3DCG屋による雑談スレ Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 04:42:15.23ID:Nw9RVTUr
今、この画面上にある全てのものは、私の想像力(イマジネーション)と創造力(クリエイティビティー)から作られた。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:17:01.89ID:XQ8M0Fcn
絵画、彫刻、建築、音楽、映像、プロダクトでは世界は本質的に救われることも変わることもなかった
VRやARならもしかしたらその負の連鎖を断ち切れる可能性がある
それとも21世紀の大芸術家も過去の大芸術家と同じように絶望しながら死んでいくのだろうか
未来は君達の中の誰かの手にかかっているのかもしれない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 01:16:20.17ID:kiZyKX4o
絶望しながら死んだ大芸術家って誰?ピカソとかあんだけ好き勝手して
何に絶望するんだ?あの人別に誰か救おうなんて考えてなかったでしょ

ピカソの遺産を引き継いだ孫の一人はピカソの生前何一つかまって
もらえた覚えもなく育ったが残された膨大な絵画の中に自分の絵が
ないかと探したが結局スケッチひとつ見つからず、それに絶望して
残された遺産をばんばん売りにだしたという、ピカソらしいいい話
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 02:22:08.61ID:gwyHqoy2
今こそデジタル領域を主戦場とするエンジニア/クリエイターの革新が必要とされてる時はない

ウォーレン・バフェットを言う「自分の進んでいる人生の行く手に霧が立ち込めたらそれは、むやみに進む必要はない。霧が晴れるまで爪を研いで待てばいい。」とね

コロナ禍の今こそ淡々と爪を研ぎ、アフターコロナでその研鑽した爪で新時代を切り開こうではないか
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 15:30:11.17ID:dP0/+vXe
悪いCGを話す事は多いけど、良い CGを話す事は少ない気がするね

最近だとレジェンドオブルーンテラのトレーラーが凄く良く出来てたんだけど、他に良いなって思えるCGあった?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:58:25.50ID:4taCG1o8
>>798
リンクくらい張ってくれてもいいと思うの
HPにもYoutubeにもゲーム画面とか静止画ベースの奴しか見当たらない
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:31:49.94ID:dP0/+vXe
>>800
リンク貼らんくてごめんね
>>801
これこれ
俺がアニメ系CG屋って事もあるんだけど、コマの落とし方がすごく上手でたまんない
エフェクトの載せ方も良くてタメツメも気持ち良い
今のところ俺が目指すCGが、コレとオーバーウォッチのトレーラーなの
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:46.59ID:4taCG1o8
>>801 サンキュー
>>802
あーこれね、ちょっとまえに見た!3Dなのに油絵っぽくなってて違和感なくてすげえよな

でもこういうのも最近は普通にムービー作ったら
https://cgtracking.net/tutorial-making/2dcg-tutorial/transfusion/
これみたいにAIにぶち込むだけでいいのかね

オーバーウォッチのトレーラーは俺も大好きだ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:46:47.98ID:x+J+MLdy
80年代中頃だと思うのですが、当時の海外の3DCGアーティストで
SF映画の宇宙船内みたいに見えるCG背景に球体や卵型オブジェを浮
かべたような作風の方がいたと思うのですが、どなたかご存じでしょう
か?
当時OMNIという雑誌で紹介されてたのですが数年前にある雑貨屋で
額縁入りの絵が売られてましたが、先日見に行ったら店そのものが無く
なってました。
今更ですがものすごく気になってます。
よろしくお願いします。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 01:09:37.79ID:pKPzTZ0r
あの時代の球体や卵型オブジェというと藤幡正樹思い出すけど
外人でもなければOMINIな人でもないな、いや懐かしい
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 03:16:51.47ID:anzLSs8Y
>>801
すごいねとは思うけど俺も何も響かなかった
声を上げて驚くようなものは最近でもあるけど
それも人外と呼べる領域の技術を目にした時だけ
目が肥えるのは悲しい事かもしれない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 05:24:30.39ID:XrS8nlRm
>>802
LoLやOWのシネマティックトレーラーは短編アニメとして作られてるけど
これはイメージシーンの連続だし、ほぼキャラクター描写だけで、あまり
見応えがない気がするが
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:08:16.83ID:8VjaJ625
その調子だ。
リモートでオフィスが無駄な会社はどんどん解約していけばいいよネ。
テレワーク拡大に期待
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:22:11.26ID:gGWn3jW6
>>822
自分の狭い範囲の具体的例だけで物事を判断せずに、様々な環境でそれぞれのケースがあるであろうと想像できうるのがプロかな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:26:51.91ID:Mw8m14Hc
>>823
ここは無職ガイジや現業員で年収800万()みたいなのが常駐する自称CG屋スレになってるからしょうがない
たまに覗いてまともな話がしたいだけならアキラメロン
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 05:50:29.04ID:Hj/lmtuy
>>830
大元が「テレワークってマシン持ち帰り?」という疑問なんだから
自宅に作業環境がない人はどうしてんの?って話でしょ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:04:03.56ID:U0Vx6LdK
CGやってて自宅に何も作業環境無いとか自分が雇用者ならそこで他と区別するな、こいつは向上心ゼロ判定する
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:39:25.57ID:j9lf0h12
短期的ならリモートデスクトップは有効なんだろうけど、常時リモートワークなら自宅環境構築がスムーズじゃね?
データ管理は厳重になるだろうけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:57:14.96ID:iWeeacPu
会社のオンラインリソースを一切使わず自宅で作業
会社への連絡は成果物のやりとりメール、たまにラインか電話

それで社員の労務管理が適切に運用できるんかな?
いろいろ法令に引っかかりそう
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 13:54:59.92ID:6naBS8Yj
だからこういう緊急事態でもなけりゃ積極的には進めにくい部分があるんだよ
googleとかでもいち早く取り入れてたけど結局ほぼ制限になったりね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 16:58:31.49ID:2C+5dgGJ
リモートとオフィスワークのどちらか片方に偏るんじゃなくて
それぞれのメリットの良いとこ取りが良いと思う。
週3日勤務・週2日リモートとかそういうのがベスト
柔軟な働き方ができればストレスでおかしくなったりハゲるやつも減るだろう
この仕事は成果物が目に見えるわけでサボったらすぐ解雇になる。リモートの弊害は少ないだろう。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 16:59:02.54ID:8uZFP55I
ネトフリ攻殻1話見てみたけど普通に悪くなくてワロタ
つかOPが何気にレベル高くてビビったわwww
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 17:00:18.95ID:8uZFP55I
まあ確かにキャラモデは?なんだけどね
なぜ日本のフル3DCGのキャラモデはセルルックチックにしたがるんだろうな
これが諸悪の根源だと思うわ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 17:14:21.92ID:XRac0JQq
>>848
これに完全同意
コロナ前からリモートを導入してたけど、やはり週5リモートはスタッフも会社も色々きつい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:09:07.30ID:/9aSaSo5
たった一つの事でいいから一生懸命やってみる事
その結果に君は驚くはずだ
- ジョーダン・ピーターソン
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:11:06.62ID:Dti9DD7M
でもまあコロナ禍による緊急事態宣言のおかげで働き方改革が真の意味で急速に進んでるからな
経済へのダメージは半端ないがそもそも既にもう物質的には何不自由のない経済世界観になってるわけで、それなのに労働者は一向に幸せになれない矛盾が拡大してた
だから今回の延長もオレは良しと思うし、この機会だからこそ経済と社会そして労働改革を一気に進めるべきだと思う
真に問うべき時なんだ、不要なものは何か?必要なものは何なのか?
結局のところ、社会ってのは有事の際にしか変われないんだからさ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 07:40:05.10ID:QlR5feXZ
人は孤独では生きていけないから関係は必要だよ
人間は生まれながらにしてコミュニケーションを欲している、これは本能なのだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:04:20.70ID:bWqanhxp
コミュニケーションモンスターはやたら繋がりとか強調するけど、世の中全て陰陽だかな
そうじゃない人間は今くらいが丁度いいわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:06:21.93ID:4P37sCbS
世界人口の3割は内向型人間でその中にソリタリーと呼ばれる孤独でいることに何も感じない人達がいる
実数は不明だがこういう人達がコロナ後の世界、AI時代を生き抜く進化した人間になるかもしれない
人は一人では生きてはいけないというのは人間が猿だった時代だけだ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:27:09.75ID:QlR5feXZ
社会や経済は人と人の繋がりで回っててこの輪からは誰も外れる事ないのに的外れもいいとこだなあ
働いてない人間でも例外なくそうで、大学生でも分かる自明なのに、、、これがもしかこどおじってやつ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 17:15:29.82ID:CBQYs92A
仕事のできる人にはリモートワークは天国じゃないのかね
労働時間の管理ができないから成果さえ挙げてればよい状態になってるわけだし
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 17:22:54.60ID:bWqanhxp
コミュニケーション強調しまくるのはメディアがよくやってる事で吐き気がしてくる
必要性や利益ばかり強調して過度なコミュニケーションによって生まれる負の部分や弊害は一切言わない
グローバル経済を推し進め過ぎて世界中で貧富が広がってるのを無視し続ける構図に似てる
とにかく何でもバランスが重要なんだよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 19:28:34.14ID:m3IwGAon
フリーランスだからそう言う心配なくて良いわ
今はゆっくりとした時間の中で趣味に向き合うスローライフを送ってる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 19:32:07.38ID:QlR5feXZ
なぜ過度なコミュニケーションと受け取るのだろう
今までもこれからもずっとこの先も人間が人間である限りコミュニケーションは必要だよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 19:36:58.80ID:lfUbnCbP
この業界って契約社員も多いよね

今年4月の契約更新時、
会社からかなり厳しい条件を突きつけられても、
飲まざるを得なかったりしたのだろうか

会社側としても、これからの1年間を考えると
安易に昇給なんかさせれらないと思うし
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 20:01:02.47ID:CBQYs92A
平均よりちょっと仕事できるくらいの俺でも
労働時間は2〜3時間は減ってるし通勤時間は往復分の3時間がなくなった

これ実質的な昇給なんだよね
ボーナスなしでもリモートワークのほうが恩恵がでかい
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 15:46:17.52ID:0w9D7jCP
今頑張ってる経営陣って
コロナ不況でつぶれた後は借金だけ残り
のちに来るコロナリバウンドの好況では
指をくわえて見てるだけになりそうw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:23:35.87ID:+0v9qQBx
会社の運転資金はキャッシュフローで廻すもの

ひと月程度の受注減で
特別融資を受けて投資でなく運転資金に回してる会社は
状況が半年も長引けば死ぬだろね
(今、借金して新作作るとか言う話じゃないよね)

5月6日から経済が徐々に回復するとしても
ワクチンは来年、治療薬は経済に与える効果が未定だし
自粛経済は1年は続く
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:39:57.27ID:FM1eL5lj
延長ほぼ決定したのに5/6から徐々に回復するわけないべw

まっしかしバフェットのバークシャーも孫さんのソフトバンクもコロナ禍によって資本主義を基盤とした企業の脆弱性が露見された
アフターコロナは不要なもの全てが淘汰され新時代が幕を開けると言われてるがどうやら本当らしい
果たして3DCGを基盤とする業界は淘汰されニューフェイスが勃興してくれるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況