X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-Ox4W)
垢版 |
2020/10/16(金) 03:17:29.63ID:Jg00uAj00
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2021』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2021』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額アップグレードも可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップ継続中(ただし将来は有償バージョンアップとなる可能性有り)

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1590724814/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-jrQt)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:39:21.09ID:yHAOYYQ2p
Ryzenの5800X 、5900X、5950X使っている方に質問。
処理の重いZRemesherとかDecimationとかの速度はどうですか?やっぱ早いですか?
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7305-ieov)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:02:46.46ID:YRPjMzGh0
ここの人達ってやっぱりコアじゃない方を使ってるのでしょうか?
続くか不安なのでまずコアから始めようと思いますが、最初はコアでもいいですかね?
一応差額分でコアじゃないのにアップグレードできるのは調べました。
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:50:34.42ID:w9sOEoBH0
>>726,729
Coreからでも十分だよ

ただしフル版の無料体験版もあるので、とりあえずタブレットだけ買ってそちらから始めるのもアリ
あとちょっと前のレスにも書いてる通り、3Dプリンターは自分で買わずに業者や友人知人に依頼することも出来る
買うにしてもある程度ZBで造形出来るようになってからでいいじゃん
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-ka5v)
垢版 |
2021/02/25(木) 03:31:32.87ID:Kto6Ix000
>>729
どこまでやるかなんじゃないの
コアだけでも結構色々できるけど制限も結構あるからたまにセールもしてるし無印行っちゃってもいい気はする
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-3gxj)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:33:34.25ID:Lff+S+JN0
光造型3Dプリンターは3万くらいでじゅうぶんな性能の物が買えるから買えばいいと思うけど
業者に頼んだら1回で3万は請求されるレベルになるし
馬鹿みたいにプリントしまくらなければレジン費用も月1万くらいに抑えられる
あとレジンは水洗い一択だ
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:36:46.73ID:w9sOEoBH0
>>735
ちょっと前のレスにも書いてる通り、プリンタ本体価格は安くても、消耗品その他のランニングコストはかかるし
使いこなすための試行錯誤にかかる時間や手間の負担はばかにならないでしょ…って何回話題ループさせんだっと
プリント業者の料金は出力するものの材質とサイズ次第だから普通にもっと安く試すことも出来る

ま、相談者の口ぶりからして3Dプリントが主なモチベーションてことなら
ZBと3Dプリンタで全然違う方向の苦労や試行錯誤が同時にあれこれ重なってもむしろそれが楽しいのかもな
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-XeLX)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:59:05.83ID:kXDiOHV90
これからはBIG BOSSもちょくちょく配信に顔を出すのかしら。
ボス直々も配信できるだけのアーティストって例はあまり聞かないから、
このZBrushらしい空気を続けてほしいもんだわ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:22:13.58ID:w9sOEoBH0
What's New in ZBrush 2021.6 - Official Full Broadcast
ttps://www.youtube.com/watch?v=LXSVSIExDUc

35:00あたりのカーブブラシ新機能紹介、ノリノリでアースクェイクの断面作ってんのわろた
アースクェイクは最早フリー素材かよw

Mesh from Maskは何気に応用範囲が広そうだな
SnakeCurveは実際使えるのかわからんが、這い寄るナントカやら名状し難きアレコレみたいなのが作り易くなるのか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2c-3gxj)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:30:45.49ID:Lff+S+JN0
>>739
経済状況にもよるから何とも言えないかなと
月5千円でも高いと感じたり10万でも余裕って人もいるから
問題はプリンター持ってないと試行錯誤のタイムラグは結構あるし、出力サービス使う時はデータが完璧でないと受け付けてもらえないのが初心者には逆に辛いとかもなと
そこは自分でやれば適当なデータでも出力出来るし
自分は10回くらい試した後はほぼ失敗知らずになれたから、やたらハードル上げて語るのも偏った情報だと思うわ
単純な構造の機械だからもっと気楽に挑戦すれば良いと思うね
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:16:43.02ID:w9sOEoBH0
>>743
> 自分は10回くらい試した後はほぼ失敗知らずになれたから

参考までにどの機種か教えて欲しいな

まあ今後もずっとその調子でいけばいいがメンテ時期は必ず来るし、じきに不具合起きたり故障したりってのも十分有り得るし
単純な原理・構造といっても、レジンという経時変化のある化学物質を扱う上にミクロン単位の動作をする精密機械だから
初期不良含めたハズレ籤を引く可能性だって一応は覚悟しておかないとでしょ

ともかく俺としては「イニシャルコスト」に3Dプリンタを含めるのはちと気が早いかなと思った
最初1〜2回くらいの出力は業者任せ、まず先にZBの経験積んでその次に3Dプリンタ挑戦でもいいじゃん
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Ai/7)
垢版 |
2021/02/26(金) 06:33:40.52ID:Fu70+cjC0
機能は単なる道具だから全部覚える必要はない
ドキュメントを読みながら機能を一通り使ってみて自分に合うワークフローだけを覚えればいい
それ以降はそのワークフローに新機能が合うか合わないかを試すだけ
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-7AAv)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:23:11.84ID:q1lYFi4E0
>>747
そういう意味ではmini→core→無印って、ステップアップしてったほうがいいんだよな
無料のminiからして3Dプリントデータ出力できる
miniで足りないな、と思った頃に丁度coreの機能が心地良い
coreに慣れた頃には、無印の機能も使いこなせるだろう

削られてる機能は、無くても序盤は何とかなる!みたいな機能ばっかで、
あれば超絶便利には違いないが、無くてもまぁなんとかなるってものばかり

他のソフトウェアと機能の削り方の概念すら違う
手数増えたり、なまくらな角になったりはすれど、
安い方を買ったせいで「これが形として表現出来ない」ってことはない
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2c-San2)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:28:00.34ID:GMfb50eH0
>>745
自分が使っているのはNOVA3D BENE4 MONO、あとELFIN

コスト気になって死ぬ病なら古い機種か小型を購入すれば良い、LCDパネル交換も何度かしているけど3千円程度で手に入るから安心だし
最新、大型は保守パーツが数万円とかするから玄人向けの機種になる
レジンも1リットル5千円以内で購入出来る良い時代になったからな
少し前までは中国から輸入したりと大変だったのに

業者に頼むのは好きにすれば良いけど何度頼んでもプリンターを扱う技術は身につかないとは思うけどな
そもそも業者の値段がもっと安ければこんな話にはならないだろうけどね
その料金分で自前のプリンタースキル磨いて後ははるかに安く仕上げるのを人にはすすめたいかなと
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-7AAv)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:43:00.98ID:q1lYFi4E0
>>742
ポールさんのテンション好きだわぁw
あのアルファで髪の毛描いたときは笑いをこらえたが
先端にズームして、そこにきれいなアースクエイクいた瞬間に駄目だったw

>mesh from mask
ZBrushで同じサブツールに粘土をさっと盛る方法って、SculptrisProモードのSnake hookとかでのばして、inflateとmoveってフローが多かった気がする
balloon方式だとその手が一発だから超便利よね
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e6e-WwrF)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:22:26.44ID:ixuDP8qB0
>>749
LCDそんな安いのか
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-2vbM)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:15:01.81ID:hzug7tc2d
基本的なことなんだけどさ
zbrushデータの保存場所ってプログラムの先のzprojectsファイルに保存していくもんなの?
デフォルトがそこになってたからふと思った

今までzbrush以外のデータ群まとめてプロジェクト毎に突っ込んでるんだけど問題ないよね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb55-4P5Q)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:39:02.43ID:p9An0V4c0
ファイルの扱いは何というか雑だよね
エクスプローラーとか意識させたくないのかと思ったけど
プラグイン入れる時やアップデートするときはProgramFileまで潜らないといけないし
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-YdgU)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:01:14.31ID:LkwIgwMM0
>>749
機種d

> 何度頼んでもプリンターを扱う技術は身につかない

そりゃそうだよ
つまりそこは3Dプリンタも使えるようになりたいのか、ZBに集中したいのか、ってこと
「自前のプリンタースキル磨いて」っていうのも、その分の時間と手間は消費する訳だし
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-7AAv)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:48:12.58ID:iZhPgh7j0
エッジループ1個追加したくらいで、何の警告もなくUV吹っ飛ぶのマジでなんとかならんかな
他のソフトだとだいたいその程度じゃ維持してるもんだから、
しばらくしてからそうだったー!!みたいなことがある
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2c-San2)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:01:16.12ID:SaZccaOw0
>>764
モデリングしてプリントするを繰り返す行為を個人で低価格で実現したいなら自前プリンター一択だと普通は感じると思う
頼めばヘタすると数万円は簡単に吹き飛ぶし
なのにコストがどうたらとか言ったりして意味不明でしかない
想像でしかないけどあなたは一台も持ってないのでは?
的外れな内容が多いからそう感じるわ
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-YdgU)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:26:01.98ID:5TlNryQ10
>>766
> モデリングしてプリントするを繰り返す行為を個人で低価格で実現したいなら

その前提は誰が出したんだ?
そんな頻繁にプリントするかどうか何故わかる?

また、ちょっと前のレスにも書いてる通り、プリンタ本体価格は安くても、消耗品その他のランニングコストはかかるし
使いこなすための試行錯誤にかかる時間や手間の負担はばかにならないでしょ
プリント業者の料金は出力するものの材質とサイズ次第だから普通にもっと安く試すことも出来る
…って何回何回何回話題ループさせんだっと

どうしても3Dプリンタを趣味にしたい、あるいは仕事などで必須、といった動機があるなら
そこにどれだけの手間ヒマ時間がかかっても気にしないかもだが、誰もがそうではない
そもそもZBまだ持ってない、使えるようになるかもわからん段階から即3Dプリンタ買わせようとしてる方がよほど的外れだっての

あるいはもしかすると、ZBを使いこなして3Dプリントしたいデータが出来上がるまで何ヶ月も何年もかかる可能性がある
その間にもっと安くてもっと高性能なプリンタが出る可能性もあるので、そうそう急いで買うメリットがない
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-KOnT)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:52:34.11ID:KfK6v0aR0
>>767
両方持ってる俺としては同意見
趣味として合う合わないは人によるんだよ

俺は3Dプリンターなんて持ってても滅多に使わん
面白がって連続して使ったのは最初の練習期間だけ
まともにプリントできるようになったら使う事なくなった
こんなもんに時間を費やしてもしょうもないと

金と時間が余ってるなら両方いっぺんに買ってもいいんじゃない?
そうでないならまずは一方をある程度こなしてからもう一方が必要かどうか考えても遅くはない
その頃には3Dプリンターの性能ももう一ランク上がっているかもしれない
こんなんまだまだ過渡期の製品だ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e6e-WwrF)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:09:47.52ID:Y+VvjJAx0
>>767
お前も勝手に前提を決めてるから話が噛み合わねーんだろアホか
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-KOnT)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:10:16.24ID:NNFnJ/fF0
>>774
ヒマな学生やニートには時間は無料だと考えてるのもいるかもしれんけどね
統計では多くの人が22か23を境に時間が有限だと気付いて余暇の過ごしかたがガラリと変わるらしい

働くようになったら趣味であっても無駄な時間は費やせんのよね
やりたい事にピント当ててないと何でもはできない
いくら金があってもそう
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-hdj8)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:39:31.18ID:y4xdWnUY0
ここで聞いていいかわかりませんが、ジーブラシする上でペンタブ買うのがどのペンタブを買えばいいかわからなくて。
高ければ高い方が性能がいいのはわかりますが、できれば1万〜1万5千円くらいの予算でほしいと思っとりまして、おすすめなどありましたら教えて頂ければと思いまして。
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb55-4P5Q)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:36:38.89ID:alowEoPG0
公式にもあるけど推奨はwacom
予算的にintuos S かone by wacom になるかと思うけど
個人的にはMサイズ以上の広さがほしい
傾き検知はあまり重要ではなく
他メーカーはよく知らんけどペンタブとして認識するなら動く模様
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-XCRL)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:38:44.15ID:pOtZ0Dxy0
自分は初代intuos(筆圧1024段階)使ってる
2Dに比べたらペンタブの性能差はほぼ影響しないに等しい
画面の大きさや動かしやすさで自分に合うのを選べばいいし
液タブを使ってる人も多いから買う前にいろいろ試すのがおすすめ
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca01-J7UK)
垢版 |
2021/03/02(火) 02:54:49.09ID:Ug5UozPf0
>>783
でかいに越したことないけど
割とこういう骨董品でも十分相棒になるのがZBrushな気がする
ペンの書き心地さえでれば、
他にそこまで繊細な傾きや筆圧いるかって感じ

俺もリサイクルショップから拾ったBAMBOOだし
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 04:37:11.05ID:uf0GMAcv0
俺はでかい板は手の移動距離が大きくてかえって疲れる
デジタルは結局書きやすいサイズと位置にズームしてから操作するから板は適度なサイズで良かった
小さすぎなきゃいい

液タブなら大きいに越した事ないと思うけど
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-YdgU)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:02:12.12ID:vJOapO5S0
>>786
英語だって国によって方言あるし、正式もなにもあるかいな
日本人ユーザーでちょっと意識高い感じの人らはだいたい「ジーブラシ」って言ってるが
どっちみち日本語丸出しのカタカナ読みで、みたいなネイティブ発音とは全く違うからかえって滑稽に思うわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-k1zN)
垢版 |
2021/03/03(水) 05:25:13.73ID:1dJYBc+a0
>786なんだけど
すきにすりゃええやんw
ただ、昔公式が質問でそう答えていた記憶があるだけ
そのうちゼブラとか言い出しかねないからな
ゼットブラシもジーブラシもズィーブラッシュも日本語にしたら長いから元の英語でええやんと言ったまで
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-nXUE)
垢版 |
2021/03/03(水) 09:49:41.73ID:BQKZUAf80
おお、やっと更新内容の記事来たのか
mesh from maskは最初のざっくり整形でzsphere、プリミティブからdynamesh/sculptris pro+各種ブラシと並んで使えそう
作業スピード的には一番速いかも?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-KOnT)
垢版 |
2021/03/03(水) 09:56:59.59ID:JVU74QBE0
>>803
理屈としてはそうなるな
ただ俺の中ではズィーもTシャツと同じ感じで原語に近い日本語って意識なんだけど
カタカナ表記は定着してないし軸とか単独ではゼット呼びしてるしハンパ感はあるかも
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-HwUI)
垢版 |
2021/03/03(水) 14:55:57.96ID:Tuk0yLNoM
ミカエルもミハイルもマイケルも全部あってるんだからどうでもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況