X



3DCG屋による雑談スレ Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:49:29.78ID:yYWIsVzS
>>705
モーキャプとアニメーションは別の技術でしょ
Vtuberのゲーム部みたいなコンテンツの作り方はあると思うけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:57:58.75ID:77cFwMz5
>>705
モーキャプも設備とか大がかりだから
AIやら物理演算やら使って大まかに手付けでアニメ作ったら
リアルにしてくれる機能とか付いて先にモーキャプが無くなったりして
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:51:27.70ID:yTCOHsWY
物理演算と手付けハイブリッドのアニメーションツール出てるから今後の主流になったりして
へっぽこアニメーターでもリアルなモーションに補完してくれるなら
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:55:40.69ID:77cFwMz5
Siriとかアレクサみたいのが3Dソフトについて
「もうちょっとだるそうに歩いて」って言うだけでOKになったり・・・
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:09:52.28ID:lKikvaIJ
YIIHUU - 中国発のCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム国際版!森田悠揮氏による日本語チュートリアルも登場!
https://3dnchu.com/archives/yiihuu/

ゼットブラシ、Maya、Houdini、MARI、フォトショ使ってるけど、上手い具合にやれば新星Blender2.8系一つで全てイケたりするじゃね?
しっかしこいつのこの作品は秀逸だわ、49j以上の価値あると思われる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 03:26:20.52ID:TbBd+M0s
>>726
ブロックチェーン×デジタルワールドがそれを解決すると思うよ
レディプレイヤー1みたいな仮想世界がさ
先にARが先行してミラーワールドが来るだろうけどさ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 17:22:37.62ID:bUiUUcHm
攻殻機動隊クソつまらんかった
いつも通り安定の荒牧伸志無能演出
マイナスしかないからさっさと業界から消えてくれないかな
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:14:53.91ID:K7ouNos2
>>738
その手法のクリミナルというNetflixドラマシリーズをおすすめしたい
シチュエーションが同じで英仏独西の4カ国制作版がある
同名のハリウッド映画やマインドがついた別ドラマがあるので注意
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:45:47.35ID:vbciIu/6
>>736
そんでマイクロソフトは大被害でも受けたの?潰れたの?
私の知ってるところでは経営が波に乗って時価総額がとんでもない化け物企業になってる感じだけど

そもそも相応の株主が経営に口出すのは当たり前じなじゃないの?上場企業は株主のものなのだからさ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:05:12.22ID:q8pC/HHV
下を向くなよ、ドカタども。
瞳が曇れば魂が陰る。
それは未来を閉ざし、生きる意味を見失うという事だ。
己の正しきに従う時、下を向いて行う者にどれほどの事ができる。
顔を上げ、前を向き、手を伸ばせ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:13:01.99ID:q8pC/HHV
上手くなる選択肢を捨てた相手に、上手くなるための術を説くことはあまり意味の無いことだ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:41:22.67ID:LqTfLKeP
とりあえず攻殻のオープニングだけ見たけど、ちょっとシーケンスにまとまりがないかな
ウエストワールドのOPを意識したとは思うけど、BGMが糞すぎてやる気なくなった感じがする。
それでもケツと万個とオッパイのアップはいかんやろwって思ったが、作った人若そうだからこれ以上は言うまい。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:55:02.23ID:LqTfLKeP
ネトフリ時代の恐ろしいところは辺境の草野球チームが
いきなりメジャーリーグの大舞台で戦わなきゃいけないってとこだな
実力差は無視され創造力の総力戦の中で弱者は強者にボコボコにされる
今までいかに日本というヌルい世界でやってきたのかが白日の下に晒されるわけだ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:57:18.22ID:NojgZ69z
>>741
自由度が下がるって話。
収益上げるために平気でCEOすげ替えられてゲーム以外は冒険できなくなる恐れがある
映像事業が危うい気もする
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:57:22.27ID:OHy06K8C
>>705
Vtuber並のゴミみたいな破綻したデータ誰が直すんだよバカ
キャプチャーは工数を無にする技術じゃねーんだよボケ死ね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:28:44.84ID:LqTfLKeP
715のソフトで使われているディープラーニング補正という技術は
ハリウッド版銃夢のフェイシャルキャプチャでも使われている。
20年代の終盤には大中小のスタジオを問わず当たり前のように使われているかもしれない
実写系モーションからカートゥーン系モーションまで6割程度の作業が省略されるだろう
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:13:09.62ID:qdPbib3G
ネトフリの攻殻
バトーがお爺ちゃんみたいに貧弱な見た目だな
全体的に体が細くて顔がでかいような…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 11:51:25.67ID:CEYSGrVS
攻殻のIMDB評価は1日目にして6.1。
早速、外人さんの辛辣なレビューが読めるので反省から飛躍したいCG屋はよく読んだ方が良い。

アニメーションスタッフは通常の10%しかいなくて
ほとんどAIが作ったんじゃないかのレビューが印象的だった
彼らも本気で作ったのか疑問に思ってるようだ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 12:44:47.81ID:UW7aTCDp
ネトフリ自体は好調なのにな

ネトフリは日本に制作チームあるけどアニメチームは縮小、終了だろうな
もう何年もやって10本以上制作して結果出せて無い

全裸監督が海外でも好評(主にアジア)だから
そっちに集約だね

アニメは無料視聴の巧妙に組み込こんだビジネスモデルでないと
ユーザ(オタ)が付いて来ないかも
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:15:04.62ID:QDx2uk0N
攻殻のアニメーション、モーションキャプチャで動かしてる部分と手付けの部分の差があるな
自分に任せてもらえたらもっと良く作れたのにと妄想したわ
会話シーンで顔がでかいトップヘビーな体型も違和感が
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:46:24.67ID:CEYSGrVS
>>752
ネトフリの今日の総合トップ10(日本)を見ればわかるけど
トップ1がザ・ジレンマで次に嵐、その後がアニメだらけだからな
自分が思ってる以上に日本人は幼稚なわけで、まだまだアニメが切られることはないと思う
心配した方が良いのはあくまでCGアニメだな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:47:29.12ID:qvBVTgas
日本のネトフリオリジナルはほとんどひどいと思うわ
聖闘士星矢とかデビルマンなんて古臭いゴミをチョイスしてるのが終わってる
渾身の作品が全裸監督とかもう古臭い
プロデューサーが50代とかで自分の世代しかみてない視野の狭い奴が日本ネトフリにいるんだろうな
ここが変わらない限りずっと昭和の古臭い作品のリメイクばかりになる
そう言えばウルトラマンもそうだったな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:22:34.50ID:rasJxEP9
Netflixは実写の全裸監督が当たった
アニメは異世界レビューア―ズの路線で行けば全ての問題は吹き飛ぶだろう
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:10:34.34ID:J4lO++MF
私の人生は失敗に過ぎなかった。そして残されたなすべきことは、
私が消える前に自分の作品を壊すことだけだ。
モネ

いまやわたしは知った、芸術を偶像とも君主ともみなした
あの迷妄の情熱がいかに誤っていたかを。
人間にとってその欲望がいかに災厄の源泉であるかを
ミケランジェロ

すべて終わった。絵はわれわれが信じていたようなものではなかった。
それどころか正反対だった。誰にも何の役にも立たないではないか。
ピカソ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:10:15.21ID:llbA2hSb
>>765
面白そう
今期でいえば恋する小惑星みたいな知識も得られる系のアニメがみたい
この美術部には問題があるのエンディング曲とか思っきりCGをテーマにしたような曲だった
CGをテーマにしたようなアニメもそろそろ出てきても良さそう
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:47:46.84ID:N6VQAR0I
>>769
そういや都内のCG会社を舞台にしたドラマやったけどどうだったんだあれ
「来世はちゃんとします」だっけ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:58:40.38ID:FKRc5JJB
コロナ後にまっさきに淘汰されるビジネスは日本のアニメではないか?
3蜜以外にも矛盾が一気に噴出して今月崩壊したw

もう年齢層も高いし実写ドラマでいいよな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:30:13.67ID:Co96UMVQ
「自分で体験したことを調べて、使えるものを吸収して、使えないものを切り捨てて、そして自分だけの知識を身につけなさい」(ブルース・リー)
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:01:31.32ID:wtTwVMlq
Netflix攻殻機動隊全話見たが話はまあまあ面白かった
CGは笑っちゃうレベルなのは覚悟の上だが、あれはモーションが良かったらまだマシになったのにな
リグデフォルトのままの怒り肩とか、SOLAの社内クオリティコントロールは一体どうなってんだ?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:25:47.57ID:jTsfPEpF
さっぱりした性格でさわやかで物事にこだわりがあまりなく、収集癖もなく、わりと飽きっぽくて1時間したら別のことに興味・関心が移って夜はすぐ寝る。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:00:18.30ID:eqQwBdY4
>>777
(怒)みたいに感情表現のつもりで語尾に(rigデフォのままみたいな怒り肩)
って付けてるのかと思ってちょっと感心したのに
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 01:55:44.76ID:Nw9RVTUr
いよいよVRエンジニアの時代が到来しそうだな
コロナ禍でAR飛び越えてVRへと一気に加速する道筋が出来た

進め!オレ!
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 02:31:03.92ID:Nw9RVTUr
3DCG×ブロックチェーン
ブロックチェーンでデータの資産化と取引きを可能にし、3DCGツールを駆使し仮想世界(レディプレイヤー1みたいな)を構築し、遊びながら経済活動出来るようにする。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 04:42:15.23ID:Nw9RVTUr
今、この画面上にある全てのものは、私の想像力(イマジネーション)と創造力(クリエイティビティー)から作られた。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:17:01.89ID:XQ8M0Fcn
絵画、彫刻、建築、音楽、映像、プロダクトでは世界は本質的に救われることも変わることもなかった
VRやARならもしかしたらその負の連鎖を断ち切れる可能性がある
それとも21世紀の大芸術家も過去の大芸術家と同じように絶望しながら死んでいくのだろうか
未来は君達の中の誰かの手にかかっているのかもしれない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 01:16:20.17ID:kiZyKX4o
絶望しながら死んだ大芸術家って誰?ピカソとかあんだけ好き勝手して
何に絶望するんだ?あの人別に誰か救おうなんて考えてなかったでしょ

ピカソの遺産を引き継いだ孫の一人はピカソの生前何一つかまって
もらえた覚えもなく育ったが残された膨大な絵画の中に自分の絵が
ないかと探したが結局スケッチひとつ見つからず、それに絶望して
残された遺産をばんばん売りにだしたという、ピカソらしいいい話
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 02:22:08.61ID:gwyHqoy2
今こそデジタル領域を主戦場とするエンジニア/クリエイターの革新が必要とされてる時はない

ウォーレン・バフェットを言う「自分の進んでいる人生の行く手に霧が立ち込めたらそれは、むやみに進む必要はない。霧が晴れるまで爪を研いで待てばいい。」とね

コロナ禍の今こそ淡々と爪を研ぎ、アフターコロナでその研鑽した爪で新時代を切り開こうではないか
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 15:30:11.17ID:dP0/+vXe
悪いCGを話す事は多いけど、良い CGを話す事は少ない気がするね

最近だとレジェンドオブルーンテラのトレーラーが凄く良く出来てたんだけど、他に良いなって思えるCGあった?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:58:25.50ID:4taCG1o8
>>798
リンクくらい張ってくれてもいいと思うの
HPにもYoutubeにもゲーム画面とか静止画ベースの奴しか見当たらない
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:31:49.94ID:dP0/+vXe
>>800
リンク貼らんくてごめんね
>>801
これこれ
俺がアニメ系CG屋って事もあるんだけど、コマの落とし方がすごく上手でたまんない
エフェクトの載せ方も良くてタメツメも気持ち良い
今のところ俺が目指すCGが、コレとオーバーウォッチのトレーラーなの
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:46.59ID:4taCG1o8
>>801 サンキュー
>>802
あーこれね、ちょっとまえに見た!3Dなのに油絵っぽくなってて違和感なくてすげえよな

でもこういうのも最近は普通にムービー作ったら
https://cgtracking.net/tutorial-making/2dcg-tutorial/transfusion/
これみたいにAIにぶち込むだけでいいのかね

オーバーウォッチのトレーラーは俺も大好きだ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:46:47.98ID:x+J+MLdy
80年代中頃だと思うのですが、当時の海外の3DCGアーティストで
SF映画の宇宙船内みたいに見えるCG背景に球体や卵型オブジェを浮
かべたような作風の方がいたと思うのですが、どなたかご存じでしょう
か?
当時OMNIという雑誌で紹介されてたのですが数年前にある雑貨屋で
額縁入りの絵が売られてましたが、先日見に行ったら店そのものが無く
なってました。
今更ですがものすごく気になってます。
よろしくお願いします。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 01:09:37.79ID:pKPzTZ0r
あの時代の球体や卵型オブジェというと藤幡正樹思い出すけど
外人でもなければOMINIな人でもないな、いや懐かしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況