X



【Modo】 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:14:04.73ID:Rgh/QXZS
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 14 http://modogroup.jp/modo/modo14s
Modo 13 http://modogroup.jp/modo/modo13s
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

【Modo】 Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1569279756/

次スレは、970を踏んだ方かそれが無理なら980のかたが立ててください
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 20:48:40.84ID:gKMPjEBt
>>716
ありがとう、GPUが遅いんじゃなくてRyzen9が速いw
RyzenでEmbree使えないのかmPathの不具合かどっちなんだろう、mPathより標準レンダーが設定楽で良さそうだね、もう実用している人もいるけど。

Tamiya Avante Black Special Assembly アニメーションはmPathを使用したらしい
https://www.youtube.com/watch?v=3_YlbliMhzk
https://community.foundry.com/discuss/topic/153242/tamiya-avante
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 18:53:16.04ID:XkxLi7Fs
現在4kモニタを検討中です。
4K28インチがリーズナブルなのですが、ModoのMenuなどの文字読めるのかなぁと思いまして
4k使っている人に何インチぐらいが適正のインチか伺いたいです。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 22:45:21.41ID:mgJrT7zC
>>719
自分は32インチの4Kモニタをスケーリング表示無しで使っている。
Modoのメニュー表示の文字も、ドットの点も、何の問題も無く見えていて快適なので、
これが自分にとっての適正サイズだと思っている。

使用者の視力とか視野角とか、置き場所の問題やコスパとかもあるから一概には言えないけど、
個人的な感覚では、34インチあたりを越えると画面端を見るのに首を回す必要が出てくるし、
27〜28インチクラスの4Kモニタは125%位のスケーリング表示をする/しないの葛藤に苛むサイズ感だと思う。

スケーリング無しでも見えるけど、場合によっては少し拡大して見たい、みたいな。
ゲームの推奨環境より少し低スペックの環境だと、画質と速度のどちらを優先するかで悩むけど、それに近い感覚。
横幅が2インチ違えば、5cm違うという事だからね。

そういう意味では、27インチと28インチの間でも印象が少し違うのかも知れないな。
それにWin/Macの文字フォント表示の違いやアンチエイリアスのかかり具合とかも影響するだろうし。

あと、離席時にモニタの電源ボタンをよくOFFにするなら、Display Portのホットプラグ状態を維持出来る機種かを
事前確認しておく事をおすすめする。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 07:22:06.83ID:FZNCliht
4Kで30インチ以下は文字が小さくなりすぎて色々と後悔するかもよ
ネットのレビュー見てるだけでもその手の後悔話が結構あるし
倍率上げ過ぎて意味不明になるパターン
値段が一気に跳ね上がる傾向にあるから安い27前後を選びがちだけど
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 07:45:16.87ID:Cv1wclTG
>>720 >>721

アドバイスありがとうございます。
現状でもFHD28インチ2台横に並べるとおっしゃられるように見回す感じになってほぼ片側しか見ずに効率悪いですね。
それにFHD28インチを4kで考えると縦横それぞれ半分の文字サイズになるのは厳しそうです。

アドバイス通り32インチ4K(ホットプラグ状態を維持機能有り)で考えたいと思います。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 19:31:53.71ID:VQ/Xz6OG
ねぇねぇ
MODOでスキャッタリングってできないのかな?
MAXのForest Packみたいな
苔生やしたいんだけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 06:41:53.99ID:mcY2hZp+
半透明のマテリアル集(Physical,principled各50種類)ミルク、チーズ、コーヒー、ロウソク、麺、ゴム、プラスティック、バター、チョコレート、・・・
VizPak SSS Collection for Modo
https://gumroad.com/l/ssscollection
25 OFFくーぽん ssscollection
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 08:25:31.45ID:3173ODpU
ごめんなさい!
SSSの方のスキャッタリングじゃなくて
オブジェクトを(大量に)複製配置する方のスキャッタリングなん!
>>725さん特にごめんだよ。。。
実際これなんて呼べば良いのか分からんくて

苔とか小石とかをサーフェスに配置管理、調整したいんだ〜
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 09:14:34.54ID:rn/Z5BVK
UVをPSDとかで出力できるようにしてほしい。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 10:53:31.29ID:B4F3M9UQ
ボタンを押したらスクリプトを実行するんじゃなくて、タイマーや割り込みで実行したいんだけど、SDKにサンプルが無いなぁ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:01:20.55ID:mcY2hZp+
パースビューで立方体などのプリミティブを作成する時、マウスカーソルの下に他のメッシュがあったら、その表面を開始座標に変更してくれると作成位置が把握しやすいのだけれどショートカットとかないのかな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 18:46:23.87ID:mcY2hZp+
>>732
パースビューで作成する時は、作業平面を使うのですね。
早速ショートカットに登録しました。情報ありがとう
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 21:49:12.89ID:rOkO1NRp
わざわざ登録しなくても
ホームキーで、カーソル位置の法線に作業平面をセットする機能がアサインされているが
余計な情報だったかな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:46:16.73ID:W89U0Vte
先日EZ Booleans for Modo購入したのですが、セールなのでMOPも気になってます。         
MOPの方が使いやすいですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:10:03.13ID:5RnDnxVP
パソコン新調しようと思うのですが、
現在、Xeon E5 2690 V3 + 64GB+GeForce 2070を使っているのですが、
CPUをRizen9 3950Xとかにすると、
UIの反応やモデリングの編集速度は速くなりますかね?

Mayaに比べて、UIの反応(アウトライナーの項目の選択時や切り替え時)や、
パイメニューの表示の速さ、
オブジェクトの編集のレスポンスが全体的に若干もっさりしているのが
Modoへの不満なのですが、
Rizen9を使われている方がいらっしゃれば、感想をお願い致します。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:18:32.84ID:kJQl2xKh
Rizen使用者じゃないけど
一般論で言えばUIレスポンスは、シングルスレッドスピードに依存するから
低クロック多コア低速メモリ多メモリより 高クロック高速メモリに
したほうが速くなるよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 20:38:15.48ID:5RnDnxVP
>>741
貴重なご意見、有難うございます。
大変参考になりました。
ただ、Modoで実際に速くなるのかどうかが心配の種で、
購入に踏み切れないでおります。

ちなみに、私のマシンのメモリスペックがDDR4-2133なんで、
やはり、CGなどの重たいアプリを気持ちよく扱うためには、
時代遅れだし限界ですかね・・・。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 21:24:44.76ID:2+yHdDLd
Xeon E5 2690と似たようなスペックのXeon2個で32スレッドのPCから
この前Rizen9 3950Xに変えたけどCG作業全てが快適になったな
同じ32スレッド同士でどうなのか?と思いながらの変更だったけど世代の違いを感じたわ
もう今後は多コアの為にXeonのバカ高いPCを組む必要ないと思うと助かるな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 00:27:05.90ID:UnKzyJlc
>>743
私は、前もXeon E5 V2を使っていて、そこからこのV3に機種替えだったのですが、
投資に見合う体感速度の向上が得られませんでした。
nvmeが使えるようになったのは良かったけど。
私もXeon PCが馬鹿臭くなってきて、検討していたところです。

>>744
Ryzenですね?揚げ足とるの、おすきね💖
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:35:51.85ID:nR9ARpyC
マシン環境やハイポリを編集する/しないとかで随分印象が違うのかもしれないけど、
そもそも現状のModoのUIってそんなに遅いかな?

選択したメッシュの移動が遅かったりしたけど、それは14.1でおおよそ解消されたし、
ああ、VRタブへの切り替えとかは遅いか。

それより、情報欄の数値表示の初期状態が最小幅だったり、数値が中央寄せ表示だったり、
レイヤーの名称変更にトリプルクリックが必要だったり、プリセットブラウザのアイコンが
意味もなく大きいとかいった微妙なのをサクッと直して欲しい。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:23:10.00ID:6Oq3Ww5J
UIはQTになる前の902の方が軽かった
QTになってからプロパティのグラフ表示が極端に遅くなってる

リストの名称変更はダブルクリックで入力状態になる
プリセットブラウザはスライダーでアイコンサイズ大きくなってるだけでは?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 20:39:09.95ID:rmr7c2cV
>>753
ゴメン、正しくはメッシュの名称変更にトリプルクリックが必要なんだ。
シェーダーツリーとかの名称はダブルクリックで変更できるなー。うちの環境がおかしいのかも。

あとプリセットブラウザはスライダーでアイコンサイズの変更は出来るし、その値も保存出来るけど、
インストール直後の初期値が気に入らないって話。
昔からだけど、なんでここだけこんなにSUGOI DEKAIアメリカンサイズなんだよと思う。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:02:57.44ID:NwrdpjeY
>>753
ModoのUIは独自実装だからUIの重さとQTは関係ない
QT使ってるのはPythonでUI作る時用のPySide

ModoのUIをQTで実装しなおす計画もあるけど内部の動作と密接に関係してるから
時間が掛かるってUI担当のプログラマーの人が言ってたよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:12:04.91ID:G0wYsWDh
>>754
トリプルクリックじゃなくてゆっくりダブルクリック。急いでる時イラッとするかも

i7 6700k     1m12.3s
Xeon E5 2670×2 40s
Ryzen9 3900x  23.5s
ryzen5とかi9も気になる
0759747
垢版 |
2020/09/03(木) 00:13:03.74ID:BhjINcMK
>>748
CPUは、Xeon E5 2697 V3 14cores でした。
33.0s ですね。

>>757
皆さんのレンダータイム、参考になりますね!
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 00:40:37.55ID:uHmHE2Bv
i7 6700k:1m12.3s
Xeon E5 2670×2:40s
E5 2697 V3 14cores:33.0s
Ryzen9 3900x: 23.5s
(mPathでデノイズしたら半分ぐらいの時間でレンダリング出来るから良い時代ですね。)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 08:02:44.25ID:8deutjCn
Help ? U-RENDER
Houdini、Modo、3dsmax、Mayaのサポートはありますか?

現在、Cinema 4Dバージョンの開発に焦点を当てています。
その他のアプリケーションは将来サポートされる予定です。 使用しているツールを教えてください!
https://u-render.com/help/

要望しまくればModo版も出そうだ、Foundry社員はバンドル販売するからModo版U-RENDER早く出してくれと交渉すべき
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 16:26:21.62ID:qT3HmQXC
>>738
少し前にez booleans 購入したけど
使い方がわからず結局mopに落ちついてると。mop cutterに落ち着いている。
複雑じゃない形状はbools tool
いいかげん次のメジャーアップデートで
プリセットのブーリアンのuiは改善してほしい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 15:44:38.58ID:RtlGAaLz
14.1v2日本語バージョンがきてる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 01:00:43.72ID:mT5ur+yz
>>767
っていうか新機能のアップデートほぼ無しとか…。
今回のアプデはノーカンで新機能いくつか入ったアプデきてほしいわw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:17:24.44ID:81uMbYr1
スケルトンでバインドしたオブジェクトにファーのガイド作ったら
コームで動かせないんだけどそういうものなの?
初心者だよ
0777名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 14:31:46.99ID:kGPDcjhj
相変わらずの、地味な取って付けたような新機能と呼ぶのも恥ずかしい機能が追加されるだけ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 09:42:56.93ID:OV5PPsU0
地味な修正をしてくれるなら、
箱型選択した情報欄の数値を一括置換する機能とか、
数値の右寄せ自動幅表示とかを実装してくれると、
地味にうれしい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:13:10.39ID:Bf2/yXC9
個人的にはそこまで気にするなら最初からなにも言うべきじゃないと思うが、そこんとこどうよ
0784名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:15:46.33ID:+ZxUqati
新機能少ないし、ちょっとした改善程度の内容だけどどうよ?って話をしたかっただけなんだけど、アンチやらなんやら絡まれただけなんだが。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:20:07.26ID:Bf2/yXC9
新機能と呼ぶのも恥ずかしい機能とか言う奴と、何か話す余地があると思う?
しかも内容を具体的に口に出来なくて、なにを話すんだよw
0786名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:47:42.79ID:+ZxUqati
別にお前は話したくなかったら話さなくていいよw
なんで絡んでくんの?

ベータの内容知ってたら分かる事だしね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:03:33.99ID:Bf2/yXC9
毎回同じ話振ってりゃ内容を知らない奴がただのアンチにしか見えないからだよ。そう言っただろが
お前、14.1、14.0の時も同じような事言ってただろ?
だいたい他にも誰も反応してないだろ?俺が絡んでるんじゃなくて
お前の話の振り方も内容もおかしいって証明だよコミュ障のおっさん
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 16:08:08.25ID:Bf2/yXC9
信者で有るつもりは無いけどね。俺も不満があったら吐いてるよ
でもさすがに内容を知ってるのかどうか疑わしいワンパターンのアンチっぽい叩きを
新バージョンのベータが始まるタイミングで毎回やってくるのはウザい
0792名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 22:50:23.15ID:DEfCYeRC
パブリックベータってユーザーだけしか参加出来ないんじゃなかったっけ?
アンチが叩くなら新バージョンが出た時に叩くと思うけどな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 06:40:10.37ID:yM39XYQG
Foundryのパスワード変更がうまくいかない。
全部(文字数大文字小文字数字記号)グリーンになってるのにどうしてだろう
0796名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 08:30:16.44ID:7DYSMmn7
アニメーションレイヤーは付いたけど、アニメーションミキサーは付かないのかね?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:26:00.86ID:vJpqPywt
ベイキングウィザードでディスプレイスメントマップ作ろうと思ってるんやけど
何故か全面真っ白になる〜〜!!
ノーマルマップは正しく出力できる...
いろいろ試したけど意味分からんわ〜〜誰か解決法教えて欲しい
indie
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 23:22:05.21ID:p0WEGhDH
>>799
レンダーファームなんて使ったら外部にデータをさらすことになるだろ
競争力維持のために自前が一番
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 00:00:29.35ID:DC1AwG/x
>>803
開発力ないんだし、Win/Mac/Linuxと開発リソースが分散しているのだし、
だったらindieやめてフル版に一本化すればいいんじゃね?と思う。(価格は年6万円くらいで)

6か月3万円とかの短期業務向けプランとかは必要かもしれないけどね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 00:47:24.07ID:4OmNrr5p
開発滞ってるならプラグイン使える廉価版撒いてプラグイン作者呼び込まないと
みんなBlenderに行っちゃう
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 03:19:13.77ID:1TRRsNfn
行っちゃうじゃなくて、もう行ったになってるよ
Modoの販売指揮してる人間はModoを売る気が1ミリもないというのが
もう充分すぎるほど証明された(過去形)と言っていい
今日までなにもしなかったんだからもう消えるまでなにもしないだろ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 06:48:04.04ID:JMx29boB
もう来年は更新しないかも
Blender使いはじけたら普通に使いやすかったし
6万のサブスク代金を他のソフトのサブスクにしようかと検討中だ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 07:55:58.45ID:jk/11Wwy
相変わらずMODOの話はなく、経営者ぶったアホな経営論ばかり
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:08:41.05ID:1TRRsNfn
何ヶ月もそういう話をし控えていたが
スレが全然進んでないじゃねーか
たまにそういう話が出たからレスしただけでんな事言われる筋合いないわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:00:07.86ID:0+rswAkC
にしても信じられない加速度で落ちぶれたな
Foundry本当になにもどうにかしようとしないの凄いわ
人事も変わらないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況