X



Blender 初心者質問スレッド Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ad-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:45:04.43ID:rIzHeOgx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

Blender 初心者質問スレッド Part36 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583508487/

■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb01-hMIG)
垢版 |
2020/05/12(火) 16:19:42.05ID:lwG0ofvD0
バージョン2.82にて、スカイリム用のファイル形式nifを読み込むためのアドオン「blender Nif Plugins」を導入したのですが、
ユーザー設定からインポートする際に2.8×へのアップグレードが必要と出て、またインポートにNifファイルを読み込む選択肢が追加されません。

これはどうすれば正常に読み込むことができるようになるのでしょうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b7c-gIrT)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:34:42.78ID:cU9/F5F+0
2.81の質問です
ビューポートのポーズモードでマウスを使ってボーンを回転できません(移動だけできる。また、アイテム>トランスフォーム欄からは回転できる)
調べてみたところ、2.79の原点の操作or2.8の原点のみON時の症状と似ているようなのですが、2.81で該当の項目を見つけることができませんでした
解決法をご存じの方いらっしゃいましたらご教示願います
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-C0uG)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:09:02.76ID:msiT4Y6D0
http://uniqon.jp/blender/510/

BLENDER2.82を使っています。
eeveeでこのブログを参考に水のマテリアルを設定しています。
動画に水を合成しようとしているんですが、
CYCLEだと時間がかかりすぎるのでEEVEEでできないか模索しています。
ですが、EEVEEだと背景の動画に対して流体が透過しません。
EEVEEでは背景動画への透過はできないということはありますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-C0uG)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:42:24.45ID:msiT4Y6D0
>うわぁんありがとうございます泣

もし、動画なら、画角が動かない動画ならいけるかもしれないってことですよね。
試してまた報告します。


猫ちゃんかわいいです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f101-imz8)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:07:37.58ID:LgmiHQ400
>28

それやってみてるんですが、うまくいかなくて。
FLIPFUIDSという流体演算アドオンを使って流体をつくっていて
流体にマテリアルをかけるんですが
反映されずです。
設定画面です。(シーン画面はちょっと載せられなくて、、とりあえず水が透過していない状態です)
https://imgur.com/a/nV4i3IK
一応動画背景にしたら、それっぽく透過するところまでいった感じはするのでこのまままずは進めてみようと思います。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-HVZE)
垢版 |
2020/05/13(水) 02:52:01.54ID:nWqpJjp/r
Blender 2.82aです。
カメラオブジェクトの焦点距離を設定するにはどうすればいいでしょう?
ググってみましたが2.7系の操作(「レンズ」というタブがあったようですが2.8では見当たりません)しか見つかりません
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:27:28.81ID:t1VqPng30
blender2.83で影のクオリティはどこで変更できるんでしょうか
2.7だとライトのタブにsoftという項目があったように思います
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-HVZE)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:29:59.48ID:syveuIM+0
>>31
それはビューの焦点距離では?
例えば複数のカメラオブジェクトを作った場合や、アニメーションさせた場合でも、全フレーム全カメラオブジェクトに常にその時点のビューの焦点距離が適用されるということですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:58:40.01ID:t1VqPng30
>>36
すみません cycleです
cycleだと項目がありません
pointライトだと大きさの変更で対応できますが、sunにはありません
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:33:33.09ID:t1VqPng30
↑ボケ足というのがわかりませんが、このようなポリゴンが出てしまうのです
アングルで多少は改善されます
https://i.imgur.com/8n2a8js.jpg
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1b-9scZ)
垢版 |
2020/05/13(水) 14:17:06.66ID:1t1RQV9q0
Blender ver2.80 Windows64bit です

https://www.youtube.com/watch?v=-m0LyMiN-Ik&;list=PL6TBJXqmzQzg_AHNJFtg-QzzdMLC3ZUyr&index=8&t=0s

上記のYou Tubeで胸を揺らすPythonプログラムを紹介してたのでDownload、アドオンしました
胸ボーンに適用して3dビューポート上ではちゃんと動きました
しかしレンダリングした時に上手く揺れません。リズミカル揺れるはずがグイグイとメッシュが潰れるような動きでレンダリングされてしまいます
どうすれば良いでしょうか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:57:05.50ID:t1VqPng30
https://www.youtube.com/watch?v=_LnYG5V4ULA
このスカルプト動画の40秒あたりなんですが、転写っぽいことをしていますが、何という名称で調べたらいいでしょうか?ステンシルとも違うようです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:13:48.29ID:t1VqPng30
>>49
アドオンがあることはわかります
アドオン固有の機能ではないと思うのですが、blenderの機能ではないでしょうか
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:39:55.49ID:t1VqPng30
↑失礼しました 説明不足でした
Fキーでブラシのサイズをスケーリングしたときに、リアルタイムにスカルプトとして反映されていると思うんですが、これはアドオンの機能なんでしょうか?通常はサイズを変更したあとに、塗るという作業すると思います。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab51-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:44:13.58ID:thLSV2mK0
https://github.com/IIK3D/Sculpt_Brushes
gitがあったけど環境によってはそのままだと動かない
リンク切れなのは対処出来なかったのかもね

__init__.py 31行目
- lien = root + sep + "addons" + sep + "sculpt_brushes" + sep + "main_brush.py"
+ lien = os.path.dirname(os.path.abspath(__file__)) + sep + "main_brush.py"
main_brush.py 324行目
- lien = root + sep + "addons" + sep + "sculpt_brushes" + sep + "main_brush.py"
+ lien = os.path.dirname(os.path.abspath(__file__)) + sep + "main_brush.py"
とすれば__file__見て勝手に相対パスを探すので便利
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-+1Ow)
垢版 |
2020/05/13(水) 22:43:19.90ID:yBOD+QAxM
スカルプトモードで服を膨らませたり凹ませたりしてるのですが、服を凹ませても体のオブジェクトの内側に埋まらないようにする方法ってありますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:05:32.92ID:Rupb/mkT0
blender v2.82aです。
コレクション内の複数オブジェクトを一括で同じように動かしたいとき、
該当オブジェクトを全部選択してNキーのトランスフォーム値をいじっても1つのオブジェクトしか反応しないのですが、
トランスフォーム値を変更したら複数オブジェクトを一括して反応させることってできるのでしょうか?

いまは全部選択してギズモでちょっと動かして(これだとまとめて動く)、ビューポートに出たパネルから動かしたい値を入力
…ということをしているのですが、動かすコレクション/オブジェクトが大量にあると地味につらいです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 06:01:41.46ID:fthoADxn0
>>55>>56
ありがとうございます
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1b-9scZ)
垢版 |
2020/05/14(木) 09:14:05.20ID:xInKSh0n0
Blender ver2.80 Windows64bit です

https://www.youtube.com/watch?v=-m0LyMiN-Ik&;list=PL6TBJXqmzQzg_AHNJFtg-QzzdMLC3ZUyr&index=8&t=0s

上記のYou Tubeで胸を揺らすPythonプログラムを紹介してたのでDownload、アドオンしました
胸ボーンに適用して3dビューポート上ではちゃんと動きました
しかしレンダリングした時に上手く揺れません。リズミカルに揺れるはずがグイグイとメッシュが潰れるような動きでレンダリングされてしまいます
どうすれば良いでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 12:20:20.77ID:RGPNgd7ta
>>58
ダミーのオブジェクトを作る。
対象オブジェクトをダミーの子にする。
親を移動後、親子関係を解除(Keep Transformation)する。

回転・拡縮の場合は、各オブジェクトの原点が一致していないとダメ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-HVZE)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:07:46.10ID:TzzyYCzcr
2.82aです。
面を正方形にするにはどうしたらいいでしょうか?
長方形にするところまではわかりますが、たてよこの長さを揃える方法がわかりません
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:43:54.15ID:fthoADxn0
4点の長方形なら、ループツールのcicleでできた
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf93-tSRl)
垢版 |
2020/05/14(木) 15:44:24.92ID:nS7v4FJJ0
>>70
looptoolsのcircle

>>69
回答貰えるまで続ける気なら十分荒らしだよ
常識的に考えればわかるでしょう

せめて3日くらい待ってみて回答つかないならアンカーつけて再質問すみませんこれわかる人お願いしますって書けばいい
それでも回答ないならこのスレにはわかる人がいないと思って諦める

あとその質問はアドオンの絡みもあるしどこをミスしてるのかバグなのかサンプルファイルつくって検証する手間がかかるから
あなたが設定したblendファイルをアップしたほうがレスがつきやすい
二次配布禁止のファイルなら自分で簡易なサンプル作ってアップしましょう


と書いたけど質問者にshibainuisno1が混じっててスレの流れが速すぎるのも一因だと思うが晒したほうがいいのかな?
連投でもスレ違い質問でもないし正体わかってて回答してるっぽい人がいるからスルーしてたけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf93-tSRl)
垢版 |
2020/05/14(木) 16:22:27.48ID:nS7v4FJJ0
>>74
いや自分の都合のいいように解釈するなよ3日毎なら続けてもいいとは書いてない
そんな我儘なレスしてると余計誰も答えてくれないぞ
既に連投して怒られたんだから謝って自粛するかサンプル作って質問しなおしてくれ
それでもアドオンインストールする手間もあるから回答くる保証はない
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1b-9scZ)
垢版 |
2020/05/14(木) 16:41:29.14ID:xInKSh0n0
Blender ver2.80 Windows64bit です

https://www.youtube.com/watch?v=-m0LyMiN-Ik&;list=PL6TBJXqmzQzg_AHNJFtg-QzzdMLC3ZUyr&index=8&t=0s

上記のYou Tubeで胸を揺らすPythonプログラムを紹介してたのでDownload、アドオンしました
胸ボーンに適用して3dビューポート上ではちゃんと動きました
しかしレンダリングした時に上手く揺れません。リズミカルに揺れるはずがグイグイとメッシュが潰れるような動きでレンダリングされてしまいます
どうすれば良いでしょうか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:05:49.75ID:fthoADxn0
pythonを少しいじっているのですが、自作のメッシュを追加する場合は、頂点やフェイスの情報を配列に入れると思いますが、モデリングしたメッシュをインスタンスとして使うことはできますか?頂点が膨大になるとそれもできないと思います。
色々検索しても出てこなかったので、チュートを教えて下さい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:03:36.68ID:fthoADxn0
>>87
>>88
どうもです
調べてみます
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d710-32x/)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:30:09.22ID:zRKivjb30
テクスチャペイントを使ってマウスでテクスチャに色塗ってるんですけど
前まではクリックしたらすぐに色が塗られたのに、突然ある程度ドラッグしないと色が塗られないようになりました
なぜですか
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d01-L5fe)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:36:03.01ID:jrP26vZR0
間違えて本スレに書き込んでしまったので移動してきました

こんにちは、教えもらえませんか?
blenderは何でも自分で作れるのがとても楽しいのですが
凝ったマテリアルを色々作りすぎて
自分の作品を作るまえに力尽きてしまうようになりました
マテリアルやオブジェクトを気軽くダウンロードや管理しやすくするアドオン等々がありましたら
教えていただけませんか?
ワガママかもしれませんが
出来れば見本からさっと選べるようなのがあればいいんですが……
009897 (ワッチョイ 2d01-L5fe)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:22:23.85ID:jrP26vZR0
すいません
本スレの方で回答してくださった方がいて
解決しました
BlenderKit Asset Library
material library VX
です。

お騒がせしてすいませんです
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:09:54.07ID:bJ2OEiWM0
stroke>line
じゃだめなの?
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-HVZE)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:33:32.50ID:F7rsXZqPr
2.82aです。
ラティス変形について質問です。
昔2.7 系で使ったことがあって、うろ覚えでモデファイアを設定したのですが、ラティスオブジェクトを変形しても、対象オブジェクトがラティスの両端にしか追従せず、分割した中間点の変形については全く追従しません
ラティスの分割をモデファイアの設定の前にしたりあとにしたりしてみましたがなにも変わりません
原因の予測がつくかたいらっしゃいましたらお教えください
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-FRu5)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:06:16.57ID:PkNDcH8J0
ダウンロード購入した高精細モデルをアペンドしたら、右下に表示されてるのメモリ使用が1GB超えてしまったのですが、こういうのは何がメモリを食っているのか分かりますか?
アペンドしたモデルを階層ごと削除して、
シェーダーとかマテリアルの設定削除してみたのですがそれでも重いです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-AL8b)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:55:21.93ID:qyWmpEVIM
質問させて頂きます。
ある辺を軸に設定して、選択した頂点をその軸方向に押し出したいのですが、やり方がわかりません。。
どなたかご教授下さい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d74-VRvL)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:12:20.75ID:ZO85oiqD0
Zキーを押すと裏側が見えて頂点や面を選択できるようになりますが、
Zを押す前から裏側が見えていて選択できてしまいます
初期状態では見えないですが作業中にいつのまにか上記の状態になっている事が度々あります
これは何かのキー誤操作で起こるのでしょうか?
2.79を使用しています
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc9-AL8b)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:22:10.05ID:7sgUSyPz0
>>108
自己解決しました。
2つの頂点を選択し、座標系を作成。押し出しの座標系にセットしプロポーショナル編集でいけました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d345-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:41:42.74ID:UjmBLN/L0
お世話になります。
カーブモディファイアについて教えて頂けないでしょうか。

分割した平面オブジェクトに対してカーブモディファイアでカーブ(見づらいので深度を上げてます)を適用し、カーブに沿って
平面を連動させようとしたところこちらの画像(https://imgur.com/a/WuPbhe8 上:適用前 下:適用後)のように、
オブジェクトが何故か左に少しずれてしまいます。

原点はどちらも同じ位置にあるのですが、何が原因・何の分の距離が左にずれてしまっているのでしょうか…?
「普通はこうやって使う」などの方法もありましたらそちらもご教示頂けると幸いです。
(因みにですが髪の毛のモデルの編集をカーブでしようとしています。)
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:04:32.76ID:xZJ7A3hH0
>>114
自分もイマイチ掴みきれてないんだけど
基本的にカーブに沿わせたいメッシュの左端をカーブのoriginに合わせると
モディファイアを適用したときその左端がカーブの始点から沿うんだと思う
だからカーブは始点をoriginに合わせておくと適用したときにズレ無く沿うイメージ
https://i.imgur.com/FMizFCb.jpg
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c7-DBEz)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:14:15.58ID:Xkb2UDy90
文字のアニメーションを作りたいです
1つずつ個別に回転させるには、独立したTEXTを使用する必要があるでしょうか?1つのTEXTオブジェクトに「あいうえお」と入力した場合、それぞれ異なる回転を与えたい
例えばすべての文字がカメラに対して側面を向いていて、徐々に正面を向いていくというものを作りたいです。
「あ」から正面を向くように回転し、最後は「お」です
すべて揃うと読めるようになるという感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況