X



3DCG屋による雑談スレ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 00:18:05.85ID:t4BcoCUs
>>509
ウッヒョー、生きる伝説ミヤホン直々に「ミッキーと肩を並べたい」と言ってんのか
こりゃ任天堂超本気じゃんw超絶期待ageしかないわ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 07:18:31.71ID:WaXPjZfz
まああの任天堂が宮本さんがハッキリとディズニー流を目指すと断言したのはワクワクするよな
アップル並みに先の事は言わない組織体だっただけに尚更だは、全力で応援させてもらいまー
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 13:34:59.42ID:RttbpVuh
手描きアニメの1クール1本が3〜4億円、
セルシェーディングは少し高いくらいだから
アニメ大手でも20億円は行かないだろな
中堅で10億以下になるな

ボロボロの体制で
万策尽きて尽きて尽きまくるクソアニメでも
超売り手市場だから確実に売り上げあるけどw

スマゲ、中国、ネトフリ万歳!
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 18:54:06.70ID:6X8VX27n
ネトフリのフル3DCG降格2045がしょぼい原因は何だろうか?
素直にアニメにしとけばいいものを

問題
----------
・キャラがしょぼい(特に表情)
根本的にディテールが全く足りていない。アニメのデフォルメらしさと融合云々
とのことらしいが、結果としてはプレステ2時代の(20年前)のゲームムービーと変わらなくね?
表情に至っては学生レベル これどこが作ったの?w
アニメ屋が作るとこんなしょぼくなるの?ソフトなんなの?MAX+ペンシル?


・マテリアルが悪い
MATなアニメ感を残したのだろうか?要らないところに余計な光沢が多く
ハイライトが要らないところに入っていて、いるところに入っていないという
どうやったらこの令和にこの品質のレンダリングが出てくるのか謎だわ
テクスチャ薄くてもゲームに劣るプリレンってなに?


結果 
-------------------------
両方の悪いところどりをしただけの出しちゃいけない奴
リアルタイム映像にすら劣るうえに作りなれて無い感がすごいな
粗悪品乱造ってところか、
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 19:41:14.45ID:zfofhJzw
30分アニメの1カットの映像製作費は1万円越えるていど

背景からメカ・キャラ・エフェクトのコミコミ価格が1万なので
3Dなんかで監督が少しでも内容盛ると予算的にはアウト

カットやシーンのために何かモデリングしてる時点で死んでる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:11:16.87ID:zfofhJzw
アナログ作画なら(衣ない方の)制作会社は
1カットの原画を4000円、動画は1枚200円でアニメータにやらせる

製作会社(衣のある方)は大儲かりのホクホクですよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:54:56.14ID:sTrxvaLH
CGの学校さがしてます。吉田学園のCGコースの偏差値ってどのくらいですか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:26:17.40ID:0O9we6fW
>>629
ゲームのプリレンダトレーラーの仕事なら楽しげだけだけど
ゲーム内のモーションとかローポリモデリングの仕事はしたくないな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:34:49.92ID:szzn/sRe
永遠とモーキャプのカーブ編集とかゾッとするw
そのトレーラーもキャラが全部モーキャプでカワイソ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:49:20.85ID:GsQsVGZj
>>631
「永遠と」じゃなくて
「延々と」な
間違えてる人多いけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:12:31.50ID:EdqQajiG
>>618
制作はSOLA。
スターシップトゥルーパーズは普通にこなしてるから経営的な問題じゃないかな
そもそも5時間アニメを1年で作ろうって状況が狂気だね
海外なら2時間を4年かけて作る
日本は鉄腕アトムから続く非人道的な制作環境を見直す時期かもしれん
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 06:50:59.50ID:69JSltZN
>>641
出版社が一番の障壁でしょ
どんどん引き抜かれてる現状を見ても国内に比べてよほど魅力的な条件なんだろうね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 07:30:01.93ID:4kP3PFhJ
>>641
製作委員会方式のデメリットの対局にあるのがネトフリだろ
みんなが自分のメリットを主張し出すとまとまらなくなる
ネトフリだと海外市場にも進出しやすいのもメリット
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 08:37:06.50ID:GabLM56c
ここまでやってもらって尚あんな体たらくブチカマされたら、そら幾ら攻殻と言えどネトフリ櫻井さんもブチ切れるわなぁ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:06:18.85ID:OE6zcsgw
でもネトフリ独占の日本アニメってつまんないのが多いからなあ
ネトフリの日本のプロデューサーが使えない奴って可能性もあるんじゃね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:58:56.20ID:I8KuYjmx
納期の無理強いしてくるんだろな
配信動画戦国時代なんで全社赤字で必死なんでしょ
そんなもの続くはずなかろう
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 11:42:08.91ID:Dq6n3d03
>プロデューサー
東大出でSACの脚本家だった人だっけXXXHOLiCとかもやってた

>>641とかの人選でも個々の人らがどうこうじゃないけど、並びには
偏りを感じざるえないという、面白ければ偏ってようがどうでもいいけどね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 18:38:06.59ID:EyxejjpD
まあ流石に攻殻は大丈夫と思ったらあのザマだし
そらこれ以上好き勝手にやらせられんって感じなんだろうな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:26:25.43ID:VZEqV8qe
米Netflixは2月25日、日本の著名クリエイター6人とパートナーシップを結んだと発表した。
世界190カ国向けにオリジナルアニメの企画や制作を始めるという。
 パートナーシップを結んだのは、
CLAMP(以下代表作:カードキャプターさくら)
樹林伸氏(金田一少年の事件簿)
太田垣康男氏(機動戦士ガンダム サンダーボルト)
乙一氏(GOTH リストカット事件)
冲方丁氏(マルドゥック・スクランブル)
ヤマザキマリ氏(テルマエ・ロマエ)
制作する作品の詳細は今後発表する。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:54:07.75ID:EyxejjpD
期待できなさそうな顔ぶれだなあ
少なくともネトフリアニメの現場を打破するには面子がカビ臭い気がするわ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:08:25.71ID:TuxS9MC/
進撃の巨人の原作がそろそろ終わるらしいから
諫山創あたりが参加したら期待できるかもね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:12:07.06ID:TuxS9MC/
Netflixのオリジナルアニメって原作から作ってるけど
日本の制作会社にはテレビ局や出版社の力なしに原作から作る能力がない
そこでとりあえず原作者を引き抜いてみたって段階か
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:58:22.33ID:QnIBKUoG
ネトフリは出版社の持ってるラノベ、現代マンガの原作使わないからダメだろうな
中途半端にオタアニメ作っても時間と大金の無駄だろう

ここ2,3年で
オリジナルアニメで成功(話題作)と言えるのは「宇宙よりも遠い場所」「ケムリ草」くらいしか思いうかばないな
アニメ屋が原作って案外難しいと思う

あと古いIPもアウト
金字塔と呼ばれる原作でオタアニメならガンダムとエヴァくらいではと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:17:01.80ID:NN0eGh42
>>659
XXXHOLiCはTBS

>>660
漫画もラノベも馬鹿みたいなもんでもというか馬鹿みたいなネタだから
大量につくって競わせるという過程は大切なんだろうなぁ
ワンクールアニメは放送するころには全部固まって練り直すとかできないからなぁ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:31:04.68ID:fJ6t5ip6
漫画家先生の原作をアニメ化する方が勝ち筋はあるだろ
それでほぼ全滅なのにネトフリ原作にしたからといって
作るのは今まで通りの制作会社だから何も変わらない
それよりスケジュールや制作体制の見直しが最優先だな
海外から監督を招くなどした方が確実かも
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:54:33.46ID:m4Hq5eRl
ネトフリは原作者先生を選んだつもりなんだろうな

出版社は原作者でなく原作を競わせて、ほんの一部勝ち残ったもをアニメ化する
アニメ化しても勝ち残るので利益になる
これが出版社の勝ちパターンだろうな

大御所原作者も新人も同じラインに立ってるシビアな世界だけど
進撃の巨人なんか二十歳そこそこで大ヒットだしな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:30:28.41ID:GJ5SWeR0
「祝アニメ化!」ってつまりは更に金かけても売れるってお墨付きを
制作委員会に参加するような各所からもらえたってことだもんな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 07:39:34.14ID:dRy5Fz7S
選んだ原作者候補から見てもネトフリの目指す方向が透けて見えるけど
やっぱり従来のネトフリオリジナルの方向とさして変わらない気がする
何が出来上がっても日本アニメのいいとこ抜きって感じになりそうで微妙
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 09:25:47.13ID:Dug3Y+ag
クランプはヒットメーカなんだけど、
それは20.年位前のなんだよなぁ
最新アニメの「こばと」でも原作は10年以上経ってるし
誰も気に書けない空気アニメだった

なんか決定的にセンスが古い>ネトフリのエロイP
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:03:31.38ID:zahzUhuG
冲方はDVで逮捕されたちょい前くらいから
すげえ劣化したしなあ
サイコパス2と3はなんだよあれ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:09:01.54ID:fJ6t5ip6
スレが伸びるほど大した話でもないんだが
なんで古株ばかりで俺がネトフリ原作者に選ばれないんだという怒りもあるな
そりゃ無名のCGドカタじゃ声はかからないよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:21:42.24ID:NN0eGh42
ここにちゃんと単品で演出やってるやつとかいるのか?
原案原作とまで言わなくてもそれぐらいやってないと
声かかるかからない以前やろ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:40:12.11ID:AFg05Xss
最近のヒットアニメ、話題作は
異世界物、VRMMO(ゲーム)、ゆるふわ(難民系)
の3のフォーマットだけと言える
(例外:滅鬼の刃   微妙:女性向、妹物、学園物)

この3つのフォーマット現れたのはここ10年程のこと

例えばマンガで夢落ちメタフィクションは禁忌だが
異世界転生やVRMMOは毎回夢落ちしてるのと同じ程
設定自由度が高い

20年前の自由度の低い人材集めても空気アニメを量産するだけ
ネトフリは武器持たずに戦かって負けるのか
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:01:57.68ID:90U7+rX/
宝石の国は良かったなぁ
キャラが有機物じゃなくて無機質な人形なんでCGに有利って事差し引いても良くできてた
ただ原作があの後おかしくなって2期は期待できそうにないのが残念だ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:08:16.38ID:GJ5SWeR0
原作続きも好きだけどな
雰囲気は変わったけど月とかの設定からすると説得力ある展開だし

てか「ゆるふわ(難民系)」てのはよく分からんけど
異世界・MMOは単に近年目につくってだけで別に話題作のカテゴリーがそれらに収束してるわけではないんじゃないかな
ん?って内容にも思ったんだけど鬼滅誤記ってるし
675は別にアニメに詳しいわけではないニワカ分析なのかなと煽ってるわけではなくちょっと思った
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:10:50.50ID:z+l9wgv+
>>676
シドニアってアニメ6年前、原作10年前
VRMMOはSAOしかないし、異世界転生は後(オーバーロード一期)
原作多くが隆盛するのはもっと最近の話だよ
最近とはここ2,3年の話と言えば良かったかな
宝石も微妙に古いとこついてくるね

ではメイドイン例外の方向で
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:25:02.68ID:k+o4JGqr
やっぱりCGアニメではオレンジだけが別格だな
攻殻もオレンジ謹製だったら救われてただろうに
合掌
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:53:53.43ID:Mfo+eX7b
>>686
ゴメン意味が今わかった
でもネトフリは何かの2期作りたい訳じゃなさそうななので
2期は外して30分アニメ新作と言う事にしておこう
(SAOは別物語だけど)
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:42.48ID:NN0eGh42
深夜アニメにファンタジー多いのは背景が手抜きできるからでしょ
京アニとかがテレビでスタンダードにした写真資料によるレイアウトを
使った緻密な背景を求められてた時代は資料あつめやすい
学園ものやご当地ものをやってた、その時代は設定を一から
用意しなくてはいけないファンタジーものは避けられてた

それが製作本数の増加とスケジュールの圧迫で写真やCGレイアウトさえ
やってられんとなって、適当な設定に適当な森や建物を描いてもらえばOK
で海外丸投げで背景はいいやというファンタジーものが増える
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:20.41ID:GJ5SWeR0
>手抜きできるから
だけじゃなく理由の一つってだけだろうけどね
見てもらわなきゃ意味ないし世界観は見るかどうかに影響大きいだろうし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:07:37.82ID:fJ6t5ip6
BEASTARSはCGアニメなんだがIMDB8点台を記録してるのは快挙かもしれんな
ペドやキモオタに媚びていない作風なのも評価できる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:29:56.17ID:8A4N/NFZ
ファンタジーは一般的に絵は安易だね
まあメイドインアビスの背景は良かったと思ったが

安易と思うのは、なろう系ファンタジー(異世界転生、チート表現が中心)のせいかな
絵も設定ストーリもいろいろ安易と感じる

このすば、オーバーロード、Reゼロのように成功したものから
毎期何本もアニメ化されて消えて行く粗造乱造作品まであるから
オタ系で外せないとおもうが
懐古趣味のネットフリックスでは製作できんだろうな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:36:51.12ID:Ik7A9uzd
新サクラ大戦、アニメ版は完全にセルルックにしたのか
ゲーム版もモデリングはサンジゲンだったはずだけど、もともと
セルルックで作ったものをそのままシェーダ変えてたのかね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 16:14:58.38ID:3mfZKsy1
アニメとゲーム
会社が違えばキャラ設定絵から別物じゃないの

フェイシャルや服の質感の構成が別だろう
共通化してもメリット限られると思う
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:32:59.20ID:sCdGkyP0
新サクラのゲームモデルは内製じゃないかな

サンジゲンはアニメカットに合わせて3Dモデルのパーツを変形させて2次元絵に似せて
その上レンダリング後に手書きで修正するからモデル以上の仕上がりになる
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 23:29:40.41ID:dw4cWkwP
攻殻のPV(1分37)見た感じ70カットだったから作画なら100万円くらいで本編なら5分程度の内容
資金豊富で相場の倍コストとしたら200万くらいなのと空想

先レスで1話4000万とか数字でてたけど広告等込の総額だと思う
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 13:43:22.38ID:8MMSMR6w
広告、放映代金を込でも4000万は豪華な方なんだけどな
一般的なアニメ1話の映像系だけの費用は500〜1000万位だと思う

正味22分1000万でCGアニメ映像作って
ユーザからクォリティが〜と
言われてしまえば業界的に正直シンドイだろう
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 17:57:48.20ID:k2dDVlrR
広告系で数分の尺のCGだと千万円台に乗る(もちろん乗らない案件もある)
アニメは厳しい世界なんだな…
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 18:10:09.74ID:3hPix43+
数十秒広告と週アニメを比べるのも酷だけどw
食事なら特別なディナーとビジネスマンの昼食を比べるようなものか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 18:48:00.86ID:Pb/c9ksh
だから結局、>>620のゲームムービーのような質の高い映像を作るには、
それなりのお金と時間をかけないとダメだって事だよな。
お金をかけないと才能が集まらないから。

Netflixも当然それを熟知してるはずだから、
今回の攻殻にはかなりの予算を用意してたと思う。
でも、結局、満足いく映像が上がってこなかった。

これは、日本のスタジオに一番責任があると思うよ。

「わーさすが海外!日本と比べて予算が多いな!」くらいの考えしかなく、
高クオリティで作れるだけのお金と時間を要求しなかった。

NetFlix側は要求さえされれば払うつもりだったはずなのに、スタジオ側がそれをしなかった。
半端な予算で満足して、日本でやってるレベルのいつもどおりの仕事をしてしまった。

これがすべて。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:02:47.36ID:7HycRyog
仕事で使えないおっさんに限ってブレンダー 勧めてくるの何で?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況