X



Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.8 ※絵OK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fea-yH9s)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:13:21.25ID:lLG7+LbL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

Wacom(EMR/AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語り、絵を描くスレです
appleやAndroidの話題は参考程度でほどほどに

※お絵描き歓迎!
・誹謗中傷はダメ
・局部露出など過度なエロはダメ
・意見が違っても興奮しない!寛容の精神で
・お絵描きに利用する機種は問わず(スマホでもタブレットでもOK)
**重要**
絵を上げる人は、使った道具の情報(機種名、ペン、ソフト)をどこかに書くよう心掛けましょう

荒れそうな発言はワッチョイをNGNameでスルー推奨
次スレは>>970が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること

前スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.7 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604923694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a524-PdKB)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:13:10.71ID:oifmLlTf0
描きながら回転したいし、普通の台だと使いづらくね?
角度つけた、でかい画板とかに滑り止めシート敷いたのが無難かな
左手デバイスの置き場が上手くいかないんで試行錯誤中
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:43.41ID:8Cthh93er
>>588 >>589
だよねぇ。
テキストがベクター扱いだからとかいう説を見たけど、あの重さだと吹き出しベースで漫画レイアウト考えるの難しいんだよね…
軽ければレイトレ&クリスタEXで構想練りやすくなると思うんだけど
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-Bvfv)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:22:43.92ID:G2neQAEHM
>>596
Atomで思い出したけど
パフォーマンスコアと抱合せでAtom束ねたCPU、、
Alder Lakeだっけ?省電力って部分がAtomと聞くが
idle時の稼働時間は延びるだろうけど
スリープ時の電力駄々漏れは改善されるんかな?
Windows機をスリープで常用してみたいぞ、、
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a905-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:42:24.78ID:L/yvhp1j0
クリスタは当初を思えばタブPCでも動くようにまでなってずいぶんと軽くなったけれど
それでもPC母艦で触ってても謎の重たさを発揮してそのままソフトごと落ちたりするからね
まだ無駄設計が足引っ張ってるとこあるんだろと思ってる
トーンや定規作成のやり方がいまだに散らかったまま運用されてるしな
コミスタ時代と比べて圧倒的に軽くなった機能で思い当たるのはメッシュ変形の処理速度くらい
拡大縮小回転に合わせてレイヤー内のパース定規が変形してくれるのは地味にありがたい
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d02-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:19:12.78ID:57t4xoAz0
reytrektab10インチモデル届いたわ
なんか動作がめっちゃ重いので安定までしばらく待ちだな
ペン先は調整の必要がないぐらいええ感じや
重さが初代ipad pro並なのが残念ポイントやな
安タブとはいえ重量的に手荒に扱えそうにない
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-CcCy)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:00:00.63ID:pvNnf6chM
うちも届いた。winアプデ中。
ペン先のずれっぽいのがあるけど
液タブみたいなの初めてなのでこんなもんかなって印象
あとで上に書いてある調整してみます

キーボード付きカバーは売り切れなんですね
端子がもったいない
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM3e-Bvfv)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:21:55.55ID:G2neQAEHM
>>605
早くて良かった。
中断してた作業再開しとくれや〜。

>>600
>Lakefield
採用数の少なさからみても数造れないぽいし
力技コア-省電力コア間の切替もアレっぽそうで、、
コケたらインテルもまたARM採用(2000年にXScale)してx86エミュ使いそう(噂は出てる)、、。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaa5-Rt3I)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:39:48.85ID:sK/3LKoz0
>>607
コンパネ タブレットPC設定 調整でペンのキャリブレーションはやった


手にもって使ってるとカイロ代わりになる温かい
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-wiIK)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:08:45.41ID:oPH37Ab+0
>>623
思ったんだが
視差が気になるって人は何枚も貼ってるんじゃないか?
付属のシートは下敷き並みに分厚いから
あんなの2枚も重ねたら1ミリ越えるやろ
全て剥がした上で視差云々言ってほしいね
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-JilU)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:14:27.69ID:+DlPUFxS0
レイトレ10いい感じ。
動作のもっさりはこういうものと思ってるけど、テキスト入力しようとしてもキーボードが出てこないときがあるのが不満。
三菱えんぴつは立てて使うと抵抗がすごいけど、寝かすとちょうどいい具合の抵抗になって使えるようになってきた。
バッテリーも以外と持つね。充電早いし。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1b-sIVY)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:10:00.16ID:+QH+/2WKM
10のペンはPOMだからペーパーライクフィルムか摩擦のあるアンチグレアフィルム貼らないと使いにくいと思う
でも書き味を良くするフィルム使うと交換できないペン芯を摩耗しちゃうから将来的には詰む

つまり10のペンは潰れるか摩耗するかフィルムなしで使うかの運命しかないのであった多分
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-GHQk)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:00:52.50ID:MI4s5OM70
在庫切れおめ
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-GHQk)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:01:20.58ID:MI4s5OM70
ちんたらしてたら買いそびれたわ
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-GHQk)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:09:06.67ID:MI4s5OM70
と思ったらまた買えるようになってる
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:32:46.19ID:Do9w8Hnu0
お、売り切れ間近?結局二台目は買わなかったけど仲間増えたから良いや
ここの報告見てるとポインタズレはそこそこありそうで、自分だけじゃなかったんだなーなどと

>>653 等速でやってほしいよね。

新8のペン、ペン先細そうなスペックが描いてあったど鉛筆ペンと同じくらいかな
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:12:31.13ID:Do9w8Hnu0
全然関係ないけど、今って公共の絵チャットみたいな場所あるのかな?
デジタル慣れのために遊びに行けるようなとこ

>>659 あんがと。鉛筆は持ってるから慣れて違う書き味欲しくなったら考えるよー
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d720-jUV4)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:17:22.66ID:1z/pPqe+0
9800変えなくて困ってる人はHi-Uni買えばいいんじゃない
644の言う通りで、色と芯の材質くらいの差だから
ただ、9800用の替え芯は芯抜きがついてて、Hi-Uni用にはついてないから気を付けてね
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-TXVF)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:30:01.54ID:v3SvaKSDM
>>670
Windows Inkの定義がよく分からんけどone noteやwhiteboardで使われるあの独特の線描写使ってるソフトはそれなりにあるよ
MSアプリストアを検索じゃ

ちなwin10画面右下にあるペンのマークはもう開発死んでる希ガス
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178f-blKv)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:33:28.20ID:YRg+6ZYj0
raytrektab10で線画描きまくって何となく感覚掴めてきたわ
BTマウスとキーボード繋いだら途端に快適になった
サブモニタも繋がるからプレビューをサブモニタに表示しながら描ける
ただ本体の方のフィルムが標準なんで滑りやすくて使い難いんで
ペンのグリップとペーパーライクフィルム注文した。
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d720-jUV4)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:49:43.52ID:0lwind7N0
>>681
それが標準で付いてる芯の材質の違いなんだけど
互換性があるから、気にいった組み合わせができるはず
買ったままの9800は自分には柔らかすぎたんでPOMの替え芯用意した
後は全長が違うくらいじゃなかったっけ
実は使ってる木材が違うとかあるのかな?
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-TXVF)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:32:09.91ID:/rWX6wLrM
個人的な感覚ではエラストマーとポリアセタールだと少し筆圧感覚が変わる
そのため両方とも同じ芯にして検証する必要がある

ハイユニも9800もステッドラーと中身同じと言われており
筆圧感度はレイトレ8系のペン>三菱鉛筆系>レイトレ10系のペンとなる

(全裸+エラストマーはいいぞ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況