X



Blender Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-k9Qg)
垢版 |
2020/03/12(木) 22:28:51.68ID:aD2d07Ru0

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576425930/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86bb-3GBS)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:23:31.13ID:opGaoCvB0
>>110
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:05:28.54ID:TUCt3EAV0
>>112
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:15:17.73ID:X7lEGEKE0
>>114
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:15:30.03ID:X7lEGEKE0
>>118
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:15:46.88ID:X7lEGEKE0
>>115
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:15:57.90ID:X7lEGEKE0
>>116
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:16:12.77ID:X7lEGEKE0
>>117
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:47:30.03ID:hGSVylaN0
>>124
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:47:41.44ID:hGSVylaN0
>>125
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:47:51.58ID:hGSVylaN0
>>126
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-A47U)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:30:26.07ID:hGSVylaN0
>>130
面白いのは、漫画と言う物は人間の意匠を抽出した記号で
もともとモチーフとして人間の姿形を継承している物だよね
実際描いている人間はそういう訓練を受けた者が殆どだし
リアル寄りに振りなおす=元に戻すとか原点回帰に近い筈なのに
何故それに違和感を覚える人が出るのか興味ある

何が原因なんだろう?
完全に非リアルだと思っている物にリアルが混ざる事に抵抗があるのかな?
何か不思議だ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cbb-spft)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:21:37.31ID:SaK9vV3i0
>>132
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cbb-spft)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:21:54.42ID:SaK9vV3i0
>>133
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cbb-spft)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:22:06.89ID:SaK9vV3i0
>>134
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cbb-spft)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:22:22.95ID:SaK9vV3i0
>>135
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cbb-spft)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:22:33.15ID:SaK9vV3i0
>>136
それは知りませんでした。
スレチになるかもしれないのですが、real flowのアニメーションデータをFBXにしたいのですが、
blenderでそれが可能と聞き、試してる次第なんです。
objの連番やabc形式ならreal flowで出力できるのですが、
どうしてもFBXだけは無理なようです…
再度質問で恐縮なのですが、なにかご存じでしょうか?m(__)m
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-V48B)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:31:28.77ID:S5wZP9T50
2.82a です。
ビュー上で選択オブジェクト、ワールド原点とも見失いました。
プロパティウィンドウ上で目的のオブジェクトを選択していることは確認できますが、「shift+C」「.(num)」、いずれの操作でも選択オブジェクトがフレームインしません。
カメラ、ライトを選択して同じ操作をしてみましたが同様にフレームインしません。
対象オブジェクト、カメラ、ライトとも、ワールド原点数メートル(blender 内の表示で)にあるはずなのですが、ワールド原点すら見つけられません。
とりあえず、ワールド原点付近を見えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:00:13.39ID:81orq25+0
見なかったことにしてファイル削除してたこともあったな(笑

メニューから読ませるとき、歯車アイコンでオプション出してUIのロードを切るとかでも出てきそう
消すよりはUIをリセットする方がマシ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:53:20.14ID:rzzkROqL0
RTXは14日になんらかの発表が控えてて価格変動の可能性あるから時期が悪い
まだ給付金出ないだろうしちょっとだけ様子見しとき

夏〜冬らへんで30XXが出ると予測出てるので
待てそうに無いなら値段が動いたところで20XXを狙っても良し、現状の性能は基本的には無印<Super<Ti
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-V48B)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:50:13.89ID:S5wZP9T50
>>144、145、146

ありがとうございます。
そういえば質問スレありましたね。
今後はそちらにします。
結局どうにもならず 
>>146
さんの方法を使いました。
とりあえずどうにもならなくなったときの最終回避策がわかって良かった。
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26c7-AOPt)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:21:29.69ID:sMnCzOlK0
https://qiita.com/v_ohji/items/628a972a3f138cc09427
木のアドオンって2dよりも難しいですかね
フラクタル図形を利用していると思いますが
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 14:05:31.29ID:fthoADxn0
そうなんだ、、、
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 14:09:58.63ID:fthoADxn0
ゲームエンジンは他を使うにしても、テスト用に動かしたかったりする
bird simulatorみたいなのは使いづらい
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:26:48.96ID:bJ2OEiWM0
アドオン自分で作れる用になるのが一番じゃね
木とか地面とか、そういうたいしてこだわりのない部分をサクッと作るアドオン作りたい
blenderの木アドオンって、サクッと作れないじゃん
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bff-XfUa)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:47:18.41ID:L2LnloBI0
木の枝の伸び方ってさ、一本切り倒してから縦に割るとわかるが
幹は「らせん」を巻きながら伸びていくんだよね
樹木のアドオンて、昔からあるみたいだけど
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d01-L5fe)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:23:50.18ID:jrP26vZR0
こんにちは、教えもらえませんか?
blenderは何でも自分で作れるのがとても楽しいのですが
凝ったマテリアルを色々作りすぎて
自分の作品を作るまえに力尽きてしまうようになりました
マテリアルやオブジェクトを気軽くダウンロードや管理しやすくするアドオン等々がありましたら
教えていただけませんか?
ワガママかもしれませんが
出来れば見本からさっと選べるようなのがあればいいんですが……
0173171 (ワッチョイ 2d01-L5fe)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:33:47.00ID:jrP26vZR0
すいません、質問スレと間違えて書き込んでしまいました。
移動します
ごめんなさい
0175171 (ワッチョイ 2d01-L5fe)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:24:51.23ID:jrP26vZR0
>>174
ありがとうございます。
検索してみた所まさにこんな感じです
これで作品を作る事に取り組めそうです
ありがとうございます!!
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-imz8)
垢版 |
2020/05/15(金) 23:55:18.34ID:ravGrzWAa
ついこの前までEEVEEすげえと思ってたけど
ue5のデモを見て一気に霞んだ感ある。

ハイポリそのまま持って来れて、リアルタイムにグローバルイルミネーションも出来て、とか
あれはやばい。
ハイポリOKってことはリトポが要らなくてuv展開も要らなくてテクスチャも要らないということだろうし
いろいろ異次元すぎる。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235b-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:11:03.99ID:tjYMHvnQ0
>>176
比べるものじゃないだろ
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2e-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 04:01:52.08ID:OrKGAYZX0
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1252360.html
直接膨大なポリゴンを読んでいる訳ではなくNaniteで要は最適化したものを生成して
表示してるって事みたいだね
ぶっこむだけで勝手にやってくれるのは便利そうだけどPS5並みの演算性能が要求される訳だから
10TFLOPS級のGPUがないとまともに動かないって事だね
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/16(土) 04:51:04.80ID:Xkb2UDy90
グラと面白さ関係あるんか
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-Af6G)
垢版 |
2020/05/16(土) 07:37:41.30ID:v2FfiWQW0
リアル路線の行き着く先は実写で良くない?だし
自分の作風としての印象は薄くなっていくから諸刃な気がする
コンテンツとして一般人が求めてるのも超リアルでも無いからな
ゲームエンジンの能力アピールには打ってつけだけど、それを真に受けてコンテンツの目標として混同するのは良くない
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:47:15.09ID:Xkb2UDy90
blenderってどこかのゲームエンジンと手組んでたっけ?リアルタイムが更にきれいになったらblenderの影薄くなるよね
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d2-6wub)
垢版 |
2020/05/16(土) 14:21:16.63ID:BL7CHldL0
>>184が言ってるのは、デフォルメする時に生まれるデザイン上の個性が実写化至上主義の中では失われるのでは?
て事じゃないか?

それに対しても、実写とデフォルメの文化はそれぞれに進むので(実写とアニメのように)問題ない、という反論は出来る
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9b-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:26:12.38ID:v9VnsjFa0
俺の考えるBlenderの目指す先は
クロスブラシみたいなダイレクト疑似物理演算モデリングだな

ブラシで触ったらメッシュが崩れたり
水面が動いたりしてほしい

マテリアルも表面だけでなくて
鉄なら鉄の構造
紙なら紙の構造までプリセット化して
壊れたり破れたり湿ったりしてほしい
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-6wub)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:56:33.53ID:PEiBy2u0r
人の目がCGと実写の区別が出来なくなった段階で、実写で撮る意味はなくなる
アングルとかはCGと実写の違いで変わる物では無くなるから

唯一あるとすれば制作費かな
文芸作品とかならフルCGより実写の方がコストは低いだろう

それもあと十数年だろうけどね
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2e-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:57:02.93ID:OrKGAYZX0
フォトグラメトリといえどもZbrushで最適化してるし手放しじゃまだできないけど
スキャンしたポイントクラウドからテクスチャ付きでジオメトリ生成したりも出来るみたい
UE5のNaniteがヤベーのはそこら辺の面倒くさい手間と処理省いて
全部アセットに出来ちゃう可能性がある事かな
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2e-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:58:43.47ID:OrKGAYZX0
2.8のマルチレゾやばくね?ってどっかにレスあったけど既に仮想化されてたら笑う
視点動かしてる間は仮想化(?)が解けてView0に戻るという珍現象が起きるし
やたら軽いし何を改良したのかはっきり言わないのが不気味
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 05:35:09.35ID:LVeCrk750
blender上でアドオン作るより、別ソフトとしたほうがいいのかね
blenderの仕様が変わったらすぐ動かなくなるなんてことがあるか
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235b-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:31:47.70ID:jtCJD/i50
>>199
それはない
実写を舐めるな
芝居を舐めるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況