自分から疑ったんだが
最初保健所に中国人との接触ないなら検査しないと言われたそうな
なので検査のフェーズが一段あがるのでこれからどんどんでてくる

勤め人で自宅作業で仕事できる人ってどれくらいいる?そこまでいくかなぁ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:46:39.13ID:njr3QlUb
>自宅作業
家PCは自作だからなにげ中途半端なスペックだけど仮想PC端末くらいにはなるかな
とりあえず経費で4K液晶買ってもらわないとw

そもそも版権を他社からお借りする場合もあるのに
データをウチのパソコンとか・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:57:44.08ID:S7OCfK/k
自宅作業のフリーランスでよかった
でも来週打ち合わせで二回も都内に行かないといけないからさして意味はない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:40:42.62ID:xLjG7gUr
本能任せに近かった動きがいま確かに思考が伴っている
そして今はぎこちないそれも、積み重ね経験を伴う内にどこかで本能とは似て異なる、、、、直感という形に化ける
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:40:42.94ID:ZxHSKnMo
1人で映像作品作ることの壁は、サウンド関連(声優、SE、音楽)を
どうするかだよな
特に自分で声優やるか(鷹の爪方式)セリフなしにするかは、映像の
内容にも関わってくる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:57:00.30ID:VuCxW78l
>>362
声優さんは個人で営業やってたりするなら、それほど高額でないよ。
クラウドで受けてる人もいるから相談してみればいいんだよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:41:35.07ID:NM/VoS2v
自分は声優学校の生徒さんにバイトしてもらったな
SEや音楽は海外に安価で買える良いものがゴロゴロある
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:33:39.04ID:HoyH1CVR
前いた会社ではVPはほぼ個人の声優さんに頼んでたな
信頼関係できると楽だ
でも最初のツテはどこで探してくるんだろうな
ネットだと腕の良し悪しってなかなか見抜きづらいし
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:39.17ID:pQcbX53o
そんな事くらいで二の足踏むタイプは無理だろ
勢いで全部やっていく馬力無いと
個人でのコンテンツ制作は恐ろしい作業量と決断の連続になるんだから
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:48:23.95ID:pZc+Nrll
そもそも後発組がYoutubeきっかけにして金持ちなる事自体が無理なだけどね
少し面白い程度のショートフィルムはネットに溢れてる
今時、少しでも見てもらうだけのことでも至難の業

アテレコプレスコの有無じゃないと思う
映像の勢いで勝負するとか、ユーザの強い興味で関心を買うテーマとか
キーンでエッジの利いてないとみてくれないでしょ
まぁ万が一バズってもスグに忘れられるけどね

美しい映像と整った音、きれいに当たった声みたいなコンセプトで制作するならポーフォリのデモリールと変わらんでしょ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:17:33.87ID:dmzsZ0qX
来年のコミケの時機に新型コロナのマーク2がリアルに流行ったら
ゲーム屋、本屋、アニメ屋関係なくコンテンツ産業壊滅やな

コンテンツ産業の経営者は一言で言ってアホだから
コンティンジェンシープラン(緊急対応準備)なんか用意してないだろうし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:27:45.68ID:bcpyCrYW
俺はやらんけどCG屋ならVtuberだろ
あれで億狙うっていうのは精密な事業戦略を固めた上で、
大衆に受け入れられる類似のないコンテンツを作れるかどうか
絶対に無理ってことはない気がする。100万人に1人かどうかだな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:59:27.53ID:IfA24uUv
確かにCG屋はVtuberくらいしかできないだろう
そして勝率百万分の一

つまりCG屋に勝ち目はない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:59:38.83ID:2MmX8p3m
CG屋がいきなりジギョウセンリャクとやらを立てて今まで誰も見たこと無いようなおもしろコンテンツを毎日発信できるなら
そいつは最初からCG屋しないで別の仕事してると思うぞ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 21:17:39.80ID:CZhGRyql
「別の仕事と」言ってしまえばCGドカタの力技でクルーザー買う事になるから
この話、前提で成立しない
途中でのジョブチェンジをアリにしないと・・・

パプリカの米津だって有名になった元はボカロP
クルーザ遊びの暇なんかないだろうが
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:10:58.52ID:mnV1ahrg
エロはハマれば途方もなく大金を稼げるからな
まっ芸術志向の俺には全く興味すら湧かないがね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:40.56ID:c9XsFCi0
>>376
海外だとこういうの厳しそうだけどYouTubeでも取り締まられないのか

>>379
オタとかマニア層は金に糸目をつけなさそうだから客単価と利益率は高そうだな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:25:50.90ID:CCjfbaM3
予想通りエロしかねーという既視感のあるつまらない流れに着地したな
100万人に1人の本物の才能は今も孤独の中で戦っているのだろう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:37:32.08ID:qrcYyaeL
課金すると動くローターだかなんだか入れてるらしいから流石におっさんじゃな…
動きや声が可愛かったとしてきつい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 07:34:42.62ID:SNa297BK
もうすぐネトフリ攻殻だな
約束された成功を自ら放棄してる制作側に変化はあったのだろうか
少なくともあのままでは成功は困難だ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:16:05.02ID:bAX5Dn2c
目立つところのカット修正が関の山だろうな
評判気にしすぎて変な事やってスケジュールで押すと簡単に万策尽きる
毎週30分枠ってのは怖い

ネット配信メインなんだから従来の手法に戻して10月枠か来年にすべきと思う
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:06:37.17ID:FYDf1BbI
業界における監督の決め方に疑問だ
なんか行き当たりばったりだよな。
ハリウッドってどうなの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:14.08ID:SNa297BK
ハリウッドは実績ありき
欧米は基本的にどんな分野でも実績と実力、あと周囲からの推薦や評判だよね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:37.63ID:SNa297BK
まぞネトフリ攻殻の監督は神山さんだけにしとくべきだったと思うわ
どう見ても荒牧が現場荒らしてるとしか思えない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:42:32.45ID:Hzkg3GT/
>>392
ハリウッドって無名に近い脚本家とかちょとネットで話題になった程度の半ば素人が、わりとビッグバジェットの監督に抜擢されたりする変なキャスティングがあまにあるよな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:56:00.64ID:YL+qGL9a
ロバート・ロドリゲスを見出したタランティーノみたいな話か
そういえばタランティーノも攻殻映画の一作目に惚れ込んで押井に協力してたと思うが
イノセンスを試写会で見た直後のタランティーノの微妙な表情を思い出したわ
関係もそこで終わったと思う
なんでこうなるのかねえ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:14:54.22ID:gm98PGx8
ロバートロドリゲスは学生の頃から夏休みの課題で作ったエルマリアッチが
コロンビアから世界に配給決まっちゃうくらい有名だった
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:13.58ID:Hzkg3GT/
そだねロドリゲスはマリアッチが話題になったからハリウッドが目を付けるのは自然で分かるね
変にキャスティングの一例は
たとえばアイアンマン3の監督はリーサル・ウェポンや大失敗作ロング・キッス・グッドナイトの脚本家なんだよ
一作だけ監督もしてるとは言え、アイアンマン3のはるか8年も前の小粒な犯罪映画
なぜ彼にマーベルアクション大作のアイアンマンを監督させようなどと思ったのか意味不明
ハリウッドの複雑怪奇な人脈の流れの結果なんでしょうなあ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:46:19.09ID:CCjfbaM3
>>397
ハリウッドの監督に夢を見てるのかもしれんけど
監督と言ってもあまり権限はなく会社組織でいえば部長止まりだよ
最終編集権はなく、キャスティングもできないこともある。
一番権限のあるプロデューサーの犬になれるかどうかで監督は決められてる
ギャレスが自分より下のはずのスタジオのお目付け役に指示されるのにうんざりして
大作は二度とやらねーと言ったりしたのはそういうこと
全権掌握して自由に作れる監督はスピルバーグぐらいのレベルなんだよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:53:28.00ID:yJExEhSc
逆に日本は監督の権限が強すぎるきらいがあるからダメだと言われてるね。
ハリウッドみたいに監督の権限は制限した方が何かとクリエイティブ面では良い方に働くと聞く。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:24:54.09ID:Hzkg3GT/
>>400
うん分かってる
とはいえ現場は監督でうごくからね大事よ
なんでいきなりシェーン・ブラックかねーってただそれだけ
スレチだったね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:35:56.34ID:kqQEPQRK
小物プロデューサーが集合体の製作委員会方式では
監督の意見を覆すのは難しいだろうな

攻殻は製作委員会でないからP激おこだったのかな?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:38:24.12ID:SVPv/SEj
糞PVのあまりの不評さにネトフリ側が現場乗り込ん出来た時、相当ぶつかったらしいね
荒巻が抜けるだの何だのキレて周りが何とかなだめたらしいがそのまま抜けさせれば良かったのになw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:59:19.23ID:CCjfbaM3
ネトフリ側にプロデューサーはいるのかな
あくまで買付担当のバイヤーじゃないかな
ネトフリは解雇も容赦ない会社だから買った作品が成績悪いとバイヤーの人も立場がやばいんだろうね
良い仕組みだと思う。お友達委員会方式で糞仕事の責任を誰も取らずにいられたヌルい時代が終わるんだわ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:40:57.90ID:YL+qGL9a
まぁ信用も期待もして待ってて
あのPV見せられたらな…
とにかく理由を問いただしたくなるのは人情だろう
規模は天地ながら外注チームの指揮した時の胃痛を思い出す
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:00:33.07ID:FYDf1BbI
あのPVの決定的な問題はレンダリング法だと思うなあ。
それ以外は商業レベルだとは思うけどなあ。
なぜ、あのレンダリング法で十分と判断された過程に業界の病巣がある気がする。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:26:45.65ID:w0egh8aJ
神山氏は不満でこれは出せないと言い張ってたみたいだが、誰が最終的にあの糞PVのGOサイン出したんだろか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:31:33.73ID:DjPzpb/6
前作のULTRAMANのセルルックではダメだと判断されたんだろうな
キャラデの都合でリアルに振る訳いかなし
他には手描き作画しか選択肢は無かっただろうな

まぁProductuonIDも歌舞伎町シャーロックを放映中だから
更に1ライン分の作画の人材を出せる訳じゃないからダメだったんだけど
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:39:47.49ID:zwplZn02
>>401
日本に監督の権限制限してプロデューサーの思いつきで
つくろうにもそれを支える現場がないぞ、だから監督が
コントロールできる現場と範囲でやらせるしかない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:21:22.26ID:41PDYneO
20年前の声優集めたので20年前の映像技術を使ってみました
監督のピークは20年前、感性も20年前のものです

アナログレコードを真空管で観賞をするような美しい予定調和を
お楽しみください
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:59:32.47ID:2p+rt1/N
20年前の絵でも演出でも作画系「アニメ」ならユーザさんは文句言わないだろ
攻殻はゲームっぽい「何か」だし
前評判気にするくらいなら「アニメ」にしとけばよかったのに

それでも、怖い物見たさや加虐趣味で再生回数は稼げるんじゃないかな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:10:35.52ID:HGV6fGj+
首都圏なら
各社ライナー、JR2階グリーン、中央特急、ロマンスカー、新幹線、ディアルシート乗ろうな

グリーンで隣席のインフル伝染されたことあるけどスシ積めよりましかな
自分はマスクしてなかった
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:50:18.15ID:JHyj/JO8
都内で車買おうとして、近所の月極に電話かけたら
全部五万円代で、車買うの事体をやめたわ…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:33:02.72ID:VxGsmSBD
仕事の関係でやむをえず、東大和から新宿引っ越して後悔したことあるわ
家賃同じなのに、部屋はクソせまくなった上に
都心の繁華街のアパートG多すぎて、メンタルやられた。
家賃同じだとグレードが下がりまくる
ベランダの洗濯物にもG引っ付いてるし、排水管からもあがってくる。
多摩湖周辺で虫捕りしたり、相模湖でバス釣りしたり、イオンモールや立川駅まで原付やチャリで遊びにいったり
できてた生活を全てうしなって、引っ越し後しばらくメンタルまいってた
金たまったら、都心離れてもういっかい西に戻るつもり
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:19:41.02ID:mRjCwHE9
鞄を地面に平気で置いたりしてんじゃない?
普通に暮らしてたらそうそうGなんて入り込まない
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:00:59.81ID:YLwXex98
>ベランダの洗濯物にもG引っ付いてるし、排水管からもあがってくる。
引越し前にバルサン焚いて、侵入経路に対策するとそれなり防げるけど
ベランダまでくるならどうしようもないわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:01:27.33ID:sbW3i1td
博多、福岡は地面に穴ぼこあいたり
東京ゴールデンルートに次いで中国人観光客多いイメージだが

クルーズ船ほで大きくないけど
ガチの買い物の観光客船とかきて地元民と接触があったんだよね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:37:33.49ID:K/ce6DIk
関空難波心斎橋あたりは佃煮にできるほど中国人観光客であふれてるのに
今回あまり目立った話聞かんなぁ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:49:51.89ID:mRjCwHE9
今沖縄に住んでるけど、さっき公共のスピーカーから、県内でコロナ感染者出ましたってアナウンスされてたよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:50:53.50ID:H+SFgC+3
>>434
まあた福岡ステマかよ
前もステマにならないゴリゴリ無理矢理な売名で
フルボッコにされてたのにまた来たのかw

東京は長い年月を掛けて色んな文化を集積してきたから今があるわけで
福岡ごときがここ数年で急にやるぞって思って勝てる都市ではない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 21:36:42.30ID:3649542/
なら文化の歴史を積み重ねていけばいいだけなのでは?
そう言えばホリエモンの本でもこれからは福岡がサイツヨと言ってたっけ
いやまあ俺的には東京から離れるつもりないし東京が永遠の最強だとは思ってるけど、地方都市も盛り上がってこその首都文化なわけでな
そしてそれらの集合体が日本なわけよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 22:28:08.36ID:2g19qB6H
>>445
> なら文化の歴史を積み重ねていけばいいだけなのでは?

東京と福岡では現時点の速度も違うしこれからの加速度も違う

> そう言えばホリエモンの本でもこれからは福岡がサイツヨと言ってたっけ

根拠がホリエモンの本って時点で「はあ?」
ホリエモンは何についてサイツヨと言ったの?

> 地方都市も盛り上がってこその首都文化なわけでな
> そしてそれらの集合体が日本なわけよ

関連性あるの?意味が分からない
都民のフリをした福岡県民か
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:07:16.41ID:YfZDTnm1
魚沼、南魚沼にでも住めばご飯が美味しいのではないだろうか
ウマメシ全般で言えば東京が世界中で一番手に入れやすいのでは
住むコストはかかるが
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 02:25:19.83ID:KaVSTbJv
>>442
ヤマトタケル()なら既にやったけどな(棒
>>445
沖縄や九州なんかITバブルの頃でさえ特区だなんだと担がれて行った連中が撤退して
既に10年以上経つのに粉飾経済でオワコン一直線の日本の状況でいつまで騙されてんのかと
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:58:38.53ID:4gc9NC+X
実績あり技術ありカナダ在住の現在進行形のレジェンド様が語ってたわ
CG板で暴れまわっているBlender工作員のステマより説得力がある

これからCGを勉強するのならMaya(マヤ)?Blender(ブレンダー)?【プロのおすすめ】
https://ryowaks.com/maya-or-blender-for-beginner/
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:27:43.48ID:RKqUD2yk
だから上の人も最終的にはぶっちゃけ使うソフトなんて何でもいいって言ってるんじゃね?

まぁ、確かにそう思うし、でも海外の映画業界は圧倒的にMayaでの歴史が長いんで
まだしばらくはMayaでいんでないのって言う話でしょ

今は特化型ソフト併用が多いから、よほど何か特化した機能がないと統合ソフトは
態々乗り換えようとは思わんという

ただ、それだけBlenderだろうとMayaだろうと、出来る事にはそんなに差がない
(本人の実力差のほうがでかい)んで、趣味でしがらみなきゃBlenderでいいじゃろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 15:08:04.11ID:VTlquYfC
在宅のフリー、久しぶりに覗いてみた
一人で延々とモデリングを繰り返す日々に疲れてきたモデラー
もう昔ほどの集中力もなくなってしまい困ったなぁ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 16:38:54.55ID:m8dFO5V1
クリエイティブ都市福岡か
大都市では珍しく男女比率逆転現象起きてて男より若い女の子の比率が高く、ピチピチの可愛い子も多いらしいねニチャァ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:24:06.83ID:fp0Jc33C
どっかの記事にもあった話だが
ネトフリ台頭→制作費高騰→国内テレビ全滅→ネトフリ撤退→アニメ業界全滅もありえるかもしれんな
ゲームムービーのようなものを動画コンテンツとして作ってしまう堕落した国に
海外資本が永遠にバックアップしてくれると考えるのは危険だ
救世主とされていたものは実はトロイの木馬でしかなく、約束された未来とは全滅の未来なのかもしれん
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:01:33.83ID:Ymd/NAu1
ネトフリ天下が始まってる?

MXとサンテレビが今期1番人気のオタアニメを6〜7話あたりで打ち切る異常事態
アメリカの小規模配信会社も打ち切ったらしい
もうDMMの天下しかない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 21:57:06.42ID:jXtZvLqR
まだこの国には任天堂が控えてることを忘れてはいけない
超スーパースター集団ならやってくれるさね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:13:58.74ID:WqOKtQ4C
残されたラストエンペラーか
対ディズニー戦略の一つと目されてる皇帝の映像事業は約束された世界的大成功なんだろうなあ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 23:24:34.60ID:huL6/J3x
>>460
撤退する根拠は?
テレビがダメなのはテレビだとか
スポンサーとCMという形が古いからであって
もはや潰れるのは逃れられない運命だよ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 01:57:04.43ID:5wldn6/R
ネトフリ独占の日本アニメは2年で10本くらい作って鳴かず飛ばずでは?
ネトフリが我慢しても、あと1年〜2年動きがなければアニメ縮小か撤退するだろ

日本関連コンテンツでヒットしたの「コンマリ」くらいw
あんなコンテンツでも1年前くらいのネトフリの勢いは凄かったね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 07:32:20.24ID:r2dUWLEB
CGで何か作るって話で、期待できるクリエイターがたつきしか
いないもんな
櫻木優平なんて映画まで作らせてもらってるのに、宮崎駿の短編
手伝った人としてしか認識されない
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:22:22.21ID:SJ8SUFv0
俺もたつきアニメの良さが全く理解できない
ほとんど宗教というかバブルみたいなもんだろ
みんな知ったかぶってありがたがってるけれど
本当に素晴らしいものとは思っていない気がする
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:35:38.58ID:/4QBjs9f
しかし本当に任天堂の映像事業は大丈夫なのか?
ディズニーの映像事業に勝てるのか?マジで約束された成功なのか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:53:53.67ID:E+jsEcYh
たつき監督の人気は台詞や演出がメインだと思う
CGの完成度のみにとらわれてると理解出来ないかもな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:02:00.42ID:k95nFX1o
それは間違いない
おれも「話題になってるか一応見るか」→「なんだこのへにょへにょCG平面画面」→「終わるの寂しい」
になってたからな

ただ当然その演出にも好みはあるだろうから>>474みたいのがいるのもあたりまえではあるけど
このスレで話すカテゴリーではないかもな
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:02:12.08ID:zOptUhxM
>>476
ディズニーは映像事業が本流だよね
テーマパークやゲームもあるけど映像があってこそのテーマパークやゲーム

任天堂はゲームがあっての映像だよね
なのでゲームが売れているうちは大丈夫だと思う
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:05:44.36ID:ytEJ1Fc2
たつきは低予算の30分枠に特化してるし
微妙なクオリティでも受け入れてくれる客層だけ

IPの巨人のカドカワと関係も微妙だし商業作品をやる人ではないな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 09:24:39.48ID:/FCxFRtg
作り手として見たらクオリティとか気になるけど、視聴者として見た時は
クオリティより話の面白さの方が重要じゃないか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:24:41.27ID:gqKebqQ/
毎度のことだがたつき以上に任天堂どうこう言ってる人はなんなんだ?
ニャニャニャネコマリオつくってるとこに何を期待してるという
映像に関しては許諾事業以上のことを積極的にやってるように見えんが
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:35:39.31ID:tzROf5rk
>>479
なるほどな
これからの任天堂はテーマパークもあるし全てがうまく流れゲームに帰結し任天堂IPに触れる人口が増えるというパティーンが確立されれば、日本クリエイティブは一段上のレベルへと昇華されるわけか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:36:31.35ID:tzROf5rk
ポケモンの累計市場は6兆円超という世界最強のコンテンツになってるし、、、いやはや末恐ろしいわ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:47:18.71ID:E4Nsskw5
ユーザ以外の評価と言うならたつきより
資金が集めれる山崎や荒牧の方が確実に上
今後荒牧は知らんが山崎は不死鳥の如く蘇るしな
福原Pもいろいろ大変だろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:50:46.68ID:E+jsEcYh
無難が最強ってことじゃないの?
子供に安心して与えられるコンテンツ
大人が金出しやすいというか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:34:04.61ID:AWiYhZm0
結局たつきの低クオリティも攻殻の低クオリティもネットの意見やクリエイターの考えなんだよね
問題はユーザがどう判断して結果が数字としてついてくるかなんだ

攻殻はいまの評判はゼロだけど大ドンデン返しで視聴数が伸びるかもw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 14:58:18.38ID:vd3KR8Yt
>>490
けもフレはソシャゲが大コケして敗戦処理つーか契約満たすためだけに
ほぼ個人作家規模のとこにタダ同然でワンクール作らせるみたいな普通ありえない事してるから
攻殻を同じ感覚で考えて作ってたたらそれこそネトフリ大激怒するだろ
まぁしたんだがな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 15:30:50.96ID:oifqVKpA
このスレで任天堂が話題になってるときに限って

何故か
クソポエマーが消えるのというのは大きな謎
www
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 18:37:04.85ID:ZUcukBUz
へ?映像事業、テーマパーク事業は任天堂自身が発表してるモノやん
QOL事業は頓挫したみたいだけど、つかまさかクリエイティブ業界にいてそんな事すら知らん奴いるのに驚いたわw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 18:46:08.94ID:cnIppswQ
>>498
流石に冗談とか皮肉で言ってるだけなのでは?
知らないってことはないだろ。あとなんでお前が偉そうなんだ?
凄いのは任天堂であってお前ではないしお前はただのドカタだろがボケ!
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:13:22.59ID:gqKebqQ/
>>498
SEGAも映像事業だのをぶち上げたことがありました
ちゃんとスタジオもつくったしね、そこまでやってもどうなったかというと
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:14:53.05ID:/DHg5bFf
>>484
そこまでいかない
単にポケモンが売れてる間はポケモンアニメが上手くいくってレベル

別に映像事業がレベルアップしたりしない
オマケだから
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:29:07.85ID:NVO2LsY5
任天堂、映画を制作するとは発表していない。映像などさまざまな展開をしていくとコメント
https://ga-m.com/n/nintendo-eiga-seisaku-eizou/
>映像事業についてですが、映画事業というよりも、映像をつくっていく中で
>任天堂IPをいかに活用していくかといったIP活用の一環で進めていきたいということです

これ4年前の記事だからお察しだな。
この間に出てきたポケモンGO、ピカチュウ探偵、テーマパーク、全て外資へIP貸し
ディズニーはIP貸さず自力で全て製作してるから比較にもならんよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:43:18.17ID:NVO2LsY5
あと国内向けの任天堂の映像事業はOLMが担ってるから忘れないでw
去年、ポケモン国産CGアニメを公開したのに任天カスが話題にしないのは如何なものか
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:47:41.98ID:gdQZQh9/
ドカタ根性丸出しも結構だが、腐ってもクリエイティブでありたいなら少しはアンテナ高く張っとこうぜベイビー(´・ω・`)

【マリオが目指すミッキー流 任天堂、キャラ育成に活路】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54388590U0A110C2TJ2000/

>知的財産(IP)を生かしたビジネスモデルの構築を探る。めざすのは米ウォルト・ディズニーだ。ただディズニーは放送や映画配給など多様な部門を持ち、はるか前を走る。任天堂に勝算はあるのか。
〜〜〜
〜〜〜
>22年には、米社と組んで初の自社製作となるマリオを使ったアニメ映画も公開する予定だ。
〜〜〜
〜〜〜
>「ミッキーと肩を並べたい」。マリオの生みの親である宮本茂代表取締役フェローは明かす。
>ミッキーなど多様なキャラクターを軸に、テーマパーク、映画、グッズ販売などを幅広く展開し、相乗効果を上げるディズニー流のビジネスモデル作りをめざすという。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 19:53:50.51ID:UfXZIwsC
>>506->>508息してる?w

ほんの少しググるだけで恥かかずに済んだものをw
まっその程度の行動すら起こせないからドカタなんだろなwww
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:02:55.19ID:gdQZQh9/
そう煽んなさんな(´・ω・`)
しゃあねえよ、わいは今マネジメントも兼任しとるさかい多様な業界の多様な事例研究もやっとるからな(´・ω・`)
ただな、任天堂が対ディズニー戦略を推し進めてるのはこのスレでも既知やし、ゲームに限らずクリエイティブ業界で活動してりゃ嫌でも耳にすることなんだがな(´・ω・`)
ビジネスドメインで活動してる人も知っとるしな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:07:44.29ID:NVO2LsY5
>>509
だから4年前の記事通りのIP貸しやん
事業としてしょぼいのがわからんのだろうがこれで勝ち誇れるやつはIQ低そうだな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:11:06.76ID:gdQZQh9/
ディズニーはIP貸さず自力で全て製作してるから比較にもならんよ>>506

>22年には、米社と組んで初の自社製作となるマリオを使ったアニメ映画も公開する予定だ。

ディズニーはIP貸さず自力で全て製作してるから比較にもならんよ>>506

>22年には、米社と組んで初の自社製作となるマリオを使ったアニメ映画も公開する予定だ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:21:35.07ID:NVO2LsY5
>>514
制作費一部負担だけでも自主製作だけど意味わかるかな
外資と組む時点で制作は向こうでやるってこと。今まで通りのショボいIP事業でしかない
製作と制作の違い知らんアホの子なのかもしれんね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:26:18.57ID:gdQZQh9/
ディズニーはIP貸さず自力で全て製作してるから比較にもならんよ>>506

>22年には、米社と組んで初の自社製作となるマリオを使ったアニメ映画も公開する予定だ。

ディズニーはIP貸さず自力で全て製作してるから比較にもならんよ>>506

>初の自社製作となるマリオを使ったアニメ映画も公開する予定だ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:35:56.84ID:/LMuMNJ7
あの任天堂が本気でディズニー越え目指してるから絶対ビジネス的に面白くなると思うわ
前々からアジアのディズニーになれると言われてて遅いくらいだし頑張って欲しいね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:37:08.75ID:Uz6tuqhp
ディズニーもミッキーは映画のキャラクターとして今も活躍してる訳じゃないからな
言ったら、任天堂とジブリとジャパニメーション、漫画、全部を統合してもディズニーピクサーには勝てねーだろって感じ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:55:36.76ID:mA4ZyxBM
成長を続ける企業の条件は、いつの時代も変わらない。独自の強みを見つめ直し、徹底的に磨き続けることだ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:03:16.52ID:Sh54IQ06
日本にはたつき、山崎、荒牧しかいないのにw

任天堂が日本で映像展開する訳ないやん
なに鼻高々で自慢げに任天語ってる?

アホどすか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:07:30.81ID:mA4ZyxBM
「日本最強のエンタメ企業である事は世界最強のエンタメ企業への挑戦を諦める事なんかと同じじゃない!!」
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 21:18:21.67ID:NVO2LsY5
>>526
あまりにアホすぎて509の記事を見ただけで
任天堂の本社にCGアニメ映画制作室ができると思ったやつがいるようだぞ
改めて国内のCG業界には金を落とさないと宣言したと読めないアホさには感動する
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 03:37:18.51ID:LsKe0IXv
>>526
> 日本にはたつき、山崎、荒牧しかいないのにw

ズコーwwwwwwwwwww
このセンスでドヤれるのすごいな
めんどうくせえオタだな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 07:28:42.05ID:Mcr4c0cx
ソニーの括りほ今も昔も総合電機メーカーだよ
金融、エレクトロニクス、メディア、ITと幅広くやってるが、ディズニーや任天堂みたいな純血無垢ななエンタメ企業の括りには入らない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 07:33:25.62ID:QoXu4b3r
>>506
2016/7/5(笑)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 09:37:39.15ID:T0mjuIc5
プレステと任天堂が争ってたけど映像クオリティ派はプレステ派でアイデアや遊び派は任天堂だったろ
ゲームが売れてるのもアイデアによるところが大きい
マリオは横スクロールというアイデアから売れたしポケモンもモンスター育成ゲームというアイデアとモンスターの可愛さから売れてる
任天堂の強さは映像には関係ない
ここで任天堂が出てくる意味がわからない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 11:42:41.59ID:n+euEXTK
今はディズニー、ワーナー、ユニバーサル、ライオン、ソニー、パラマウント、(FOX)かな
バブルの残照だけどアメリカの映画産業のビック6の一員が日系企業ってのも凄いな
アメリカに定着してるしほんと経営の神様の盛田氏すごいわ
(パナソニックは実質撤退)

日本のアニメもA1・アニプレはトップグループだと言えるだろうね
去年は鬼滅、FGOとヒット作に恵まれ好調
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 12:05:49.15ID:yNaQ2D82
日本ヨイショ記事に飛びつくような気持ち悪い奴が湧いてきたな
お前の成果じゃねーんだぞ。生き様は豚かよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 12:26:08.22ID:D9lM90gz
だよね

日本の映像系は世界から見ればゴミだよね(除くアニメ)
日本の3DCGもゴミだよね(除くゲーム)
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 13:28:30.85ID:acypZTxp
残念ながらアニメは除かれないw
あれだけ国が押してあげてもサッパリだったのがジャパニメーションw
ゲームと漫画は国が押す必要もなく世界に通用してるけどね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 14:06:58.57ID:cUv/kT+9
海外のプロの目線から見ると
CGアニメ(攻殻)のおかげで
手描を含めた日本のアニメの評価は下げまくりだろうね
(一部異世界エロもだが)

だれも現状日本のCGアニメと手描きアニメのビジネスしたくないわ

戦犯はと荒牧と角川なのか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 14:07:35.03ID:f70QJY0d
君の名はの世界興行収入はトイストーリー相当みたいだし十分だと思うがね
実写映画は海外で話題になったという噂すら聞くことがない酷いありさまだが
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 14:41:23.14ID:yNaQ2D82
攻殻はIMDB評価4点台を獲得する内容だと思う
払った制作費に見合った内容なのかアメリカで議論されるかもしれないし
ネトフリ側のアニメプロデューサーは元攻殻の脚本家で身内なのもヤバいね
日本のダメなところがこんな大事な時期にポロリしたことに危機感を持ったほうが良い

今後のネトフリアニメの制作の自由度はかなり厳しくなる可能性がある
ハリウッドと同じく監督を途中降板させる権限をネトフリが持つようになってもおかしくない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 15:16:26.31ID:x/S9Ziyl
攻殻はアニメのフォーマットだが
CGの技術かCGの表現の問題が大きいだろう
手描きのほうが良かった
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 15:23:38.07ID:yNaQ2D82
ゲームの話が盛り上がらないのは芸術活動というより企業活動に近いからだろう
映画・アニメのようにカット単位でここは俺みたいな個の力が見えづらく
30分〜2時間の制限の中で前人未踏を目指して時代を作っている手応えが薄い
個の力という点で言えばインディゲーなら盛り上がる可能性があるが規模が小さいから話ができるやつがいない
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 15:26:35.90ID:3VKltPaH
ゲームを完成させたことある人間少ないだろうしね
アニメなら数秒のテストでも「アニメ」になるけど
ゲームとなるとひとおおりの要素を揃えないといけないし
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 15:32:22.29ID:3VKltPaH
あとあれだ
「ゲーム」って一口に言っても仕組みやカテゴリーや規模のちがいが相当ひろいから
あんまりまとまった話をしにくいかもしれない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 17:16:01.11ID:gs66AuS2
ゲームと言っても生き生きと語る為のネタがすくない
新海みたいな成功例も攻殻みたいな失敗例もゲームにないし

ドラクエユアストーリーとか攻殻とかCG(レンダ)アニメは毎年面白すぎw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 18:42:54.56ID:drsRHVSO
攻殻そんなに酷いかな?
見た目が気にくわないマンが暴れてるだけな気がするけど
アニメーションとかいい感じだしね
一般ユーザーは普通に見れると思うがな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 21:30:23.32ID:3zgo+XSh
ゲームは成功してるだろうけどCG屋の雑談として語るネタとはズレるだろうからなぁ
面白い話題でも別に持ってこなくていいぞ
バカの煽りに対抗せんでいい
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:27:53.79ID:lwf+pEAg
ゲームかあ
フリーになった頃に某大作ゲームの仕事で
ロスに行って何ヶ月か缶詰になって働かない?
って誘われたなあ

やりとりは現地の日本人スタッフがとりまとめて英語は使わなくてOK
作業するスタジオとアパートの往復はバスで送り迎えがあって
アパート近辺は治安が悪いので外には出るなとか

アメリカで作る意味あんの?って話だったな
行かなかったけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:39:40.55ID:V5ipAUhT
ゲームは成功例があまりにも多過ぎてこのスレで話題にしても荒れるだけな気がするわ
ぶっちゃけゲームに比べたらアニメや映画なんぞ目糞鼻糞レベルつか誤差だな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 23:06:34.28ID:40wf+OHL
海外は車ないときついわ
ロンドン二年いたけど、車もってたおかげで
フェリーで車ごとフランスに渡って旅行とかもできたし
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 00:27:38.37ID:J/sqN/6d
>>565
中心部はとても一般人が住めるような家賃じゃないし
外周部は日本の田舎が都会に見えるぐらい車がないと始まらん
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 02:13:24.39ID:MXXpOH4D
確定申告でサブスクの扱い皆どうしてるの?
白色だから減価償却にしたんだけど青色だとやっぱ楽なの?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 10:44:35.56ID:TZCqrdYY
>>571
アメリカがディズニー1色になる粗い分類なら、日本にもセルシェードで
アニメ絵再現目指す流派とPBRシェーダでセミリアルキャラ作る流派の
2つしか流れがないような
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:34:07.41ID:/lbUL53I
>アニメ絵再現
フィルム時代の完全再現が到達点でもないから
ルックは色々個性だすこと考えた方がいいんじゃないという
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 13:58:17.31ID:IuC6uGgi
明日の中国市場を狙って、これからアメリカの企業も色々やるだろう
アニメを日本に制作させ失敗して授業料も払うのも一つだろう

究極的には、米企業が日本の手法をマスターして米企業主導で中国国内でCGか作画アニメを
創らせれせて中国で収益あげれば言う事ないな
アメリカとしては
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 15:18:22.39ID:EcegPIyb
アニメ会社は中国との競争にさらされる事になるから
ジブリのようなブランド化を達成しないと生き残れないだろうな
業界内での馴れ合いと批評文化の無さが許されていたグダグダな関係性が崩れていく
ゴミを作ったのに次も仕事がある。こんなことをやってるから衰退する
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:03:54.93ID:7IGK6DN8
>>576
たしか令和2年の3/31購入分まで
ただ、本来はもっと前の期限で一回延長してるんで
また延長する可能性もあるかも知れん

なんせ増税やらコロナで物凄い消費落ち込むだろうし
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 20:32:06.72ID:/lbUL53I
>帳簿作るのは義務
e-taxとかダメシステムじゃなく税務署で
複式簿記で記帳できるシステム組めばいいのに
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 20:37:49.24ID:J/sqN/6d
>>575
アニメ絵の完全再現にこだわると
嘘パースや顔の角度ごとのモデリングなど不毛な部分にリソース割かれるからねぇ
上手くいいとこ取りしたルックが浸透すればいいんだけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:04:45.06ID:D1KSayaM
現政権みたいに「帳簿は適切に廃棄した」と言い張ればいい。
「調査もしない」と言い張ればいい。
PC上のデータも1週間で自動的に削除されるようになっていると言い張ればいい。

国のえらい人たちがそうしてるんだから、我々もきっとそれでOK。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 22:52:05.90ID:njZQ64w8
任天堂製作の映画とか2年後が楽しみだな
その間に繋ぎとしてでもせめて盛り上げてくれる作品が出てくれればいいのだが...
ネトフリ攻殻が火付け役となるはずだったのにあの体たらくだし...もう無理なのか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:22:04.52ID:dqzVvWaK
もう無理

アニメ業界的に作画ラインは手一杯
だから新参はCGでやろうという発想だろうか

だが実際CGアニメを一定クオリティでクール制作できるライン(チーム)は
思ったより限られていた
そもそも有能なCGの監督が殆どいない

ネトフリが日本のアニメ制作に割り込む余地はほぼ無かったかと
ULTRAMAN・攻殻レベルで我慢してください
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:33:51.76ID:F1wu8szt
いやそもそも3DCGというテクノロジーの使い所が間違ってるんだわ
わざわざ違う出自のクリエイティブテクノロジーなのにそれをアニメ絵再現なんて不合理な方法を模索するのが間違い
そんなんだからディズニーピクサーの足元にすら及ばないし、ゲーム業界から見下されるんだわ
この悪しき風潮を任天堂の映像事業が見事に断ち切り目を覚まさせてくれると信じてる
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 01:17:54.84ID:Dye8nDmJ
>アニメ絵再現なんて不合理な方法を模索するのが間違い
つまりULTRAMANで使ったセルシェーディングは何等かの理由で不合理と考えて
攻殻では通常のシェーディングに変えたんだろうか
これを強行に主張するひとはどこでも居そうだが出資先のエロイ人が激オコだよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 02:53:53.96ID:8U7VufmH
確定申告の質問に回答してくれた人ありがとでした
とりあえず減価償却でも間違ってないことが分かったんで助かりました
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 07:47:17.41ID:+jrjFCL7
Netflixのポリゴンピクチュアズ作品も、今度はハズブロ仕切りのトランス
フォーマーだから、配信専用タイトルは日本人まかせではなくなっていく
のかもな
Netflixとしてはアニメでも、ボスベイビーみたいに、シーズンが続く
レベルの人気を期待してるだろうし、日本のプロダクションは、そういう
期待に応えられてない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 11:34:49.96ID:I5uJImrI
使ってるソフトの会社に聞いたら?税務署とかに電話しても窓口に出るのは頼りない奴だからな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 12:50:55.93ID:Fk8vijgd
>>597
どっちかつうとネット業界では割と噂が流れてる
俺も出入りしてるネット系の広告マンから聞いたレベルだけど
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:25:12.50ID:elrYnCL1
ポリピクは新作も低評価だな
あの規模のスタジオで評価低いなら日本全体のネトフリ予算にも影響するかもしれん
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 15:58:17.90ID:NOElLObz
ジャパニメーションは3DCGでは通用しないは割と真実だったな(´・ω・`)
ゲーム業界から参戦してくる任天堂さんの映像事業に期待するしかないなこりゃ(´・ω・`)
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 16:38:49.10ID:GsX8OGWW
任天堂さんの映像事業で合弁なり買収で
仮に任天堂ムービーコーポを設立したとして
コンテンツはピカチュウ、マリオかもしれんが
アメリカの会社でアメリカ在住のの人材だね

では、さようなら
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 16:42:15.76ID:QKxoXcuM
>>604
第一弾は2022年のマリオみたいね
任天堂ランドもうまくいってるみたいだしディズニーとバチバチやり合って欲しいねぇ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 18:27:48.47ID:pWmtMRmq
それは埋め込み/オブジェクト/ビデオタグ依存だし
そちらのマニュアルを参照すべきかと
選択が可能ならmp4コンテナ(H264フォーマット)あたりかないいのではないだろうか
(ただし無料配信に限るので広告を貼った場合ライセンス管理団体からクレームが来ても知らない)

単に映像ファイルを<a>タグでアンカしてもユーザのブラウザの環境依存で
クリックしてもダウンロードするだけなので注意
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 22:57:34.55ID:elrYnCL1
テーマパークがユニバーサルだしアニメもユニバーサル製じゃないかな
任天堂アニメーションスタジオを作るなら成功を期待できたが
金だけ出して名誉はアメリカに取られるプロジェクトに何を期待するのか
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 00:18:05.85ID:t4BcoCUs
>>509
ウッヒョー、生きる伝説ミヤホン直々に「ミッキーと肩を並べたい」と言ってんのか
こりゃ任天堂超本気じゃんw超絶期待ageしかないわ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 07:18:31.71ID:WaXPjZfz
まああの任天堂が宮本さんがハッキリとディズニー流を目指すと断言したのはワクワクするよな
アップル並みに先の事は言わない組織体だっただけに尚更だは、全力で応援させてもらいまー
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 13:34:59.42ID:RttbpVuh
手描きアニメの1クール1本が3〜4億円、
セルシェーディングは少し高いくらいだから
アニメ大手でも20億円は行かないだろな
中堅で10億以下になるな

ボロボロの体制で
万策尽きて尽きて尽きまくるクソアニメでも
超売り手市場だから確実に売り上げあるけどw

スマゲ、中国、ネトフリ万歳!
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 18:54:06.70ID:6X8VX27n
ネトフリのフル3DCG降格2045がしょぼい原因は何だろうか?
素直にアニメにしとけばいいものを

問題
----------
・キャラがしょぼい(特に表情)
根本的にディテールが全く足りていない。アニメのデフォルメらしさと融合云々
とのことらしいが、結果としてはプレステ2時代の(20年前)のゲームムービーと変わらなくね?
表情に至っては学生レベル これどこが作ったの?w
アニメ屋が作るとこんなしょぼくなるの?ソフトなんなの?MAX+ペンシル?


・マテリアルが悪い
MATなアニメ感を残したのだろうか?要らないところに余計な光沢が多く
ハイライトが要らないところに入っていて、いるところに入っていないという
どうやったらこの令和にこの品質のレンダリングが出てくるのか謎だわ
テクスチャ薄くてもゲームに劣るプリレンってなに?


結果 
-------------------------
両方の悪いところどりをしただけの出しちゃいけない奴
リアルタイム映像にすら劣るうえに作りなれて無い感がすごいな
粗悪品乱造ってところか、
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 19:41:14.45ID:zfofhJzw
30分アニメの1カットの映像製作費は1万円越えるていど

背景からメカ・キャラ・エフェクトのコミコミ価格が1万なので
3Dなんかで監督が少しでも内容盛ると予算的にはアウト

カットやシーンのために何かモデリングしてる時点で死んでる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:11:16.87ID:zfofhJzw
アナログ作画なら(衣ない方の)制作会社は
1カットの原画を4000円、動画は1枚200円でアニメータにやらせる

製作会社(衣のある方)は大儲かりのホクホクですよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:54:56.14ID:sTrxvaLH
CGの学校さがしてます。吉田学園のCGコースの偏差値ってどのくらいですか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:26:17.40ID:0O9we6fW
>>629
ゲームのプリレンダトレーラーの仕事なら楽しげだけだけど
ゲーム内のモーションとかローポリモデリングの仕事はしたくないな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:34:49.92ID:szzn/sRe
永遠とモーキャプのカーブ編集とかゾッとするw
そのトレーラーもキャラが全部モーキャプでカワイソ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:49:20.85ID:GsQsVGZj
>>631
「永遠と」じゃなくて
「延々と」な
間違えてる人多いけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:12:31.50ID:EdqQajiG
>>618
制作はSOLA。
スターシップトゥルーパーズは普通にこなしてるから経営的な問題じゃないかな
そもそも5時間アニメを1年で作ろうって状況が狂気だね
海外なら2時間を4年かけて作る
日本は鉄腕アトムから続く非人道的な制作環境を見直す時期かもしれん
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 06:50:59.50ID:69JSltZN
>>641
出版社が一番の障壁でしょ
どんどん引き抜かれてる現状を見ても国内に比べてよほど魅力的な条件なんだろうね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 07:30:01.93ID:4kP3PFhJ
>>641
製作委員会方式のデメリットの対局にあるのがネトフリだろ
みんなが自分のメリットを主張し出すとまとまらなくなる
ネトフリだと海外市場にも進出しやすいのもメリット
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 08:37:06.50ID:GabLM56c
ここまでやってもらって尚あんな体たらくブチカマされたら、そら幾ら攻殻と言えどネトフリ櫻井さんもブチ切れるわなぁ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:06:18.85ID:OE6zcsgw
でもネトフリ独占の日本アニメってつまんないのが多いからなあ
ネトフリの日本のプロデューサーが使えない奴って可能性もあるんじゃね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:58:56.20ID:I8KuYjmx
納期の無理強いしてくるんだろな
配信動画戦国時代なんで全社赤字で必死なんでしょ
そんなもの続くはずなかろう
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:42:08.91ID:Dq6n3d03
>プロデューサー
東大出でSACの脚本家だった人だっけXXXHOLiCとかもやってた

>>641とかの人選でも個々の人らがどうこうじゃないけど、並びには
偏りを感じざるえないという、面白ければ偏ってようがどうでもいいけどね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 18:38:06.59ID:EyxejjpD
まあ流石に攻殻は大丈夫と思ったらあのザマだし
そらこれ以上好き勝手にやらせられんって感じなんだろうな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:26:25.43ID:VZEqV8qe
米Netflixは2月25日、日本の著名クリエイター6人とパートナーシップを結んだと発表した。
世界190カ国向けにオリジナルアニメの企画や制作を始めるという。
 パートナーシップを結んだのは、
CLAMP(以下代表作:カードキャプターさくら)
樹林伸氏(金田一少年の事件簿)
太田垣康男氏(機動戦士ガンダム サンダーボルト)
乙一氏(GOTH リストカット事件)
冲方丁氏(マルドゥック・スクランブル)
ヤマザキマリ氏(テルマエ・ロマエ)
制作する作品の詳細は今後発表する。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:54:07.75ID:EyxejjpD
期待できなさそうな顔ぶれだなあ
少なくともネトフリアニメの現場を打破するには面子がカビ臭い気がするわ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:08:25.71ID:TuxS9MC/
進撃の巨人の原作がそろそろ終わるらしいから
諫山創あたりが参加したら期待できるかもね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:12:07.06ID:TuxS9MC/
Netflixのオリジナルアニメって原作から作ってるけど
日本の制作会社にはテレビ局や出版社の力なしに原作から作る能力がない
そこでとりあえず原作者を引き抜いてみたって段階か
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:58:22.33ID:QnIBKUoG
ネトフリは出版社の持ってるラノベ、現代マンガの原作使わないからダメだろうな
中途半端にオタアニメ作っても時間と大金の無駄だろう

ここ2,3年で
オリジナルアニメで成功(話題作)と言えるのは「宇宙よりも遠い場所」「ケムリ草」くらいしか思いうかばないな
アニメ屋が原作って案外難しいと思う

あと古いIPもアウト
金字塔と呼ばれる原作でオタアニメならガンダムとエヴァくらいではと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:17:01.80ID:NN0eGh42
>>659
XXXHOLiCはTBS

>>660
漫画もラノベも馬鹿みたいなもんでもというか馬鹿みたいなネタだから
大量につくって競わせるという過程は大切なんだろうなぁ
ワンクールアニメは放送するころには全部固まって練り直すとかできないからなぁ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:31:04.68ID:fJ6t5ip6
漫画家先生の原作をアニメ化する方が勝ち筋はあるだろ
それでほぼ全滅なのにネトフリ原作にしたからといって
作るのは今まで通りの制作会社だから何も変わらない
それよりスケジュールや制作体制の見直しが最優先だな
海外から監督を招くなどした方が確実かも
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:54:33.46ID:m4Hq5eRl
ネトフリは原作者先生を選んだつもりなんだろうな

出版社は原作者でなく原作を競わせて、ほんの一部勝ち残ったもをアニメ化する
アニメ化しても勝ち残るので利益になる
これが出版社の勝ちパターンだろうな

大御所原作者も新人も同じラインに立ってるシビアな世界だけど
進撃の巨人なんか二十歳そこそこで大ヒットだしな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:30:28.41ID:GJ5SWeR0
「祝アニメ化!」ってつまりは更に金かけても売れるってお墨付きを
制作委員会に参加するような各所からもらえたってことだもんな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 07:39:34.14ID:dRy5Fz7S
選んだ原作者候補から見てもネトフリの目指す方向が透けて見えるけど
やっぱり従来のネトフリオリジナルの方向とさして変わらない気がする
何が出来上がっても日本アニメのいいとこ抜きって感じになりそうで微妙
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 09:25:47.13ID:Dug3Y+ag
クランプはヒットメーカなんだけど、
それは20.年位前のなんだよなぁ
最新アニメの「こばと」でも原作は10年以上経ってるし
誰も気に書けない空気アニメだった

なんか決定的にセンスが古い>ネトフリのエロイP
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:03:31.38ID:zahzUhuG
冲方はDVで逮捕されたちょい前くらいから
すげえ劣化したしなあ
サイコパス2と3はなんだよあれ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:09:01.54ID:fJ6t5ip6
スレが伸びるほど大した話でもないんだが
なんで古株ばかりで俺がネトフリ原作者に選ばれないんだという怒りもあるな
そりゃ無名のCGドカタじゃ声はかからないよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:21:42.24ID:NN0eGh42
ここにちゃんと単品で演出やってるやつとかいるのか?
原案原作とまで言わなくてもそれぐらいやってないと
声かかるかからない以前やろ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:40:12.11ID:AFg05Xss
最近のヒットアニメ、話題作は
異世界物、VRMMO(ゲーム)、ゆるふわ(難民系)
の3のフォーマットだけと言える
(例外:滅鬼の刃   微妙:女性向、妹物、学園物)

この3つのフォーマット現れたのはここ10年程のこと

例えばマンガで夢落ちメタフィクションは禁忌だが
異世界転生やVRMMOは毎回夢落ちしてるのと同じ程
設定自由度が高い

20年前の自由度の低い人材集めても空気アニメを量産するだけ
ネトフリは武器持たずに戦かって負けるのか
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:01:57.68ID:90U7+rX/
宝石の国は良かったなぁ
キャラが有機物じゃなくて無機質な人形なんでCGに有利って事差し引いても良くできてた
ただ原作があの後おかしくなって2期は期待できそうにないのが残念だ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:08:16.38ID:GJ5SWeR0
原作続きも好きだけどな
雰囲気は変わったけど月とかの設定からすると説得力ある展開だし

てか「ゆるふわ(難民系)」てのはよく分からんけど
異世界・MMOは単に近年目につくってだけで別に話題作のカテゴリーがそれらに収束してるわけではないんじゃないかな
ん?って内容にも思ったんだけど鬼滅誤記ってるし
675は別にアニメに詳しいわけではないニワカ分析なのかなと煽ってるわけではなくちょっと思った
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:10:50.50ID:z+l9wgv+
>>676
シドニアってアニメ6年前、原作10年前
VRMMOはSAOしかないし、異世界転生は後(オーバーロード一期)
原作多くが隆盛するのはもっと最近の話だよ
最近とはここ2,3年の話と言えば良かったかな
宝石も微妙に古いとこついてくるね

ではメイドイン例外の方向で
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:25:02.68ID:k+o4JGqr
やっぱりCGアニメではオレンジだけが別格だな
攻殻もオレンジ謹製だったら救われてただろうに
合掌
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:53:53.43ID:Mfo+eX7b
>>686
ゴメン意味が今わかった
でもネトフリは何かの2期作りたい訳じゃなさそうななので
2期は外して30分アニメ新作と言う事にしておこう
(SAOは別物語だけど)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:42.48ID:NN0eGh42
深夜アニメにファンタジー多いのは背景が手抜きできるからでしょ
京アニとかがテレビでスタンダードにした写真資料によるレイアウトを
使った緻密な背景を求められてた時代は資料あつめやすい
学園ものやご当地ものをやってた、その時代は設定を一から
用意しなくてはいけないファンタジーものは避けられてた

それが製作本数の増加とスケジュールの圧迫で写真やCGレイアウトさえ
やってられんとなって、適当な設定に適当な森や建物を描いてもらえばOK
で海外丸投げで背景はいいやというファンタジーものが増える
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:20.41ID:GJ5SWeR0
>手抜きできるから
だけじゃなく理由の一つってだけだろうけどね
見てもらわなきゃ意味ないし世界観は見るかどうかに影響大きいだろうし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:07:37.82ID:fJ6t5ip6
BEASTARSはCGアニメなんだがIMDB8点台を記録してるのは快挙かもしれんな
ペドやキモオタに媚びていない作風なのも評価できる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:29:56.17ID:8A4N/NFZ
ファンタジーは一般的に絵は安易だね
まあメイドインアビスの背景は良かったと思ったが

安易と思うのは、なろう系ファンタジー(異世界転生、チート表現が中心)のせいかな
絵も設定ストーリもいろいろ安易と感じる

このすば、オーバーロード、Reゼロのように成功したものから
毎期何本もアニメ化されて消えて行く粗造乱造作品まであるから
オタ系で外せないとおもうが
懐古趣味のネットフリックスでは製作できんだろうな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:36:51.12ID:Ik7A9uzd
新サクラ大戦、アニメ版は完全にセルルックにしたのか
ゲーム版もモデリングはサンジゲンだったはずだけど、もともと
セルルックで作ったものをそのままシェーダ変えてたのかね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 16:14:58.38ID:3mfZKsy1
アニメとゲーム
会社が違えばキャラ設定絵から別物じゃないの

フェイシャルや服の質感の構成が別だろう
共通化してもメリット限られると思う
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:32:59.20ID:sCdGkyP0
新サクラのゲームモデルは内製じゃないかな

サンジゲンはアニメカットに合わせて3Dモデルのパーツを変形させて2次元絵に似せて
その上レンダリング後に手書きで修正するからモデル以上の仕上がりになる
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 23:29:40.41ID:dw4cWkwP
攻殻のPV(1分37)見た感じ70カットだったから作画なら100万円くらいで本編なら5分程度の内容
資金豊富で相場の倍コストとしたら200万くらいなのと空想

先レスで1話4000万とか数字でてたけど広告等込の総額だと思う
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 13:43:22.38ID:8MMSMR6w
広告、放映代金を込でも4000万は豪華な方なんだけどな
一般的なアニメ1話の映像系だけの費用は500〜1000万位だと思う

正味22分1000万でCGアニメ映像作って
ユーザからクォリティが〜と
言われてしまえば業界的に正直シンドイだろう
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 17:57:48.20ID:k2dDVlrR
広告系で数分の尺のCGだと千万円台に乗る(もちろん乗らない案件もある)
アニメは厳しい世界なんだな…
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 18:10:09.74ID:3hPix43+
数十秒広告と週アニメを比べるのも酷だけどw
食事なら特別なディナーとビジネスマンの昼食を比べるようなものか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 18:48:00.86ID:Pb/c9ksh
だから結局、>>620のゲームムービーのような質の高い映像を作るには、
それなりのお金と時間をかけないとダメだって事だよな。
お金をかけないと才能が集まらないから。

Netflixも当然それを熟知してるはずだから、
今回の攻殻にはかなりの予算を用意してたと思う。
でも、結局、満足いく映像が上がってこなかった。

これは、日本のスタジオに一番責任があると思うよ。

「わーさすが海外!日本と比べて予算が多いな!」くらいの考えしかなく、
高クオリティで作れるだけのお金と時間を要求しなかった。

NetFlix側は要求さえされれば払うつもりだったはずなのに、スタジオ側がそれをしなかった。
半端な予算で満足して、日本でやってるレベルのいつもどおりの仕事をしてしまった。

これがすべて。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:02:47.36ID:7HycRyog
仕事で使えないおっさんに限ってブレンダー 勧めてくるの何で?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:03:59.60ID:7HycRyog
仕事で使えないおっさんに限ってリモート勧めてくるの何で?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:04:47.57ID:7HycRyog
仕事で使えないおっさんに限ってTwitterで騒いでるの何で?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:15:36.43ID:Pb/c9ksh
もっというと、日本には>>620の映像のような優れたコンテを作成できる人材がほぼいない。
つまり映像の設計図の時点でダメダメなので、
どれだけ末端で作業者が頑張ったとしても、出来上がる映像は質が低くなる。

最近でいうと、こんな感じのムービーが出来上がってしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=KGsloLCpDfk

欧米は判断が早いから、
"日本じゃお金かけてもクオリティ上がらない"って気付くまでにそう時間はかからないと思う。
最終的に、Netflixは原作の権利だけを日本の漫画家から買って、
映像は海外のスタジオで制作するという方式に落ち着くだろうね。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:16:10.70ID:5wM4383V
>>714
FFは死ねば良いのにと思ってる俺でもゲーム用のリアルタイムレンダラーと
620のような映画用のレンダラーで出したCGを比べてイキる根性は俺には無いなぁ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:11:54.76ID:iPlEnjz2
ネトフリに要求なんかできないし金じゃないんだな

仮に日本のアニメ会社がネトフリから週8000万円もっても現場が使いこなせない
監督・プロデューサーが金の使い方判らん、制作が居ないし、どうリッチに演出したらいいか判らんし

そもそも第一にCGを屋高給で短期間募集しても50人も集まることはないだろw

セルシェーディングは手描きアニメ程度の予算と少ない人員で納まるのに
オタク様にそこそこ満足して頂ける
良くできてるよ
敗戦処理のけもフレはアニメにもまして少ない予算でやってるだろうしな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:39:11.64ID:gj+AXNR+
>>694
CGWORLDを読む限り内製に読める、個々に外注なりだしてるかも
知れないけど、ヘッジホッグエンジン使ってカスタムシェーダーとか
使ってるので丸々は外に出しにくいと思う
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:41:24.48ID:3hPix43+
欧米ユーザーが納得できる“CG”は日本では作れない。
ということなんですね。
ローカル商売でマッタリ仕事がジャパンです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:59:34.78ID:2TKNuW8W
海外向けに造った日本の創作物が目論見通り当たった試しってなかなかないよね
日本の有名歌手とかの全米デビューなんてのは死屍累々でしょ
ゲームも一時期海外海外だったがヒットしたのがどれだけあるのか
まぁ討ち死には目立つからそれだけが記憶に残るのかも知らんけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 22:44:22.61ID:W2mmCQTw
北米
任天、ソニック、トランスフォーマ(微妙)、パワレン(東映)

東アジア
ドラえもん、ドラボ以下略

EU
ナルト、ビッケ(微妙)、ハイジ(微妙)、サッカーの翼、パヤオ

万国著作権は原作者がエライことになってる
労働集約産業の国産CG映像が売れなくても問題なし
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:26:06.81ID:xqokjU5E
アズールはメディア展開で爆死
荒野(?)メディア展開グッズ展開できるんか?

FGOなんかメディア展開、アジア展開そつなくこなしてる
ソニーに一日の長

イングレスは日本のIPか
リテラシー的にどうなの
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 00:20:54.85ID:PDN2REse
>>721
ゲームソフトで世界に通用するのは任天堂くらいしかねえしな
グラに頼らず拘らずゲームの本質である面白さとかで勝負できるのって世界的にも任天堂くらいしかねえしさ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 08:04:37.93ID:Y3DW0J/9
>>719
記事は読んでなくて、どこかでヒロインのワイヤーフレーム画像だけ
見たけど、ゲーム屋が作ったモデルには見えなかったんだ
四角ポリゴン中心なのに、顔は特殊な割り方してるし、肩とか異様に
細かく割ってあって、普通はノーマルマップにする服の細かい部分まで
作り込んでた
顔をデザインに似せて、エッジをキレイに見せるサンジゲン独自の
モデリングだと思ってた
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 12:59:55.63ID:jmoTpWy4
>>726
いくらでもあるけど例えば一番最新な話題だと、ディズニー新作やソニックを抑えて、ヒロアカの初日興収が全米一位になったな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 13:22:08.46ID:PQ44ffzz
いくら予算があってもハリウッドと同じものは作れないし
作品の良し悪しが制作費に直結するわけでもない
日本のコンテンツがこれだけ評価されたことに制作費は関係ないしな

何かとハリウッドの仕組みだとか制作費だとか
表面的な話で終始しがちだが
日本には日本ならではの目指すべきものがあると思ってる

ネトフリは聖闘士星矢もCGにしていたから
CGにこだわりがあったんじゃないかと思ってる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 14:22:42.57ID:8xhIJ/Fh
ネトフリ版星矢があることすら知らんかったがIMDB4.5の絶望的数字だった
日本のCGアニメのダメさがネトフリ通して世界に晒されて起こる被害は
これからじわじわと影響してくるだろう。今まで通りのなぁなぁは許されず本物しか生き残れない時代に突入したんだ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 14:26:14.43ID:3lQ9Pz5D
>ネトフリ版星矢
それって主人公が女化したとかいうやつ?
監督ベトナムとか外国人じゃなかったっけ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 14:55:55.04ID:0HCR42vq
キャラクターの一人を女体化して腐った人たちが悲鳴をあげて
オタクもそれ誰が喜ぶの?と言われたやつ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:14:01.85ID:3lQ9Pz5D
脚本/プロデューサー か
それくらい書いてくれればいいじゃん趣旨は同じなんだし
とにかくこれを「日本のCGアニメ」とは呼びたくないわな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:15:46.12ID:hR7692rE
作画アニメ、セルシェアニメにすれば遥かに安い予算でより高い評価が得られるのに
何故かFF以来CGアニメトラップに嵌る会社が一定数あって
定期的に自爆するのが常になってるのか

地縛霊でもいるのか?ネトフ○と白○

CGアニメでスタンドバイミーだけヒットしたが要因はCG以外だろう
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:36:19.64ID:8xhIJ/Fh
>>744
しかしなエンドクレジットの大半が日本人で
最後に東映アニメと出てくるんだから海外アニメとは認められんぞ
日本人は現実を直視して前に進む訓練をしないと
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:39:45.81ID:3lQ9Pz5D
いや分かってるよ「呼びたくない」ってだけで

>現実を直視して前に進む訓練
ただそのアニメに関しては制作というより業界政治的なもんだいでしょ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:17:23.36ID:PDN2REse
クリエイティブの最新テクノロジーであり、今後のイノベイティブの最大のキモである3DCGを、未だに使いこなせない国内アニメ業界の方が終わってる気がする
マジで割とゲーム業界へボランティア修行しに行った方がいいレベル
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:18:20.17ID:8xhIJ/Fh
日本のCGアニメがヌルルックやるにしてもスパイダーバースまでだろうな
ルパン、ドラクエ、星矢、攻殻のように創造的な工夫もなく
ゲームか実写みたいなCGアニメを作っても未来はない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:32:27.67ID:8MT2DbKS
最新テクノロジーって昭和、平成ですか

CGもアニメ作画も労働集約だから
国内を論じても総じて意味はないし、
問題は何も解決しない

アニメでは労働集約型の部分を海外に作らせる側になりつつあるが
CGでは作らせる側にも作る側(労働集約)になることができないだけ

アメリカは総じて作らせる側だが労働集約の作るほうは一部国外
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:55:56.08ID:xJvypzsY
なんかここの連中海外のCGアニメは駄作が一切ないみたいなわけわからん幻想に囚われてるな
他国で大々的に宣伝されてる作品がしっかりしてるだけでNetflixでリコメンド辿るとクソつまらん作品いっぱい出てくるぞ
それもアクセスできるのは多言語翻訳されてるごく一部の作品だけだろうがそれでもつまらん
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 17:16:04.43ID:dWaefVk1
たしかに
ネトフリは余裕があるだろうし何作品か作って一つが当たり引いて
その中から年間のスマッシュヒット作品がでれば商売上はいいだろうな
ネトフリ日本アニメの問題は2年かけて20作品くらい作ってもたいして良くないうえに
今後ダラダラ悪化しそうなこと
そら担当Pイラつくだろう
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:17:29.50ID:rs/PfyZc
一緒にまとめて議論するのがおかしいなあ。
アニメ業界、ゲーム業界、映像(映画TV)業界ぐらいに分けないと、3D作業の作法が違い過ぎて技術論が噛み合わない部分が多い。
オレは映像系だがゲーム(リアルタイムシーン)に興味がわかないし、アニメ(セルシーン)にもだ。
集中して作り込む部分がズレてて、違う業務に感じるんだよな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:32:28.58ID:dMlK7Iwb
映像映画はゲームに喰われる(侵食)と言われてるしそういう停滞思考ではただの老害になってまうで
少なくとも俺はこの二つは境界が曖昧になっていくと思うな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:33:20.87ID:xJvypzsY
>>752
そもそもNetflixはロングテールの販売戦略だし直接コンテンツ売るわけじゃないんだから大ヒットなんて元から期待してないだろう
ニッチでマニアックでも一部の人がNetflixと契約する理由になればいい

各国違う内容で5000から1万作品くらいは配信してるだろうし99%以上がスマッシュヒットではないというデータは当然持ってるし、たった20作品でスマッシュヒットなんて馬鹿な理想は抱かないでしょ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:38:11.30ID:/y0ubcyw
攻殻は日本ネトフリが最高に期待してたといわれてるけどな
だからネトフリPも業界内で噂になる程キレたのでは?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:52:48.78ID:OeZmawGk
期待してたんだろうが
最初の映像を見た時点で
何故作画に切り替えなかったんだろう

今更絵面が悪いと怒ってもスタジオだってなにもできない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:15:41.36ID:Ye4HdwqM
だってブラッシュアップされると思うやん普通
CGなんだからなおのこと
なのに何ヶ月も経った結果があれってなんなのジャップ?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:29:29.86ID:kWUtHCQO
コロナのこの時期にネトフリがプレス集めて記者会見
古いクリエイター6人捕まえましたが、作品はこれから乞うご期待です
みたな薄い内容だからネトフリ日本アニメ部門は相当焦ってるよな
苛立ちも判るわ

本国のエロイ人にこんな活動もしてますみたいな
無意味な自己保身の報告してるんだろうなw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:49:54.49ID:/y0ubcyw
米は完全結果の実力主義だから日本フルCGアニメ事業立ち上げてダメでしたはそのままクビに直結するからそら焦るわな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:14:48.35ID:xJvypzsY
ここで言われてる放映間近になってNetflix側が急に文句言い出すって話も随分と怪しい気がするんだよな
企画段階で交渉してるって話なら納品や作業の見積もりもするだろうにその後は投げっぱなしでクオリティコントロールを一切しない、
制作終盤の一般人に情報公開する段階まで進捗を全く把握してないって不自然すぎる
流石にそんなバカな企業ないでしょ

日本のアニメと違ってDVD版で修正できるとか映像の質は重視せず関連商品の販売促進に役立てばいいって話でもないだろうに
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:49:57.38ID:8xhIJ/Fh
これクオリティ低いなぁと思っていても
周りから嫌われないように気を使うばかりで
外的要因がなければ本音も言えないのは日本型組織にありがちな話だけどね
やべー俺、成果主義の外資で働いてるんだやべぇと思った時にはすでに遅し
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:58:16.06ID:T8klGaho
ネトフリは基本的に金出して制作は完全に本業の人たちに任せる信用スタイルだからね
その結果がネトフリ日本CGアニメの屍累々なんだけど、流石に今回は大船に乗ってても大丈夫と思ってたら糞PVだったというオチ

そもそもジャパニメーション環境に欧米の信用スタイルは一番やっちゃいけないパティーンで単に甘えるだけだからな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 03:07:10.02ID:FfzLGAJs
>>751
ここはもう無職とニートがCG屋ごっこしてるだけだからしょうがねえよ
加齢臭駄々漏れのオッサンとポエマーが2次情報で業界語り合うだけのスレ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 04:46:12.44ID:pjk0JkC8
攻殻のCGが低クオリティで現場が揉めてるってどこかにソースあるの?
何でみんな攻殻作ってる現場が揉めてると思ってんの?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 09:54:54.61ID:efkvISAX
攻殻と3DCGは絶対相性いいでしょ
もう終わってるけどアニメ攻殻をモチーフにしたFPS版攻殻のPVとかゲームのビジュアルは割と最高だったし
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 10:59:48.93ID:C14vWYVZ
単にネトフリが日本アニメ屋の3DCG技術力を見誤ってただけだと思うわ
ゲーム屋のような高度な仕事は出来ないのを知らなかっただけで、これで古臭い体質のままのオワコンなのを十分に理解できたのでは?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 11:33:59.02ID:ZcGsudhw
監督やクリエイタの主要メンバー、ネットフリックスの担当も良い年だし
アニメ畑だから、普段からまったくゲームやってないんだろうな

20年前のゲームっぽいチープ感がスタッフで共有できない
視聴者は自然にチープ感もつんだろ

コストがコストだけに
アメリカ映画のハイエンドより低いことはスタッフも当然認識してるだろうが
上限が見えても下限がみえてないから方向性誤る
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:15:08.58ID:MOiHwZLW
たつきはセルシェーディングだからセーフ
攻殻と同じ会社が造ったULTRAMANはセルシェーディングで空気だったがアウトではない

なんで攻殻に期待してたのに作画にしなかったんだろうな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:41:58.23ID:0BZoUspm
今のユーザーって3Dである事に抵抗なくなってる感じがする
一定以上のオッサンは、作画がぁ〜に執着してるけども
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:52:36.11ID:7kK8VXtx
作画なら総費用4000万(映像1000万)あれば攻殻の様な原作に耐えるものがつくれる
攻殻のCGアニメならいったいいくらかければユーザが満足するか数字でるのかな?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:03:15.29ID:OJ/mLXLI
デジタルクリエイティブの最前線で戦い続けるならゲームから学べるモノは多いよ、そして利点もある
とかくゲームAIは押さえておきたいところで、ゲームAI技術入門は必読かなと
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:07:49.78ID:VIGUFpMa
>>784
そもそも攻殻機動隊のファンが求めてるのはSFらしい世界観であって映像美なんかじゃないだろ…
原作好きなおっさんには耐えがたいのかもしれないが絵柄も今風で悪くないと思う

世界観的にも見た目なんて簡単に変えられるんだし多少レンダリングがシンプルだったとしてユーザーの満足感に影響があるものかね

>>785
ゲーム以外でゲームAIが一体なんの役に立つんだ?
何度か趣味で作ってるが全く理解できないんだが
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:15:20.96ID:RiJnhbR5
どこソース観てソース要求してるのか知らんが
攻殻の一般のレビュ―のコメントも酷いだろ

レビューがネガティブ一色に染まって「九蓮宝燈」がテンパってるみたいな状態だぞ
放映したら役満振り込みそうみたいな(ざわざわ)
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:24:01.90ID:R2dWA4TD
>(映像1000万)
SACは一話あたり3千万と言われてる
当時けっこうな予算を用意されたことが宣伝された、

のわりに作画ばらついてるんだよなあれ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:25:55.51ID:RiJnhbR5
AIの「知能」は人間の「知能」と同等と思うから過大評価が起きる

虫か動物の行動原理または粘菌か何かパターン解析
レベルの「知能」と思った方が理解が速い
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:40:35.50ID:VIGUFpMa
群衆シミュをゲームAIなんて呼ぶか…?
キャラクターAIやナビゲーションAIが群衆として振る舞うことはあるかもしれないが群集作ることが目的なら遠回りでゲーム向けの知識は不要に思える
テクスチャに生成に関しては明らかにゲームAIではない
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:44:55.32ID:R2dWA4TD
>総費用
昔深夜アニメの予算表とか流失したことあったけどそれが一本あたりは一千万
攻殻はCG使ったりIGの原画単価とか考えるとそれよりはかかっていたんじゃない
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:04:43.36ID:UkurT0HI
将来軍用(机上演習)に使えるかもしれんぞ
結局AIと言っても上に何かを構築するプラットフォームなんだよね

例えば
以前軍用のVR技術では(戦闘機用HMD等)軍専用だったが
いま大量に民生品を使うを事を検討してるし(ランドウィリア)

新しい武器の操作系にプレステやXBOX部品(パッド)使ってる
(どこから入手するんだ?)
今はドンドン民生技術を利用する事を推奨されてる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:26:03.06ID:UkurT0HI
>作画ばらついてるんだよなあれ
原画の線、崩れや似て無いキャラのこと言ってる?
制作体制のありきで費用は次だろ
ぶっちゃけ早くてうまい人2人下手2人呼んでも
うまい人4人よんでも相場を無視しないかぎり
1話トータル費用は目に見えて変わらん
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 15:40:10.04ID:hORfL0sw
>>786
老害領域じゃねw
上レスか議論されてることが日本のアニメ業界を代表する組織が世界に向けてリリースしようとしている旧品質に皆んなズッコケたんだよ。
まるで業界を窮地に追い込むようなw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 16:30:30.74ID:0BZoUspm
少し前までAIって単語は完全に概念から自分で作り出すみたいな意味で使われてた気がするけど、いつの間にか大量の変数データを自動解析する機能話にすり替わってしまってる気がするけど…
そのアルゴリズムは人が与えてる訳で本来のAIじゃ無いと思うわ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 23:59:41.46ID:p03KefFD
ネトフは高い金ばらまいて二流三流アニメ量産してアニメ屋としどうよ
MMDと変わらへん

結局メディアミックスできないし必死さがない
「水は低きに流れる」
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 00:54:45.36ID:1BUaQkpk
いろんなコンテンツをリリースしてるだけじゃ?
LOVE DEATH + ROBOTSとかLOST IN SPACEとかSTRANGER THINGS、SFで俺が観た物だけでも凄い良かったけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 00:54:55.69ID:tipJ3Jti
上の世代が無力化してるから時代を作るチャンスだよ
手描きアニメと違ってCGアニメはまだ未開だから空席がたくさんある
100万人に1人を目指してやるべきことをやりなさい
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 02:10:49.95ID:bxQ+MdBs
ネットフリ社内で世界でアニメが3チームあるらしいが
他は一般子供向けでそこそこ結果だしてるのかな

世界のオタ向け日本チームはそれこそマズイ状況なんだろうか
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 04:11:50.50ID:1BUaQkpk
ていうか、NetflixもHuluも世界共通のラインナップじゃないけど、日本のアニメとか向こうで流れてないんじゃ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 09:18:54.68ID:4/je64kb
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 11:22:07.11ID:bx9y8g3z
Netfix独占タイトルでない物は別ね
日本アニメのNetflix共同制作作品(Netflix独占)の世界同時配信は共通

一部のアニメ制作会社は世界は意識しないとメディアに語ってるが
日本のオタはスルー、世界ユーザにはアンマッチじゃ
続かないだろうな

実写の全裸監督くらいの問題作が必要でないかい?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:55:46.30ID:xxF3Vw5m
地上波まで撤退してるのに今期一番人気?か
カドカワも炎上商法が巧くなった・・・

ネトフリアニメの制作会社も見習って
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 13:08:09.65ID:tipJ3Jti
>>810
CGでやるとしてもその雰囲気のままスパイダーバース風に作れば爆上げだったろうな
才能もないやつが俺様テイストにするから自滅する
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:35:30.27ID:JurPKyI7
攻殻が最新的に成功出来たのは神山さんの攻殻アニメだから原作絵に近づけても一般受けし辛いという事実
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:17:20.98ID:laRfOYUQ
IGはアニメーター主導的な会社でアニメーターに
嫌われると演出が仕事できなくなるというような話はある
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 23:32:33.31ID:oWUcqPu9
IGはネトバブルで舞い上がったのかな
従来路線プラスでいいものをキャラ原案変更、CGアニメやっちゃた

外人サブカル絵師だ〜
ハイテクCGだ〜
勘違い感が救えない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 23:55:21.37ID:iMaOHJCI
そういえばIGって下請が増えたり、一次請けでもイマイチ売れない作品が増えてて、いつのまにか地味な会社になったね
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 00:30:29.69ID:hwdSoGv+
IGでガツンと来たと言えば進撃とサイコパスぐらいか
magガーデンを傘下に収めたから「魔法使いの嫁」みたいな地味な名作になるんだよな

攻殻もリニューアルするなら「銀河英雄伝説(新)」みたいに丁寧な作画と
派手な3Dをタップリ見せてくれれば持ち味出せたきがする
まぁコストがあるんだろうな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:16:36.04ID:9ebI70PM
去年から就職活動してる芸大生の甥っ子が任天堂のビジョンに当てられて興奮してるんだわ
流石に就活生に事細かな詳細は話してないみたいだが対ディズニーに関する事業に相当フル勃起してて絶対任天堂に受かるってイキってるわ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:53:29.86ID:6xpw8Rs3
任天堂のは就職サイトのお手本
優秀なコンサルや代理店を使いこなせてるんだろうな
他企業も見習うべき良い点だとおもう

もし受かったとして大企業は一生(?)良い給料が保障されるから良いんじゃない
配属されれば灰色の大企業の現実見えて覚めるだろしマトモになるだろ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:19:44.91ID:MwXbgnFc
この業界で働いてたら任天堂就職って最悪な選択だと思うがそこまで憧れるかねぇ
CG屋で有名人も聞かんし技術は2流、名前も出ない、独立してもやっていけない安定の公務員みたいなもんだな
ださい人生が好きなやつにはおすすめ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:30:35.63ID:MmreeBVu
そもそもゲーム業界行くべきかどうか

ゲームを遊ぶのが好きなのとゲームを作るのが好きなのは全くの別問題なので

仕事量少なめで給料高いところ入って毎日家に帰ってゲームしまくる方が向いている人とかいる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:33:51.53ID:zQG4JvYV
入ってから作るのは別に好きじゃなかったって
夏休み前にやめちゃう専門学校生みたいだなw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:39:25.89ID:Z+GXWheQ
>>835
ここにいる連中よりダサくなる事ってあるのか?w
どう見ても任天堂で活躍してる人たちの方が世界的にも有名でクリエイターとして称賛され幸せな仕事人生送ってると思うがw
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:56:38.39ID:ZwOCt26T
任天堂の企業の同期入社は何百人、千人単位
そのうち会社員じゃなくクリエイターと呼べるものが何人いるかだ

ましてや世界な名声を得るものが同期にいることすら珍しいだろう
確率で言えばほぼゼロ

ただ作品に参加してるというならグループ企業の
ゲーム電子機器を組み立て工員も同じ任天堂の一員として尊重される

名声を得るだけ日本のアニメの演出を経験して監督になる方がいい博打
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:47:47.86ID:MmreeBVu
>>841
若い世代の給料が高いんだね
管理職クラスは若手ほど他と比べて高いように見えない

若い人が入るにはいいね
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:06:06.84ID:TDjurbiU
これから任天堂目指すやつとフリーでバリバリ稼ぐクリエイターとメンタル別やろ
公務員や大手メーカ工員社員タイプは組織で優秀でも独立するとウダツが上がらない気がする

あまり比較してやってもな可哀想
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:09:03.51ID:VrnpogGt
youtuber年収15億
任天堂で150年くらい働かないとな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:39:43.73ID:a6C/GVk0
>>854
こういう低俗な個人主義がはびこって
チームワークが発揮できない烏合の衆の多いこと多いこと
こういうことを言ってる奴に限って実績が無いんだよなあ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:42:03.23ID:m01mfMRN
>>841
うわっ流石任天堂、平均年収高杉てワロエナイ
娯楽専門企業なのにもはや手広くやってる大手一流企業と変わらんレベルやんけ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:44:37.52ID:osfJsm16
任天堂のような企業にいくくらいなら
プロダクションIGの様な企業に行って
攻殻シリーズのようあん作品に関わった方がクリエイターらしいいし
有名になれますよ
まだマシと言う意味で
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:45:43.31ID:m01mfMRN
>>852
あくまで全職種での平均やからビジネスドメインなクリエイティブの平均はもっと上だと聞くし、その中で知名度高い人は突き抜けてると言うね
キーエンスと一緒であそこも平均年収高いけどあくまで全職種の平均で営業の平均は更に上で任天堂もそんな感じかなぁ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:48:20.47ID:u09TaiQT
任天もSCEも大手メーカだから大手一流企業だろね

母数に工員さんの年収も入るから凄いよね
ちょっと、トヨタかよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:48:56.94ID:VrnpogGt
ゲームを作った方年収1000万
ゲームで遊んでるだけのやつ年収15億
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:50:14.74ID:VrnpogGt
なおゲームを150年作り続けたとしてもyoutuberの一年には勝てない
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:53:57.90ID:VrnpogGt
youtuberでもこれから政治家とか企業社長、映画監督、プロデューサーが、ごろごろ出てくるんだよなぁ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 15:54:53.37ID:8eVZWsrK
任天堂グループの社員数 / IGホールディンググループの人数

クリエイターで御座いと言いつつ
もう高給の大手企業で歯車になる気満々じゃないの?w
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 16:09:15.39ID:FU52463s
それでおまえらはCGで何がしたいの?って思うんだ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 16:28:38.57ID:zUVQ+538
クリエイターでなく経営者になりたいのか

任天のような大企業で法務部門や財務部門を経験しとくといいかもな
経営を人任せにせずに足元すくわれないだろうし
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 18:43:15.06ID:tfY9QwGG
やはり任天堂に異常に執着するのは
有名企業はホワイト
アニメスタジオはブラック
という偏見もあるだろうな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 18:50:22.33ID:MmreeBVu
>>862
ゲーム作って1000万稼ぐ方がゲーム遊んで1000万稼ぐよりずっと簡単だと思うぞ

ゲーム遊ぶことに対して1000万出してくれる人は少ないから
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:28:35.15ID:u/6yBOdQ
フリーで成功すると年収一千万とか少ないと感じると思うけどな
稼ぎ過ぎると毎年税務署に財産の目録提出させられたり何の罰ゲームだよってなるけど
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:19:05.24ID:zer4XDHT
>>877
さあ、結局フリーになっても部品工みたいなのばっかだから稼げてねえんじゃねえのかな
リーマン時代がマシだったのでは?レベルが多い印象

自分もフリーになって数年間はマジそんな感じで地獄だっだけど諦めずに部品工みたいな仕事だけは断り続けてたら、一昨年くらいから年収5000万超になってやっとフリーとしては一人前になりつつあるわ
これでまあ少しは任天堂さん>>841の足元くらいには及ぶ稼ぎにはなってるかなと
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:29:43.29ID:6iVukFdw
3万の仕事でもプレッシャーでこめかみピクピクのクリエイター歴三年目のワイ
超低みの見物
なお、実家がちょっと裕福で不動産あるからやれてるだけな模様
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:32:39.43ID:zer4XDHT
>>880
結局3DCGクリエイターとして「何を目指しどこに向かうのか?」という学生時代のうら若き日の問いを今でも継続的に常にしてきたからね
この問いだけは美大の時の恩師に絶対に忘れるなと口酸っぱく言われてて、だから貧しくて飯食うのにも困ってた時でさえ部品工にだけはなるまいと抗えたんだと思う

初心にかえり問い続ける、哲学的だけど俺にとっては重要なファクター
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 22:39:56.11ID:EEi0k2Uh
任天堂に採用されたCGクリエイタのポートフォリオそりゃあうまかったけど、
任天堂の人事ってCGクリエイタも頭見て取ってるような気がする

採用ってどういう風に決めるんかねえ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:05:23.23ID:holmvEp5
5000なら税金が半分以上かな

コンスタントに仕事くるなら
普通に人使って会社起こしてしたら?
人権費は全部経費だし楽して節税みたいな

だいたい会社起こす人そんなもんだろし
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 07:54:07.13ID:3+XL3ti9
>>877
自分がその会社で到達できる年収の2倍から3倍ぐらいが目安だと思う
例えば基本給プラスボーナスで年収800万の人だと2000万は最低稼ぎたいよね
安定しないから1200万とかだと割りに合わない

ただ例外もあって基本給25万のボーナス無しの昇給なしで激務の上サビ残
こんな人は迷わずフリーランスになった方がいい

自分のペースで月25万稼ぐことが出来たらいいから
この場合元々がブラックなので安定性とか関係ない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:25:55.87ID:HJvvo1dE
>>879
自分はそれくらいになって金に興味が無くなったわ
毎年家買えるくらい入ってきてもその金に全く喜べなくなった
これは人によるだろうけど
今はベクトル変えて、金にならないけど好きな仕事のみしてる状態だ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 10:35:34.42ID:dvItNweb
モデラーで年収5000ってどんな悪いことしてんの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:04:35.36ID:t/U89CnX
良いものを作れるようになった結果が収入なのに
収入の話しかしないやつ多過ぎ

環境にいちゃもんをつけるだけで自分がどうするかがない
テレビのコメンテーターみたいな話しかできない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:01:08.02ID:aTpfs/Ec
金金金金とお前らクリエイターとしての誇りはどうしちまったんだよ!
金なんてのはなクリエイトするための手段だろうが!
金の為にクリエイトするなんてのは本物のクリエイターじゃねえよ!
お前ら目を覚ませよ!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:11:37.97ID:fakghP5B
会社にもしないで5000万ってなるとグッと胡散臭くなったな
でもまあ、零細のCG会社の売り上げくらいだし
企画丸請けするようなのを年に何件かやればそのくらい行きそうだな
ありえるっちゃありえるのか

せいぜい1300万の俺には雲の上の話だな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:42:39.67ID:NQ/+TuHW
仕事の窓口になってる企画やるフリーのディレクターでも最高2000万ぐらい
その下で働くフリーのCG屋じゃ1000万越えすら怪しい話
だいたいみんな40過ぎたら極貧コースに入るか名前も聞かなくなるから瞬間風速記録に釣られたらあかんよ
会社員として安定のつまらん人生、大半が極貧だけどワンチャンあるフリーの人生
どっちも正解だし間違いで結婚みたいなもんだから、他人がどう思うかより自分らしく生きられる方を選べばいいのよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:45:50.78ID:1jmlE/HV
この板ってやたら稼いでる人居るよね
年収400万超えたら5chなんてしないとはよく言われたもんでw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 13:06:03.37ID:1liFoeW5
日本は中間搾取が酷すぎんよ
下に行くまでに手を動かしてない奴らがとっていきすぎるんだよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:37:11.61ID:nmb8Hmi2
上には上の努力があるんだけどね
例えば電通の本当の仕事ってのは誰かの代わりに嫌われるという事だけど、このスレの人にその意味は想像もつかないでしょ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 16:42:59.29ID:h6Dv1Phh
金持ちyoutuber
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:16:14.01ID:F3mzPXUs
月600万のコンサル知ってるから
年5000万で別に驚かん

けど映像納品で50000は有名作家レベルの腕だろだな
VPとかそんなの普通だよ〜と言われそうだが?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:40:33.18ID:4w72sEyk
物凄い勢いでモデル量産して年収5000万
超絶テクのリグ職人が50000万
生き生きと踊るアニメーション(キネ)で5000万

完成品のパーツや単なる労働対価で5000万てちょと考えにくい
それともマジで光速モデラーさんか
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:59:33.82ID:w0rl4L13
一つだけ言えるのはドカタの物差しで語るなということ
語りたいなら、しりたいのなら、上のステージに昇ってくる事だ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 19:17:34.21ID:DeNlj0ZH
速さは数でまかなえるんだけどな
年収2000万の人は年収200万の人10人と競争で勝てんのかねって話な
年収ってのは本当によくわからん指標だよ
年収とかを基準に物ごとをはかるのは愚かだと思うけどね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 19:29:52.91ID:i0EWzu+g
まあでも価値提供の一つの基準というか測りには使える
低年収の人は単に社会にその程度の価値提供しか出来ていないということでもあるしね
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:05:14.61ID:gOLei1bY
>>916
チーフなら何かしら自己判断してるでしょう
それだってディレクションです
まあ一番大事なのは受注のコネクションをどれだけ抱えてるかですよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 00:59:43.68ID:qz1qvaTa
収入はCG屋としての指標にならないけど

中央線の彼方の安アパートからの移動と山手線近傍のタワマンでは
万が一アウトブレイクした時コロナ罹患率が違うだろうしw
あと自家用車とか
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:32:11.55ID:yjnGYYIL
子会社で我慢しろ。誰でも入れる。ただ自尊心は持つなよ。日々ひれ伏して淡々と生きるんだ。それが子会社の宿命なんだから。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 02:02:17.91ID:qT86kkXI
これからは金持ちより時間持ちを実現したやつが本当の勝者なんだよ
無職最強じゃなくて、本当に1年中好きなことしかやってないやつのことだ。
CG屋なら他人や会社のためのCGじゃなく自分が心からやりたいCGだけで生きていけるかどうか
この段階では年収は関係ない。やりたいことかどうか。そして金は後からついてくる法則な
目先の金より自分を偽れずにいられる時間を大事にすることだ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 02:51:18.11ID:Ncp8d1lw
収入が指標の1つとなったとしても他の指標がわからん以上は比べられない
優劣はつけられない
ゲームで例えると攻撃力だけ見てこいつ最強なんて思う子供にありがちな思考回路だね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 08:19:20.44ID:iow2bJ6t
5chならまぁいいけど、
Twitterでこういうの描いてる学生みると
ポエム書く暇あったら、ポートフォリオみせろやカスといつも思うわ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 17:40:34.92ID:eYfyqwgd
スレチだったらすいません。
映画のワンシーンのようなものを作りたいのですが、マテリアルとテクスチャの設定はsubstance painterとphotoshopどっちがいいんですか?
両方使った方がいいですか?
モデリングやアニメーションはzbrushとblenderを使っています。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 17:54:52.46ID:j0JGRk0p
3d空間の映像が作りたいです
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:09:36.48ID:j0JGRk0p
フィナルファンタジーとかにある
光が飛んでるようなCGです。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:14:04.91ID:j0JGRk0p
ホラー映画にある
無機質な部屋に 物が飛んでるCGとかです
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:14:51.94ID:j0JGRk0p
スマブラのマスターハンドのようなCGですね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:00:20.10ID:j0JGRk0p
>>939
1分の映像作るのに1億かけてるらしいぞ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 03:42:34.15ID:wrS1mHjF
まーた嘘とで盛りまくった年収話なんかやってんのかよ
自分の社内や周辺の実態も知らないようなやつは公的な統計データ自分で調べろよ

CG屋の最大層は全国平均より100万低い(フリーはさらに100未満~300万以下が最大層)
デザイナーだろうがディレクターだろうが現場作業やってて管理職じゃないやつは
リーマンなら最大手のトップクラスでも6~700万が限度(フリーは2/3で換算しろ)

そもそも管理職経験者で1000万クラスのやつは就業時間内にSNSなんかやらないし
こんな所で書き込まないようにリスクマネジメントの幹部研修を受けてんだから察しろよw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 11:48:43.85ID:yc6/Ouw3
>>953
例えば350万同士で共働きしたら手取りだと800万の専業主婦世帯と同じ手取り

ただし生活は専業主婦世帯の方が圧倒的に楽
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:09.02ID:A1OkJ4Sn
高所得者層はポエマーの相手をしたり関わったりしない
無所得のポエマーと住居地区が違うから必然的に接触もほとんどない
これがシカゴ派ソシオロジストの知見

したがってこのスレは低所得者層のたまり場になっている
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:22:30.19ID:dZdhhN6H
昨日かおととい950万稼いでるという人がスレたててまとめになって
ツイッターで書いてることと同じ事書いちゃって特定されてたな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:56:41.42ID:dZdhhN6H
>>961
名前までは言ってないけど
年収と会社に何年勤めて何年フリーやって講師業もやってるって
誰か判っちゃいますねーみたいな書き方だったな

まあ特定ってほどでもないか、ツイッターで3D界隈見てる人には判るようだ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:52:14.47ID:OahZP5kK
3dcgできる人
マスターハンドの作り方説明してくれー
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:32:39.00ID:ey5NuB6i
ネトフリ版の攻殻配信まで一ヶ月切ったな
今頃、大量投入したコンポ部隊が命を削りながら画作りしてるんだと思うと涙が出てくるw
口パクあってないけどモーションはそこまで悪くはないからコンポでクオリティアップは可能
俺がDなら線画素材は外すかな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:44:35.54ID:mJR+nvy3
そもそも論として最初の画作り(モデリング&レンダ)でコケてるのでモーションだのコンポジ以前の問題なんだわ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:17:04.63ID:vz6d3XmA
でも何だかんだと攻殻ブランドはやっぱ凄いな
ネトフリ登録者数が上がり始めるらしいじゃまいか
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:27:03.22ID:bxmzh/y5
【IT】能力の高いプログラマーほど数学力より言語能力が高いという研究結果
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583479411/
>しかし今回、アメリカの研究者らによって行われた研究によって、プログラム言語の学習効率は主として言語能力に依存していることがわかりました。
>数学の専門知識や計算能力の介在する余地は想像より遥かに少なかったのです。
>小説や詩の文面にキラリと光るセンスを感じ取る能力がある人は、プログラマー適性があるかもしれません。

ポエマー、フーディニスト転生で大勝利出来んじゃね?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 02:01:12.18ID:6/3XI8BS
理系でないのに
物理SIMの数理とかクォータニオン(行列)とか理解出来る?
その人材を使う意味ない
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 03:47:48.74ID:+9uGQsAv
ソニックはモデルが不評だったから作り直して大ヒットしてるみたいだけど攻殻もやり直せばいいのに
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 04:09:04.85ID:7iAsRuid
ソニックって左右の目がくっついてるのがアイデンティティというか様式というか
個性的なデフォルメなんだから、

下手にリアル求めてデフォルメはするくせに目は分離するみたいなことしなくていいのでは
そんな合理性誰も求めてないのでは

等とは思っていた
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:20:44.59ID:xd13NV1X
4月配信とNetflixが公言してるから3月全話納品だろう
もう修正する余地はないない
制作側都合で延期したり落したりするのは製作委員会方式の悪い所

攻殻は名作シリーズなんだから1本くらい黒歴史があっても良いじゃないか
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:08:08.28ID:eapdL7dn
3DCGを扱うアニメスタジオはリリース品質を業界での定期更新規定で設けるべき。
スタジオ毎に落差が激し過ぎる。今回の事案もそう。
3D部分の品質を維持する技術評価委員会みたいなもので警告できる権限を持ってやらないとJアニメの地位が落ちていく。
一社(おそらく要人)だけの現行技術無評価判断は危険過ぎる
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:27:07.94ID:fluASm5J
3DCG云々よりそもそも日本のアニメスタジオ自体に品質問題ありが多すぎる
もはや商業芸術としての体を成していない、これだからいつまで経っても日本アニメは日本ゲームの足元にすら及ばないのだ
ゲームは見た目の映像美だけではなく面白などのユーザー体験の仕組みまで包含してるのにアニメ会社は甘え過ぎだわ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:12:39.85ID:aLAg6gGG
ぶっちゃけ今セルルックなのに3DCGでやるのって
描くのが現実的じゃないからだと思うし、となれば人件費が確保できないんであって
質が低いのもしゃーなさそう
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:43:53.00ID:2n2ezUBi
低品質の30分のゴミを大量に乱発しても
アニメに関わる業界、人間はカスでクズでも
客が付いて来るから最終的に金になる

結局コストかければ当たる訳でも、低コストアニメが当たらない訳でもない
ゴミくずカスでも客の気を引ければいい

ただNetflixの枠組みはアニメに適してないな
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:57:09.16ID:fluASm5J
まあつまるところキモヲタが喜ぶかどうかが全てってことか@深夜爆乳萌豚アニメ
そんなんだからジャパニメーションはオワコン化したんだろな
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:21:52.93ID:fSsWMR7m
今更、攻殻などと北米市場寄りの日本アニメ作品を新作するなんて20年前の発想だろう
当たっても北米じゃ旨いところ全部持っていかれるか、締め出し食うだけ

日本では赤字でもガッツリ当てて、その余波でアジア展開して回収すする
位のビジネススキームがないと
ドラえもん、ドラゴンボール、君の名は・・・良いお手本がある

ちなみに異世界レビュアーズは台湾で無修正だそうだw
エエんか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 16:09:53.82ID:5NHUh3rp
世界最高峰のクリエイティブをしたいし打倒ディズニー出来るような仕事をやりたいのでね(´・ω・`)
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 16:35:05.17ID:Cg1Zv5cz
大企業のクリエイターは所詮ゴミ以下の歯車社員
大きなIPに関わっても一社員の身でクリエイター名乗るのもおこがましい

名のある作品に関わるならプロダクションIGに行ったほうがまし
良い意味でも悪い意味でもw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:02:15.07ID:5NHUh3rp
宮本「作り手は表立たない方がいい。アンチの意見は活力になる。売れるものではなく面白いものを出す」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1583301965/

>「クリエーターと呼んでいいのは神様だけ。誰もクリエイションしてない。みんなエディットをしている。僕もエディター」
>「過去に吸収したものをどんなふうにエディットして出すかを繰り返している」

世界最高峰のクリエイティブ企業で世界最高のエディターの元でわいは今日もエディットし続ける、それが理想のわいに近づくただ一つの道だと信じ(´・ω・`)
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:14:36.21ID:4/IJstxB
どこの誰か知らんが、フェルメールやレオナルド、その他多くの巨匠すら、クリエイトしていないとか、どんだけ思い上がってんだコイツはw
いっぺん実物観に行ってそのまま氏んでこい
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:43:45.14ID:4/IJstxB
あのな、死ぬ間際にあの絵をもう一度見たいはあっても、あのゲームをもう一度やりたいなんていう奴居ねーんだよ、その程度の対象でしかないものを生業として生きているという自覚ぐらい持っとけよカス
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:47:38.36ID:fpKeJblb
>>991
宮本は世間一般的にクリエイターで通るから謙虚さとして受け取れるけど、
名もないやつがこれフォローすると自分は無能です言ってるのと同じ
マウントのつもりがダサさの証明になってて致命的やねw
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:54:09.44ID:5NHUh3rp
"諦めろ"と笑えばいいさ♪
そんな言葉おれは知らない♪
"粋がってろ"馬鹿にされても♪
勝利掲げおれは生きたい♪

敗北を知り花は咲く♪
不可能と笑えばいいさ♪
そんな言葉おれは知らない♪
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 19時間 1分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。