X



3DCG屋による雑談スレ Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 08:35:51.79ID:POKUnT+x
自分で確定申告するモノは会社が知りようないわなw
こんなん社会人として基本だけど、そもそもここってプロの3DCG屋いないんじゃないか?w
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:30:15.12ID:PKZaQ97n
自分はそのやりたい事のみでCGで食ってる人間だけど、その自由の何倍も苦悩がある
この重圧に耐えれる人は多くないと思う
だからサラリーマンが多いんだと
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:09:08.90ID:h5uPLoi0
やりたいことだけで食えるのは万人に一人だろう
20代前半なら謎の万能感もあってわからんだろうが、じきに自分のやりたいことで自分より上手い人を見つけて
一気に熱が冷める瞬間ってやつが何度かある。25ぐらいから加速して30でみんな普通になる
そこまで努力を続けられて残れたやつは本物だよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:16:22.70ID:ITwZz03k
>>308
確定申告しないといけないからバレるよ
よっぽど少額で確定申告しなくていいなら話は別だけどそれなら副業の意味が無い
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:31:49.23ID:KnoQuGqU
>>314

>>288のレスでは>>280に直接安価付いてないのにそれは無理があるわ
ラーメン食べながら、主語を省略して「(昨日のうどん)美味しいよね」って言ってるレベル。
聞き手は当然、ラーメンの味の話だと感じる。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:47:08.41ID:ITwZz03k
>>313
本当に悩んでくるのって35歳から40歳手前ぐらいじゃないかな?
スキル的にどうこうというより大学の同期が年収1000万を超えてくる中でCG専業でどうやっていくかって

そこから上になると完全に管理職で実務から離れるし
まあそのコースでは上手く出世しても1600万ぐらいで打ち止めだし2000万は役員にでもならないと無理
それでも青山に住むのは無理だろうし夢は無い
せいぜいムサコか豊洲のタワマンの中層階が関の山

実務一辺倒だと800万から900万が限界だし
それはそれで好きなことが出来ていたら全く悪くないし選択肢にはなるけど

独立とか考えても下手に安定しているからなかなか踏み切るのに覚悟がいるし
上手く行ったら青山に住めるだろうけど
そもそもそんな物価の高いところに住む必要があるのかって話
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:20:55.40ID:8FNg9FSA
>>317
管理職しながら自分でも手を動かして現在800万円台
営業益など考えると年収はそろそろ天井だなと思う
厳しい残業は無いし、青山住むわけじゃないからこれで十分満足してるけどね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:54:51.37ID:OsFM0/OH
業界トップクリエイター様にはなれずとも、日々生きて老後に備えるぐらいなら
そんな悲壮な顔せんでも普通になれますがなw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:50:52.51ID:cPShE+n+
手描きアニメーターから見れば年収500万でも十分すごいのでは?
クリエイター業は皆貧乏なイメージがあるからCG業界はなんだかセレブな感じ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:09:00.38ID:p7zetqBc
短編CG映画とかを作ってら出来がよくてYoutubeとかで世界中で流行っちゃって
それをディズニーが映画化権売ってくれと言ってきて
なおかつシリーズ化すればそのくらい行くのでは
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 22:34:43.65ID:h5uPLoi0
万人に一人の話だな。MBA取ったようなマネジメント側ではなく
あくまでクリエイターのCG屋に限るとすれば億超えは志望者100万人に一人だと思う
どうやったらそういう人間になれるかは誰にもわからん
後先考えずにやりたいことやれとしか言えんが、
起業家+CG屋であってオリジナルの製品・サービスで利益を出せるかだろう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 00:54:06.15ID:1ofS6JXg
クルーザーってマグロ一本釣り漁船サイズで良いのか
欧米のヨットクラス欲しいのかでだいぶお値段違う気がするな

新海みたい絵と監督能力発揮してユーザに媚びた自主制作すれば良いのかな
1本目はCGでいいんじゃない
2本目以降作画は人任せでいいし

ゲームプログラマ無しで絵一本だけなら新海以外の道は日本にない気がする
(つまりもう無いということ)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 02:06:19.30ID:3ILol0/z
YoutubeでCG系の個人制作レベルの短編から、大出世の糸口見つけた
人って、Panick Attack!でサム・ライミに見出されたフェデ・アルバレス
監督ぐらいしか思いつかないな
ニール・ブロムカンプ監督も、最初に見たのはYoutubeの短編(Alive
in Jorburg)だったけど、個人制作じゃなくて商業作品だしな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 03:30:30.28ID:TiS+xsm5
YouTubeで稼ぐなら下手なCGでも大丈夫
完璧に作ろうとするからダメなんだよ
例えばポケモンのキャラなんて簡単に作れるだろ
それを少し動かしてあげるだけでいい
ストーリーもいらない
その動画を150個作ったらもうリーマンより稼げてるよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 07:59:10.47ID:3ILol0/z
>>334
ポケモン好きがファン動画として作るならともかく、好きでもないのに
そんなの作るなら仕事でやるのと変わらないのでは?
つか、任天堂はワンフェスの当日版権も許可しないんだから、悪目立ち
したら確実に収益剥がされるな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:54:38.97ID:TQXW1Zgn
>>334
ファンアートならいいけど商業目的でキャラを無断で使うのはNG
商業目的って何かというと報酬としてお金を受け取った時点で商業目的
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:01:16.66ID:TQXW1Zgn
>>326
グルスキーみたいなファインアートの世界でアーティストになればいい
1枚3億で買い手がつくからクルーザーも余裕で買える
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:39.39ID:TQXW1Zgn
>>327
それは無理だと思うよ
CGなんて予算が全てだから

面白い中身で勝負、ストーリーで勝負とか言ったところでストーリーの技術なんてギリシャ演劇の時代から積み重ねられているし
ディズニーとかが驚くようなとんでもないストーリーを今更急に作れるわけでもない

Youtubeで儲けているのも結局はセルフブランディングに成功した人たちだし
彼らは生身の人間ばっかりだよね

Vtuberとか言われているけど結局当たったコンテンツは無いし
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:34:10.96ID:afRVo4D4
youtubeなんか、動画の連投回数と収益はがされないかがキーになるから
iphoneで流し撮りしたペットの猫とか犬の動画を
OPとEDだけつけたほぼ無編集で毎日二本とか連投するだけでいいだろ
わざわざ、3DアニメとかVtuberとか修羅の道をいく意味がわからん
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:17:23.56ID:9U6KGukh
技術駆使して作り上げた動画より動物の動画のほうが圧倒的に人気があるのが現実なんだよな
家庭を持つ気も特にないし、周りと比較しながら生きてく気もないし
素人目に見たら凄いものクリエイトしてすげー言ってもらえる人生でいいや
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:39.71ID:VFlLUbTC
3DCGの動画配信のビジネスモデルでクルーザなんか買える訳がないw

Vtubertとか昔のMMDとかは
参入障壁が超低いので有象無象が大量参入
映像のレベル低い動画の粗造乱造

競合キャラが何百何千と居るなかから万が一にブレークしても
初音ミクやキズナアイを超える可能性は微塵もない

普通に赤字のビジネスモデルだろ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:52.67ID:BSsnz1t9
もうyoutubeは見てもらう為のきっかけの有効ツールなだけだよ
飯食おうなんて目指すのは笑える
観てもらってからの行動利用を熟考すべし
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 13:50:47.51ID:51BblC2W
動画でクルーザーは絶対ムリとは言えないが
ディズニーとかの自分より大きな誰かに認めてもらえればなんて発想は
若い時にありがちだが非常に危険だな
終わり無く続く努力を途中で放棄して夢を存在しない誰かに託してしまってる
それじゃ負けるに決まってる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 19:06:58.95ID:rfBHsySg
ハリウッドに行ってもCGカット作ってるだけじゃ出稼ぎ工員だしねぇ
自分で作品作って名前が売れないとクルーザーは無理だ
まぁ売れてもクルーザー乗るヒマなんて無くなるが
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 20:51:28.15ID:dc1hzolW
クルーザー1隻をCGスタジオにしてそこで仕事してるなんて奇特な会社も
世界には一つくらいあったりして。

メリットがわからんけどw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:50:15.07ID:1FlaBtLy
逃亡阻止なら伊豆の山中の温泉にでも作業場作れば委員じゃ内科医
アニメスタジオあるし

クルーズ船?少し感染力が高いウィルスが流行すれば全作業が停止
会社終了みたいな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 01:49:19.02ID:NM/VoS2v
どうやら日本での感染拡大は避けられない様相だな
お前らも何人かは感染するだろうけど早めに病院行って大事ないようにな
ご自愛ください
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:29:08.77ID:0dIpPHre
中国はカウントの仕方変えたので患者数が1万人以上いきなり増えてた

千葉の感染元のわからないリーマンは熱下がらないから自分から疑ったんだが
最初保健所に中国人との接触ないなら検査しないと言われたそうな
なので検査のフェーズが一段あがるのでこれからどんどんでてくる

勤め人で自宅作業で仕事できる人ってどれくらいいる?そこまでいくかなぁ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:46:39.13ID:njr3QlUb
>自宅作業
家PCは自作だからなにげ中途半端なスペックだけど仮想PC端末くらいにはなるかな
とりあえず経費で4K液晶買ってもらわないとw

そもそも版権を他社からお借りする場合もあるのに
データをウチのパソコンとか・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:57:44.08ID:S7OCfK/k
自宅作業のフリーランスでよかった
でも来週打ち合わせで二回も都内に行かないといけないからさして意味はない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:40:42.62ID:xLjG7gUr
本能任せに近かった動きがいま確かに思考が伴っている
そして今はぎこちないそれも、積み重ね経験を伴う内にどこかで本能とは似て異なる、、、、直感という形に化ける
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 07:40:42.94ID:ZxHSKnMo
1人で映像作品作ることの壁は、サウンド関連(声優、SE、音楽)を
どうするかだよな
特に自分で声優やるか(鷹の爪方式)セリフなしにするかは、映像の
内容にも関わってくる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:57:00.30ID:VuCxW78l
>>362
声優さんは個人で営業やってたりするなら、それほど高額でないよ。
クラウドで受けてる人もいるから相談してみればいいんだよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:41:35.07ID:NM/VoS2v
自分は声優学校の生徒さんにバイトしてもらったな
SEや音楽は海外に安価で買える良いものがゴロゴロある
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:33:39.04ID:HoyH1CVR
前いた会社ではVPはほぼ個人の声優さんに頼んでたな
信頼関係できると楽だ
でも最初のツテはどこで探してくるんだろうな
ネットだと腕の良し悪しってなかなか見抜きづらいし
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:39.17ID:pQcbX53o
そんな事くらいで二の足踏むタイプは無理だろ
勢いで全部やっていく馬力無いと
個人でのコンテンツ制作は恐ろしい作業量と決断の連続になるんだから
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:48:23.95ID:pZc+Nrll
そもそも後発組がYoutubeきっかけにして金持ちなる事自体が無理なだけどね
少し面白い程度のショートフィルムはネットに溢れてる
今時、少しでも見てもらうだけのことでも至難の業

アテレコプレスコの有無じゃないと思う
映像の勢いで勝負するとか、ユーザの強い興味で関心を買うテーマとか
キーンでエッジの利いてないとみてくれないでしょ
まぁ万が一バズってもスグに忘れられるけどね

美しい映像と整った音、きれいに当たった声みたいなコンセプトで制作するならポーフォリのデモリールと変わらんでしょ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:17:33.87ID:dmzsZ0qX
来年のコミケの時機に新型コロナのマーク2がリアルに流行ったら
ゲーム屋、本屋、アニメ屋関係なくコンテンツ産業壊滅やな

コンテンツ産業の経営者は一言で言ってアホだから
コンティンジェンシープラン(緊急対応準備)なんか用意してないだろうし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:27:45.68ID:bcpyCrYW
俺はやらんけどCG屋ならVtuberだろ
あれで億狙うっていうのは精密な事業戦略を固めた上で、
大衆に受け入れられる類似のないコンテンツを作れるかどうか
絶対に無理ってことはない気がする。100万人に1人かどうかだな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:59:27.53ID:IfA24uUv
確かにCG屋はVtuberくらいしかできないだろう
そして勝率百万分の一

つまりCG屋に勝ち目はない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:59:38.83ID:2MmX8p3m
CG屋がいきなりジギョウセンリャクとやらを立てて今まで誰も見たこと無いようなおもしろコンテンツを毎日発信できるなら
そいつは最初からCG屋しないで別の仕事してると思うぞ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 21:17:39.80ID:CZhGRyql
「別の仕事と」言ってしまえばCGドカタの力技でクルーザー買う事になるから
この話、前提で成立しない
途中でのジョブチェンジをアリにしないと・・・

パプリカの米津だって有名になった元はボカロP
クルーザ遊びの暇なんかないだろうが
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:10:58.52ID:mnV1ahrg
エロはハマれば途方もなく大金を稼げるからな
まっ芸術志向の俺には全く興味すら湧かないがね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:40.56ID:c9XsFCi0
>>376
海外だとこういうの厳しそうだけどYouTubeでも取り締まられないのか

>>379
オタとかマニア層は金に糸目をつけなさそうだから客単価と利益率は高そうだな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:25:50.90ID:CCjfbaM3
予想通りエロしかねーという既視感のあるつまらない流れに着地したな
100万人に1人の本物の才能は今も孤独の中で戦っているのだろう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:37:32.08ID:qrcYyaeL
課金すると動くローターだかなんだか入れてるらしいから流石におっさんじゃな…
動きや声が可愛かったとしてきつい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 07:34:42.62ID:SNa297BK
もうすぐネトフリ攻殻だな
約束された成功を自ら放棄してる制作側に変化はあったのだろうか
少なくともあのままでは成功は困難だ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:16:05.02ID:bAX5Dn2c
目立つところのカット修正が関の山だろうな
評判気にしすぎて変な事やってスケジュールで押すと簡単に万策尽きる
毎週30分枠ってのは怖い

ネット配信メインなんだから従来の手法に戻して10月枠か来年にすべきと思う
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:06:37.17ID:FYDf1BbI
業界における監督の決め方に疑問だ
なんか行き当たりばったりだよな。
ハリウッドってどうなの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:26:14.08ID:SNa297BK
ハリウッドは実績ありき
欧米は基本的にどんな分野でも実績と実力、あと周囲からの推薦や評判だよね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:37.63ID:SNa297BK
まぞネトフリ攻殻の監督は神山さんだけにしとくべきだったと思うわ
どう見ても荒牧が現場荒らしてるとしか思えない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:42:32.45ID:Hzkg3GT/
>>392
ハリウッドって無名に近い脚本家とかちょとネットで話題になった程度の半ば素人が、わりとビッグバジェットの監督に抜擢されたりする変なキャスティングがあまにあるよな
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:56:00.64ID:YL+qGL9a
ロバート・ロドリゲスを見出したタランティーノみたいな話か
そういえばタランティーノも攻殻映画の一作目に惚れ込んで押井に協力してたと思うが
イノセンスを試写会で見た直後のタランティーノの微妙な表情を思い出したわ
関係もそこで終わったと思う
なんでこうなるのかねえ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:14:54.22ID:gm98PGx8
ロバートロドリゲスは学生の頃から夏休みの課題で作ったエルマリアッチが
コロンビアから世界に配給決まっちゃうくらい有名だった
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:13.58ID:Hzkg3GT/
そだねロドリゲスはマリアッチが話題になったからハリウッドが目を付けるのは自然で分かるね
変にキャスティングの一例は
たとえばアイアンマン3の監督はリーサル・ウェポンや大失敗作ロング・キッス・グッドナイトの脚本家なんだよ
一作だけ監督もしてるとは言え、アイアンマン3のはるか8年も前の小粒な犯罪映画
なぜ彼にマーベルアクション大作のアイアンマンを監督させようなどと思ったのか意味不明
ハリウッドの複雑怪奇な人脈の流れの結果なんでしょうなあ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:46:19.09ID:CCjfbaM3
>>397
ハリウッドの監督に夢を見てるのかもしれんけど
監督と言ってもあまり権限はなく会社組織でいえば部長止まりだよ
最終編集権はなく、キャスティングもできないこともある。
一番権限のあるプロデューサーの犬になれるかどうかで監督は決められてる
ギャレスが自分より下のはずのスタジオのお目付け役に指示されるのにうんざりして
大作は二度とやらねーと言ったりしたのはそういうこと
全権掌握して自由に作れる監督はスピルバーグぐらいのレベルなんだよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:53:28.00ID:yJExEhSc
逆に日本は監督の権限が強すぎるきらいがあるからダメだと言われてるね。
ハリウッドみたいに監督の権限は制限した方が何かとクリエイティブ面では良い方に働くと聞く。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:24:54.09ID:Hzkg3GT/
>>400
うん分かってる
とはいえ現場は監督でうごくからね大事よ
なんでいきなりシェーン・ブラックかねーってただそれだけ
スレチだったね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:35:56.34ID:kqQEPQRK
小物プロデューサーが集合体の製作委員会方式では
監督の意見を覆すのは難しいだろうな

攻殻は製作委員会でないからP激おこだったのかな?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:38:24.12ID:SVPv/SEj
糞PVのあまりの不評さにネトフリ側が現場乗り込ん出来た時、相当ぶつかったらしいね
荒巻が抜けるだの何だのキレて周りが何とかなだめたらしいがそのまま抜けさせれば良かったのになw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 18:59:19.23ID:CCjfbaM3
ネトフリ側にプロデューサーはいるのかな
あくまで買付担当のバイヤーじゃないかな
ネトフリは解雇も容赦ない会社だから買った作品が成績悪いとバイヤーの人も立場がやばいんだろうね
良い仕組みだと思う。お友達委員会方式で糞仕事の責任を誰も取らずにいられたヌルい時代が終わるんだわ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:40:57.90ID:YL+qGL9a
まぁ信用も期待もして待ってて
あのPV見せられたらな…
とにかく理由を問いただしたくなるのは人情だろう
規模は天地ながら外注チームの指揮した時の胃痛を思い出す
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:00:33.07ID:FYDf1BbI
あのPVの決定的な問題はレンダリング法だと思うなあ。
それ以外は商業レベルだとは思うけどなあ。
なぜ、あのレンダリング法で十分と判断された過程に業界の病巣がある気がする。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:26:45.65ID:w0egh8aJ
神山氏は不満でこれは出せないと言い張ってたみたいだが、誰が最終的にあの糞PVのGOサイン出したんだろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況